ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

 

愛着障害って、まだ、それについて研究されていることが少ないのかもしれないけど

 

 

結局、自分が親から大事にして貰えなかったことで

 

 

自分に傷があるってことだから…

 

 

 

自分以外の人の障害には、割と躍起になれるけど、自分のこととなると

 

 

 

自分の悪いところなんて好んで見たいと思う人はいないし、

 

 

 

あまり進んで理解しようと思う人がいないのかもなぁ…😅

 

 

 

Xを見てても、なんか、そんな感じがする。

 

 

 

 

 

 

確かにね、実際、知れば知るほど、責められてる感あるもん…😅

 

 

 

どうやって愛着障害になっていくか、知るとさぁ。

 

 

 

自分の心を守るためにはしょうがないんだ!って思って私がしてることが

 

 

我が子にとっては、危険な行為と言わざるを得ないのよね。

 

 

 

 

例えば、ですよ。

 

 

 

 

自分には愛される資格なんてないんだ。とか、生きてる価値がないんだ。と思えちゃう人。

 

(鬱だと、こういう発言する人多いかな…

でも、これは、愛着障害から派生してることらしいですよ。

だから、鬱を治しても「自分に価値はない。」って気持ちは変えられないかも。

愛着障害を克服しないといけないってことなのね。)

 

 

 

このような人には、その確信の根拠となる原体験があるんですよね。

 

 

親という、もっとも大切な存在から、あからさまに見捨てられたか、

可愛がってる振りをしてはいても、本気で愛してもらえなかった。という体験。

 

 

この「本気で愛してもらえなかった」。これが何を指すかというと・・・

 

 

親が、

 

・自分(子供)のことより他のことに気を奪われていることがあった。

・自分自身(親自身)のことや生活に追われて、どこか上の空であった。

 

 

 

これでね、子供が「自分が一番大切な存在だ」ということを味わい損ねてしまうんだそうです。

 

 

このまま、その子供が大人に成長すると、自己肯定感が持てなくて、

 

 

 

自分の価値が分からなくなるし、

 

 

 

境界性パーソナリティー障害、摂食障害、気分障害、ADHDの発症リスクを

 

 

 

ぐんっと高めることになるそうなんですよ。

 

 

 

私なんか、

 

 

 

生活の雑多なことに気を取られたり、

 

ストレス発散が必要って、自分の好きなことしたりしてさ。

 

 

 

子供の順番が次になったり、

 

 

 

なんなら、「あぁむかっもう!ギャーギャー、うるせぇなぁ!!!ムカムカムカムカ」って怒ったりしちゃうし…アセアセ

 

 

 

 

「僕が一番大切な存在なんだね!」って子供が確信できるような生活してるか?と問われたら

 

 

 

「・・・いいえタラー そうでない時も、あります…」

 

 

と言わざるを得ないわ、私・・・。

 

 

 

 

 

今の世の中、

 

 

 

母親だって人間だし、自分の人生があるんだから、

 

自分の自由に、やりたいことやればいいのよ!

 

 

 

って言われてるよね?

 

 

 

子供は放っておいても育つ

 

 

って言われるよね?

 

 

 

 

でも、実際は、そんなことないってことなんだね…真顔

 

 

 

 

 

そうやって、当然のように自分1番、子供2番と考えて行動する人が増えると

 

 

 

自己肯定感持てない、とか

 

 

大人になったら、なんだか生きづらくて、発達障害を疑う。

 

 

そういう人が

 

 

どんどん増えて行っちゃうことになるんだね…。

 

 

 

 

 

実際のところは、自分自身も愛着障害があって、心の土台がグラグラしてるから、

 

 

自分を優先しないと、すごく辛い…

 

 

 

 

でも、それとこれとは別。

 

 

 

 

 

親になる責任って、そういうことなんだろうな…タラー

 

 

 

 

 

 

自分のやりたいことを好きなようにならなきゃ、

 

 

自分の存在価値が分からなくなっちゃう!

 

 

 

子供に人生支配されたくない!

 

 

 

そう感じる根底には、愛着障害があるんだね。

 

 

 

 

子供が生まれてから、(その手前から段々と手は離れていくかもしれないけど)

 

 

 

一応、成人するまでとして18年間。

 

 

 

その期間を、我が子に捧げたところで、本来の私の人間の価値が変わったり、

 

 

何かから取り残されたりするなんてこと、無いんだよね。

 

 

 

自分がそう感じてるだけで。

 

 

 

ブランクがあれば、何事にも努力は必要だけど、

 

 

誠実に努力することで色んな道は開けるのよね。

 

 

 

 

 

「そうできないかもしれない」っていうことに恐怖を感じるのって、

 

 

愛着障害から来てるのかもなぁ。

 

 

 

 

大した覚悟もないのに、「適齢期だし、なんか、子供欲しいなぁ~」って生物的欲求で

 

 

子供を産んだりしちゃいけないんだなぁ…なんてことも考えさせられたし、

 

 

 

 

とにかく、「子供を最優先」。

 

 

 

自分がどんな心の状況にあるにしても、不安でも、辛くても、恐怖でも、

 

 

そこだけは絶対に崩したらダメで

 

 

 

それが、親としての責任なんだな…

 

 

 

ということは、理解した…。

 

 

 

 

それじゃ、自分が誰からも大事にされなくて可哀想…

 

せめて、自分では自分を大事にしたい!

