San Piedro, Vatican City
San Pietro
Vatican City
大きくてとても重いドアを
体を精一杯使って開ける
空気がとても冷たくて、とても静かな空間
自分の後ろでは大きなドアが閉じる音
すごく重圧感があって、低い音
「ドォーーン」
音にエコーがかかってる
誰かが自分を見つめてるような、
自分はなにかと、つながるような、
外の世界が幻だったように思える静けさ。
Vatican City
大きくてとても重いドアを
体を精一杯使って開ける
空気がとても冷たくて、とても静かな空間
自分の後ろでは大きなドアが閉じる音
すごく重圧感があって、低い音
「ドォーーン」
音にエコーがかかってる
誰かが自分を見つめてるような、
自分はなにかと、つながるような、
外の世界が幻だったように思える静けさ。
日本語が変な記号に。。
アメリカに来て3年が過ぎるころ、
頭の中に異変が起こる
日常大半は英語で考え始めている自分にとって
逆に日本語の記憶があいまいになってくる。
ローカルにとってみれば、まだまだ自分は外国人であるのに、
自分の頭はローカルになりきっていたりする。
日本人にとってみれば、日本をはなれた遠い人であり、
自分にしてみれば、日本を忘れかける中途半端な人。
このままでは、全てが中途半端になってしまいそう。
一番の問題が「漢字」。
難しい漢字が忘れるということではない、
普通の漢字がとても奇妙な文字に見えてくる。
「八」とか「心」とか、シンプルな漢字であればあるほど。
ハングル文字や、ヒンディーのような、自分が知らない文字に見えてきた。
頭の中に異変が起こる
日常大半は英語で考え始めている自分にとって
逆に日本語の記憶があいまいになってくる。
ローカルにとってみれば、まだまだ自分は外国人であるのに、
自分の頭はローカルになりきっていたりする。
日本人にとってみれば、日本をはなれた遠い人であり、
自分にしてみれば、日本を忘れかける中途半端な人。
このままでは、全てが中途半端になってしまいそう。
一番の問題が「漢字」。
難しい漢字が忘れるということではない、
普通の漢字がとても奇妙な文字に見えてくる。
「八」とか「心」とか、シンプルな漢字であればあるほど。
ハングル文字や、ヒンディーのような、自分が知らない文字に見えてきた。
San Pietro, Vatican City
Piazza Di San Pietro
Citta del Vaticano
(サンピエトロ広場・ヴァチカン)
ヴァチカン市国。
イタリア・ローマ市内にある
世界で一番小さい主権国家。
今でも昨日のことのように覚えてる
全てが大きくて、
ダイナミックで、
神のスケールで建てられた「場」
街の中に穴を開けたように。
大きな広場が人々を迎える
その広場を屋根から見下ろせると聞いて
必死になって上ったな。
風が冷たくて、手が震えながらスケッチ始めたっけ。
街を見下ろしてみると
人や車がアリのよう見えて。
どんなにつらいことでも、
どんなに大変なことでも、
何も心配ないように思えた。
スケッチしてたら2人のカップルが
写真とりたいというジェスチャーをした。
ドイツ人だろうなぁ。
広場をバックに撮るのかと思ったら、
自分と一緒にスケッチを撮りたいって。
あの時の写真見てみたいな。
D.
Citta del Vaticano
(サンピエトロ広場・ヴァチカン)
ヴァチカン市国。
イタリア・ローマ市内にある
世界で一番小さい主権国家。
今でも昨日のことのように覚えてる
全てが大きくて、
ダイナミックで、
神のスケールで建てられた「場」
街の中に穴を開けたように。
大きな広場が人々を迎える
その広場を屋根から見下ろせると聞いて
必死になって上ったな。
風が冷たくて、手が震えながらスケッチ始めたっけ。

街を見下ろしてみると
人や車がアリのよう見えて。
どんなにつらいことでも、
どんなに大変なことでも、
何も心配ないように思えた。
スケッチしてたら2人のカップルが
写真とりたいというジェスチャーをした。
ドイツ人だろうなぁ。
広場をバックに撮るのかと思ったら、
自分と一緒にスケッチを撮りたいって。
あの時の写真見てみたいな。
D.
【番外編】ハリウッドで有名人に遭遇したら?- 「まさか?」
そんなことがあってもいいの?
って時、あなたは?
「Really?」
RイアLル・Lリイ?
「まさか!」
「I can't believe this!」
アイカァン(t)ビィリィーヴ・(th)イス!
「信じられない!」
「No way!!!」
ノウウェーイ
「そんなことが!!!」
早速実戦で。
ハリウッドをドライブする
信号待ちをしていると、、、
横断歩道を渡る買い物帰りの人
(っん?有名人?)。。。?
Wait a minute..
ウェイ(t)アメィネェ..
ちょっと待てよ。。
?
??
????
No way ! ! !
ノーウェィ~!!!
えぇ~?
って時、あなたは?
「Really?」
RイアLル・Lリイ?
「まさか!」
「I can't believe this!」
アイカァン(t)ビィリィーヴ・(th)イス!
「信じられない!」
「No way!!!」
ノウウェーイ
「そんなことが!!!」
早速実戦で。
ハリウッドをドライブする
信号待ちをしていると、、、
横断歩道を渡る買い物帰りの人
(っん?有名人?)。。。?
Wait a minute..
ウェイ(t)アメィネェ..
ちょっと待てよ。。
?
??
????
No way ! ! !
ノーウェィ~!!!
えぇ~?
Who, Whichでもつなげ!
Good Morning,
Japanglish101も中級編に進んでいます。
初めての方は最初から読まれることをお勧めします。
英語は本当にシンプルで付け出しながら話していく言語です。
「説明しながら話す」っと言ったほうが良いかもしれません。
先日はシンプルに「thatでつなげ」を説明しましたが、 →関連記事を読む 。
今日はもうすこし、発展してみよう。
1.Whoでつなげる!
