ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

昨日、チュンさんの運動会でした。

 

 

 

予想たがわずな夫の言動

 

 

 

朝、あと20分くらいで家を出るって頃になって、夫が急に

 

 

 

「自転車取ってくるから、ちょっと待ってて」

 

 

 

と言って出て行こうとしたのには、呆れましたけど笑

 

 

 

おいおい…自転車取ってくるって、どこに置いてきてん?…

駅近の駐輪場は解約してるはずだし、

全然会社行ってないのに、いつ自転車乗るタイミングがあったんだよ…真顔

 

 

 

しかも、私まで待たせて遅刻気味させようとするとか、あり得ないんだけども。

 

 

 

もちろん、「いや、校門で待ち合わせでいいでしょ」と、家から一緒に行くことは拒否ww

 

 

 

運動会中も関わらなくていいように、プログラムとか全ページ写真に撮って送ってあるのに、

 

 

「プログラム見せて」

 

 

と言ってわざわざ近づいて来たりとか…

 

 

 

「俺は何もしてないから悪いところはない」だから、嫌われたり嫌がられたりするはずがない。と思っているんでしょうね…絶望

 

 

 

はあ…運動会は、まだ外だし、距離を取りやすいけど、

 

来月の学習発表会は体育館だからな…

 

家族ごとに、くっついて移動しなきゃいけないから、さらに憂鬱だわ…

 

 

憂鬱になることをあえて考えるのよそう…考えてもしょうがないし…www

 

 

 

 

 

息子の苦手種目

 

 

 

チュンさんはね、、、

 

なんか、大変でした笑

 

 

 

通常級の中に混じってやった大玉転がしがね、壊滅的でしたね…

 

 

 

介助の先生がチュンが大玉について走れるように、チュンの背中を押して補助してくれていたんだけど

 

 

チュンさんの番に来て、よーいドン!ってなったら、チュンさん、走り出さない…

 

 

走り出したと思ったら、介助の先生から逃げて走る…

 

 

ちょっと、どこ行くねん!ガーン

 

 

捕まえられて、大玉を追いかけさせられるけど、

 

 

背中押されてへっぴり腰になりながら、やっとこ、大玉にちょっと触ってゴール…

 

 

・・・笑い泣き

 

 

まあ、一応、スタートからゴールまで、みんなと同じ道を走り歩きできたからいっか笑

 

 

先生に後で、「大玉は、逃げちゃったりして、どうなることかとヒヤヒヤしました…😅」と言ったら、

 

 

2回目の練習の時が一番うまくできていたそうで、

 

そこから、徐々に日々の疲労が蓄積していくたびに、段々、うまく行かなくなり、

 

「今日も、かなり調子悪かったですねぇ😅」と。

 

 

 

だよねー。

 

 

 

いや、私から見ても、疲れてるよなぁ…と思ってたんだよなぁ。

 

 

 

疲れると、出来ていたことが出来なくなり、出来ないことにショックを受けて、もっとひどくなる。

 

 

これ、障害児あるあるなんじゃないだろうか…絶望

 

 

 

 

チュンさん達のもっと前のチームで、転ぶ子とか、大玉のコントロールに苦戦するチームとか、ちゃんとゴールしてないのに去って行っちゃうチームとかあって、

 

チュンさんが参加させて貰った3組は、3組中、すでに3番目だったので、

 

 

まあ、そんなんでも、あまり目立たない感じで大玉転がす順番は終わったけれど、

 

 

 

あっちゃー驚きって感じではあった笑

 

 

 

誰かと協力して〇〇とか、周りに合わせるとか、そもそも苦手で。

 

 

 

 

そこに運動が加わって気にするべきことが複数になり、

 

 

 

 

さらに疲労が加わると、壊滅です笑

 

 

 

 

 

苦手と得意の両極端

 

 

 

 

一方で、やっぱり、チュンさん、音楽とか好きなんだよねぇ。

 

 

2つ目の種目は、支援学級全体の表現運動で、緑黄色社会の曲でフラッグダンスだったんだけど、

 

 

こちらは、まあまあ、上手にやれてましたおすましペガサス

 

 

 

旗を振るの止めて、あれ?歌ってない??😅って時もあったし笑

 

 

曲に乗り過ぎて、”今、ジャンプする時じゃないよ…”って時に、ピョンピョンしちゃう時もあったけど笑

 

 

 

先生からは、「歌を歌いながら旗を振ってる時もあるくらい、曲も、振りもしっかり入っていて、

 

ダンスの方はよくできてましたよね!」と言われたし。

 

 

 

 

ダンスが始まる前に、私は、保護者観覧席のチュンさんがやってくるであろう場所の一番前にスタンバイ!

 

 

 

そしたら先生が、私に気付いてチュンに

 

 

 

「チュン君、お母さん見てくれてるよ、ほら、あそこ、あそこ!」

 

 

 

と、わざわざチュンに声をかけてくれてた泣き笑い

 

 

 

先生が指差している方向と全然違う方にチュンさんの視線が行っているように見えたから、

 

 

 

”あれ、あいつ、こっちを分かってないなぁ?😅”

 

 

 

と思っていたけど、その後で演技が始まる前に列からぴょこっぴょこっと顔を出して

 

 

 

こちらを確認してはニヤニヤしていたから、分かっていたらしい😅

 

 

 

 

視線がとんでもないところにあっても、視界には入れていて認識はしてる。って、

 

 

ASDあるあるかしら笑

 

 

 

視界には入っていても意識しないと認識できないのもあるあるよね…

 

 

 

去年も、先生に「チュン君、お母さん、お母さんだよ!!」って指し示されてたし笑

 

 

 