 

 

 

って思うけど、それこそが愛着障害から来てる思考で、

 

 

子供を巻き込まずに、自分が負わされた傷は、

 

 

自分や、自分の親と解決していかなきゃいけないんだね…

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、私自身が愛着障害を患ったのは、私のせいじゃなく、

 

 

 

親のせいだけど!!!

 

 

 

なのに、私が我慢して頑張るんかい…真顔って、なんか割に合わないけど。

 

 

 

でも、それは息子にとっても同じことだもんねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回読んだ、愛着障害の本は、

 

 

 

愛着障害って、実際、どんなの?

どういう症状?

 

 

 

ということが主題になってる本だったから、

 

 

自分が受けてきた養育で受けた愛着障害をどうやって克服していくか?ってことは

 

 

具体的に書いてなかったのよね。

 

 

 

 

同じ著者の先生が、どういうアプローチで愛着障害を克服して行ったらいいかってことを書いている本もあるから、

 

 

また、図書館で借りてこよう!笑

 

 

 

もう、こうなってくると、大事なのは、克服できるのか、どうすればいいのかってことだもんね…😅

 

 

 

 

 

 

 

いや~、でも、これ、借りて読んで、メモ書きしてるとさ。

 

その時間、チュンさん放置なのよね笑

 

 

 

チュンさんが学校行ってる間に、買い物行ったり、掃除したり、洗濯したり、色々家事してると、

 

 

 

勉強に使える時間、本当に2,3時間あればいい方なのよ…😅

 

 

 

全然、時間が足りないよ!

 

 

 

とはいえ、気をつけるわ…

 

 

 

 

チュンさんがもっとオジサンになってから、

 

 

「私が、自己肯定感が持てないのは、親との愛着に不安定な部分が多かったせいなので、

 

 

親子関係をもう一度、構築し直してください。」

 

 

って言われてやり直しさせられるより、いい気がするし…😅

(まあ、それが必要なら、やるしかないけどね😅)

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で14時から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

この昨日からの続き…

↓これ読んで、私の学びになったこと。

 

 

 

親から見捨てられてしまって施設に預けられた子供たちを観察研究したグループがあって、

 

 

施設で育った後に養子になった子供たちの間で

 

 

”自閉症が高頻度で見られた”という報告がされたんだそう。

 

 

自閉症の有病率は児童の0.1%程度、軽症を含めても1~2%くらいで、圧倒的に男子に多いと言われているんだけど、

 

 

 

養子の子供たちには12%の頻度でみられ、男女差はなかったんだそうで。

 

 

 

さらに、この研究報告には、続きがあって、

 

 

 

その子たちが大人になるまで追跡してみると、

 

 

自閉症は大幅に改善していたけど、

 

 

約3割の人がADHD傾向が見られるようになっていた。というのね。

 

 

 

 

他の研究でも、

 

親に捨てられたり、虐待されたり…不適切な養育で安定した愛着を育めていない様子を示す子供が、

 

 

大きくなった時に、そうでない子供と比べて、

 

 

 

ADHD症状を示しやすいとか、

 

統計的に優位なレベルでADHDスコアが高くなっている

 

 

 

っていう結果が出ているんだそうですよ。

 

 

 

 

暴力・暴言みたいな酷いことじゃなくても、

 

 

子供を自分(親)の思い通りにさせるため、過保護、過干渉、

 

あるいは逆に、子供が何してても放任のネグレクト

 

 

とにかく、子供が「自分は一番大切な存在」と実感できるような養育や

 

関わり方をしていないことを「不適切な養育」といって、

 

 

 

子供の頃から、そのような養育をされていると

 

 

 

安心感が守られず、

 

自分が愛されていないという思いを抱いて、

 

愛着が不安定だと、

 

 

オキシトシンがうまく働かなくなる

(オキシトシンが放出されない、キャッチする受容体が減る、作られない)

 

 

 

 

オキシトシンには、

 

・落ち着きを高める作用

 

・ストレスや不安から身を守る作用

 

 

があるけど、これらが損なわれるので

 

 

→ 落ち着きがない (多動、不注意

 

 

 

→ ストレスや不安を感じやすくなる

    ↓

ストレスや不安は、注意力や処理能力に影響し、

ミスが増えたり、肝心なことに集中できない要因となる。

 

 

こういう構図で、ADHDと同じ症状が出てくるそうです。

 

 

それにね、母親との不安定な愛着を示す子供は、安定した愛着を示す子に比べて

 

・努力して自らを律すること

・実行機能

 

が、劣る傾向にある。ということが分かってきているんだって。

 

 

「片付けるのが苦手」っていうのADHD特性の人に、よく聞くと思うけど

 

 

片付けは、自立機能と実行機能が関わっているから、

 

不安定な愛着で育ってきた人は、片づけが苦手になりやすいそうなんです・・・。

 

 

 

特に虐待されて育った人には、身の回りの管理が極度に苦手って人が多いのだとか。

 

 

 

大人のADHD」と呼ばれる人たちには、

 

不注意(遅刻、ミス)とか、

 

部屋が片付けられないとか、

 

自己管理が苦手(借金)とか、多いよね。

 

そこに、鬱とか不安障害とか合併しちゃう人とかね。

 

 

12歳以降に症状が始まって、年齢と共に悪化することが多い。

男女差は認められず。

認知機能、言語・記憶の低下は認められない。

しかし、それにもかかわらず生きづらさが深刻である。」というのが、

 

大人のADHDの現状らしいのね。

 

 

それに対して、本来の遺伝要因が大きい、子供にみられるADHDというのは、

 

