FDSブログ -77ページ目

いちごどうふ作ってます。

本日2本目。

今いちどどうふ冷やしてるよ!



昼。
材料買いに出発しようと思ったものの、
ÖYSTER先生の漫画を読み漁ったため遅刻。
あほす。

府中駅まで自転車でチャリチャリ。
(空気入れ直したら後輪直ったw)

の前にヤマダ電機でDSの「ルミナスアーク2ウィル」を予約。

ぶっちゃけ特典目当てなんだ。設定資料集とサントラ。


とりあえずビラを店員さんに見せて「コレ予約したいんですが‥‥」と
言ったら、「そちらの用紙にお書きください」とビラをつっかえされる。

ややオタ系なゲームなだけにちょっとヘコむ。
カンジ悪‥‥。


用紙書き終わり、提出。
店員さんが替わってるぜイヤッホイ(ヘタレ

店員「発売2週間前となっておりますので、
数量の都合上予約特典がつくか分からないのですが、
ご了承願えますか?」

月「あ、ハイ‥‥」


「ご了承願えますか?」って、

「落石注意」なみに無意味な問いかけですよねorz


みんな、ゲームを予約する時は2週間以上前にしようぜ!
僕初めて知ったよ!たぶん忘れてたんだと思うけど!!


店「あまり予約が入ってないので

おそらくお客様の方に回せるかとは思うのですが‥‥;」

月「はぁ‥‥」


うん、だろうね。
ぶっちゃけクソゲー要素多いもん、前作ルミナス。


ただ、今回はアニメイトとかのオタショップの協力を取り付けて
色々頑張ってるので、どうなることか。

あああああ予約特典ほしいなぁ。残ってますように。


マーベラス頑張ってくれ。
海腹川背の悪夢は気のせいだったことにしようぜ。



で、府中駅前へ。

とりあえずデパートの手芸売り場で

リュカ人形(ていうか他のキャラも作りたい)

フェルトとか糸とかビーズとかを購入。
うーん、店内に男がいない;


その後、江戸フェアみたいなのを催し物会場でやってたので

見に行ったら、
なんというかもう本当においしそうで死にそうになりました。
恐るべし江戸フェア。


親子丼おいしそうでした。でも値段が4ケタ。



ぶどうが食べられなかった狐が「あんなすっぱいぶどういらないよ」と
言い捨てるイソップなハナシがありますが、
あんなのは嘘ですって。
もうホントおいしそうでした、あああああ。



とりあえずパン屋さん「アンテンドゥ」で
パン購入。





左からコロッケドッグ、カレーパン、クロックムッシュ(ハンバーグ)。

ここのパン屋さんが僕は一番好きです。

吉祥寺のアンテンドゥはMOTHER3内に小ネタとして
セリフに出てきます。コロッケパンが糸井さんのお気に入りだそうです。
僕は特にカレーパンが好きです。
ゆで卵が入ってます。しかも油っこくない。



いちごどうふの材料も買い、帰宅。
さぁ、作ろうか。






写真撮り忘れてることに気づき、あわてて撮影。
ゼラチンをふやかしたりいちごつぶしたり。


添付3枚目。



血じゃないよ!
豆乳(ゼラチン入り)といちごを混ぜたもの。


という訳で、今冷やし中。


ちなみにいちごはあまおうを使ってるんだぜ!
2パック1050円もしたけど特売だったんだぜ!




いちごを敷き詰めろー。

ここら辺はMOTHER百科に載ってる

アイテムのデザインを参考にしてます。







冷えるまで時間が有り余っていたので、
あまおうでいちご牛乳やってみました。
1杯500円。なんという贅沢。






さぁ、完成が楽しみです。

いちごどうふを作ろうと思うんだ。

リュカ人形のフェルトと一緒に材料を買ってきて、
いちごどうふを作ろうと思います。

MOTHER祭りだ!わー!