一度認識すれば、視界のどこに、それがいるかはパッと分かるらしいんだけどね😅

 

 

 

 

 

あそこ、あそこ!と示してもらわないと、たくさんいる人の顔の中から、

 

 

 

必要な人を見つけ出すのは困難な模様。

 

 

 

 

 

 

 

 

チュンさん、運動会とか保護者参観可の行事の最中、疲れたような変な顔しながら、やっとこやってることが、ほとんどだから、

 

 

 

先生が母親の顔でも見れば、少しは和むだろうかと思ってくれているのか、

 

 

 

「チュン君、お母さんだよ!」っていつもチュンに声を掛けてくれて、有難い爆  笑

 

 

 

私が「チューン!!」って呼んでも、チュンさんは、どこから呼ばれてるのか全然分からず、

 

 

 

自力では母を見つけてくれないボーイです笑
 

 

 

 

 

それにしても、チュンさん。

 

得意と苦手が、すごくはっきりしていて両極端だな!笑

 

 

 

 

とりあえず、第1関門突破

 

 

私が、先月、運動会の練習が始まる前に

 

 

「去年は、このシーズンは、学校も休みがちになってしまったし、

 

かなり本人にとってストレス高い状況になると思うので、ご迷惑おかけすることが

 

多いと思うのですが…」

 

 

 

って話をした時は、

 

 

 

「あー、行事が続きますものねぇ」程度で、あまり深刻に取って貰えなかったんだけど笑

 

 

 

実際に、運動会の練習が進むにつれ、

 

 

出来なくなることが増え、大泣きすることも出てきて、先生の苦笑いが増える…www

 

 

 

”表情もすごく疲れてきちゃってるけど、大丈夫かな…😅

チュン君、今日もよく休むんだよ。”

 

 

と、今週は、先生から、帰りに毎日言われていたからね笑

 

 

 

 

”ほらね、私の言ったこと、大げさじゃないんだよぉ…”と、内心、私も苦笑い😅

 

 

 

 

 

まあね、でもね、

 

 

とりあえず、2学期の第1関門は突破。

 

 

 

運動会の代休も含め、3連休が明けて、運動会の振り返りが終わったら、

 

 

次は、第2関門の学習発表会…

 

 

 

でも、今年は、合奏の発表らしいので、少しはストレス緩和されるかなぁ…

 

 

 

関門の心配の前に、まずは、チュンさんが、緊張が解けた火曜辺りから熱が出ないか、気をつけていよう😅

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

プレゼント企画

ただいま「お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取ってくださいね!!

 

 

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、ミニセミナーも聞きに来てくれると嬉しいですウインク

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

10月13日(金)10:00AM

10月26日(木)10:00AM

各回とも、聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

 

 

 

10月17日(火) 10:00AM @ご自宅

 

40分間限定のお話会です。

愚痴りたいこと、なんでもお話してくださいね!ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で14時から↓


 

調布で14時から↓

 

北千住で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

先日、10年以上ぶりの友人に私の現状を話していたら

 

 

「今、聞いた話だけで推測しているから、正確かどうかは分からないけど、

ともよしちゃんの旦那さんって、ともよしちゃんに心の奥底で

すごくコンプレックスを持っているんじゃない?

 

学歴とか肩書とか、そりゃあ違うだろうけど、

そこは勝ち負けじゃなくて、

その人の個性だったり、持って生まれた特質からくるものなんだから

必要なのはリスペクトだよねぇ」

 

 

と言われたのね。

 

 

 

全然、そんなことを暗に伝えようなんて考えてもいなく、

 

 

いつも起こることや私の気持ちを友人に淡々と話しただけだったんだけど…

 

 

 

そう言われて、「あぁ、そうだなぁ…」とすごく感じたのよね。

 

 

 

リスペクト

 

 

 

ないなぁ…って笑

 

 

 

そして、確かにコンプレックスのかたまりかも。と。

 

 

絶対に私の言うことは受け入れない。

 

「そうかもしれないけど、それはともちゃんの考えでしょ。俺は違うもん!」

 

 

 

そうやって絶対、私の意見や提案とは違うこと言い張り、さらに、自分の方が分かっていて合っているってことを貫き通そうとする。

 

 

 

私が折れなきゃ話は進まないけど、明らかに折れるのは間違った選択だと分かっていたら、私だって譲って折れたりしないし。

 

 

 

だから、話は平行線だし、状況が好転するわけがない。

 

 

 

それの連続だったのよね…

 

 

私の貯金を使い果たされて以降は特にね…

 

 

 

 

でも、私としては、「仕事をしないのは、子供のためだし、

 

 

明らかに夫のお金の使い方は家族の大黒柱のやることじゃないのを

 

 

指摘しつつ、限界までカバーし続けてきたのだから、

 

 

 

私に感謝したり、少しは自分の突っ張りたい気持ちを抑えて、

 

 

私の意見を尊重したりしてくれてもいいよね…」って思ってたんだよなぁ。

 

 

要するに「リスペクト」ってやつよね。

 

 

 

 

 

そうか、私は、自分をリスペクトしない奴は、嫌いなんだな笑

 

 

 

 

まあ、でも、普通、みんなそうだよね?😅

 

 

 

 

私、離婚しても、なんとかお金に困らずやっていけそうだぞとなった時に、夫に、別れたいと思う理由に何をあげようかなとか、よく考えるのよね笑

 

 

 

「は?!あの、クソがぁむかっ」と思うような、小さな1つ1つの出来事は、よく思い浮かぶんだけど…笑

 

 

端的に言うと、何って言うべきかなぁ…と考えていた答えがここに。

 

 

 

 

 

第1の理由は、「子供を最優先に考えられない」だけど。

 

第2の理由は、「私へのリスペクトがない」だな笑

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

今月も

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

やります!