年齢と共に改善し12歳までに半数以上が診断基準から外れ、中年期までには9割以上が診断に該当しなくなった。

圧倒的に男子が多い。

認知機能や言語・記憶が弱い傾向がある。

 

と言われてきたから、症状は同じADHDだけど、大人と子供でちょっとズレがあるのよね。

 

 

一方で、愛着障害を抱えている人は、

 

神経レベルの障害はそんなに重度じゃないのに、

 

(ADHD特性のような)生活面での困難が非常に大きくなるという特徴があって、

 

男女差もないし、

 

 

オキシトシンの働きが弱いゆえに、

様々な精神的合併症や困難を抱えやすいのだそう。

 

 

 

 

これらを比較してみた時に、

 

 

大人のADHD」と呼ばれている病は、愛着障害と一致する部分がすごく多いから、

 

大人のADHDの大部分が実は愛着障害と考えるのがふさわしいだろう。

 

 

っていうのが、筆者の先生の主張だったのね。

 

 

 

 

 

確かになぁ。と思う部分がすごくあったし、

 

 

 

発達障害は、治癒しない、先天性の障害なのに、

 

子供の頃には、普通級でも難なく過ごせていた子が、大人になって「生きづらいわぁ…」って、なんか、変なのぉ…とは思っていたから、

 

 

しっくりくる内容だったなぁグッ

 

 

 

 

 

しかしさぁ。

 

 

自分の子育てで、子供が障害になるようなことになってないかな?って心配になりません?😅

 

 

 

 

チェックリストとかがあるわけじゃないんだけど、本を一冊読み通してみると、

私には「お前、親として、子供に障害与えてるよ」って言われてる気分になることがたくさん出てきたよ…タラー

 

 

 

ぜひ、読んでみて↓

 

 

 

 

他にも、子育てする上で気を付けなきゃなぁと思うことや、

へぇー!!と思うこともあったので、この内容、少し続けようかなと思います。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会をお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で14時から↓


 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

我が家は27日辺りに色々な支払いの引き落としがあるのだけど、

 

 

今月も、夫、利用明細は無言でLINEに送りつけてくるくせに

 

 

お金は口座に振り込まないという、嫌がらせ…真顔

 

 

 

本人は、明細送り付けて一区切りついてしまって、「あとでお金振り込もう」を忘れてるだけなのかもしれないが…

 

 

 

あとで」は、絶対忘れるって自分で分かってないのかな…魂

 

 

 

何でも良いけど、すごく不快真顔

 

 

 

せめてお前に出来ることは、卒なくこなせよ…むかっ

 

 

 

 

ここだけ見ると、わたし、金だけせびる、嫌なババアに見えますけど笑

 

 

 

 

お金以外の部分はオールワンオペですから。

 

 

 

それくらい求める権利はあると思うておる!

 

 

 

 

まあ、これも一生じゃないねん、

私が子供と一緒に暮らせるくらい毎月稼げるようになったら

楽にしてあげるからさ、それまでは頑張って欲しいもんだわね…

 

 

 

さて、気を取り直して、↓こちらを読んで興味深かったことをダラダラ書き留めてみるぞ!

 

 

 

愛着障害には、愛着という言葉が出てくる通り、ここにも”オキシトシン”が関わってくるのよね~

 

 

オキシトシンには、

 

・社会性を高める

・親密さを感じる

・寛容で優しい気持ちになる

・対人関係を円滑にする

・落ち着きを高める

 

という効果があるそうで。

 

 

このホルモンが上手く働かないとですね。

これらの逆のことが起きちゃうわけですよね。

 

社会性が無くて、対人関係がうまく築けない、落ち着きがない、イライラしやすい

 

 

↑これ、発達障害特性を持っている人が周りとトラブルになる時の原因によくありませんか?😅

 

 

だから、オキシトシンの働きが悪いだけで、発達障害みたいになっちゃうんですよねぇ。

 

 

特にね、オキシトシンがうまく働かないと、多動、衝動性、不注意っていうのが起きやすいんだそうですよ。

 

 

 

オキシトシンが放出されにくいというのもあるけど、

 

 

不適切な養育を受けたことがある人ほど、オキシトシン受容体が減ってしまっているんだそう。

 

 

これってさ、後づけでオキシトシンだけ添加したってさ。

きっと、キャッチするものが無かったら、効果ないわよね…

 

 

オキシトシン受容体を減らすような養育は×(バツ)ってことよね。

 

 

 

「不適切な養育」って虐待のことを指すけど、

 

 

虐待は暴力だけじゃなく、心理的な虐待とかネグレクトも含まれるからね。

 

 

 

子供は求めてないけど、自分がして欲しい、そうなって欲しいと思うことを押し付けたりとか、

 

言葉で攻め立てたりとか、

 

なーんにも構わない、何しててもやりたい放題にさせておく(ネグレクト)とか、

 

そういうのも全部含んで「不適切な養育」だからね…

 

 

 

 

 

親だって人間だから、怒ったって仕方がない

 

 

 

 

この考え、すごく危険なんだな…と分かって、私は反省してます…。

 

 

 

物事はいつだって、何かの拍子にエスカレートする可能性をはらんでるじゃない。

 

 

 

 

怒ったって仕方がない。と自分を正当化するんじゃなく、

 

 

 

自分はどう行動するべきだったか、なぜ、自己コントロールが出来なかったのか、

子供はこれに対して、どんな気持ちになっただろうかって、

 

 

 

ちゃんと考えて、自分を修正していかないと、

 

 

 

子供との愛着関係が歪んで、後天的に障害のような特性を身につけさせちゃうことになるんだね…

 

 

 

ただ救いとなるのは、オキシトシン受容体の減少は、安定した愛着スタイルを手に入れられた場合には避けられることもあるそう。

 

 

 

良い親に恵まれなくても、誰かが子供の安全基地になって、安心や信頼を築けて、「自分は愛されている」って思わせてくれる人がいてくれさえすれば、

 

 

安定型の愛着を育むことができるらしい。

 

 

 

我が子の育児を含め子供の成長に関わった仕事している人は責任感を持って、事に当たらないといけないね…

 

 

 

 

(明日へ続く)


 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で14時から↓

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

いっぺんに全部書こうとすると、書くのも読むのも大変な量になっちゃいそうなので、「へぇ、そうかぁ!」と思ったことを少しずつ書き留めていこうかな。

 

 

 

皆さんは、数学ってお好きですか?