豆乳はにがりで固めるべきだ!と思ったのですが、
いちごとかが色々入ったりするので、
固まるか不安です。
市販の豆腐ってにがり以外にも凝固剤使ってるらしいし。


とりあえずいちごどうふで検索かけたら、ほぼ日にレシピが載ってたので、
それにのっとって作ってみようと思います。
ゼラチン使用します。調子乗ってましたごめんなさい。


料理と裁縫はそこまで得意じゃないけど、ネタ分がほしいんだよ!だよ!!


完成したら晒します。





‥‥完成したら。

最初と最後の話

(1)「最初と最後の話」
昨日夜遅く帰ってきたらJSQが置いてあったので、

今日はそれを読んでから登校。

今日は元々1時限しかない授業が休講になり、
休日でした。

以下ネタバレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


エンバーミング掲載ページ短くて僕涙目。
まぁ、幕間の話だしなぁ。
来月はカラーだよん。

とりあえずみんなアシュヒトとエルムを見るんだ。アシュエルムを。

「トライガン」の内藤先生の読み切りはなかなか面白かったです。

「TISTA」、相変わらず痛いなぁ。
いや、こう、キモいってイミじゃなくて、痛々しい。
絶対単行本買います。


そうそう、Tシャツが出るんです。SQ作品の。
エンバーミングと紅とTISTAとギャグマンガ日和。

エンバとTISTAのがなかなかカッコイイ。
ちょっとエンバ買うかもしれんなコレは‥‥。

まぁ、キャラが描いてあるわけでもないから、
知らない人には分からんだろうしな‥‥。


そういや和月先生20キロ痩せたって。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーネタバレここまで。





今日は先輩が部室でご飯を作ってくれました。
パソコンからアニソンゲーソンが垂れ流しの部室で、
ビビンバをみんなで食べました。美味。
スープが異常な量でした。

「ごめんwww」
「おまwww」

アニソンゲーソン垂れ流し中、「甘き死よ来たれ」が流れる。

「ちょっ、やめろ融けるwwwコレ入れたの誰だ!」

月「スープ追加ですね‥‥」


(元ネタ:エヴァ)


今日は1時間ほど早く帰ろうと思っていたのですが、
帰ろうとした瞬間にパソコンから

「きーえるひこーきぐもー」

とか聞こえてきたので、下校は5分延長。


帰宅途中、自転車の後輪の空気が抜けてて

30分ほど歩くハメになりました。
結局帰宅時間は10時半。ぎゃふん。



(2)「真ん中の話」

部室にミクが来ました。ねんどろいどの。
O先輩が自宅用と部室用で買ったようです。

O先輩は狐耳とボーカロイドと近鉄とタバコがあれば

生きていけそうです。

何か話題になってる8分の1サイズのミクフィギュアも

チェックしてるみたいです。


一応言っておくと、この先輩絵がベラボーに上手いです。
ヲタ臭くないよ!




しかしだ‥‥ぶっちゃけ、その。
ねんどろいどはかわいいと思うんだ、実際。


サークル見学に来た女子がねんどろいどを大量に持ち歩いてて、
ミニサイズのを机に並べたらみんな大喜びで

ねんどろいどバナシに花が咲いてました。

僕はその横でT先輩が開いたニコニコの

「描いてみた」の動画を見てました。
すげぇ‥‥!


しかし‥‥コレはちょっと気になるなぁ、ねんどろいど。
エンバがアニメ化してねんどろいどエルムとか出たらたぶん買うだろうな。
完成版を容易に想像できるもん。

ていうかぶっちゃけねんどろいどミクほしいかもしれない。


しかしフィギュア買い出したら金が足りないし
そもそも自分の部屋無いから置けないし。
父の後をおいかけるのはここじゃないだろうと。


しかし気になるなぁ‥‥うぅ。



次。
Photoshopの7が来ました。
わーい。

ノートパソでそこそこ動かせるのはこの版が限度のようです。

いよいよ、いよいよ自分次第です><

添付絵が月丸の現状レベル。ここからスタート!