 

 

将来、お金っていくらあったら生きていかれるのかな?

実際、計算したことないなぁ…という方、

お話の中でモデルケースで計算しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

プレゼント企画

お金の不安を解消するためにできること」と題して、

支出を減らすためにできることをまとめたドキュメントをもれなく差し上げてます!

(このミニセミナーの中では話してない内容です。)

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋からプレゼントを申し込んでね!!

 

どんな話するのか分からんし…と躊躇してる方がいらしたら、

 

まず、これを読んでみて、話も聞いてもいいかな~と思えたら、

 

ミニセミナーに聞きに来てねウインク

 

 

開催日時:

10月13日(金)10:00AM

10月26日(木)10:00AM

 

各回とも、聴講時間は30分です。

★マイクオフでお願いします。カメラオフも可です。

場所:ご自宅

 

※すでにミニセミナーご参加済みで、「えぇ!私も、そのドキュメント読みたかったなぁ!」という方は、「不安解消のプレゼント希望」と教えてくださいニコニコ

 

 

 

zoomでお話会もやりますよ~↓

 

お話会PR

10月17日(火) 10:00AMからです。

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

調布で14時から↓

 

北千住で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

チュンさん、だいぶ疲れがたまっているようで、ここのところ、迎えに行くと

 

大体、先生が「今日も相当疲れてるかなと思いますー」と苦笑いしている…😅

 

 

昨日は、いつもと違うことが起きて、切り替えが利かず、大号泣だったらしい…。

 

 

 

もうちょっとで運動会は終わるし、そこから代休含めて3連休になるから

 

 

もう少しの辛抱!

 

 

でも、やっぱり、緊張途切れて熱出しそうだなぁ…泣

 

 

 

オキシトシンは、幸せホルモンなんて呼ばれるけど、

 

それ以外にも人間の体の中で、すごく重要な働きをしているらしい。

 

 

 

オキシトシンには、

 

・炎症を抑え

・細菌やウィルスをやっつけるのを助け、

・傷口を癒し、

・組織が再生するのを促進する働き

 

もあるんだってさ!

 

そして、ストレスによって起きた障害からの回復にも役立つ。

 

 

回復を促進させるために、免疫系、神経系、内分泌系が力を合わせられるように調整役をしているんだってさ。

 

 

 

もう、絶対、生きていくために必要なやつでしょ、オキシトシン。

 

 

 

人の顔色がすごく気になっちゃう、気を遣いまくっちゃう、本心を抑えがち、安心感や自己肯定感に乏しい不安型愛着障害の人(これって、要するにHSP気質ってことかな??)は、

 

オキシトシン系の働きが悪くなっていて、痛みを感じやすく、慢性疼痛に苦しめられやすいんだそうだ。

 

 

 

驚きなのが、むち打ち症のような外傷性の状態でも

 

 

愛着の安定度により、痛みなどの症状の程度にはっきりとした差が認められるんだそうだよ!

 

 

 

 

親子関係が元で、人の顔色ばっかりうかがって、いつも不安な気持ちでいる不安型愛着障害の人は、そうじゃない人と比べて、怪我したら、より痛いし、治りも悪いってことだね…

 

 

 

 

なんと、恐るべし、オキシトシン…!!!

 

 

 

 

 

安定型の人なら受け流すことができるようなことを長く引きずってしまうから、

 

 

精神的な痛みも感じやすくて傷付きやすいんだそう。

 

 


 

 

 

でも、人付き合いが嫌い、親密さは回避、責任も負いたくない、とにかく関わりが希薄な回避型愛着障害の人は、逆に痛みには著しく鈍感なんだそうだ。

 

危険に対しても鈍感だったりするらしい。

 

 

 

苦痛なことが起きていても苦痛だと認識することも言語化することもなく

 

 

ただやり過ごすのに慣れっこなんだけど、

 

 

身体はちゃんとストレスを感じているから心身症になりやすいらしい。

 

 

 

心が感じなくなっちゃってるっていうのも、辛いね…

 

 

 

 

 

 

いつもどこか痛い、気遣い過ぎて疲れる…という方は、自身の親との関係を見直してみると、何かかわるかも??

 

人に興味もないし、特に調子の悪さも感じないけど…というツンデレのツンばっかりの方は、認識できていないだけかもしれないから、急な不調に気をつけてね…

 

 

 

しかしながら、この状況を改善したいなぁと思ったとしても、

 

 

大体、親との関係って、あんまり触れたくないというか…タラー

 

 

考えたくないポイントだったりするし、

 

 

自分だけじゃなくて、親も「子供との関係を見直さなくては」と思っていないと

 

 

うまくいかないし、実は、難しいんだよねぇ…😅

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

調布で14時から↓

 

北千住で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

↑この本 (買ったのに途中まで読んで止まっちゃってるんだけど・・・滝汗

 

 

すごく自分自身のことを考えさせられる本で、

 

 

 

それを書いている先生のショート動画↓

 

 

 

うん、そうなんだよね。

 

 

周りの人は自分を映し出す鏡なんだよね…

 

 

いくら夫が不愉快な生き物だとしても

 

 

「あん?むかっゴルァムカムカ死ねや、こらぁムカムカムカムカ」とか思ってると

 

 

すごく険しい顔になっちゃって、自分の周りには

 

 

そういう怖い人が寄ってきちゃうってことだよね…滝汗滝汗

 

 

いかん、いかん、いかん、いかん、いかん、いかん、いかん、いかん、いかん!!!

