お持ち帰りですか?
【質問】 お持ち帰りですか?
"カウンター外国人の方に「ここで食べるか、
お持ち帰りですか?」と言いたいのですが。"
~fke239さんより
お持ち帰りはTake out テイクアウトと一般にいわれているようですが、
実際はもっとシンプルに、
「for here or to go? 」
フォヒィアーR トゥゴー?
でいいと思います。 ここで?それとも行く? 見たいなニュアンスですねぇ。
「Would you like... for here or to go?」
こちらで食べますか? それともお持ち帰りですか?
「For here, please」
ここで。。
こちらのレストランでは食べた食事の残りを持ち帰ることは、普通にありますし、
恥ずかしいことではありません。 ←高級レストランはさすがにタブーですが。。
勘定時、 食べ残しのお皿をさして、
Can I take this to go, please.
キャナイ・テイクthイストゥゴー、プリーズゥ。
また、
Can we have a doggy bag?
キャウィハヴァ ドギーバァッグ?
*A doggy bag = 犬のためのバッグ。
ペットの犬に残りの食事を持ち帰る方が多いことから、始まったそうです。
See ya,
D
光を感じる時
「光」
光は僕達の出発点でもあり、終止符でもあると言われている。
光を見ることで神・自然の素晴らしさを感じることができる。
光を見ることで悲しくて泣き出す人もいないだろう。
光を浴びて嬉しくなったり、
光を感じて冷静さを取り戻す人もいる。
追伸・ ランキング・建物訪問で1位-3位になっていました。 応援していただいた皆様、ありがとう。
これからも順位に惑わされること無く、一つ一つ大切に記事を書きたいと思いマス。 D.
英語で? 「ちょっと気を利かせてよ」
【質問】
「ちょっと気をきかしてよ」は英語で?
こっちが超忙しくしているのに手伝ってくれる気配が無い人に
少しは気を利かせてよ。
機転を利かして。って言いたいのですが。。。
Are you not going to help me? と言うと Why you are so mad? If you need my help just ask.って言われ拍子抜けしたけど、聞かなくても気をきかして欲しかった。。。英語でどう表現していいのか、アドバイスをお願いします ~え・そ・ら・より
I am overwhelmed right now..
アイム・オヴァーウェルム(d) Rアイ(t)ナァウ
今猫の手も借りたいほど忙しいの。。
Can you make yourself useful?
キャニュ・メイキュヨrセルフ・ ユゥスフォ(L)
ちょっとなんかしてよ。(役に立つこと)
英語圏では相手に求めるのではなく、自分が表現すると考えたほうが良いですね。 「気を使っていないのではなく、気がつかないので教えてあげる」という感じです。
Make yourself usefulで自身を使いやすくなる→「役に立つ」となります。
あまりポジティブな表現ではないので、注意しましょう。
またシンプルに、
Will you help me? とか、
Do you mind if you help me?
など「手伝ってよ」と直接伝えるのもよいでしょう。
週末、 家でごろごろしている彼を見て、
「Hey, why don't you make yourself useful!」
あんた、ごろごろしてないで、なにか手伝ってよ!
男性の方、要注意! 笑
see ya,
D
「ちょっと気をきかしてよ」は英語で?
こっちが超忙しくしているのに手伝ってくれる気配が無い人に
少しは気を利かせてよ。
機転を利かして。って言いたいのですが。。。
Are you not going to help me? と言うと Why you are so mad? If you need my help just ask.って言われ拍子抜けしたけど、聞かなくても気をきかして欲しかった。。。英語でどう表現していいのか、アドバイスをお願いします ~え・そ・ら・より
I am overwhelmed right now..
アイム・オヴァーウェルム(d) Rアイ(t)ナァウ
今猫の手も借りたいほど忙しいの。。
Can you make yourself useful?
キャニュ・メイキュヨrセルフ・ ユゥスフォ(L)
ちょっとなんかしてよ。(役に立つこと)
英語圏では相手に求めるのではなく、自分が表現すると考えたほうが良いですね。 「気を使っていないのではなく、気がつかないので教えてあげる」という感じです。
Make yourself usefulで自身を使いやすくなる→「役に立つ」となります。
あまりポジティブな表現ではないので、注意しましょう。
またシンプルに、
Will you help me? とか、
Do you mind if you help me?
など「手伝ってよ」と直接伝えるのもよいでしょう。
週末、 家でごろごろしている彼を見て、
「Hey, why don't you make yourself useful!」
あんた、ごろごろしてないで、なにか手伝ってよ!
男性の方、要注意! 笑
see ya,
D
英語を読み始める
ゆっくり、少しづづ、読んでみよう。
Someone once said that if God had been a pessimist, there would be no planet earth. Think about it. Positive people are optimistic about the future and, as a result, often make positive results. Negative people look at everything with a pessimistic attitude -- looking for reasons why things won't work, the result is they accomplish little of value.