得意ですか?

 

 

 

 

数学ってね。

単純な作業と違って、メンタル要素がすごく関わっているって、ご存知ですか??

 

 

 

数学ができるかどうかは、数量処理や作動記憶といった認知能力の他に

問題を解く際の不安が関わっているんだそうです。

 

 

それを「数学不安」というそうで。

 

 

 

数学を解くためには「解けないかもしれない」という数学不安に負けない精神的な強さとか自信が必要で、

 

 

幼い頃の愛着が不安定だと数学不安が強まる傾向があるんだそうです。

 

 

愛着の安定性が数学の成績に関与する割合は、およそ2割と言われているそうなんだけど。

 

 

 

2割ってさ。

受験なら、1点でも多く点数取りたいところだし、愛着が不安定な人は、すごく不利よね…

 

 

 

 

それにしても、数学ができるかできないかが、親子関係(愛着)が関与しているとは…

 

 

 

 

 

いやー、私、数学、めっちゃ苦手なんだよね…

 

 

 

理系出身だけど…タラー

 

 

 

 

博士取る時も、四苦八苦してたもんなぁ…

 

 

 

 

質疑の時に、数値に関係するようなことを聞かれたら、緊張してるし、

 

 

 

絶対、その場でパッと計算して

 

 

理論値に対しての実験値をどう見るかという解答ができないだろうなぁ…驚き

 

 

 

ビクビクしてたし笑

 

対策のために、あらゆるポイントで数字が出てくるところを計算しておいたりしてさぁ…😅

私の場合、そもそも理論系の論文ではなく、技術論文が博士論文だったから、難しい理論的なことを質問されることはなくて、取り越し苦労だったけど笑

 

 

社会に出た後も、仕事で「お前、学生よりバカだろ?」って、

 

 

 

数学出来ないことを先輩からたしなめられ、

 

 

 

それが段々と強烈なパワハラに変わり、鬱になっちゃったしw

 

 

 

 

 

もっと安定した愛着の上で育てられていたら、

 

 

もしかして、もう少し数学に手間取らずに生きてこれたのかなぁ…なんて思って苦笑いしながら、読みましたわ。

 

 

 

 

この数学不安は、就職や職業における成功など、結果が不確定の暗中模索の状況の中で、成功信じてやり抜いて行く自信にも通じているそうで。

 

 

 

数学不安の強い人は、就活も辛くて、続けられないかもね。

 

 

 

 

 

これから、息子が算数や数学を嫌がってやらなくなるようなことがあったら…

 

 

 

安定した愛着の関係を築けていないんだと思って、

 

 

 

気をつけて子育てして行こうと思った、興味深い点でした。

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で14時から↓


 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

色々と発達障害や心理学に関係する理論的な情報は仕入れるけれど、

 

 

 

そして、その中には(そうか、奴(夫)にも、そういうところがあるのかも…)と思うことが出てくるけど、

 

 

 

だからって、「じゃあ、しょうがないね」って諦められないし、

 

 

 

許してあげる気にもなれないし、

 

 

 

こちらから状況を察して動いてあげる気にも全然なれない。

 

 

 

本当なら、『ここには、こう書いてあるけど、お前の場合はどうなのか?』と

 

 

 

聞き取りしてあげて、我が家のバージョンのコミュニケーション方法を一緒に考えてあげるべきなんでしょうね…

 

 

 

 

でも、全然、そんなことやりたいと思えないんだよね…

 

 

 

 

家族の枠組みにいる間は、それをしなきゃいけないって気はしてて、

 

 

 

なんなら、わずかながら後ろめたささえ感じているのに、

 

 

 

でも、私からは行動したくない。

 

 

 

 

 

なんなんだろうな…

 

 

 

これが傷つき過ぎたってことなのだろうか。

 

 

 

 

今の一番の悩みは、運動会の参観よ…

 

 

 

 

受付を家族一緒にしなきゃいけないの。(怪しい人が侵入するのを防ぐためと思われる)

 

 

私は、家を出るところから、帰ってくるところまで、完全に、夫と別々でいたいのよね。

 

 

 

そして、夫は、いつ運動会があるかを、今のところ知らないと思われるw

 

 

 

チュンさんが、学校からプログラムを持って帰ってきた日に

 

 

(渋々)プログラムを机に置いておいたけど、

 

 

手に取った形跡がなかったから、プログラム(=日程)を見てないだろうと思うんだよね。

 

 

 

 

 

夫に、何日が運動会だと教えるのもしたくない…

 

 

 

でも、チュンさんは、パパにも運動会に来てもらいたいかもしれないよね…

 

 

 

「パパは運動会来なくてもいいかな?」って、聞いてみちゃったけど😅

 

 

その問いに沈黙してたし、

 