 

 

 

いやー…

 

でもさぁ、どうしたら、この不愉快な生き物に対して、殺意を感じずに生きていかれるようになるのよぉ~~!!!えーんえーんえーん

 

 

 

 

不愉快な生き物とは、口も利きたくないから、なんにも進歩しないし…😅

 

 

 

 

・・・。

 

 

そこか、そこだよなぁ…

 

 

 

だって、言わなきゃ、いや、言われたって、人の気持ちが分かるか分からないか、ギリギリで、

 

自分の言動の修正もできないことが多い生き物なのに、

 

 

口を利かないでいたら、永遠に不愉快な生き物だし、ひどくなることはあっても、良くなることはないよね…

 

 

 

そう、つまり、私のせい。

 

 

 

不愉快な生き物が不愉快なのは、私のせいか…。

 

 

 

でもさぁ、もう「あぁ、また言っても伝わなかったか。無視されてる気がするわ…」って

 

 

傷付いた感じを受けたくないんだよね…

 

 

 

自己中(もう”自分軸”なんて言ってやりたくもない気持ち)全開だからさ。

 

 

「やれてないよ」「無視してるよね?」って確認してもさ。

 

 

言い訳したり「無視してるわけではない」とかほざいたりしてさ。

 

 

あ…そうか。ごめん…。』が言えねぇんだよむかっ

 

 

 

どういう状況でも言わないの。

 

 

 

「ごめんと言え」と言われれば言えるのよ。

 

 

言えという命令に従うのはできるの。

 

 

でも、自分から、自分が悪かったなって感じて、「ごめんね」は言えねぇのよむかっ

 

 

 

 

 

そんな奴に、懲りずにコミュニケーション取り続ける努力をするって

 

 

 

私には拷問なんだもんねー!!!!昇天昇天昇天昇天

 

 

 

拷問を受けて屍になるか、

 

拷問から逃げてヤバい人に囲まれる人生になるか

 

 

・・・。

 

 

 

なんやねん、この究極の2択www

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

調布で14時から↓

 

北千住で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

苦手な運動会の練習で疲弊中。

ふとした瞬間には常に疲れ顔になるチュンさん。

 

 

昨日は、療育を頑張って帰ってきた後、宿題やって、読書感想文書いて…

 

 

 

で、終わるかと思いきや、

 

 

急に工作ブックの工作をやり始める…

 

 

 

 

えー…チュンたん、そんなに集中して色々やると疲れちゃうからさぁ…

 

もうおしまいにして、寝んねの支度しよう?

 

 

と切り上げさせようと思っても、

 

 

「まだやるぅ!」

 

 

と言って、結局3作品くらい作り終わるまで、集中。

 

 

 

なんかなぁ…変に張り切り過ぎてるというか…過集中というか…

 

 

 

あまりいい感じがしないなぁと思っていたけども。

 

 

 

今朝、私が起きたら、

 

 

布団には血だまりの跡…

 

 

ギョッとしてチュンさん見たら、チュンさん、顔が血まみれ…タラー

 

 

 

 

寝ながら鼻血を出しておりました…ショボーンショボーン

 

 

 

 

やっぱりなぁ…

 

 

 

 

「君は疲れているんだよ」と言っても、

 

 

 

「つかれてなーい」っていうし、

 

 

「おしまいにしよう」と声かけても

 

 

「やだー!まだやるー!」と反抗するし…

 

 

 

でも、結局、ストレスがかかっていることは体に、こうして現れるわけで…

 

 

 

咳も完全には収まらないし…

 

 

どうしたら本人に身体の調子を理解させることができるのだろうか…

 

 

 

 

「やっぱり昨日、無理し過ぎちゃったんじゃない?

だから、鼻血出ちゃったんだね。

無理しなくていいんだよ。今日は学校お休みする?雨降ってるし。」

 

 

「だいじょぶー。おやすみしなーい。」

 

 

 

・・・。

 

 

 

 

雨が小降りになったところで、急いで自転車で途中まで行ったので、

 

 

いつもの距離を歩いて学校には行かれたけど、

 

 

送って行った帰り道、なんだか、とても悲しくなってしまったよ…

 

 

 

 

「無理しなくていいよ」が、「もっと頑張れよ」に聞こえちゃっているのだろうか…。

 

 

 

どうしたら、本人が、もっとペースを落とした方が良い時を見定められるようになるのかな…。

 

 

 

感覚の問題は、図示したり、実物を提示したりは出来ないし、言葉の表現には限界があるし、相手の理解度にも依っちゃうし…

 

 

 

不甲斐ない気持ちで、私が泣きたい…と思いながら、送りから帰ってきましたおねだり

 

 

 

 

今日は高学年だけ、午後もあり、4年生以下は給食までで終了なので、少しリラックスできる時間が長く取れるかな…

 

 

 

 

 

今週末に運動会だけど、

 

 

運動会終わった後で、チュンさん、ちゃんと立ち直れるかなぁ…アセアセ

 

 

 

疲労が一気に噴き出て、熱出したりしそう…泣

 

 

 

しかも、運動会終わったら、即、学習発表会の練習始まるし。

 

 

 

子供を助けられない親、誠に不甲斐なし…昇天

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

調布で14時から↓

 

北千住で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

チュンさんの咳が復活…。

 

 

治ったのかと思いきや、ぶり返したのか、新しい別の風邪なのか。

 

 

とにかく、ストレスが高いみたいで、すぐに風邪ひくし、

 

 

 

帰ってきてから、ぼんやりしている時の表情が、すごくお疲れ顔…

 

 

 

え?チュンさん、なんか、クマできてない??滝汗

 

 

って思う日もあり…

 

 

 

本日、言葉のお教室だったのだけど、

 

 

 

「咳してて鼻水出てて風邪気味だし、

 

