まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
苦手な運動会の練習で疲弊中。
ふとした瞬間には常に疲れ顔になるチュンさん。
昨日は、療育を頑張って帰ってきた後、宿題やって、読書感想文書いて…
で、終わるかと思いきや、
急に工作ブックの工作をやり始める…
えー…チュンたん、そんなに集中して色々やると疲れちゃうからさぁ…
もうおしまいにして、寝んねの支度しよう?
と切り上げさせようと思っても、
「まだやるぅ!」
と言って、結局3作品くらい作り終わるまで、集中。
なんかなぁ…変に張り切り過ぎてるというか…過集中というか…
あまりいい感じがしないなぁと思っていたけども。
今朝、私が起きたら、
布団には血だまりの跡…
ギョッとしてチュンさん見たら、チュンさん、顔が血まみれ…
寝ながら鼻血を出しておりました…
やっぱりなぁ…
「君は疲れているんだよ」と言っても、
「つかれてなーい」っていうし、
「おしまいにしよう」と声かけても
「やだー!まだやるー!」と反抗するし…
でも、結局、ストレスがかかっていることは体に、こうして現れるわけで…
咳も完全には収まらないし…
どうしたら本人に身体の調子を理解させることができるのだろうか…
「やっぱり昨日、無理し過ぎちゃったんじゃない?
だから、鼻血出ちゃったんだね。
無理しなくていいんだよ。今日は学校お休みする?雨降ってるし。」
「だいじょぶー。おやすみしなーい。」
・・・。
雨が小降りになったところで、急いで自転車で途中まで行ったので、
いつもの距離を歩いて学校には行かれたけど、
送って行った帰り道、なんだか、とても悲しくなってしまったよ…
「無理しなくていいよ」が、「もっと頑張れよ」に聞こえちゃっているのだろうか…。
どうしたら、本人が、もっとペースを落とした方が良い時を見定められるようになるのかな…。
感覚の問題は、図示したり、実物を提示したりは出来ないし、言葉の表現には限界があるし、相手の理解度にも依っちゃうし…
不甲斐ない気持ちで、私が泣きたい…と思いながら、送りから帰ってきました
今日は高学年だけ、午後もあり、4年生以下は給食までで終了なので、少しリラックスできる時間が長く取れるかな…
今週末に運動会だけど、
運動会終わった後で、チュンさん、ちゃんと立ち直れるかなぁ…
疲労が一気に噴き出て、熱出したりしそう…
しかも、運動会終わったら、即、学習発表会の練習始まるし。
子供を助けられない親、誠に不甲斐なし…
にほんブログ村
人気ブログランキング
ポチッとして頂けると嬉しいです!
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
調布で14時から↓
北千住で14時から↓
横浜で18時から↓
主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!