いつもの見慣れたものが並ぶ取材風景です!!+新商品グラデーションキャンブリックは裂き織り用の布
応募要綱はこちらをクリック!!
ここをクリック!!
ここをクリック!!
一昨日リモート会議の後、取材で3名様が見えられました。
ちょっと迷ったんですよね。
いくらソーシャルディスタンスを保っていても、窓のない場所で2時間いられたら完全に濃厚接触者
でも五反田の会社だったし、話として面白そうなのて゛引き受ける
まだ企画段階の話ですが、イメージとして撮るものは毎回一緒
帰り際、
もし感染していたら
すぐに知らせてくださいね
と念を押してしまった。
ここ1~2週間は外出を特に自粛しようっと
ということで本題
オンラインショップで、前にカラー布という5m反の布を扱っていました。
でもあの布は廃番になっちゃったので、裂き織りに向く布として
ここをクリック!!
を扱うことにしました。
キャンブリックとはシーチングより薄手の布地で、より裂きやすい
特に縦方向には面白いほど気持ちよくさけます。
ところで
この布はムラ染めではなく、ムラ染め柄のプリント地
なので裏面は多少色が色が薄い
でもそれはあまり気にならず
こちらが裂く前の布
左上から 白(染色用)・黒・グレー・紺(群青)・緑・深緑
下の段は ピンク・濃いピンク・紫・赤茶・茶・オレンジの12色
それを織るとこんな感じで全体に色が散ります。
今回の反物の長さは10m
なので10mの反物は 7700円ですが、m単位での切り売りもすることにしました。
880円/m
シンブルな平織りでも効果的に色が散るので、もしよかったら作品つくりに取り入れてください。
夜中から雪にかわる予報ですが、今のところは雨ですね
いつもありがとうございます。
ブログだけを集めたランキングサイトに登録しています
スマホからの1ポチもポイントになります。
この[手織り]マークをクリック!していただければ
私に10点プレゼント!
↓ ぽちっ と応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
↓ ぽちっ
早くもフェリシモ第5弾のリモート会議+もう一つの新キット「ラムウールの二重織りマフラー」をご紹介
応募要綱はこちらをクリック!!
ここをクリック!!
ここをクリック!!
昨日は午後からリモート会議でした。
ここをクリック!!
今はまだ半年単位の頒布会の第3弾の途中だというのにすでに第5弾の打ち合わせに入りました
エンドレスとはいえ、ずっと継続している人もいるということでありがたいお話です。
そういえば、
頒布会だと毎月2作品のネタしか入らない
もっとたくさんいろんなネタが載っている本はないのか
とお問い合わせいただきました。
いやっ ないでしょ
フェリシモの手織りの会で使っているのは
ここをクリック!!
半年ごとに12ネタ
この限られた道具と材料で すでに48ネタもあるっていうことの方が不思議です。
もう一歩進んで卓上織機を買ったらどうですか?とお勧めしました。
ということで本題
木曜日の午前中に郵便局に行ってもらったせいでしょうか、すでに切り売りす地にDMが届いて、問い合わせもきはじめています。
そりゃそうだ!!
訂正前の間違った価格表には今日紹介するもう一つの手織りキット
ここをクリック!!
が、漏れている・・・
このキットは2色のラムウール各2玉と 刺し色的な太めのかわり糸が1玉という組み合わせで定価は3300円(税込み)
筒状に織っていく、つまり柔らかラムウールが2枚重なってふわふわあったか
20cm幅で2.2m整経なのでたっぷりサイズのマフラーになります。
昨日春先にぴったりのマフラーといった舌の根が乾く前に、寒波にぴったりのマフラーを紹介するのでした。
色は ピンク・水色・紫の3色です。
上糸の色をどちらにするかによって柄ができてくるので、オリジナルで変えられる
今回のテキストには、糸を飛ばさないコツや糸が飛んだ時の直し方も丁寧に書いたので、
かなーりおススメです
いつもありがとうございます。
ブログだけを集めたランキングサイトに登録しています
スマホからの1ポチもポイントになります。
この[手織り]マークをクリック!していただければ
私に10点プレゼント!
↓ ぽちっ と応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
↓ ぽちっ
すごく迷った末引き受けた取材用にたて糸を掛けました!+新キット「斜め絣のショートマフラー」
応募要綱はこちらをクリック!!
