前回の「ジーニアスを選ぶまでの道のり④」(投稿 2023-09-06 21:32:33)から時間があいてしまいました笑い泣き笑い泣き

 

今後記事にする内容を決めておかないとずるずる遅れていきそうなので、

・過去記事と今後予定する記事を時間順に並べ、整理してみました。

・今後予定する記事については、1回の記事が短く(細切れに)なっても構わないとして、こまめに書いてきます。

 

 

  (参考)過去記事と今後予定する記事 ~時間順に整理~

 

小学3年の10月~11月

我が家の塾選びにおいて、当初の塾の候補は5つ。いろいろ検討した結果、早稲アカと日能研の体験授業を受けました。

 

・悩んだ結果、、、「早稲アカにお世話になろう」と(いったん)決めました。(この時点では、ジーニアスの体験授業は受けていませんでした)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この時期の過去の記事は以下を参照くださいダウンダウンダウン

①早稲アカ入塾説明と入塾テスト

②全国統一小学生テスト(3年生)と早稲アカ解説授業

③早稲アカ体験授業

④日能研体験授業

⑤気になる塾ジーニアス【今回】目

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
・ただ、気になる塾が一つ残っていました。ジーニアスでした。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の内容を書きますダウンダウンダウン
ジーニアスを選ぶまでの道のり⑤ ジーニアスの説明会に至るまで【今回】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

小学3年の12月

・その後、ジーニアスの説明会を聞きに行きました。

 

⑥ジーニアスの説明会 ジーニアス全体の説明【次回】目

⑦ジーニアスの説明会 (全体の説明に対する)父の印象

⑧ジーニアスの説明会 (全体の説明に対する)父の印象

⑨ジーニアスの説明会 (全体の説明に対する)妻の印象

⑩ジーニアスの説明会 ジーニアス国語授業の説明と父・妻の印象

⑪ジーニアスの説明会 ジーニアス算数授業の説明と父・妻の印象

⑫ジーニアスの説明会 入塾(3年生2月)までに各家庭で学習してほしいこと

⑬ジーニアスの説明会 説明会後のスケジュール

 

・さらに、その後、体験授業を受けることになりました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ダウンダウンダウン過去に記事書いてます。時間がある時にもっと詳しい経緯を書く予定です)

ジーニアスを選んだ理由

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・入塾を決め、入塾手続きをしました。

(今後記事を書いていこうと思います。)

 

 

小学3年の1月

・2月からのクラスを決めるための「クラス分けテスト」を受けました。

(今後記事を書いていこうと思います。)

 

 

小学3年の2月

・通塾開始しました。

⇒総じて満足しています。

(入塾までに浮かんだ疑問点が実際どうだったか?も今後記事に書こうと思います)

 

 

以下、「ジーニアスの説明会に至るまで」の記事です。

 

 

  【小学3年の10~11月】ジーニアスの説明会に至るまで

 

「早稲アカにお世話になろう」と(いったん)決めましたが、気になる塾が一つ残っていました。ジーニアスです。


妻が見つけてきたジーニアスですが、早稲アカ・日能研の体験を受けた時期には目を付けていたそうです。

 

ただ、詳しい情報を得ることができませんでした。

 

2022年10~11月の時点で

・当時3年生のクラスの募集はなし

・次の募集は新4年生のクラスができるタイミング(2023年2月)

・説明会は12月に行う、個別対応での説明会は行われない

ということでした。

 

妻が感じた当時のジーニアスの印象は、「情報の集めようがない」です。ホームページには「電話での対応はしないでください。説明はメールで」という旨が書いてあります。ただ、メールで問い合わせるものの、返事は「12月の説明会にでてください」とのこと。

 

早稲アカは問い合わせると手厚い対応が期待できましたが、ジーニアスは正反対です。

塩対応さえなし!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

12月まで全く情報が入ってこない状況でした。

 

一方、他塾の状況把握は進んでいくため、一応ネットでの情報収集は行っていく状況で、色々疑問点が出てきます。

 

  疑問点① 少人数クラス

 

まず、少人数クラスについて。9人以下ということです。非常に魅力的なのですが疑問が湧いてきます。

 

例えば、一回の授業の人数が他塾の約半分(他塾18人と仮定)とします。月謝が他塾の2倍だという感じでもなさそうなので、塾にとっては授業一回あたりの単価が半分となります。普通に考えると経営として説明がつきません。なにか質を落とさなければ成り立たないはずです。

 

あえて悪い想像をしてみると、、、、

・1回あたりの先生の報酬が低い

(他塾より先生の待遇が悪い(=良い先生が集まらない)。アルバイトの先生が多いなど)

 

・塾設備や教材などにお金をかけていない

(校舎の家賃が低い。教室が狭い。教材の質が低い。

 

・その他

(塾の運営、教材開発などにお金をかけていない)

 

などが頭に浮かんでしまいます。。。

 

  疑問点② 早稲アカとの比較

 

早稲アカを考えている我が家では、ポイントは「早稲アカとの比較」です。

 

 

早稲アカに決めた理由は、

 

1,”塾にいる間、ただ席に座っているだけ”になるリスクが少ない。

 

早稲アカの先生からははっきりと以下の説明を受けてます

・塾にいる時間はきちんと勉強させます。

・授業は緊張感をもって臨んでもらいます。そのために授業では、名前も呼び捨てです。

・宿題もやってきているかチェックします。やってこない場合は親にも連絡します。

 

 

2,授業の雰囲気がよさそう

 

全国統一小学生テスト後の早稲アカ先生と早稲アカの生徒の解説事業に参加してそう感じました。上手な解説、生徒とのやり取りが良かったです。

 

 

3,規模のメリットがありそう

 

早稲アカは生徒も、校舎も多いた早稲アカならではの恩恵が受けられると思います。難関志望校合格に向けた特別なカリキュラム「NN(何がなんでも)志望校別コース」は早稲アカならではのもので、希望の小さなジーニアスでは同様のサービスを受けることは難しいのではないか?と思ったりしました。

 

れらについて、ジーニアスではどうなかのをはっきりさせる必要があります。

 

  まとめ

 

・ジーニアスに興味はありましたが、12月まで全く情報が入ってこない状況でした。

 

・ネットで調べるのが唯一の術でしたが、いろいろ疑問が残りました。

 

・このような状況で、ようやく12月に「ジーニアスの説明会」に参加することになります。

 

次回以降、この説明会について、記事にしていきます!

 

 

(続きは以下リンクからご覧ください!)

 

 

↓よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

フォローしてね!

 

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング

 

  参考「ジーニアスを選ぶまでの道のり」に関する過去のブログ

 

 

【小学3年の10月~11月】ダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

【小学3年の12月】ダウンダウンダウン