1 FP1級と電卓について

 

 FP1級試験の基礎(午前)では、50問中1問ないし数問、計算問題が出題されます。

 

 応用(午後)では、配点の約半分が計算問題です。

 

 そのため、電卓は必須です。

 

2 FP1級試験で使用できない電卓

 

 関数計算機能があるもの、複利計算やローン計算機能があるもの、プリンタ機能があるもの、音を発するもの、プログラムや計算式の入力・登録機能があるもの、計算過程をさかのぼって確認できる機能を有するもの、等は使用できません。

 

 詳しくは、FP1級の受験票をご覧下さい。

 

3 FP1級試験で必須の機能

 

 ルートキー(平方根キー)は必須です。たまにルートキーがない電卓がありますが、そういう電卓ですと、標準偏差の計算や複利計算ができません。

 

4 FP1級でおすすめの、電卓のサイズ

 

 カシオでは、電卓のサイズの分類は、だいたい以下のとおりです。

カードタイプ、手帳タイプ、ミニジャストタイプ、ジャストタイプ、デスクタイプ

 

 シャープでは、電卓のサイズの分類は、だいたい以下のとおりです。

カードタイプ、手帳タイプ、ミニナイスサイズタイプ、ナイスサイズタイプ、セミデスクトップタイプ、デスクトップタイプ

 

 簿記検定では、ジャストタイプ、ナイスサイズのほぼ一択、ということのようです。

 

 FP1級でも、ジャストタイプ、ナイスサイズでいいかと思います。

 

 FP1級は、簿記3級よりも計算量は少ないので、ミニジャストタイプ、ミニナイスサイズタイプでもいいと思います。

 

 実際に計算問題を解いてみて、しっくりくる方を選ぶのがいいと思います。

 

 手帳タイプでは、キーが小さすぎて打つのに時間がかかったり計算間違いの可能性が高くなってしまいます。

 

 デスクタイプ、セミデスクトップタイプでは、大きすぎて使いづらいのではないかと思います。

 

5 FP1級でおすすめの電卓の価格帯

 

 簿記検定では、計算量が多いこともあり、5,000円~8,000円ぐらいの高価格の電卓を使う人がけっこういます。

 

 FP1級は、簿記3級よりも計算量は少ないので、高価格の電卓を使う必要はありません。

 

 ジャストタイプ、ナイスサイズが1,500円~2,500円ぐらい

 

 ミニジャストタイプ、ミニナイスサイズタイプが1,000円~1,500円ぐらいだと思います。

 

 もちろん、簿記検定を受検して、その時に高価格の電卓を買った、という方は、その電卓の方が使いやすいと思います。

 

 一般の電卓と高価格の電卓で、違う点はいろいろあると思いますが、大きな違いは、一般の電卓は下の2点が防振ゴムで、上は防振ゴムがないのに対し、高価格の電卓は上下4点に防振ゴムがあるため、がたつきがない、という点です。

 

 電卓のがたつきが気になる、という仕方は、高価格の電卓を使用する、という選択肢もあります。

 

6 電卓のメーカー

 

 電卓のシェアは、カシオとシャープが2分しています。

 

 どちらかのメーカーのものを使用するのがいいと思います。

 

 カシオとシャープでは、キー配列が違うのと、多少、キー操作が違います。

 

7 電卓の操作の勉強や電卓の練習

 

 僕ははるか昔に簿記3級の勉強をした時に、電卓の本を買って、操作の勉強や電卓の練習をしました。

 

 FP1級は、簿記3級よりも計算量が少ないので、電卓の操作の勉強や電卓の練習は必要ではありません。

 

 ただ、電卓の操作に時間がかかる、計算ミスが多い、という方は、電卓の操作や電卓の計算練習問題の本を使ってみるのもいいと思います。

 

 大きな書店の簿記検定のコーナーに行くと、電卓の操作や電卓の計算練習問題の本を売っています。

 

 一番安くて一番簡単な本でかまいません。

 

8 ブラインドタッチは必要か

 

 FP1級では、それほど計算量が多くないので、ブラインドタッチの必要はありません。

 

9 その他

 

 万一、試験会場に持っていった電卓が、電池切れ等で使えなくなったときのために、予備機を1台、持っていきましょう。

 

 予備機はメイン機と同じメーカーのものにします。

 

10 まとめ

 

 基礎と応用の計算問題を実際に解いてみて、速く、正確に打つことができる電卓を選んでみて下さい。

 

 

 

----------

【無料オンライン勉強会・FP1級・学科試験対策・最短距離の勉強方法】 ↓

 

【FP1級・勉強方法①】FP1級は難しい? それとも 難しすぎる? ↓

 

【FP1級・勉強方法②】FP1級のテキストの使い方・読み方 ↓

 

【FP1級・勉強方法③】FP1級の、主要テキスト3種類を紹介 ↓

 

【FP1級・勉強方法④】FP1級の、最新の知識事項・時事問題の情報収集方法(テキスト・問題集以外) ↓

 

【FP1級・勉強方法⑤】FP1級の、問題集の使い方・解き方 ↓

 

【FP1級・勉強方法⑥】FP1級の、主要な問題集3種類を紹介 ↓

 

【FP1級・勉強方法⑦】FP1級の、模試(模擬試験)4種類を紹介 ↓

 

【FP1級・勉強方法⑧】FP1級学科試験の、合格必勝法-その1 ↓

 
【FP1級・勉強方法⑨】FP1級学科試験の、NG(やっては駄目)な勉強法-その1 ↓

【FP1級・勉強方法⑩】FP1級学科試験の、市販の、まとめのノートや表 ↓

 

【FP1級・勉強方法⑪】「FP1級 受かる気がしない」「合格できない」という場合の対策 ↓

 

【FP1級・勉強方法⑫】「FP1級・テキストを読んでも頭に入らない・記憶に残らない」ことの対策 ↓

 

【FP1級・勉強方法⑬】「計算問題で時間が足りない」「計算間違えをしてしまう」ことへの対策 ↓

 

【FP1級・勉強方法⑭】「FP1級 合格まで何か月かかる?」「何年かかる?」「何回目で合格?」↓

 

FP1級の、おすすめの電卓は ↓

 

 

 ブログランキングに参加しています。この記事が少しでも役に立ったという場合には、下 ↓ のバナー(4個)のクリックをお願いいたします。

 

「#1級fp」人気ブログランキング

資格(ファイナンシャルプランナー)ランキング

にほんブログ村 資格ブログ FP技能検定へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村