チュンさんは大丈夫って思うかもしれないけど、ママから見るとすごく疲れていて

 

具合悪そうに見えるから、無理するのは止めよう。

 

今週末の運動会が辛くなっちゃったら、一番良くないし、今日はお教室お休みにしよう?」

 

 

 

と提案しても、「やすまなーい」を譲らず、

 

 

めげずにお休みにしようって言ってたら、チュンさん、段々目に涙が溜まってきちゃって😅

 

 

 

もう、なんで泣くのよぉ…😅

 

 

 

 

今日は、言葉の教室行くまでが、自分のタスク。と決めていたのかもしれないね。

 

 

タスクを強制的に無しにされるのは、許せないことだろうし、傷付くのかもなぁ…と

 

 

仕方ないから、お教室行くことに。

 

 

 

療育先の先生にも、この話をしたら

 

 

『チュン君、そんな大変な時に、無理しなくていいんだよ。

お休みしていいんだからね?』

 

 

と先生からも言われていた😅

 

 

そして、聞こえないふりしていたチュンさん😅

 

 

 

 

これも、ある意味、こだわりか…

 

 

 

こだわりをさせないようにすることが、いいのか悪いのか…

 

 

悩ましいところだな。

 

 

 

でも、とにかく自分で行くんだ!って決めて、断固として休まない姿勢を貫いたチュンさんは、

 

 

療育での勉強もしっかりこなし、先生に褒められて帰ってきました😅

 

 

 

 

明日、雨みたいだしさ。

 

 

自転車で途中までピャーというわけにもいかないし、今日はリラックスする時間を多めに取って欲しかったんだけどなぁ…

 

 

 

家に帰ってきてから、繰り上がり計算の宿題20問もサクサクとこなし、

 

 

図書の時間に返却する本の感想文も1文だけど、自分で考えて書いてて、

 

 

本当に赤ちゃんぽいところは、赤ちゃんさながらなのに、

 

 

いつの間にか、お兄さんぽいところも、すごく増えていて、

 

 

 

「ねぇ、天才だね?天才だよね?すごいね!」

 

 

と褒めても、すました顔していたりして笑

 

 

 

こうやって知らない間に、子供って育っていくもんなんだなぁ。

 

 

 

 

私は、今日、もう長いこと会っていなかった友人と会えることになり。

 

チュンさんのことも気になるし、仕事でやりたいこと、勉強しておきたいこともたくさんあって、

 

「久々に会いませんか」と誘いを受けた時はちょっと迷ったけど。

 

10年以上会っていなかったから、ここを逃したら、本当に疎遠になっちゃうかも…とも思い、

 

思い切って、会いに行くことに。

 

午前中に急いで会いに行き、10年以上の積もる話をひたすら喋りw

 

帰ってきたら、即お迎え&療育だったりして、

 

体力が必要な行程ではあったけれど、

 

友人も過去に元ご主人とのバイオレンス的色々があった方だったので

 

私の状況もすんなり受け入れてくれて、

 

互いの悩みを言い合ったりして、辛い状況は変わらないけれど

 

ちょっと元気を出そうっていう気持ちになれたし、

 

会って話せて良かったなぁと、身体の疲れに反して気分は良しウインク

 

 

 

 

そして、友人に会いに行き、すぐさまお迎えやら、療育やら連れて行って

 

帰ってきたら、夫は仕事かなんかで、家に居なくなっていた!笑

 

 

 

 

気分が良いのは、本日、ほぼ、夫に会わずに済んでいるのが後押ししているのは、間違いないだろうな笑

 

 

 

 

また明日から、いつもの変わり映えしない生活。

 

 

そして、変わらずイライラする日々なんだけど、

 

 

とにかく、今、考えつくできることを頑張っていくとしよう。

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で14時から↓


 

調布で14時から↓

 

 

横浜で18時から↓

 

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

愛着障害関係の話は尽きないなぁ…😅

 

 

私が気をつけたいなぁと思ったことの1つ。

 

 

 

 

子供本人の主体性を無視して、進路を押し付け、勉強を強いることも虐待

 

 

ってこと。

 

 

 

親: 子供が自分の思い通りに”行動しない”、”勉強しない”からと満足な愛情を与えない。(←虐待)

    ↓

子: 子供は、親の愛情や承認に飢える。

    ↓

子: 愛情や承認を欲して、進んで親の思い通りになろうとする。

    ↓

親: 親に気に入られようとする子供を思い通りに支配する(←虐待)

 

 

 

こういう構図で二重に虐待している親というのも少なくないらしい。

 

 

 

確かに、親に認めてもらいたいから頑張るって話はよく聞くよね。

 

 

実際、私も親に「良し」「〇」と言ってもらいたいがために、頑張ってたわ。

 

 

結果的には、それが自分の能力を伸ばしたり、開花するきっかけになったとしても、

 

 

それが正しいやり方ではないってことよね。

 

 

心は傷付くもの。

 

 

心を傷つけずに才能を伸ばす方法はあるもんね。

 

 

 

私の場合、息子は、お受験だなんだとは無縁な人生を送るだろうなぁとは思うけど、

 

 

 

進路ではなく、「生き方」を強制する可能性はあるよなぁ…と思って読んでましたね。

 

 

 

「普通になって…」「普通はね…」

 

 

 

そう、マジョリティ側にとっての「普通」という生き方が、マイノリティな障害児の息子には受け入れたくないことかもしれないからね。

 

 

 

本人が「みんなと一緒にしないと、逆に面倒だな…」と思える部分は、「普通」を装う努力をすればいいけど、

 

 

そうじゃないところは、私の期待と違う生き方になったとしても、

 

 

それを押し付けない。

 

 

 

それを意識しないといけないなぁ。と思うのよね。

 

 

 

 

「周りにいる人に不愉快な気持ちをさせることになってもいい」ということでもないからね。

 

 

その辺の、自分の「快」と相手の「快」をどうすり合わせていくかってことを

 

 

学んで身に付けて行かなきゃいけないということもあるから、

 

 

 

王道のように「この時は、こう。そして、こういう時は、こう。」みたいに決まった法則が無いのが難しいところではあるけどね…

 

 

 

 

「こういう時は、普通、こうするもんなの!