Young adults are usually optimistic and positive, that's why it is so refreshing to be
around them. As we get older, and more experienced, however, many of us lose the positive outlook of our youth in favor of a more "realistic" point of view. Yet this kind of attitude spells failure for the sales professional.
Positive people radiate energy, enthusiasm, confidence, and a contagious optimism.
Look for the positive in every situation.
Radiate a positive, optimistic attitude and shun those who delight in doubt and gloominess.
長~い。 でも外国語と考えるから長く見えるだけ。
みんな最初は同じです。
頭が英語で考えていないので、どうしも日本語で訳してしまいたいもの。
ここが落とし穴。
きちんと日本語に訳してみようとすると、訳せなくなってしまい、わからないような気がするのです。
そんな時、 当時自分はこんな読み方をしていました。
1.半分日本語・半分英語で考えて読む
2.独り言を言いながら読む (カッコ)で示しています。
半分日本語=単語を日本語訳
半分英語 = 読み方を英語的に考える ← 関連記事を読む
わからない単語があれば、「聞き流し」でも大丈夫。
Let's try out!
Someone once said that ←「that」でつなげを読む
誰か かつて 言ったよ (何を?)
if God had been a pessimist,
もし 神様が 。。だったら 否定的な(非楽天家)
there would be no planet earth.
無いだろうね。。。 地球と言う惑星が
Think about it.
考えてみてよ。(何を?)
Positive people are optimistic about the future
プラス思考の人々は 楽天家で。。 将来について
and, as a result, ,abc,はカッコ(abc)と言う記号。
それで、結果は、、
often make positive results.
しばしば、 (何か作ってるよ、なにを?)プラスの結果を。
しばしば、プラスの結果を作り出す。
Negative people
マイナス思考の人々は
look at everything
全てを見る (どのように?)
with a pessimistic attitude
否定的な 態度で。
-- looking for reasons
理由をさがしてる (なにを?)
why things won't work,
なんで出来ないのかっていう理由を
the result is
結果は (何の?)
they accomplish
彼らは 成し遂げる (なにを?)
little of value.
ほんの少しの価値。 (あらあら。。)
Young adults are usually optimistic and positive,
若い人たちは 普通 楽天的 で プラス思考。 (ふ~ん。)
that's why
だから (だから何?)
it is so refreshing
リフレッシュ だね (なにが?)
to be around them.
彼らの周りにいることが。
As we get older, and more experienced,
僕達が歳をとっていくと、 そして もっと 経験すると、
*As we ... = ~してるような。
however, many of us lose
ところがどっこい、 多くの人々は 亡くすんだ (何を亡くすの?)
the positive outlook of our youth
若い人が持つプラス思考の考えや思想。
in favor of
(前者(プラス思考)より後者)に興味がある
a more "realistic" point of view.
(後者)もっと”現実的” 見方
Yet this kind of attitude
でも このような 態度は
spells failure
失敗を招くよ (失敗とスペルする)
for the sales professional.
セールスを仕事とする人たちにとって。
Positive people radiate
プラス思考の人々は 発散・放射する (何を放射するの?)
energy, enthusiasm, confidence, and a contagious optimism.
エネルギー、やる気、 自信、 そして 楽天的思想の広がり
*contagious=伝染する
Look for the positive in every situation.
常時、プラスを探すようにしよう! どんな状態でも
Radiate
発散せよ! (何を?)
a positive,
プラス思考、
optimistic attitude
楽天的態度、
and shun those
そして それらを避けよう (何・だれを?)
*Shun=避ける
who delight in
喜んでいる者達 (何を喜んでるの?)
doubt and gloominess.
疑いや 失望的なこと
*Gloominess = partially dark, or completely dark、depressing, very pessimistic
Once again..
もう一度..
"Look for the positive in every situation.
Radiate a positive, optimistic attitude
and shun those who delight in doubt and gloominess!"
Great job, guys!
頑張ったねぇ
See ya,
D.
Someone once said that if God had been a pessimist, there would be no planet earth. Think about it. Positive people are optimistic about the future and, as a result, often make positive results. Negative people look at everything with a pessimistic attitude -- looking for reasons why things won't work, the result is they accomplish little of value.
Young adults are usually optimistic and positive, that's why it is so refreshing to be
around them. As we get older, and more experienced, however, many of us lose the positive outlook of our youth in favor of a more "realistic" point of view. Yet this kind of attitude spells failure for the sales professional.
Positive people radiate energy, enthusiasm, confidence, and a contagious optimism.
Look for the positive in every situation.
Radiate a positive, optimistic attitude and shun those who delight in doubt and gloominess.
