ドラえもんミュージアム行く前に知ってれば良かった7つのこと | 野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

旬の野菜で免疫力アップ!肉ばかりの茶色い食卓にさようなら!3か月で彩り豊かに変える旬の野菜徹底活用をお伝えします!

 

野菜ソムリエ料理教室エッセンス

きくちゃん先生こと

大久保掬恵(きくえ)です

 

今回は

『ドラえもんミュージアム

 行く前に知ってれば

良かった7つのこと』

について書きました!


これから行こう!

行ってみたい!って方の

参考になれば。



 

 

 

仕事ついでに楽しんじゃお!

東京での

仕事絡み用事ついでに

長男の家に寄り道


そしたら

パティシエ息子からの

母の日スペシャル

🍎アップルパイを


作って待っててくれました♪

ありがたや❣️


お泊まり翌朝は




『一宿一飯の恩義』

お部屋をピカピカ✨にして

それから

大人が童心に帰れる場所へ!


準備不足だった

自分の戒めにと記録に

残しておきます。


参考までに!


 

 
ドラえもんミュージアム行く前に知っておくと良い7つ

❶チケット🎫予約制

入場券は完全予約なので
予めスマホで予約して

2日以内に
コンビニ決算して
チケット受け取ること。


行くのはまだ先だからと

呑気にしてると


2日目0時を過ぎると

取り消しに

なってしまった💦


サザエさんの私、

3日前に大慌てで取り直しました。
😅

❷登戸駅からがもうすでに
ドラえもんワールド
 
登戸駅についた途端もう

始まってます。


チケット時間予約制で焦って

向かいましたが

できれば

時間に余裕を持って

駅から楽しみたいですね!


駅からの写真スポットだらけ。



そして

登戸駅の発車メロディ🎵は

全部で5種類

これも耳をすませて

楽しんでみて!


ミュージアムバスは

1時間に3.4本で4種類のバス


ドラえもん号、パーマン号、キテレツ号

エスパーマミ号と4種類あるそうです。




私が乗ったのは行きは

ドラえもん号


帰りはパーマン号でしたが、


吊り革、シート、停止ボタン🔘まで

凝ってましたよ!




隠れミッキー的に

あれこれ見つけられると面白い!


もっと楽しめればいいね!


❸ミュージアム展示は全てスマホ解説

文字を読むのが苦手でも

自分のスマホからの

ゾーンごとに解説が聞けて

より身近に!

スマホをカバンやポッケに

出し入れは面倒だし

荷物も増えるから


そのままポシェットみたいに

スマホホルダーで

吊るしてかけられると便利です!


❹写真スポットが沢山ある!


ミュージアム三階の裏山が

そのままお庭になってて


あちらこちらに

写真スポットが色々。


こちらは

外国人にも大人気


やっぱ定番は

土管の空き地


ドラえもんのび太の恐竜映画のスポット

写真じゃ見えないけど


池には蒸気が立ち込めて

映画の雰囲気さながらです。


ドラミちゃんと


オバQ、おーちゃんと


そして山の芝生広場には

このお二人も


そして数あるスポットの中で

1番人気の長蛇の列が

きれいなジャイアンがいる泉


空いてるうちに早めに

行くべし!


手動で引き上げて

写真を撮る時間の数十秒間で

またぷくぷくと

泉に沈んでしまいます。




モタモタしてると撮り損ねて

もう一度列に並び直しになるの

要注意





これがその2回目(笑)

写真の配置を考えて


サッと撮るのがポイントですよ!



❺子どもより大人率高く80%


子どもの楽しむ場所とか思って

ナメてると

昔、子どもだった大人世代の方が

はしゃいでる(笑)

息子もナメてたわ!だって

野比家のミニ模型があります。


大人の方が喜んで写真撮ってます(笑)

私も含めて。

漫画の世界満喫


客間あったね〜昔の家には

和室はお母さんによく

叱られてた場所だわね


この散らかり具合がリアルです


それからこちらは

巨大なピタゴラ装置

みたいなものがありますが


混み合っていて全貌は写真撮れず。

半日見てても飽きないヤツ😅


こちらは漫画図書館

子ども達が遊んでますが、


大半は大人が漫画に夢中(笑)

小さなお子様と行く方は

漫画に夢中で

放って忘れないように(笑)



でも、小さなお子様も楽しめる

こんなちびっこ広場も

ありました。雨の日も有り難いね!

こちらは

人多くて撮れず

HPから拝借。


❻お土産コーナーが混む前にお買い物


一階のミュージアムショップと

三階のギフトショップが別れています。


1階は文房具とか小物類、衣服類です



3階が定番商品や贈り物メインの

食べ物など



3Fギフトショップは

小さなお店で並ぶので

早めがおすすめ。


買い物終わったら1回にコインロッカーがあるから、先に済ませてから

遊ぶのも手ですね!