頑張ろうと思ってるうちに頑張ろう!
今見直したらリボンミスってるや!明日訂正しに行こう!!ちくしょう!

この絵のイメージ、というかモチーフ、というかパクり元?とまで言える
鏡音リンの「ココロ」は名曲だと思いますです。前貼り付けしたけど。


<script type="text/javascript" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_watch/sm2860554?w=320&h=240"></script >

(ちなみに↑の副産物が↓だそうです。)

<script type="text/javascript" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_watch/sm2645604?w=320&h=240"></script >


ついでに「そんな趣味だったの?」と言われてショックだった絵を追加。

ぐ、グルグル巻きにしただけだろ!ギャグ絵にそこまで言うなぁ!!





O先輩「ミクバカ笑いしてるじゃないすか!」



月丸的解釈だとたぶん爆笑します。

ボーカロイドってキャラつかみづらいですよね!

この2つを比べるとリンのキャラがマジでカオス。


(このグルグル絵の解説。

新入生ノートが何故かボーカロイドだけしか描かれてなかったので、

「ボーカロイドしばり」、とダジャレたという訳です。)


この絵、リンの袖?を描き忘れてました。
鬱だー。

鬼がいる。

30秒で人間を描いてみよう!
30秒ドローイング~。
わー。ドンドンパフパフ~。


http://www.posemaniacs.com/pose/thirtysecond.html




無w理www

とりあえず今日描いたのを数えたら90体。
A4裏表で3枚も無駄遣い。もっとちっちゃく描けよ自分。
90体だから45分の計算やね。
あまりの描けなさが悔しくて,

さっきまで60体くらいぶっ続けで描いてました。早く寝ろ。


すげー雑にやっても最後まで描き切れてるのは1割にも満たない。


こんwwwなのwwwwww無www理wwwwだろwwwww


あの人やあの人ならさっさか描けてしまうのでしょうか。
とりあえず、僕はA4紙裏表100枚を目指すことにします。
むー、制限時間延ばした方がいいかもなぁ。




‥‥寝よう、か‥‥。

北京五輪。

amazonでÖYSTER先生の漫画を大人買いしてしまった‥‥4251円‥‥。

ていうか名前表記が機種依存文字なのでカタカナで書いてしまいたいのですが、
ていうかamazonでもカタカナ表記なのですが、

別のアレな作家さんと混同になってしまうらしいので、
これからも僕は機種依存を貫きます。

何か似てると思ったらケロロ軍曹の吉崎先生のアシさんだったのですね。
amazonレビューを見ると結構意見分かれてるけど面白いと思いますよ。
読む機会があったら読んでみてくださいな。


本日2本目。
北京五輪。

ぶっちゃけいろいろ本当にマジで最近の中国はどうかしてると思うのですが、

でも、聖火リレーを邪魔する意味が分からない。

確かに中国という国にとっては五輪開催は国威発揚のいい機会であり、
その開催を邪魔すれば大ダメージを与えることは可能でしょう。

しかしなぁ。
オリンピックのために選手は一生懸命自分の技を磨いてきたというのに、
その開催を邪魔するのはどうかと思うのですよ。
年齢的にこれが最後の大舞台って選手は毎回たくさんいるでしょうに。

あんまり最近ニュースは見てないので知ったかしてたらゴメンですが、
五輪開催してチベット独立が邪魔されたりはしませんよね?


国威発揚っつっても、最近の中国のアレっぷりに賛同する国は
多くはないでしょうし。
そんな状況で発揚する国威などたかが知れてるよーな。
(まぁ中国の人達は喜ぶかも知れんが、喜びたかったら喜ばせときゃよくね?)