 

 

 

その沈黙が ”えー、来ないのかぁ…”ってことだと予想すると、

 

 

 

やっぱり夫に運動会の日程を教えないとダメかな…

 

 

 

 

嫌だなぁ…

 

 

 

 

私、予定とか1週間前より早い段階から、決められることは決めちゃいたいタイプだし、

 

 

これまで、息子の行事予定とかは、割と早くから教えてきたんだけどね…

 

 

 

前日の夜に「明日、運動会です」って言うかなぁ…

それとも当日の朝、「今日、運動会なんだけど」って言うかなぁ…とか、

どうにか、都合よく、奴(夫)と一緒に行動しなくて済むようにならんかなぁ…とか、

 

 

そんなことを悩んでいるわけです…笑(しょうもなっ!!😅)

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

本日、わたくし、4時に目が覚めまして。

 

 

もう1回寝ようかなとも思ったけど、休みの日は朝、息子を時間通りに学校に行かせることに頑張らなくていいので

 

 

時間に追われることもなく、好きなことができるのは土日祝しかないので、

 

 

眠いけど起きちゃおう!と、起きて、

 

 

 

愛着障害の本を読みだす笑 ↓

 

 

 

もう、「あぁ…なるほど…。確かに。そうか…。」そういうポイントが多くて

 

 

 

なんか、ほぼ、本を書き写している(写本?!)ごとくに書きながら読んでる私www

 

 

 

1時間半くらい読み書きした後、椅子に座ったままウトウト(結局、寝るw)

 

 

 

7時ちょい前になったところで、

 

 

 

休みの日でも、そろそろチュンさんを起こさなきゃなぁ(夜なかなか寝られなくなる)

 

 

 

と思ったところで、片付けのスイッチが急激に入る笑

 

 

 

PCのディスプレイの位置変え、チュンさんの見てないDVDを片付けるのと同時に、いつか使うかも…と取ってあった物品を断捨離。

 

 

ほぼ未使用状態で、買ってはみたけど、使えなかったなぁ…ってものもポイッ。

 

 

 

ガサゴソしてたら、チュンさんの「フミュ~ン」という声が…笑

 

 

 

(あ、起きたんだな)とは思ったけど、すぐには様子を見に行かず、

 

 

とりあえず、元の状態に片付け。

 

 

 

よし!となって、チュンさんの布団を覗きに行ったら、やっぱり起きて待ってた笑

 

 

 

「おはよう、チュンたん」と声を掛けたら

 

 

「おはよー」とお返事。

 

 

 

しっかり目が覚めてる模様。

 

 

 

で、ここからは、いつも通りの日常に。

 

 

 

 

でも、私は、すでに眠いです笑

 

 

 

 

眠いけど、興味のあることがある時は、起きれちゃう不思議。

 

 

 

読了してから、ちゃんとまとめて書こうとは思うけど、

 

 

 

大人のADHDと診断されている大半が、本当は発達障害なのではなく、愛着障害から来ているってことが分かりつつあるそうで。

 

 

でも、ADHDは遺伝的要素が7,8割って主張してきた専門家もたくさんいるから、

 

 

情報修正されにくいらしいですよ…

 

 

 

大人になってADHDなのかな?って思った方、実はADHDじゃない可能性大。

 

 

 

 

実は、読みかけ放置になってしまっているんだけど、発達性トラウマの本も読んでいて、

 

 

 

そちらの場合、まるでASDのような症状が出ることがあるそうで。

 

 

 

大人になってから、「自分は発達障害なんだ、こんなに生きづらいし。」って感じられている方、

 

 

幼少期の育てられ方で脳の特性が変化してしまっただけで、

 

 

生まれ持ったものじゃない可能性はとても高いと考えた方が良さそうですよ。

 

 

 

 

 

でもさぁ、怖いよね…

 

 

 

親の育て方で脳が変質しちゃうんだよ。

 

 

 

 

「私だって、しんどい!」なんて言ってちゃダメなんだなって、すごく思わされてます…

 

 

 

負を連鎖させないためには、自分を知って、自分が食い止めないと、

 

 

 

親子何代にもわたって、なんとなく幸せになれない感じの人生が続いちゃうわね…

 

 

 

 

我ながら、早朝から、そんなことが知りたくて、眠い目をこすり、

 

 

 

お勉強しちゃう私も、ちょっと変態チックぅぅ~ww

 

 

 

 

でも、愛着障害については、もっと多くの人が、というか、世の中全員的に

 

 

知る必要があることじゃないかなと思わされることが満載です。

 

 

 

また、のちほど、まとめよう。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

9月25日(月)10:00AM

聴講時間は30分です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

通常のお話会と違い、聴講のみのセミナースタイルとなりますので、マイクオフにてご参加くださいねルンルン

 

聴講したい日時をともよしの小部屋から教えてくださいおねがい

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

北千住で14時から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

昨日、カサ友さんのZoomお話会に参加させて貰ったのニコニコ

 

 

私個人としては、色んな本などで発達障害(特にASD)とか、心理学とか、ベースになる理論は勉強するべきと思ってるし、

 

 

 

実際、出来る限りそうしてるけど、やはり、経験に勝るものはないと言いますか…

 

 

 

 

自分の経験だけじゃなく、色んな人の経験を聞けるのって、すごく貴重な機会だなと、最近はすごく感じているので、

 

 

 

お話会に来て、経験を話してくださる方にも感謝だし、

 

 

 

お話会に参加させて貰えることにも感謝だなぁと思っているわけですニコニコ

 

 