できないじゃなくて、やんなさい!!」

 

 

と押し付けるんじゃなく、

 

 

なぜ必要か、何ができないのか、代わりに何ができるか、どんな対策が必要か、、、とかを、

 

 

ちゃんと話し合って、本人の主体性を無視しない扱いをしないといけないんだね。

 

 

 

 

 

 

我が家の当の本人は言葉も不得手で、私が思う「話し合う」っていうレベルでは、とても話せないんだけど😅

 

 

でも、以前に重度自閉症の人が書いてる本を読んだ時、

 

 

 

こちらが思うような反応をしていなくても、

 

 

 

自分に話しかけられている内容を本人なりにちゃんと理解できていたりすることも0じゃないんだなと

 

 

思ったことがあったから、

 

 

 

「言っても分からない」「どうせ分からない」と諦めたりせずに

 

 

 

面倒くさくても、いちいち自分の思いや考えを息子に伝えていくってことが

 

 

 

大事かもなぁと思うのでありました。

 

 

 

 

まあ、それもなかなか難しいんだけどね…😅

 

 

つい「なんで言う通りにしないの!」「言う通りに出来ないの?」って怒っちゃうし…。

 

 

息子には息子の考えや感じ方や思いがあるからこその、反応なのにね。

 

 

 

何も考えていない、何も分からないなら、

 

人って動けないもんだもんね。

 

 

 

 

反応があるってことは、そこに感じや思いがあるってことなんだよね…。

 

 

 

 

 

こういう押しつけの反応しちゃうのも、親との関係で、身体が過去に経験したことを

 

 

無意識に我が子に向けて投影しちゃってるんだなぁと思うと、

 

 

ホント、愛着障害って曲者だし、思うがままの適当な子育てって罪だなぁ…😅と、つくづく思うわ・・・。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で14時から↓

 

調布で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

改めて考えてみると、自分自身、愛着障害を患って仕方なかった環境だったなぁ😅

 

 

 

母方のひい祖父さんは、戦争から帰ってきてからDVがひどかったそうで、

 

 

 

祖母は殴られながら育ち、そんな祖母に育てられた母は、当然ながら雑めに育てられ、かつ両親は離婚。

 

 

 

愛着障害を患ってる人たちが脈々と、その障害を受け継がせて生きてきてた。

 

 

 

愛着障害が怖いのは、そうやって親子に伝播する障害だってこと。

 

 

 

父も、自分より出来のいい兄を可愛がる母親からの愛情を欲していても与えられずに

 

 

悲しい思いをして育ってきた。って死ぬ間際に私にあてて書いてくれた手紙に書いてあったし…

 

 

私は、両親ともに愛着障害があるはず😅

 

 

 

だから、私の愛着障害がないわけがないんだよなぁ。

 

 

 

人は、親との関係で味わったことを自分のパートナーとか子供との間で再現してしまうものなんだそうだ。

 

 

記憶として覚えていなくても体は忘れずにいて、学習した行動パターンのスイッチが入ってしまうものらしい。

 

 

 

 

だけど、女性の場合、分娩や授乳時にオキシトシンが大量に分泌されたおかげで、

愛着が活性化されて変化することもあるんだそう。

 

 

 

実は、私、我が子が生まれるまで、子供って大っ嫌いだったんだよね笑

 

 

利口な子は、まだいいんだけど「おいむかっ自分勝手に振舞ってんじゃねぇムカムカ」って段々思うようになり、

 

『あー、もう、子供って嫌!』

 

 

って結局思うww

 

 

 

 

当時、自分の状況を変えたくて、一人だけなら、最悪、なんとか育てられるだろう…と、もくろんだ結果がチュンさんなんだけどあせるあせる

(本当は、そんなことすべきじゃないね…)

 

 

 

オキシトシンに救われて、今はなんとかなってるのかもなぁ。

 

 

 

男性の場合は、分娩や授乳なんてなくて、なかば強制的にオキシトシンが大量に分泌されることなんてないから、

 

 

 

子供が生まれても、なかなか変化できないのは仕方ないことでもあるのかも。

 

 

 

 

 

まだ、出産のおかげで、なんとかズレた道を行かずに済んでる感じはあるけれど

(いや、実はチュンさんに結構我慢させてたりするのかな…タラー)

 

 

 

やはり、気を付けなければいけないなぁ。

 

 

 

 

今週、愛着障害克服アプローチの本、借りに行けるといいなぁピンクハート

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で14時から↓

 

調布で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

金曜日、

 

 

「そうだ、昨日、”前輪のタイヤの空気が抜けちゃってる感じがするから、朝、空気入れてから行こう”って思っていたんだ!」

 

 

朝、慌ててタイヤに空気を入れたら、入れるそばからプシュー…と空気が抜ける音…。

 

 

 

え…タラー

 

 

これは、修理必要なやつじゃん…

 

 

でも、何としてでも途中まではチュンさんを自転車に乗せて行かねばならん…😅

 

 

 

ほぼ、空気入ってない前輪で、ゆっくり漕いで、とりあえず、目的地まで行く私www

 

 

 

チュンさん、いつもと違うことが起きたので、心配顔していたけど、

 

 

 