クラスで嫌われてるヤツが
教室で「俺すげぇええええええ!!!!」とか叫んでも、
周りは「うぜー‥‥」で終わると思いますよ。

ていうかメタミドホスギョーザどーなったんだよ中国コノヤロー。


(ていうか今思えば何で北京なんか開催地に選んじゃったんだろ‥‥。)


聖火リレーとかさ、あれ。
聖火ってそのまんま聖なる火で五輪の伝統じゃないですか。
それを邪魔したり消そうとしたりするのって、
歴史の冒涜じゃないかなぁと思うのです。
五輪は悪くないだろ‥‥。

チベット問題はチベット問題、五輪は五輪。
ちゃんと分けてやらないと、中国側も人権団体側も
結局どっちもバカじゃんってハナシになって
gdgdエンドじゃないかなぁ。

(ていうか人権保護とか自然保護を主張する団体って
マスコミ露出が多いほどアレ度が高くなるというのはどういうことだ)


チベットをなんで独立させちゃいけないのー?と聞いたら、
チベットの辺りは地下資源が豊富なんだそうですね。
(センター試験は地理選択でしたごめんなさい)
中国はたくさん人がいるんだからそれでいいじゃん。
‥‥ダメか!

あー、あと、聖火リレー候補地だったお寺にラクガキしたヤツは
転んで机の角に頭ぶつければいいんじゃないかな。

そういうヤツが一番嫌い。
死ねばいいのにとは言いませんが、何かしらあればいいのに。
立ち上がろうとした時にドアノブに頭ぶつけるくらいのことはあってもいいハズです。

まぁ冷静に「立ち上がろうとしてドアノブに頭をぶつける状況」
を考えると、そんなことやっちゃうのは僕だけなのですが。
あれは痛かったなぁ。

一日中部室にいた

Q.人間としてそれでいいんですか?
A.ごめん。


とりあえず、昨日は時間の都合でグロ絵描いて
部室を退出せざるを得なかったので、その心残り解消のために、
今日も部室へ行きました。

えーと。

・あずまんが大王を4巻読みました。
すげー面白いです。コレはスゴい。
「遊んでていい訳ねーじゃん!でも遊ぼうぜ!」って
やっぱり名言だと思う。


割り箸って、
先っぽの方持ってゆっくり開いてくと綺麗に2つに割れるんだぜ!!

先輩「あーそれ学食のヤツでやると4つに割れるから気をつけてね」

なんだとぅ!?


・OYSTER(正確な表記はÖYSTER)先生の作品、
「男爵校長」と「光の大社員」を読みました。
ルイージマンションの4コマ劇場で知った人なのですが、
f連載持ってたんだなぁと;
すっげー面白いです。ギャグ4コマ。


・僕が持って行った武装錬金は微妙に賛否両論です。
僕は絶対に面白いと思うのですが。まっかなーちかーいー。
P2は大人気です。


・あとはひたすらお絵描きしてました。
添付絵はひぐらし絵。






裏紙で写メってのが悔やまれる。
pixivに投稿したら7点(10点満点)もらえました。
む゛ー、pixiv的にはビミョーな点だな‥‥。
それにしてもこの絵、英語が怪しい。


あとは、「『斬』の月島さんをできる限り可愛く描いてみよう」
というノートに参加しました。
なぜか頭身縮んでロリ化しましたとさ。
美麗って何?おいしい?





うん、おいしいんだよね‥‥知ってるよ‥‥orz





あとは、視文研の新入生ノートにリン描いて、
「ロードローラーだッ!!」と言わせてロードローラーの絵を持たせてみました。
何番煎じだろうねコレ。
















全然関係ない話。

昔見たディズニーのアニメで、バッドエンドのがありました。
狼少年的な主人公のヒヨコが狼から逃げ回るんだけど、
最終的には周りの大人の鶏たちもろとも食べられて骨になってしまうというモノ。


