IGS-report

IGS-report

未来の為になる取材やイベント活動を行うメディアを目指して活動しております。

令和7年9月13日(土) 障害保健福祉センター 第二会議室 

 

この活動を始めるキッカケになった令和3年に負った左の血管障害。

(近くのアメリカ帰りのクリニックで、1週間しか塗ってはいけないステロイドを、謎に4週間、吸収率41倍の辺りに塗らされ、左足の末梢が変色をするぐらい激痛で転げまわる日々になって、本来の内臓の障碍の上に、更に障碍を負ってしまい、でも医療事故が大きいの4回目だったので=小さいのを入れると人の身体は全部繋がっていて9回=、もう「又、医療事故か・・・」と激痛に呻きながらも諦めていた。

←障碍者が狙われた?・絶対なれないけれど『冴羽 僚』が目標=笑=だったから・・・)

 

その後、大学病院へ回されたが、なんのか?(製薬会社?・CMや広告?)、総合診療部で他の科に回して貰えず、最初は「薬は抜けたけれど、作用は残った」と医師が言ったのに、1週間経つと「変色した足は箪笥にでもブツけたんだろ」とか・・・

ソーシャルワーカーも最初は良いが1週間経つと、圧が加わったのか「他、いけばいいじゃないですか!」(←フツーそんな言い方する?)

 で、院内のペインクリニック等に回して貰えず(大腿骨骨頭壊死の手前とかなら整形・ステロイドを塗った皮膚科・吸収率41倍だから泌尿器科とかなのに回して貰えず、最初のアメリカ帰りのクリニックから回して貰ったが「管轄外」と『たらい回し』・整形外科の医師2人だけが「誰がどう観ても血流・血管の問題」と言ってくれたが、言葉だけで1人しか観ていない事にもなっていた・・・闇が深過ぎる・・・まぁそこで3回医療事故が起きたから、夕方まであった検査の薬の予約が夜には消されていたとか・・・「確かに夕方まであって私は観ました、患者様が告発をするなら私は真実を証言します!!」と言った看護師さんは翌朝に異動・・・その後、観ていない・・・『白い巨頭』どころじゃない・・・、そんな事が日常茶飯事だった。

他の大学病院でも教授から圧力がかかったのか、若い医師の責任にされ医療の理想を持つ若い医師が拳を握りしめて「上から言われ、もう、うちでは・・・」と・・・

私の内部を切り拓いて解剖したいからだろうなって解かっていたけれど、コレをジャーナリズムで暴いたら凄い事になる!!)、偶々、自身で探した大手町のペインクリニックの医師はヤハリ、『餅は餅屋』でヤハリ痛みの取り方を知っていたので、それを教わり、

総合診療部の医師に(大手町の先生が教えてくれた方法を)私が教え「そういうやり方があるのか」と・・・今まで、やってこれた。

 多分院内のペインクリニックの先生達なら知っていた方法だと思うが、→他の科に回すと、薬害を認めてしまう事になるので回して貰えない。

 「1人の頭で考えられる事には限界がある!!」という昔から伝わる言葉があるのに。

でもまぁ、痛みさえ取れれば、前に進める。

 (もう後ろには戻れないのだから・失ったものは帰って来ない・・・)

そう思って、今まで多くの方々のご助力を賜りながら良い社会になる様に

今、僕が出来る事を精一杯やってきた。

 

が、

2週間前から、反対側の右足も痛みが・・・流石にまだ左足は変色をしていない。

(最初は腰で→臀部→太もも→ヒザ→ふくらはぎ、と痛みが増していって3歩ぐらいは歩けるか、右足も本当は血管障害なので支えきれなくて倒れてしまうかだ。)

でも、

・動かし続ければ血流が動く『時も』あるし(無い時もあるし:)、

・座っていれば作業は(血が悪化するが・・・)、立つ時は『激痛』だが、又、令和3年に手に入れた情熱価格の折りたたみ杖を引っ張り出してきてお世話になっている。

(朝起きる時が激痛で悲鳴をあげる&仰向けに寝られない・・・)

(↑「至誠天に通ず」「ねんにはねんをいれよ」と令和3年の自身の言葉や、聞いて回った、その人達にとって「大切な言葉」をシールにしてデコってある。)

 

それでも今日は第2土曜日、偶々、どうしても部屋を使いたいというメンバーの方が居たのと、

センター側の職員が、私が中々センターに行けないから、その子に本予約をさせ、TVモニターとDVDデッキまで勧めて貸し出した。←正直1人で使える方ではない事を知っていて、何故1人で貸した?

鍵やちょっと複雑な書類でさえ無理と知っていながら・・・

(↓陀2会議室でこんな大それた機材を使うのは初めてよ・・・「解からなかったら防災センターさんへ」って、母が「防災センターさんは本来そういう仕事じゃない!!」と・・・)

今回は~ 1+1=2ではないだろうに。

という事で、家族に付き添って頂きながら、障害保健福祉センターの第二会議室へ。

※麻痺の子の食介(=食事介助)で部屋を使うヘルパーさん達のボスなら大丈夫だろうけれど・・

 

今回は「フリースペース」を、平仮名で「ふりーすぺーす」と表記する事によって、入り易くしてみた・・・今、実際1人知らない人が気軽な気持ちで間違って入ってきて、ペットボトルで作ったお茶漬け食べていたら「スミマセン、間違えました~」って・・・

平仮名にするだけで、そのぐらい入り易いイメージになっているのかも?しれない!!?)

一応ラジカセも。

(激しくない「舞踏の練習」がどうとか言っていたので・・・)

※夕方、一緒に区民祭りに出店される団体の代表の方が駆け付けて下さる予定なので、

(頼むから今日だけは来て下さい!!)

頼まれていた、自作のカルタとサンプルと

 

当日貼る紙(←足が痛くなる前に、殆ど、事前に作っておいた)と、戸板女子の学生ボランティアさんが出して下さったアイデアの具現化したモノのサンプル『等』を、(夕方来るから←視覚障碍だから夜観えなくなる前に帰宅させないとならないので)一気に説明出来るように準備!!

(サンプルは既にセンター側にも出してある!!)

 

先日の『区民祭りの総会』と、『ヒューマンぷらざ祭りの役員会』(←今年は、役員に就任したので・・・

へ、這うように歯を喰いしばって、行ってきた時の、資料を見せ、当日のイメージを共有しておこうと!!

 

ノウハウは、ここ数年、他のメンバー達に御協力頂いて、事故無く出展出来てきたので、そのノウハウを踏襲しつつ、足がこうなので、無理の無い範囲で(相変わらずユルく)出展を、するツモリだが。

(今年の私達の『裏テーマ』もメンバーに伝えておこう!!)