 

 

(以下、特に誰かを否定するとか、私には、そんなつもりはないので、そのつもりで読み進めてくださいね😅)

 

 

 

昨日のお話会で聞いたお話ではね。

 

 

 

確かにご主人の特性的な言動に困惑して、悩まれてはいるんだけど、

 

 

 

でも、ご主人のことは好きだから、別れたいとは思わない。という方たちがいらしたのね。

 

 

 

 

このブログを読んでくださってる方は、もう、すごく良くご存知だと思うけれど笑

 

 

 

 

私は、夫くそみそタイプな訳ですよ笑

 

 

 

「離婚したい」を、はるかに通り越して「あいつ、死ねばいいのに!!!」ですからね…笑

 

 

 

 

でも、Xでも見かけるけど、

 

 

やはり、そこまでご主人を「嫌な奴」「嫌い」「死ねばいいのに!!」なんて思えず、どちらかと言えば大切な存在。

 

 

だけど、「ポンポン生じる私(ポスト主)を無視したり傷つけたりする言動に悪気が全然ないし、直らないし、辛い…」

 

 

 

って状況の方が少なからずいらっしゃるし。

 

 

 

私がお話させて頂いた方でも、自助会に参加してみたら「夫のことは愛しているので、なんとかしてあげたいし、私もどうにかしたい」って話をしている人がいたってことを教えてくださった方がいたし。

 

 

 

 

やっぱり、「障害特性(疑)の夫 = クソ」とはならない、

そういうパターンもあるんだなぁと、改めて勉強になりました。

 

 

 

 

私の夫と、お話してくださる方のご主人は、別の人間だし、関係ないっちゃあ、関係ないんだけれど、

 

 

 

「夫がどうやら、発達障害らしい…」という人が集う場所として開いてるお話会で

 

 

 

夫をくそみそに言うと、「発達障害疑いの夫」という存在全部に×をつけてるみたいに聞こえちゃうじゃない?…😅

話してるこっちは、そんなつもりがなくても、聞いてる側は、

 

 

「障害疑いのある夫なら、そんなにダメと思わなきゃいけないのかな…」

 

 

って気持ちには少なからずさせてしまう可能性があるなぁと思って、

 

 

 

一応、発言には気をつけたつもりだったけど、大丈夫だったかなぁ…とちょっと心配にはなる😅

 

 

 

 

そして、自分が恥ずかしくもなるのよね…

 

 

 

 

どうにか夫を助けてあげようとか、好きでいることができなくて、

 

 

 

「金稼ぐ以外、何の役にも立たないどころか、私をイラつかせることしかしない!

マジで、どっか行け!!ムキー

 

 

 

って、バリバリに怒り狂ってて、ちょっとしたことで、瞬間湯沸かし器になる自分…

 

 

 

 

 

情けないっていうか、

 

 

 

なんか、嫌な人間になっちまったもんだなぁ…と泣

 

 

 

 

いや、人間なんて、そんなに変わるもんじゃないし、

 

 

 

元々、根底には、そういう嫌な部分があって、夫の言動により、眠ってた最悪な自分バージョンが引き上げられただけなんでしょうけど…

 

 

 

見たくなかったよね、そんな自分😅

 

 

 

極限に近い状態になればなるほど、本来の人間性が見えるって、よく言うもんねぇ。

 

 

 

 

わたし、嫌な奴だってバレたなぁ…

 

 

 

って、ちょっと恥ずかしい気持ちになり、穴があったら入りたくなる😅

 

 

 

でも、それも、私だからね。

 

 

 

 

良い人、良い面だけで構成されてる人間なんて、いないんだから仕方ないさ。

 

 

 

 

 

怒り狂ってる時には、”それは、自分の悪い面が露出してる部分だ”ってことを忘れがちなんだけどね。

 

 

 

今回のお話会では、

 

 

私には、優しさなんて程遠い、

 

「自分の基準やレベル、考えにそぐわない奴は、価値なし!いらん!」って切り捨てる鬼の部分がある

 

ってことを忘れるべからず…

 

 

って自己認識する機会になりました笑

 

 

 

 

お話会は、ただ、自分のうっぷんを晴らすおしゃべりをするってだけじゃなく、

 

 

 

他の人の経験とか、考えから、自分ってどういう人かなと考えるきっかけを貰えたりもするので、

 

 

悩めるカサンドラさんには、一人でも多くの方にZoomのお話会や、リアル対面のカフェ会など、参加して頂けると嬉しいなぁおねがい

 

 

 

だってさ、もう、障害特性のある相手は、どうしたって変わらないんだから😅

 

 

あとは、自分の物事の見方や考え方を変えたり、自分自身を見直すことで、夫(相手)から意識を離す以外に、道はないもんね泣笑

 

 

 

 

来月も、もちろん、私もお話会を企画しますので、カサンドラさん、良かったら参加してねスター

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

9月25日(月)10:00AM

聴講時間は30分です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

通常のお話会と違い、聴講のみのセミナースタイルとなりますので、マイクオフにてご参加くださいねルンルン

 

聴講したい日時をともよしの小部屋から教えてくださいおねがい

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で14時から↓

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今7歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

やばいねぇ、まだ髭男が、いい曲を出してるよ…

ぜひ、歌詞(字幕)をオンにして聞いてみてください。

私は、ちょっと泣けました😢

 

 

なんかね、もう、本当にグダグダなんだよね、メンタルが…

 

自分でも、どうした?と思うくらい…

 

 

憂鬱と怒りが混在してて、めちゃ怒ってるのに、気落ちしてる…

 

