プロフィール
- プロフィール|ピグの部屋
- ニックネーム:南房総千倉 お魚料理の宿【魚拓荘鈴木屋】
- 血液型:A型
- お住まいの地域:千葉県
- 自己紹介:
- 南房総千倉で明治32年より続く料理旅館の4代目です。 地元の情報を中心になるべく毎日つぶやきたいと思...続きを見る
- [ランキング]
- 全体ブログランキング
- 14,247位 ↑ランキング上昇
- 温泉・国内旅行ジャンル
- 136位 ↓ランキング下降
[記事作成・編集]
こんなに世間でドジャースの大谷さんの話題が出ていると、ネットの検索で「ニューオータニ」が上位に出てくるのではと思いました。
漢字の「大谷」で調べると引っ掛かりませんが、片仮名の「オータニ」で検索すると「ニューオータニ」関係がたくさん出てきます。
特に今年は世の中の目に触れる機会が増えたのではないでしょうか。
いいですね。
ホテルも旅館も個人の名前を付けるパターンと地名だったり、その他だったり、いろいろです。
昔からのホテルだと、「ホテルオークラ」は戦後の公職追放で帝国ホテルを追われた財閥の大倉喜七郎さんが、あの帝国に負けるとも劣らない日本一のホテルを作るぞ、と言う執念を込めて作ったホテルですし、「ホテルニューオータニ」は東京オリンピック前に大谷重工業の大谷米太郎さんが増えるであろうインバウンドのお客様対応で作ったホテル。
海外のホテルの歴史の方が日本より古いのですが、パリの「オテル・リッツ」はリッツさん。
ロンドンの「クラリッジス」はクラリッジさん。ニューヨークの「ウォルドルフ・アストリア」も個人名由来です。
日本でも富士屋ホテルは地名もしくは屋号ですが、金谷ホテルは金谷さんが始めたホテル。
その流れから来ると「魚拓荘鈴木屋」も鈴木さんが始めた旅館ですよ。
私の父が3代目を引き継いだ時は「鈴木屋旅館」と言ってました。
「鈴木旅館」じゃないんですね。
どうぞ宜しくお願いします( ´∀` )。