ここをクリック!!
ここをクリック!!
咲きおりにたて糸を掛けました。
糸はスラブ調の綿糸で2色を一本置きにかけました。
一本置きに色を変えると、
開口を変えれば違う色が上糸になるので、平織りの説明をするのにわかりやすい
よこ糸の裂き布は ちょっと迷ってピンクにする
で、出だしの画像に戻る
同じくちょっと迷って結局引き受けた取材が今日あるのですが、
その前にオンライン会議もあるし、ここの所ずぅーっと忙しい。
そして昨日は朝6時半には店長さんが来て、郵便局にDMを持って行ってくれました。
そして夕方
痛恨のミスに気が付いた
価格一覧表は金曜日店長にお願いしているのですが、いくつか訂正したりでやり取りをしてしっかり直したのに ついうっかり訂正前の価格表を印刷していました
キット系の新商品は二つなのですが、こちらの
ここをクリック!!
訂正前は1980円と書いてあるけれど、実際には1650円なんですよね。。。。
もちろんオンラインショップでは1650円になっています。
ちなみに色は、白・ピンク・水色・青の4色がございます。
去年のブログで、スーピマ綿1コーンで出来るストールシリーズの変更糸と同じ糸です。
変更バージョンは ほんのりラメの無地糸2玉がたて糸で、よこ糸が段染め糸1玉の計3玉でのキットでしたが、今回の斜め絣は段染め糸1玉がたて糸で無地糸がよこ糸の計2玉でのキット
当然価格も違います。
ちなみにたて糸はこのように掛けます。
オリヴィエの場合はこんな感じ
あとはサクサク平織りすればこのような斜めに絣柄のマフラーになります。
どの色もとてもきれい
価格もお手頃
これから春先に向けて、
おススメですよー
いつもありがとうございます。
ブログだけを集めたランキングサイトに登録しています
スマホからの1ポチもポイントになります。
この[手織り]マークをクリック!していただければ
私に10点プレゼント!
↓ ぽちっ と応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
↓ ぽちっ
正月でも旧正月でもないお取り寄せグルメ届きました!!+太い麻糸でキリム風つづれ織り2点ですよ!!
応募要綱はこちらをクリック!!
ここをクリック!!
ここをクリック!!
去年のクリスマスに読者プレゼントをして、ほっとした後、
お正月のかまぼこを
買い忘れたー
と思って、慌ててネットでお取り寄せ
でも翌日の返信メールには1月10日の発送になりますとあった…
かまぼこくらいなくたってお雑煮はできる
そして年明け、10日の頃は大雪で、発送は15日以降になりますと連絡がありました。
富山のお店だからしょうがないね・・・
と思いつつ、ようやく届いたかまぼこセットはこちら
正月でも、旧正月でもないけれど、かまぼこは一年中おいしい
ということで本題
凹さん生徒のミニキリム課題です
小ぶりのキリムを小物入れに
こちらはもう少し大きいサイズで小物入れに
太めの麻糸を使って
素晴らしいですねー
さてと、店長が早朝6時半に出勤するので早く寝ないとっ
いつもありがとうございます。
ブログだけを集めたランキングサイトに登録しています
スマホからの1ポチもポイントになります。
この[手織り]マークをクリック!していただければ
私に10点プレゼント!
↓ ぽちっ と応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
↓ ぽちっ
昭和感漂う薬局のさとちゃんは情緒たっぷり!!+きさらぎさん生徒さんの前合わせベストは4枚はぎかな
応募要綱はこちらをクリック!!
ここをクリック!!
ここをクリック!!
西五反田6丁目の郵便局の2軒隣にある薬局の店頭です。
さとちゃん、健在です。
徹底的に引きこもっている私ですが、茶綿のタネプレゼントもあり、毎日ポストまでの散歩はしています。
茶綿のタネはたくさんあります。
どうぞ私に毎日散歩させてください。
ということで本題
きさらぎさん生徒さんのベストです。
これって4枚はぎよね?
40cm幅の織機でもできるのかな
色合いもきれいだし、
とーってもお似合いでーす
いつもありがとうございます。
ブログだけを集めたランキングサイトに登録しています
スマホからの1ポチもポイントになります。
この[手織り]マークをクリック!していただければ
私に10点プレゼント!
↓ ぽちっ と応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
↓ ぽちっ