両方が同時に存在するなんてあり得ないと思うけど、なんか、そんな感じ。

 

 

疲れるなぁ…

 

 

しかし、そのメンタルとは裏腹に、実は、図書館で借りた本がね。

 

 

 

すごく内容が濃くてww

 

 

メモ取りながら読んでいるので、読み切ったら、私の「なるほど」ポイントを少しまとめようと思いまーす。

 

 

ちなみに何を読んでいるかというと、こちら↓

 

 

 

よく、ASDの夫の愚痴を流しまくるツイート(ポスト)に、「それは自己愛性パーソナリティ障害で、ASDじゃない!自己愛の奴らが悪いんだ!」みたいに食いついてる人を見かけるんだけどさ笑

 

 

発達障害の特性って、愛着障害の人の症状と、そっくりになることもあるんだよね。

 

 

しかも、発達障害があると、幼少期に本人が必要と感じてるだけ、母親から安定した愛着を得られていない可能性もあるだろうし…タラー

発達障害かつ愛着障害ってダブルで患ってるってことは十二分に想像つく。

 

 

自分に見えてる発達障害の特性って、単純に発達障害のみの特性じゃないんじゃないかなとは思っていて。

 

 

 

そもそも、私が夫に対して、「私にママの役をやって欲しがっている」と感じている時点で、

夫自身が母親からの適切で十分な愛着が与えられなかった可能性大だよなぁと思っていたから、愛着障害についても、もっと勉強したいなと思っていたんです。

 

 

 

この著者の岡田尊司先生って、パーソナリティ障害関係の本をたくさん書いている精神科医兼作家さんなので、すごく参考になる!

 

 

ということで、わたくし、絶賛、お勉強中でありましたグッ

 

 

 

 

愛着障害に興味をお持ちの方、この本、お勧めよ~

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

9月25日(月)10:00AM

聴講時間は30分です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

通常のお話会と違い、聴講のみのセミナースタイルとなりますので、マイクオフにてご参加くださいねルンルン

 

聴講したい日時をともよしの小部屋から教えてくださいおねがい

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で14時から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております。

 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

キサンタンガムで感染予防ジェルを作ってあげようと書いて数日。

 

じつは、これ↑を投稿してすぐ、ラヴィンツァラが届いてなかったからティートゥリーとニアウリとユーカリラディアータでジェルを作って、

 

 

チュンさんが帰ってきてから、数時間おきに首にジェルを塗っていたんです。

 

 

 

本日、鼻水も咳も収まっておりますよ!

 

 

 

たまたまなのか?

 

 

うーん…でも、結構、長引きそうな感じはあったからなぁ。

 

 

 

やっぱりジェルのおかげかなハート

 

 

 

 

 

これまでは、キャリアオイルにホホバを使って、オイルマッサージはしていたんだけど、

 

 

オイルって分子が大きいから皮膚を透過はしていかなくて、

 

 

 

表面的な効果や、香りを楽しむのにはキャリアオイルにブレンドするのはいいけど、

 

 

 

精油の成分が身体に浸透していくってことは、ほぼないと考えた方がいいそうで。

 

 

 

 

身体に浸透させるには、もっと分子を小さくして水ベースにしなければいけないから、ジェルが適切なんだとか。

 

 

 

これまでも、風邪をひいた時にはチュンさんの首に実は、風邪対策ブレンドしたオイルを塗っていたんだけど、

 

 

 

まあ、実はほぼ効果は感じられなかったんだよねぇ😅

 

 

 

そこにきて、今回、ジェルベースに変えて塗ってみたら

 

 

 

薬を飲まずして、風邪症状撃退!

 

 

 

やっぱりさ、自分が好きとか、なんとなくな雰囲気で楽しむのもいいけど、

 

 

理論の勉強って大事だな~と思いました。

 

 

 

まあ、このアロマテラピーもね。

やはり、若さあってかもしれないけど笑

 

 

 

チュンさんから咳を吹きかけられてたわたくし。

 

 

 

このままだと、たぶん、うつって風邪ひくよなぁと思って、

 

 

チュンさんに塗ってるのと一緒に、自分も喉に塗ってるわけなんですけどね。

 

 

 

ちょっと油断すると、喉がチリッ…ってする…笑

 

 

 

たぶん、発症するかしないかのギリギリラインを漂っているのね、私。

 

 

 

同じように塗っていても、かたや、治癒。

かたや、発症ギリギリ…😅

 

 

 

私も息子と同じくらいになれるよう、若返っていきたいわ笑

 

 

 

ほんと、マジでストレス大敵…

 

 

 

昨日は図書館も、ファーストブックを受け取りに来るパパママ赤ちゃんやら、

色々お問い合わせしてるおじいちゃん、おばあちゃんも多くて

声が飛び交ってたし、

 

 

家に居たら居たで、扉2枚隔ててるのに、よく聞こえる夫の雄たけび。

 

 

 

ふあぁぁぁ~

 

 

 

とかさ。

 

 

確かに伸びをしたい時もあるにはあるけどさ。

 

 

扉2枚隔ててもよく聞こえるって、結構な大声出してますよね…タラー

 

 

 

 

そんな声が、私に聞こえるかも、聞こえたら恥ずかしいな。とか、全然思わないんだろうな…

 

 

 

しょっちゅう、はぁー、はぁーって、ため息ついてるし。

 

 

 

自分以外の人が、それを耳にした時に、どう思うだろうかって考えが0なところにムカつくんだよなぁ…

 

 

 

溜まったイライラが抜けません…

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

9月25日(月)10:00AM

聴講時間は30分です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

通常のお話会と違い、聴講のみのセミナースタイルとなりますので、マイクオフにてご参加くださいねルンルン

 

聴講したい日時をともよしの小部屋から教えてくださいおねがい

 

 

 

Zoomのおしゃべり会は、他にも明日11:00AMから↓

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

北千住で14時から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

子供も大人も風邪対策にはエキナセアがオススメ!