日本語で考えると
「昔々、たくさんの人々から愛されるお姫様がいました。」
英語では、
「昔々、お姫様が居ました。 お姫様は愛されていました、たくさんの人々から。。」
Once upon a time,
There was a princess, the princess was loved by many people.
a princessが重なっちゃって二度言うのが面倒くさいよねぇ。
人を説明している場合はwhoを使ってつなげます。
「Once upon a time,
There was a princess who was loved by many people..」
2. which でつなげる!
同じようなことで、物を説明する場合、whichでつなげます。。
ドバイのホテルのレストランで食事をした際、、、
「金でできてるスプーンがあったよ。」←本当の話。。
there was a spoon. the spoon was made out of solid gold!!!
There was a spoon which was made out of solid gold !?
※solid gold = 金の固まり
文章では長くみえるけど、一つ一つゆっくり話せば簡単。
実はヒヤリングも同じこと。
I am encouraged by everyone who..... leaves me many wonderful comments every day.
みんなからこうして、たくさんのすばらしいコメントをいただいて、勇気付けられます。
Who....のところで、一息置いたっていい。
日本語でも、「えぇ~」とか「いぃ~」とか言ってるよね。
He is the man who can accomplish anything that is not common practice in an entertainment industry which promotes many questions that are very politically related......... 文法的にはRun onといって正等ではないが、口語では十分OK..
長い文を見ても、これからは安心。
日本語で訳さない!
小さなフレーズが、だらだらくっ付いてるって考えればいいだけ。
See ya,
D.
Japanglish101も中級編に進んでいます。
初めての方は最初から読まれることをお勧めします。
英語は本当にシンプルで付け出しながら話していく言語です。
「説明しながら話す」っと言ったほうが良いかもしれません。
先日はシンプルに「thatでつなげ」を説明しましたが、 →関連記事を読む 。
今日はもうすこし、発展してみよう。
1.Whoでつなげる!
日本語で考えると
「昔々、たくさんの人々から愛されるお姫様がいました。」
英語では、
「昔々、お姫様が居ました。 お姫様は愛されていました、たくさんの人々から。。」
Once upon a time,
There was a princess, the princess was loved by many people.
a princessが重なっちゃって二度言うのが面倒くさいよねぇ。
人を説明している場合はwhoを使ってつなげます。
「Once upon a time,
There was a princess who was loved by many people..」
2. which でつなげる!
同じようなことで、物を説明する場合、whichでつなげます。。
ドバイのホテルのレストランで食事をした際、、、
「金でできてるスプーンがあったよ。」←本当の話。。
there was a spoon. the spoon was made out of solid gold!!!
There was a spoon which was made out of solid gold !?
※solid gold = 金の固まり
文章では長くみえるけど、一つ一つゆっくり話せば簡単。
実はヒヤリングも同じこと。
I am encouraged by everyone who..... leaves me many wonderful comments every day.
みんなからこうして、たくさんのすばらしいコメントをいただいて、勇気付けられます。
Who....のところで、一息置いたっていい。
日本語でも、「えぇ~」とか「いぃ~」とか言ってるよね。
He is the man who can accomplish anything that is not common practice in an entertainment industry which promotes many questions that are very politically related......... 文法的にはRun onといって正等ではないが、口語では十分OK..
長い文を見ても、これからは安心。
日本語で訳さない!
小さなフレーズが、だらだらくっ付いてるって考えればいいだけ。
See ya,
D.
Hadrian's Villas
Hadrian's Villas
Roma
歴史と一緒に住むこととは
どう言うことだろうか?
先祖から受け継がれた文化を継続する
戦争の辛い思い出を忘れないように
次なる世代へ伝え続ける
先祖の起こした間違いや、
良き日々を思い浮かべるために
歴史は語り継がれるのであろう。
でも、実際その街に住む人々はどうだろうか?
歴史を守るだけでは成長しないのでは。
成長できない街はいずれ滅びてします。
時代のニーズにあった共存できる街づくり
年輪のように芯が時間が過ぎるにつれ
太くなっていく街
そんな自然と共存できる街には
新しいことが必要となるのではないかぁ
当時のルネッッサンスの人々にとっては、
今僕達が見る歴史的建築が
一番最高のモダン作品だった。
Modernism is not a style
Modernism is a way of living.
「モダンとはスタイルではない」
「モダンとは人の生き方ではないか?」
歴史は尊重する
文化は生きて意味を成す
自分達ができることは
現実に精一杯生きて、
未来へ飛躍することなのかも知れない。
D.2009
Roma
歴史と一緒に住むこととは
どう言うことだろうか?
先祖から受け継がれた文化を継続する
戦争の辛い思い出を忘れないように
次なる世代へ伝え続ける
先祖の起こした間違いや、
良き日々を思い浮かべるために
歴史は語り継がれるのであろう。
でも、実際その街に住む人々はどうだろうか?
歴史を守るだけでは成長しないのでは。
成長できない街はいずれ滅びてします。
時代のニーズにあった共存できる街づくり
年輪のように芯が時間が過ぎるにつれ
太くなっていく街
そんな自然と共存できる街には
新しいことが必要となるのではないかぁ
当時のルネッッサンスの人々にとっては、
今僕達が見る歴史的建築が
一番最高のモダン作品だった。
Modernism is not a style
Modernism is a way of living.
「モダンとはスタイルではない」
「モダンとは人の生き方ではないか?」
歴史は尊重する
文化は生きて意味を成す
自分達ができることは
現実に精一杯生きて、
未来へ飛躍することなのかも知れない。
D.2009