❼ミュージアムカフェは

先に整理券をとることをおススメ


カフェは大人気です。


1番混み合うお昼を避けて

2時前に行ったら

既に待ち時間2時間20分超え😅

No.281




お腹ペコペコの待ち時間

5時ラストオーダーだから焦りました。



混み合う時は

先に整理券必須です



整理券とると

あとどのくらいで座れるのか

スマホでわかるシステムです。



みんな寄りたくなる

漫画の道具の食べ物が色々❣️


結局2時間弱で

座れてホッと。


頼んだのは

ドラえもんの頭位と同じ 

直径31cmの皿にのった

ドラえもんカレー。


2、3人でシェアするカレーだから

気の合う人と行くべし!


子ども味かと思ったら

これがなかなかスパイシーで

美味しくて侮れない!


多分幼児にはスパイシーで

食べられないから

シェアは大人とだね!


首輪は野菜ピクルス

鈴はポテト、花はトマト🍅


髭と口はイカ墨パスタ

なるほど💡


そして食後には
やっぱ
ドラえもんが大好きなこれ❣️

ミニどら焼き山盛りセット

大きさ感がわかるかしらね〜

上には

練り切りのドラえもんも。


お味は粒あん、ずんだ餡、

カスタード、抹茶餡の4種✖️2で

合計8個

こちらも2人でシェアしたけど、

4人シェアでも充分です。


甘くてツボ漬けが神でした(笑)


他にも

面白いメニューが沢山だから

下の公式ミュージアムサイトから

見てねー!

大満足のカフェでした。



ミュージアムの公式HPはこちら





まとめ

①完全チケット予約制

1時間単位の入場予約なので、できれば朝1がゆっくりできる 


②登戸駅からもう世界観始まってるので時間にゆとりを持って楽しんで


③常設展示の案内はスマホから、スマホホルダーが便利!


④写真スポットが沢山✨きれいなジャイアンの泉は並ぶこと必須


⑤子どもと行く時は大人は夢中になり過ぎ注意⚠️(笑)


⑥お買い物は1Fミュージアムショップと3Fギフトショップの2箇所、特に3Fは待ち時間多し、先に済ますべし!


⑦ミュージアムカフェは混雑予想!

ランチは早めに整理券確保。

お茶なら午後から待ち時間で

庭見学、写真スポット巡り。


以上

【行く前に知ってれば良かった7つのこと】でした

 



今日もありがとうございました。

 

毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、

野菜のお得な活用法、

 

 

レッスンレポート

サポートやレシピ開発のお仕事

 

時々家族のことなど

発信しています。

 

よろしければ

登録していただけると

情報が届きます。

 

 

それではまた明日!

 


2022.1.23一粒万倍からリ・スタートしました。

若くはない、53歳からの再挑戦!

パソコン苦手、今さら遅い⁈と言われながら


ちょうど6ヶ月後の

6/23から収益化決定しました!

2023/7/21

登録者5,000人を達成✨

2023.8.13に1万人を達成

2024.1.23に1.36万人で2周年記念

皆様の応援のおかげです!

これからも

お料理のレシピや役立つ情報を

ご紹介していきます!





ご登録お待ちしています♪

ベジフルキッチンエッセンスで検索

大久保 掬恵(きくえ)プロフィールはこちら→☆

エッセンス

 

  基礎6回コース

 

★今さら聞けない料理の基礎6回コース★

 

◇山梨・甲府エッセンス◇


★旬の野菜徹底活用術レッスン★

 

旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、
冷凍活用で使いまわし術が身につく!



 

 

野菜の力!

すごいです!

丸ごとパワーをいただきます


旬の野菜があれこれ七変化!

野菜を無駄なく徹底活用

 

あなたの家庭の

野菜のレパートリーがぐんと広がる

野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン

詳細はこちらです。

ただ今こちらのレッスンは

募集見合わせています。

           エッセンス料理室


             yamanashi

👑ランクイン&人気記事

野菜ロスゼロ’0’衣無し○○で再現!サクサク野菜メンチ

意外と簡単!筍のアク抜きと意外な保存法☆冷凍

👑アメトピ『茹でる』より旨い!ブロッコリーの調理法

👑アメトピ調理と保存・切り方で苦味が少ないピーマン

家ですぐ作れる免疫力アップパパごはんグリルで15分チャレンジ

旬の野菜徹底活用・すぐに使える!冷凍の使い回し術が身につく!

剥がれないコツ!きのこの肉詰め蒸し弁当

 エッセンス

エッセンス飾り巻きずし教室 

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★

初めましての方へ
◇エッセンスの教室の流れは→☆☆

◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆

野菜ソムリエ料理