大人はカプセル、子供はリキッドでいかが?ウインク

合わせてビタミンCを摂取すると、より健康的な身体になれますよ~グッド!

iHerbの健康食品は1商品の容量が多くてコスパ良し合格

 

ルンルン私の好きな商品ルンルン

子供用

  • ChildLifeのエキナセア リキッド

  • California Gold NutritionのGold C (ビタミンC) リキッド

大人用

  • Nature's Bountyのエキナセア カプセル

  • Twiningsのピュアペパーミント ハーバルティー

ぜひ、iHerbで検索してみてねハート

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ともよし:40代主婦。理系好き、論理的思考が好物。1聞いて10を知ろうとして沈没する人。詳細はこちら
 
バカ [※愛称]:今はまだ、ともよしの夫。特性あり。多少の自覚はあるようだが、周りに迷惑かけてる自覚はない人。
チュン:知的障害ありの自閉スペクトラム症児。今8歳。
 
以上、このブログの登場人物です。
※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

昨日は、お迎えに行ったら、チュンさん、特に悪化している様子はなく、

元気はあったので一安心。

 

先生にも、ティッシュを鼻に詰めてしまうことを伝えておいたら、

やっぱり学校でもやってたらしい…😅

 

 

小さくちぎったティッシュを詰めようとするので、

「さすがに、それは止めよう」

とやめさせたら、怒って崩れたそうで…滝汗

 

 

まったく、すみません…

 

 

 

でも言っておいて良かった。

 

 

だって、先生も、まさかティッシュを鼻に詰める癖があるって思ってなかったら

 

鼻水出てて、ティッシュで拭いてるんだなぁくらいに思っちゃって、

 

 

気にして見てないかもしれないもんね…😅

 

 

 

 

早く鼻水だけでも止まって欲しい😅

 

 

 

ローションティッシュは、ちぎれやすいから、チュンさん、ママと一緒に使う時以外は使用禁止にしていて、

 

でも、やっぱりローションティッシュの方が使い心地がいいから、

 

 

私の目を盗んで使おうとしてくるのよね。

 

 

 

勝手に使ってるのを発見したら

 

 

 

 

「ああああ!!!

いけないんだよ!ダメって言ったじゃん!イラッ

 

 

 

 

って言ってたら

 

 

 

 

「うるさいねーむかつき

 

 

 

 

って、反抗的なことを言ってきたことを、先生に話したら、

 

 

 

 

「ええ!そんなこと言えるようになっちゃったんですか!!

すごい進歩だけど、素直に喜べないことでもありますね😅」

 

 

と、笑ってた😅

 

 

 

そうなのよね。

私も聞いた時、思わず笑っちゃったしwww

 

 

母にも、その話をしたら、

 

 

「そりゃ、うるさいよねぇ。

でも、そういうことでもなきゃ、そんなこと言わないだろうし。

言う練習できてんだから、いいんじゃないの?」

 

 

 

…笑

 

 

確かに口うるさい人がいなきゃ、

 

 

 

「もうむかつきうるさいなぁ!」

 

 

 

なんて、言うタイミングないよね笑

 

 

 

 

 

 

最近、先生が「チュンくんは最近、自分から困ってることとかを教えてくれるんですよ」と、よく言ってくれるようになったんだけど、

(昨日も、スープをズボンにたらしてしまって、「ズボン濡れちゃったねー」と先生に言いに行ったらしい)

 

 

家でも、ちょっと前なら、ただ「フェーフェー」泣いてて

 

 

 

「何よ?何怒ってんの?どうした?」

 

 

 

と聞いてもメソメソしてるだけで、私にもよく分からないってことがほとんどだったのに、

 

 

 

 

今は、「とれなくなちゃたねー!」とか、「グルグルしちゃってるねー!」(動画の再生が止まってダウンロード待ちになってる)とか、「うごかなくなちゃたねー」とか、怒ってる内容を叫んでるから、

 

 

 

すぐ直してやれるから、メソメソ癇癪も短時間で済むことが増えてる。

 

 

 

語彙が増えて、自分の言いたいことに当てはまる言葉の候補が出てくるようになったのかもなぁ。

 

 

 

 

もっと、語彙が増えてきたら、ざっくりとじゃなく、細かいことも教えてくれるようになるかもなぁ照れ

 

 

成長が楽しみだ!

 

 

 

今日は、来週の読み聞かせに使う本を選びつつ、静かな時間を自分に注入すべく、

 

 

図書館に行ってこようと思いま~す口笛

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!

 

「発達障害児を育てる女性のお金にまつわる話」

開催日時:

9月25日(月)10:00AM

聴講時間は30分です。

場所:ご自宅

 

 

参加申し込みをしてくださった方には当日Zoom URLをお送り致します。

通常のお話会と違い、聴講のみのセミナースタイルとなりますので、マイクオフにてご参加くださいねルンルン

 

聴講したい日時をともよしの小部屋から教えてくださいおねがい

 

 

 

Zoomのおしゃべり会は、他にも11:00AMから↓

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

北千住で14時から↓

 

 

 

主催している方は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村