狼のいる洞窟にそうとは知らず逃げ込むヒヨコたち。

ナレーション「だ、大丈夫です、こういうときにも最後にはきっと何とかなってくれるハズ‥‥」

洞窟内。
フライドチキン的な感覚で大量に鶏の骨が地面に刺さっている。
主人公のヒヨコの骨も肉を食べ終えられ地面に刺される。

ナレーション「あ、あれー!??」

狼「まぁ、たまにはこういうのもいいじゃないか‥‥」




なんていうか、確かそれを見たのは小学生の頃だったのですが、
どうしようもない気分になりました。

たとえご都合主義だろうとなんだろうと、ディズニーはグッドエンドで
終わってしかるべきなのです。


はい、そうです。エゴです。
幼き僕が勝手‥‥にディズニーに幻想を抱いてただけのハナシです。
しかし、でも。
小さい子にとってディズニーは無敵で無限のエンターテインメントであってほしいなぁ、
と、僕は今でも思うのです。
ヒヨコが助かっては、なぜいけなかったのでしょう。


「どうせグッドエンドで終わると思ってんだろ?」っていうような展開は、
結局は本末転倒な気がするんですよね‥‥。


‥‥上手く言えませんが。

些細な連絡

mixiとpixivをリンクに追加しました。

特にpixivは新しい絵が載ってるわけではないので、

見ることもないかもしれません。


が、一応連絡です。

((゚Д。;三;゚Д。))

mixiから転載


クリエイトのmixi広告がwww
相変わらずこの会社はセンスが色んなイミでヤバいwww


タイトル。
いや、この顔文字をいつか使おうと思ってたら
今日使うようなことになりました。えぇ、いろいろありました。


えーと。
・まず、夕方に電池が切れたケータイを持ち帰り、
充電しながらメール問い合わせしたら、


未読メールが20通。


((゚Д。;三;゚Д。))

ノートテイクのお願いメール大量過ぎだろ、常識的に考えて‥‥。



・次、添付写真。
1枚目。






あまりにアホ過ぎる夢のコラボ。@大学生協。

シャナとこなた。メロンパンとチョココロネ。


間にハルヒを置けば

シャナ→のいぢ絵→ハルヒ→京アニ→こなた

でつながりますね。

ごめんなさい。天井と首をロープでつないできます。


この記事を上げ終わったら、mixiのプロフィール写真を替えます。
どせいさんにします。



SAIで厚塗りもどきで描きました。水彩筆は楽しいです。

所要時間はめっさ短いです。
30分くらい?

ってあれー?


・僕の視文研での活動が本格始動し始めました(日本語おかしい
RPGを作って夏コミで体験版、冬コミで完成版を売るっぽいです。
シナリオとかをまとめたプロットをいただきました。
何か‥‥すげぇ。
音楽も作ってあります。すげぇ‥‥。
キャラデザは神です。


((゚Д。;三;゚Д。))


何かクオリティ高過ぎです。

僕はグラフィック班に配属させてもらいました。
上手いなぁと前々から思っていた先輩の下にCG係としてつけたので、
色々勉強させてもらおうと思います。
とりあえず着色だけは上手くなると思いますよ。

しっかし、先輩方も2年もすれば、グラフィック班(CG)の
先輩方もいなくなってしまう訳で。
3年すれば、グラフィック班の先輩は誰もいなくなってしまう訳で。

その時にちゃんと屋台骨を支えていけるように、
しっかりと頑張っていかねばなりませんね。

 ・ ・ ・ 。


受験の時よりも先を見据えている自分。


まぁ他に1年の神絵師が2人いるから僕の出る幕ないかも知れんが。
日本には本当に八百万の神様がいますね。



音楽を試聴している時に

制作者「じゃ、ダサい勝利ファンファーレ流します」

某先輩「ダサいって何?自分で納得いかないんなら作り直せば?」


((゚Д。;三;゚Д。))


