令和6年4月6日(土) 芝
今回は普段の居場所作りとは別に映像会の様な特別企画。
参謀(裏ボス)が「花見をやりたい!!」と突然言い出し←(・_・!)
・でも障碍の特性上、幹事が出来ない事と、
・地域を私の方がよく知っているという事と
(20年近く前に出版社の頃の仲間と花見をした場所を知っていた!!)
・意外に人気者の参謀よりも、私の方が人々の連絡先を知っている事が発覚し、
↓
代わりに人集めの幹事をする事に・・・汗
↓
一応、今回は私自身の提案企画ではない為、その参謀の企画として人を集める。
しかしまあ当日は声を掛けたほぼ全員が来た。
私自身がちょっとその週に体調が悪化したので、開催出来るかな?と不安だったが、私が人集めをしてしまったし:汗
『今まで』社会的にここから!!って良い所までいってはいつも体調で社会的に全てを何年も失う事が4回もあったから、もうここで又社会的に信用を失う訳にはいかないと、(医者は止めたが)歯を食いしばって、「OS1」と仲間が持ってきて下さった麦茶で花見に参加。
少しはモノを食べられる様になっていたので(こういう時って自分自身でも驚いたがコンビニで和菓子を択ぶのな・・・)、
そしてなんとか皆様に、昔、出版社の頃の皆と花見をした穴場の花見スポットをご案内する事が出来た!!
『ラジカセ1個の音楽会』をしようと思ったけれど、コピーしたCDが再生されなかった。涙
(あと他の花見客と密集をしていると大きな音は喧嘩の元にもなるから音が出なくて正解だった、参謀が「花の下でないと嫌だ」というので、どうしても他の花見客のシートと近くなってしまったので・・・)
それでもなんともなしに、皆が多分楽しんで下さり、普段あまり障碍者の過ごし方等について話さない方とも、深くその事について話す事が出来たり、観ていて、様々な方々との交流が見て取れた。
(他の人達もこの穴場を見付けていて、結構混んでいた)
頑張ってやってよかった!!
企画者は元気なので、もっとやりたそうだったが、
・他の参加者達が夜は目が観えないとか、
・寒さに弱く今後も人生は続くし、寒さで何かあったら良く無いから、
(私自身もグロッキーだったので)
↓
適度な所で終わりにし、
↓
大人としてゴミを片付け、
↓
「増上寺」の方面まで皆を案内してから、
・帰る人は帰る人・プリンスホテルでお茶をする人は残ると・・・、
そこで解散にした。
多分やって良かったと思う!!
(区民祭りで使う手作りの『台車』を持ってきてもよかったな・・・)
20年近く前、出版社の奴等とここで花見をした時は我々だけだったけれど、もうここは穴場ではなく結構混んでいて、なんと渋谷区とかからも来ていた企業の若者達が居た。
(渋谷区にもいっぱい花見の場所はありそうなものだが・・・と後で私達は不思議がった)
でも、適度な所で終わらせられた事は、20年近く前の、出版社の頃の皆と花見をした時の経験も活きていたからだと思う。
(20年近く前は30代~20代ばかりだったけれど、この花見の時期はまだ寒かった・・・男より寒がりな女の子達とかは特に寒そうでその感じや表情も覚えていたから・・・)
今回は御成門駅に12時半に集まって(参謀は遅れた:汗)→そこからコンビニに寄ってから皆に歩いて頂いたし、皆それぞれに身体が強い訳では無かったので無理はさせなかった!!
(私自身が弱っていたので、丁度皆とのテンポや体調の具合が良かったのかもしれない!!)
今回の肌で感じた「経験」は、又忘れず大切にしておきたい!!
いや忘れないだろう・・・!!
そして次へ繋がる1歩だとコレも思う!!・手は抜かない!!