長~い。 でも外国語と考えるから長く見えるだけ。
みんな最初は同じです。
頭が英語で考えていないので、どうしも日本語で訳してしまいたいもの。
ここが落とし穴。
きちんと日本語に訳してみようとすると、訳せなくなってしまい、わからないような気がするのです。
そんな時、 当時自分はこんな読み方をしていました。
1.半分日本語・半分英語で考えて読む
2.独り言を言いながら読む (カッコ)で示しています。
半分日本語=単語を日本語訳
半分英語 = 読み方を英語的に考える ← 関連記事を読む
わからない単語があれば、「聞き流し」でも大丈夫。
Let's try out!
Someone once said that ←「that」でつなげを読む
誰か かつて 言ったよ (何を?)
if God had been a pessimist,
もし 神様が 。。だったら 否定的な(非楽天家)
there would be no planet earth.
無いだろうね。。。 地球と言う惑星が
Think about it.
考えてみてよ。(何を?)
Positive people are optimistic about the future
プラス思考の人々は 楽天家で。。 将来について
and, as a result, ,abc,はカッコ(abc)と言う記号。
それで、結果は、、
often make positive results.
しばしば、 (何か作ってるよ、なにを?)プラスの結果を。
しばしば、プラスの結果を作り出す。
Negative people
マイナス思考の人々は
look at everything
全てを見る (どのように?)
with a pessimistic attitude
否定的な 態度で。
-- looking for reasons
理由をさがしてる (なにを?)
why things won't work,
なんで出来ないのかっていう理由を
the result is
結果は (何の?)
they accomplish
彼らは 成し遂げる (なにを?)
little of value.
ほんの少しの価値。 (あらあら。。)
Young adults are usually optimistic and positive,
若い人たちは 普通 楽天的 で プラス思考。 (ふ~ん。)
that's why
だから (だから何?)
it is so refreshing
リフレッシュ だね (なにが?)
to be around them.
彼らの周りにいることが。
As we get older, and more experienced,
僕達が歳をとっていくと、 そして もっと 経験すると、
*As we ... = ~してるような。
however, many of us lose
ところがどっこい、 多くの人々は 亡くすんだ (何を亡くすの?)
the positive outlook of our youth
若い人が持つプラス思考の考えや思想。
in favor of
(前者(プラス思考)より後者)に興味がある
a more "realistic" point of view.
(後者)もっと”現実的” 見方
Yet this kind of attitude
でも このような 態度は
spells failure
失敗を招くよ (失敗とスペルする)
for the sales professional.
セールスを仕事とする人たちにとって。
Positive people radiate
プラス思考の人々は 発散・放射する (何を放射するの?)
energy, enthusiasm, confidence, and a contagious optimism.
エネルギー、やる気、 自信、 そして 楽天的思想の広がり
*contagious=伝染する
Look for the positive in every situation.
常時、プラスを探すようにしよう! どんな状態でも
Radiate
発散せよ! (何を?)
a positive,
プラス思考、
optimistic attitude
楽天的態度、
and shun those
そして それらを避けよう (何・だれを?)
*Shun=避ける
who delight in
喜んでいる者達 (何を喜んでるの?)
doubt and gloominess.
疑いや 失望的なこと
*Gloominess = partially dark, or completely dark、depressing, very pessimistic
Once again..
もう一度..
"Look for the positive in every situation.
Radiate a positive, optimistic attitude
and shun those who delight in doubt and gloominess!"
Great job, guys!
頑張ったねぇ
See ya,
D.
指先に目がついた時。
BREAK THROUGH
ブRェイク・thルウー
物などを突き破るような表現
革命・革新
イタリアに来てから毎日スケッチをした
毎日コツコツ。
課題は何でも良かった。
そんなある日、
スケッチ能力にBREAK THROUGHが起こる
「自分が見る映像をそのまま’スキャン’できないかなぁ?」
風景をずっと見つめ、手先を見ないでスケッチを始める。
目をゆっくり右へ動かす時、同時にペン先も同じ感覚で動かしていく。
目がカメラのようにスキャンになり、手がコピーマシーンのように映像を再現する。
始めは自分の手を描いたり、コップを書いたり。
そんなある日、BREAK THROUGHが起こった。
今日の自分は少し違う。
目で見る風景を指先に目があるように描くことができる。
描いている紙をみることなく、風景をゆっくり見ながら徐々にスキャンしていく。
出来上がったスケッチを見るとびっくり。
ブRェイク・thルウー
物などを突き破るような表現
革命・革新
イタリアに来てから毎日スケッチをした
毎日コツコツ。
課題は何でも良かった。
そんなある日、
スケッチ能力にBREAK THROUGHが起こる
「自分が見る映像をそのまま’スキャン’できないかなぁ?」
風景をずっと見つめ、手先を見ないでスケッチを始める。
目をゆっくり右へ動かす時、同時にペン先も同じ感覚で動かしていく。
目がカメラのようにスキャンになり、手がコピーマシーンのように映像を再現する。
始めは自分の手を描いたり、コップを書いたり。
そんなある日、BREAK THROUGHが起こった。
今日の自分は少し違う。
目で見る風景を指先に目があるように描くことができる。
描いている紙をみることなく、風景をゆっくり見ながら徐々にスキャンしていく。
出来上がったスケッチを見るとびっくり。
愛犬ツブは英語を話す
カレッジに通う当初、小さな野良犬を飼っていた。
小さかったので「ツブ」と呼んでいた。
アメリカに来て一つ気づいた事がある。
犬の散歩をする時、犬を飼う近所や犬同士がすれ違っても
お互い吠えあったりしない。 土地が広いせいなのか、
お互い縄張りを確かめる必要がないのか。
小さなツブは堂々と道を歩く。
そんな時、ちょっとした質問が頭に浮かぶ。
こいつもやっぱり犬英語なのかな?