とりあえず、僕も岡目八目状況なら空気が読めます。

去年の春、倫理bで、かどさんが
「昔『スゴく下手なんですけど;;;』って書いたら
『じゃあ載せんな』って言われた」って
話してたなぁとか思いながらも

(あの時上手い表現が見つからなくて

イヤな言い方になっちゃったのが申し訳なかったなぁとか

脱線反省しながらも)


でも、なんとなくピリピリし過ぎずに流れたのでセフセフです。
あ、これがデフォなんだな、と。


とりあえず、CGがベラボーに上手い別の先輩から
CGの解説本を見せてもらいました。いわゆる美少女系の。
しかし、かなり丁寧に書いてます、コレ。
これはさっさと読破して戦力にならねば!



とりあえず、このCG本に一言。

なんでアタリに肌色塗るん?

何のことか分からなかったらそれでいいです。




漫研で何か面白いと思う漫画を持って来てと言われたので、
マイナー狙いで「P2!」と「サムライうさぎ」を持って行ったら、
ストライクゾーンど真ん中だったようです。
大学で初めて自分GJと思いました。


何かもっと必要らしいので、武装錬金を持って行こうかと思います。
和月作品とは言え、GBWはマイナー狙い過ぎるので自重。
いや、面白いよ?「オレと夕日の間に立つな!」とか。

しかし、この漫研棚には「斬」という不朽の名作(笑)があるので、
何持ってきてもいいような気もします。


あと、新入生歓迎祭の冊子をもらいました。
要はバレー大会&サークルオリエンテーション(通称サオリ)です。

中に描いてある漫画上手いなとか思ってたら、
先日の何かサークル紹介冊子でヤバいオーラ出してたSSETの方が
描いたらしいと知りました。


O先輩「へぇ‥‥でも俺これは好きだけどな」


せ、先輩?「これ『は』」って言っちゃダメじゃないスか?
でも、僕も激しく同意だったりするのは秘密です。


SSET、何か視文研といろいろややこしいことがあったみたいです。
もともとは堅いサークルだったみたいなんですが。

冊子中のSSETのサオリ欄を見ても
「自重しろ」だった分、何かいろいろビックリでした。



あ、あと、先輩から「リリカルなのは」を見ろと勧められたのですが、
やっぱ見るべきなんでしょうか。



・今日もラーメンおごってもらいました。
うーん、(ズルズル)いいのかなぁ(ズルズル)‥‥。
やっぱ(ずずず)あんま長いことおごってもらうのも(ズルズル)
悪いような気がするしなぁ(おいしい‥‥)


脂っこかったけど、家帰った後ウーロン茶飲みまくったから
きっと大丈夫さ!


ちなみにそこのラーメン屋、

「ウチのギョーザにはインフルエンザの特効薬、

タミフルの成分の元であるハッカクが含まれてます!」


とデカデカと宣伝してるんですが、誰か止めてやってくれませんか。


そんなこんなでわたわたした1日でした。
明日も頑張ろう。






スゴくどうでもいい話。
去年の秋に学芸大の学園祭に行って、
漫研の部誌を買ったんですが、その時に某先輩の絵を見て
「すげー!」と素直に感動したんですよね。
で、その人に会ってみたくて、その人の下で練習したくて
漫研視文研に入部したわけです。

ものすごく視点を離してみて考えたのですが、

もし自分が、
誰か漫研の部誌を読んだまだ見ぬ後輩が憧れて部室を訪れられる立場になったら?


それってものすごく素敵なことだと思うんですよね。

今はものすごく遠いけど、それってモノづくりの醍醐味の一つだと思うんです。

そんな訳で、入部の際に書いた木の札の名札の裏に、
「不逃不媚不諦」と書いて提出。


何でこんなに絵を描きたくなってるのか全然分かんないけど、
やる気のあるうちに全力で頑張るよ!
ほとばしれ国高クオリティ!!おやすみ!

