ごきげんよう、女王様だ真顔

今日もお読みいただき多謝ウインク

 

昨日のおべべ狂いでも予告していたが、

 

 

 

今回は、HERMESのケリーだ真顔真顔真顔

 


17年ほど前、未亡人となった皇太后殿下を励ますため、夫殿下と皇太后陛下とともに韓国旅行に行くことになった口笛口笛口笛

 

この時の韓国の天気は、低気圧雨アーンド台風台風が来ていて、どこ行っても残念ながら、雨模様雨だったが、とうとう、最終日は台風台風になってしまった。ここまで、女王様は、珍しく何も購入していなかった口笛口笛口笛

 

そんな中、ツアーだったので、帰国直前に、とある免税店を訪れる予定になっていた。

 

その免税店でトイレに行こうとした瞬間にHermèsオレンジが目に入り、

な~んということでしょう

ケリーバッグの内縫い(32センチ)、それも王道のブラックが飾られているではないかラブ酔っ払い

 

皇太后殿下は常々、ケリーはうち縫いがよいと言っていたので、トイレに行こうとする皇太后を呼び止めて、「ケリー内縫いあるよ」と言って、Hermèsに入店して、見せてもらうことにした。

 

すると皇太后殿下は、高らかにおっしゃった。

わたしは要らない、それよりもこの間、女王がセールで買ったロエベのオーストリッチのアマソナを引き取ってあげるから、女王がケリー買ったら?


はぁ?!ムキーイラップンプンムキー

 

女王様は耳を疑ったガーンなんですと?皇太后様、私が、ロエベのオーストリッチ15万円だけどどうかと聞いた時、

「体調悪いし今考えたくない、要らない」っておっしゃいましたよね?!とうとうボケましたか?!と心の中で毒づいたパンチ!むかっドクロ

 

次にトイレから戻ってきた夫殿下が、

女王には、まだ貫禄が足りないし、オーストリッチのロエベのアマソナはお母様の方がお似合いだし、お母様に譲ったら⁈ケリーとアマソナ両方はだめだからねチュー貪るようでよくないから♪」

 

皇太后様、夫殿下、何、その畳みかけるような連係プレイ?!

 あなた方、グルなのか?!

オレオレ詐欺もびっくりだ叫び叫び叫び

 

こうして、私は皇太后さまと夫殿下に陥れられるように毎度恒例の散財の沼にダイブダウンダウンダウンで全身泥パック真顔真顔真顔となった・・・

 

今回は買うものなーいニヤリと言っていたのに、

最後の最後にお、落ちた・・・いや・・・突き落とされた・・・それも身内の陰謀えーん

 

初めての高額商品(60~70万円だったか)、それもエルメス御三家バッグの一つを購入することに呆然ガーンとしてしまい、Hermèsの店員さんからは、「これ、入荷したばっかり、他のものも何か買って」と言われたことは覚えているのだが、何を買ったか記憶が曖昧ではっきり思い出せない、小物を買ったような気が・・・するショボーンショボーンショボーン

 

この後、皇太后様と夫殿下は、「いやー女王だけ何も買わずに逃げ切られるかと思ったけど、一番最後に一番大きな買い物しちゃったねー」

と、陰謀の首謀者たちに大爆笑笑い泣き笑い泣きされた。

 

ま、散財の女王様の面目躍如だがな、ふんプンプン

 

そして、旅行前に購入したロエベのアマソナのオーストリッチのバッグは、皇太后様が強奪買ったときのままの値段で買い取ってくれたが、その金額はまんまケリーの購入代金となったショボーンガーンえーん

 

ケリーバッグ(内縫い)のバッグの優れたところは、

①傷がつきにくいトゴ素材、汚れの目立たない黒は、以前の記事にもあるように着物にも合わせられる。また、スーツでもデニムでもワンピースでも合わせられオールマイティだ。

②キチンと感はあるが、内縫いなので、ソフトな印象を与えてくれる。

③31センチはそれなりの大きさがあるので、サブバッグがいらない。

④ショルダーがつけられるので、両手が空く。

⑤間仕切りがないので色々放り込めるが、蓋があるので、ごちゃごちゃしているところを見せなくて済むトートバッグで仕切りがないのでとにかくなんでも放り込めてとても使いやすい。

 

女王様の買い物のマイルールその3
 黒のバッグは万能バッグ
   1個は持っとけ真顔真顔
 HERMESケリーなら、最高!
※最後の1行は個人の見解です(^^)

結局、黒のバッグって、上記の長所にも書いたとおり、汚れも目立たない。また、女性なら黒い服や黒に合うグレー・赤・パープル・白・ピンク・グリーンなどの服は何かしら持っているはずなので、黒いバッグは、使う頻度も上がるから、コスパも良くなる爆笑爆笑爆笑
 
今後も永久不滅の名品をご紹介していくので、お付き合いくだされウインク
ではまた!ごきげんようウインクウインクウインク
 
フォロー&いいねしてくれたら嬉しいぞウインクデレデレ
 
アメトピで取り上げていただいた記事はこちら
  


 

ランクインした記事はこちら

  





 


いずれもお時間あったら見てちょチューチューチュー

 

 


イベントバナー