「大丈夫、チュンさんが帰ってくるまでには、ママ、自転車直してもらうから、

今だけだよ。」

 

 

と、なだめて、学校へ。

 

 

 

 

完全に空気は抜けきらないけど、やっぱり、空気が入ってない状態で自転車乗ると

 

 

 

タイヤが傷むから、自転車は転がして徒歩。

 

 

 

自転車屋までが遠く感じるわ…笑

 

 

 

自転車屋さんには、「ぱっと見悪そうなところがないので、

 

 

タイヤの中がどうなっているか見てみないと分からなくて、

 

 

状況によっては6000円くらいかかります。」

 

 

と言われ、1時間くらいで直してくれるというので、お願いし、

 

 

 

週末に必要な食材などの諸々を、徒歩で買いに行き、

 

 

 

リュックの形になるエコバッグで、あっちこちと歩き回り、、、

 

 

 

自転車屋さんに指定された時間より、ちょっと早いけど、直ってないかな~と外からお店の中を覗いたら、

 

 

 

返却自転車の並びに我がチャリが並んでいるのが見えたので、

 

 

 

引き取りに。

 

 

 

「チューブと空気を入れる口のつなぎになっているパーツが割れていて、

 

 

そこから空気が漏れていました。」

 

 

と言われ、そのパーツは大体1年くらいで劣化してくるものなんだそうだが、

 

 

なんか、パーツ代は取られず、工賃のみで800円だったww

 

 

 

”あぁ、また余分に6000円が飛んでいくのか…”と思っていたら800円だったので、

 

ありがたや!笑

 

 

 

 

チュンさん、身長体重は小学2年生のド平均値なのだけど、

 

 

私がデブなので、毎日、重い人が朝に午後にと乗っていると、自転車の劣化が激しい…滝汗

(この前、前輪リム交換したばっかりなのに…😅

いつも行ってる自転車屋さんは、少しでも費用が安くなるように、どうしても交換が必要なところだけ修理してくれるんだけど、後から、壊れて、結局直しに行くので、時間と工賃が余計に取られているような…笑

良いのか悪いのか分からんなwww)

 

 

つ、疲れる…

 

 

 

 

 

今年、運動会でチュンさんは通常級の子達と一緒に大玉転がしをやるんだけど、

 

 

気後れボーイ、発動中 笑

 

 

通常級の同級生2人がどんどん玉を転がしてしまい、チュンさん、付いていけないまま、後ろから、とぼとぼ走っていく人らしい😅

 

 

 

そうなんだよね、チュンさん、誰かと一緒にやる競技とか、全然できないの。

 

 

幼稚園の時も、二人一組でも、相方の子に置いて行かれる笑

 

 

でも、大体、先生が、しっかりした女子をチュンさんのペアにしてくれていて

 

 

相方の子が、「あっ!」と気付いてペースを落としてくれたり、

 

 

最初っから、手を引いて、「負けちゃうから、頑張って走れよ!」ってな感じにグイグイ引っ張ってくれて、

 

 

チュンさんは、それに引きずられながら、走るって構図だったんだよねぇ😅

 

 

 

変わってないなぁ笑

 

 

 

リレーとか、一人で走るやつなら、張り切って走るのに…

 

 

誰かのペースに合わせたり、一緒に行かれるように自分を調整するのが、苦手なのか、嫌いなのか…😅

 

 

 

今年は、苦笑いの大玉転がしになりそうだなぁ…

 

 

 

チュンさんと、同じペアになっちゃった、通常級の子達、ごめんよ笑

 

 

 

 

チュンさんには、

 

 

 

『大人になって社会に出たら、どうしても、周りの人に合わせて進めなきゃいけない時が出てくるから、

 

 

そういう時に、相手に合わせるっていうのを、大人になって初めてやるんじゃなくて、

 

 

今から、ちょっとずつ練習して出来るようになるために、やるんだよ。』

 

 

 

 

って話したら、黙って話は聞いていたけど、分かっただろうか😅

 

 

 

 

 

一昨日、チュンさんが寝る間際に、自分の赤ちゃんの頃の写真を見ていたので

 

 

 

「赤ちゃんチュンたんも、可愛いよねぇデレデレ

チュンさんは、何を考えていたかまでは覚えていなくても、この頃の記憶はあるの?」

 

 

って聞いたら

 

 

「きおくはある」

 

 

って返事されて、

 

 

「あ、そうなんだぁ」って普通に会話してる風を装いつつ、心の中では

 

 

(え、「記憶はある」って言葉が分かって使えるのか…びっくり)と驚いたんだけど笑

 

 

 

 

なんか、チュンさん、普段はちゃんと喋ってくれないし、分かって無いかのような素振りばっかりだけど、

 

 

実は意味分かってて聞いているってことは、無きにしも非ずみたいだからなぁ。

 

 

 

 

むしろ、分かるからこそ、『俺は「大人になっていくための練習」なんて、今したくないんですけどショボーン』って、思っているかもしれないけどね笑

 

 

 

 

何を言いたいのか分からないけど、

 

 

 

チロンと私の目を見てきたりするし、

 

 

 

まだ行事がストレスになってるかなぁと思われるので、

 

 

 

調子を崩させないように気を付けねば…

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で14時から↓

 

調布で14時から↓

 

横浜で18時から↓

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

息子が通っている療育先は、学校にも近く、

 

 

療育先の先生も情報共有のためなのか、支援学級へ来られることがあるそうで。

 

 

 

この前の療育で、

 

 

 

「今日、学校に行ったんですけど、チュン君が『この人誰?』って聞かれた時に、

『N先生』って答えてくれて、名前を憶えててくれたんだぁ!!って、すごく嬉しくなっちゃいました!」

 

 

と理事長してる先生に言われて、私も驚くwww

 

 

 

「あの人が、N先生だよ。」と教えたことはなく、

 

 

 

私が取り留めなく、『今日、N先生がチュンのこと「足がスラっと長くていいね~」ってすごく褒めてくれたねぇ笑』とか喋っている時に、さらっと名前を出してただけなのに…

 

 

ちゃんと話聞いてるし、「あぁ、あの人、そういう名前なのか。」って聞いた話から推測できるんだびっくり

 

 

 

知らなかったぁ!