妥協が嫌い

添付は今日のお昼御飯です。
学食でまたミラクル丼でした。






書き忘れましたが、かつおぶしはたんぱく質です。




今日はソースとマヨネーズをかけてみました。

‥‥すっぱい。
やっぱ醤油マヨが無難なようです。
もしこのソースが中濃ではなく、お好み焼きソースだったら‥‥

ハナシは違っていたかもしれませんね‥‥。


あと、「いろいろ卵とじ」とかいうのがしょっぱかったけどおいしかったです。
唐揚げとか魚の竜田揚げとかをまとめて卵でとじてました。




今日の漫研でちょっと複雑な出来事がありました。
昨日のミクが神クオリティかつミク好きの先輩にもそこそこウケたので、
うれしかったです。




ちょっと何かアレな話かもしれないので、

読んでも引かないでくださいね。
引かない人だけ読んでください

(何様

恥ずかしくて切ないことがあったんです。




新入部員がまた入って、絵の描き方を勉強したいということだったので、
知ってることは教えてあげたいなとか思い上がったことを思い、


(べっ、別に先輩風じゃないんだからね!
絵を描く仲間を増やしたいだけなんだからね!!)


ちょっといろいろ吹き込んでみました。



人体構造ってほどの話でもないのですが、
バストトップと足の付け根の位置とかって

結構バランスを取る上で重要じゃないですか。


(あ、「チェストトップ」って言葉はないんですね。
今日大恥かきました。知ったか乙。死ねる。
ねぇホントこの悶絶状態誰かなんとかしてください

思い出しただけで死ねるマジでキツい恥ずかし過ぎる



で、いろいろ教えてみようかなーとか思ったのですが。


その人「え?バストトップって何?

        いきなりそんな専門用語みたいなの言われても」


え゛っ。



先輩「チェストトップって言葉はないんじゃない?(真顔」

普段テンション高い先輩に言われるとキツいっスorz
恥ずかしい。もうどうしようもなく恥ずかしい。死ね自分(今も錯乱中

しかし、日本語訳したくない‥‥。



「あー、まぁ、要は乳首です(早口」



どんな羞恥プレイだちくしょう。
死ねるっていうか、死にたい。
僕が気にし過ぎなんでしょうか。


別にそれを描きこむわけではないしちくしょう
裸を描くとかじゃなくてちくしょう、
大体どの位置にどれが来るかとかってちくしょう
不器用な僕がバランスを取るにはちくしょう
必須なんですよちくしょう。




何か、「ネギまのエヴァが描きたい」とのことで。
いきなりレベルたけーなぁ。


せっせと頑張ってみたのですが、僕には教える能力が皆無なので、
大苦戦しましたとさ。はいはいめでたしめでたし。



その人「先輩、どうですかコレ?」


しかも2人に聞いている。
少なくともチキンの僕には人にそんな抽象的な質問はできない‥‥。
(嫌味じゃなくて)


先輩「要はその女の子を可愛く描けばいいのぉー?」


新しい紙に先輩、同じキャラクターを描きだす。
どうやら典型的な天才型というか、感覚タイプ絵師。うらやましい。
ていうか僕が同じことやられたら一週間打ちのめされると思います。
先輩、素人相手に手加減皆無。

部室っておそろしいところです><


しかも仕事早い。線画完成。うらやまし過ぎる。その右腕ください。


その人「おー、うまい!上手いですね!

持って帰っていいですかコレ!」



無傷‥‥だと‥‥!?