散歩の途中で申し訳なかったが、ツブに聞いて見る。
「お座り!」
彼は何事がおきたのか?というぐらいで自分を見つめる
「お座り!」
指でジェスチャーも加えるが、舌をダラーンと出して待っている。
「Sit!」
すると、素直にお座りをする。
Stay
待て
Here you go,
ハイ。どうぞ。
Go get it!
さぁ。取ってきて!
Come.
こっちへおいで。
Good boy!
よくできたねぇ
やっぱりそうだよなぁ。
こいつも英語をしゃべるのか。。
D.
小さかったので「ツブ」と呼んでいた。
アメリカに来て一つ気づいた事がある。
犬の散歩をする時、犬を飼う近所や犬同士がすれ違っても
お互い吠えあったりしない。 土地が広いせいなのか、
お互い縄張りを確かめる必要がないのか。
小さなツブは堂々と道を歩く。
そんな時、ちょっとした質問が頭に浮かぶ。
こいつもやっぱり犬英語なのかな?
散歩の途中で申し訳なかったが、ツブに聞いて見る。
「お座り!」
彼は何事がおきたのか?というぐらいで自分を見つめる
「お座り!」
指でジェスチャーも加えるが、舌をダラーンと出して待っている。
「Sit!」
すると、素直にお座りをする。
Stay
待て
Here you go,
ハイ。どうぞ。
Go get it!
さぁ。取ってきて!
Come.
こっちへおいで。
Good boy!
よくできたねぇ
やっぱりそうだよなぁ。
こいつも英語をしゃべるのか。。
D.
招待コンペ Twin Office Tower ・Retail Park, India
Twin Office Tower + Retails
ツインオフィスタワー+商業施設
Gurgaon, India
Gurgaon(ガーゴン)はインドの首都ニューディリのそばにある
インド北部地方で一番開発されている街
その中心部に将来を象徴する
ツインタワーと商業施設を計画するという知らせを受け、
招待コンペの依頼をいただいた。
テーマは象徴する「ツウィン・タワー」
環境を考えるデザイン、、まではいい。
チャレンジはここから。。
スケジュールがかなり厳しい。。
というより全くない。 汗
24時間7日システム
LAとニューデリは12時間半の時差がある
「自分が寝てる時間に地球の反対側で作業を続けている」というアイデアは、
実際やってみると、とても困難だった。
日中に起こしたデザインのファイルを転送するだけではなく、
知識や文化を共有しなくてはいけない。
LAにいるスタッフと同様に対処しないと、
相手は自分が求めているものなんてわかるはずが無い。
だからコミュニケーションの大切さを常に練習してきた。
インドへも何回も飛んだ。
当初はこのシステムの導入で逆に時間が多くかかってしまい、
プロジェクトの進行が遅くなることばかりだった。
ツインオフィスタワー+商業施設
Gurgaon, India
Gurgaon(ガーゴン)はインドの首都ニューディリのそばにある
インド北部地方で一番開発されている街
その中心部に将来を象徴する
ツインタワーと商業施設を計画するという知らせを受け、
招待コンペの依頼をいただいた。
テーマは象徴する「ツウィン・タワー」
環境を考えるデザイン、、まではいい。
チャレンジはここから。。
スケジュールがかなり厳しい。。
というより全くない。 汗

24時間7日システム
LAとニューデリは12時間半の時差がある
「自分が寝てる時間に地球の反対側で作業を続けている」というアイデアは、
実際やってみると、とても困難だった。
日中に起こしたデザインのファイルを転送するだけではなく、
知識や文化を共有しなくてはいけない。
LAにいるスタッフと同様に対処しないと、
相手は自分が求めているものなんてわかるはずが無い。
だからコミュニケーションの大切さを常に練習してきた。
インドへも何回も飛んだ。
当初はこのシステムの導入で逆に時間が多くかかってしまい、
プロジェクトの進行が遅くなることばかりだった。