 

 

 

そして、先生から、その時に

 

 

「今日もすごく暑かったのに、校庭で運動会の練習、すごく頑張ってて、偉かったよねぇ」

 

 

と、褒められていたのね。

 

 

 

うーん…

 

 

 

 

家族そろって受付をしなければならないのが嫌で、

 

 

 

別に夫は、息子の様子を見ても、成長が分かるわけじゃなく

 

 

 

「あぁ、あれやってるな」

 

 

って思うだけらしいので、そんな奴来なくていいし、

 

 

 

運動会のことを聞かれなきゃ、このまま運動会のこと黙ってようかなと思っていたんだけど笑

 

 

 

「チュンはさぁ、運動会の練習、いっぱい頑張ってるしさ。

頑張ってるんだから、一応、パパにも見に来て欲しいかな?別にパパはいらない?(聞き方wwww)」

 

 

と、再び聞いてみたら

 

 

 

いるー

 

(いる、いらない。って答え方、チュンさんが答えやすいパターン。)

 

 

 

「・・・。だよね。

だって、大変な思いして、毎日練習頑張ってるんだから、見にぐらい来て欲しいよね…

じゃあ、パパに運動会、見に来てねって言っておくね。」

 

 

 

と約束してしもたよ…

 

 

 

あぁぁぁぁぁぁ・・・ネガティブ

 

 

 

でも、まあ、しょうがない。

 

 

いっつも「今かよ!」って時に『抱っこは?』って来られて

 

 

渋々、抱っこさせてあげたりと、父親にもお付き合いをしてあげてるんだものね。

 

 

 

「せめて、親が見に来れる行事の時くらい、時間取って見に来いよ!」と

 

 

思うこともあるかもしれないし😅

(私が子供の立場なら、そう思う)

 

 

 

 

チュンさんじゃないけど、早く行事終わって欲しいわ!笑

 

 

来月も学習発表会があるから、それも家族で一緒に行かなきゃいけない…

 

 

 

憂鬱だわ…

 

 

 

 

 

--

 

 

療育のあった日の夕方。

 

 

私の母がうちに来ていて、私とリビングで話してるところに、夫も登場。

 

 

 

いつものごとくチュンさんに「抱っこは?」をやりに来た時、母が夫に話しかけたのにウケてしまったwww

 

 

 

母 「え?!ねぇ、Kちゃん(夫の呼び名)、太ったんじゃない?太ったよねぇ?」

夫 『えぇ、まあ』

母 「全体に太ったっていうか、お腹だけすごいじゃん!

   腹回りすごいね、え、健康診断とかないの?」

夫 『ありますよ、行ってます』

母 「え、それで痩せなさいとか色々言われないの?」

夫 『言われてますよ』

母 「でしょー!で?どうしてんの?何かやってんの?」

夫 『なにも…』

母 「えー!いいのぉ?やらないで?太ったまま?なんで?」

夫 『まあまあまあ…』と言いながら、チュンをサッサとおろし、足早にリビングを出て行くwww

 

母、その夫を追いかけて「ねぇ、だってさぁ、そんなにお腹大きいと、着るもん売ってないでしょー?着れるの?ないんじゃないの?」

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑うしかないwww

 

 

夫、「そんなことない!ありますよムカムカ」と言い捨てて、仕事部屋に引っ込んでいったww

 

 

母よ、紙きれ上では、家族だが、結局のところ、そいつは他人なので、

 

それはセクハラだよ笑

 

 

と思いつつ、夫がいつまでもいないで、さっさと自室へ退散してくれたので、

 

 

もちろん、私は何もフォローせず。

 

 

 

 

 

 

っていうか、それより、夫、本当に太ったらしいのだが。

 

 

お金がないだとか、使い過ぎだとか、私にガチャガチャ文句言っておいて、

 

 

お前、そんなに太れるほど食べてんのかよ!ムカムカと、ちょっとイラッとするww

 

 

どおりで、ちょくちょく、シャツやらズボンやらを通販で買ってやがるはずだ・・・。

 

 

 

「お前、在宅ばっかりなんだし、お前が何着てるかなんか、誰も興味ないのに、

 

似たようなズボンとシャツばっかり、新調しまくってんじゃねぇむかつき

 

 

 

 

と思っていたけど、

 

 

どんどん着られなくなっている模様…

 

 

 

母は、夫が仕事部屋に引っ込んだ後も、さらに、私のところに来て

 

 

「ねぇ、あのお腹すごくない?

妊娠9ヶ月もいいとこだよ?

あれじゃ、絶対病気で早死にじゃん…」

 

 

と言っていたので、

 

 

嫌味を言うつもりだったわけではなく、本当に、夫の腹の出方に驚いたようである笑

(我が母は、思ったことを瞬間的に平気で言っちゃうADHDっぽい特性が、老人になって、より強まった感がある😅)

 

 

 

 

あぁ、夫と一緒に行動しなきゃいけないと思うだけで嫌だなぁと思うこともあるが、

この面白かった「太ったんじゃない?」の一件を思い出して

ちょっと笑って過ごすしかないな笑

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で14時から↓

 

調布で14時から↓

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村