確かに先輩上手い。
ネギま読んだことなくて誰だか分からないとのことなので、
エヴァではないがベラボーにブラボーに上手い。


その人「よーし、じゃあまずとみ(僕)を目標にする。
夏休みまでに抜かす!」


月「その流れで言うか‥‥?よっしゃーかかってこいやー」




内心かなりヘコみました。
他意は無いとは思うものの、

ヘコみました。凹みました。ボコみました。


この流れ的に僕、

「頑張れば俺でも抜かせそうポジション」か。


いざ言われてみるとせつねぇー。
僕一応2、3年割と頑張ってるんだけどー。
確かに抜かせそうポジションだけどー。
教えるの下手だけどー。
チェストトップとかほざいたけどー。
うぁぁぁ恥ずかし過ぎて死にたいけどー。





でも、そもそも「抜かす」って何だろうなぁ。
個人的には、妥協しても笑ってられるヤツが

上達するハズない、とは思ってますが、
それだけでは不十分である疑惑。
さらにそこにほかの人間と比べての「抜かす」という概念‥‥。



極端な例、カイジの福本先生とかネウロの松井先生とかは
ぶっちゃけ絵としてはメチャクチャだけど‥‥
だけど、あれはあれで方向性として成り立ってて、
抜かすなんてできないよなぁ?

いや、まぁ、プロは話が違うんだろうけども。


イラストは「精巧さがウリの絵画」ってわけではないし、
方向性とか上達とかはある程度、

ホントに基礎の基礎ができてきたら、
後は自分の心ひとつだと思うんだけど、僕は甘いのかなぁ‥‥。
もちろん、ちゃんとデッサンとかの勉強はした方が
いいのが描けるのは分かってるつもりなのですが‥‥。
上手く言えない(という逃げですごめんなさい


漫画の模写ってしたことない上にまったく興味がわかないのですが、
やっぱりすべきでしょうか‥‥。
参考にするだけじゃダメなんでしょうか。



ちなみに「抜かす」「かかってこい」のやりとり、
傍目から見たら少年漫画っぽかったらしいです。
その裏で少女漫画並の心情の揺れがあったとも知らず。


とりあえず、どうしようもなく悔しいやら悲しいやらだったので、
新入生カキコミ必須の新入生ノートに2枚目の絵を描きましたとさ。
はいはいめでたしめでたし。






こんなことで動揺してどーすんだろーな自分。
ちなみに媚び媚び萌え萌え路線とか

お色気路線に走ったりはしません。








あ、あと、先日のカッターカービィ絵、おっくねっと。の

FLASHにちょっと登場する絵で採用されました。

いいトシした大学生がムキになってゴメンナサイ。

脳漿をブチ撒けろ

SAIで初音ミクを描いてみました。




クリックで拡大です。

縮小がかかってると変な色がくっついちゃってるなぁ。

どーすればいいのよコレ。





本日の昼食。

今日も学食でしたよ。



その名はミラクル丼。


ご飯の上に刻んだ長ネギとかつおぶしと温泉卵を

載せただけのシロモノ。

とりあえず醤油とマヨネーズをかけて、

グチャグチャ混ぜて食べたら、

悔しいことに割とおいしかったです。


値段は210円。

一品モノとしては一番安いかも。



「昼食何も作る気しねーよ」って人にはオススメかもしれません。




ただ、あと21円払えばカレーが食べられるんだよな‥‥;





今日は短いですが、以上です。

3日かけて全身全霊で絵を描いてたら

(その割に色々ミスったんですが)


ちょっともうなんか、のーみそから漏れ出してます。



脳漿が。



「CG彩色テクニック」って本がなかなかオススメです。


陰影って地の色とは違う色を塗ってみると

全体のクオリティがぐっと上がるみたいです。



ちょっと「線画レイヤーをアクティブにする」ってのが

よく分からず大苦戦したのですが、そして案の定ミスったのですが、

ちょっとだけ、自信作です。ちょっとだけね。


だって下描きから仕上げまで全部デジタルなんだもの。

嬉しくもなりますさ。


背景が無いのは別のやることが入ったので、

時間切れです。あはは。死にそう。


ちなみに縦横比はケータイ待受仕様です。こういう縛りも死にそう。



あっ、ちゃんと男も描いてますよ。

誤解のなきよう。