3年生の2月入塾を念頭に、初めて入塾説明を受けたのが早稲アカでした。

10月のことです。

 

  早稲アカの入塾説明

 

妻と息子と早稲アカの校舎にうかがい、学年(3年)を担当している先生から説明いただきました。

 

(ちなみに説明が始まるタイミングで、息子は算国の入塾テストを受けることになり別室へ、頑張れ!)

 

◆特徴

・1クラス15人程度

・宿題が多め。ただ先生がきちんと管理してくれるとのこと

・四谷大塚の「予習シリーズ」をメインテキストとして使用。その他テキストも併用

・四谷大塚が開催する組分けテストの成績でクラスが決まる

・組み分けテストは5週に1度の頻度で土曜日開催

・授業だけでなく宿題や家庭学習のフォローもしっかりしてくれる

・保護者・生徒との面談も定期的にあり

 

◆4年生では

・週2回の通塾

・国語と算数の授業が1コマ100分

・理科と社会の授業が1コマ50分

・隔週土曜日にカリキュラムテスト(2週間分の学習内容が出題範囲)あり

 

◆その他、説明のあった特徴

(6年生時)難関中学校を志望する受講生には、志望校合格に向けた特別なカリキュラム「NN(何がなんでも)志望校別コース」というコースがあり

 

◆我が家の懸念点

・息子はサッカーをしており、土曜日のテスト(隔週のカリキュラムテスト、5週毎の組み分けテスト)とバッティングします

・カリキュラムテストは平日に振替にしてもOKとのこと。一方、組み分けテストは振替できないためサッカーを休んでくれと言われました

 

 

  教育理念

 

本気でやる子を育てる。

が教育理念だそうです。すばらしい!でも、これ、なかなか難しいですよね。

 

ただ、先生の話を聞いていると、本気度が伝わってきました。そのために先生が生徒に積極的にかかわっていくビックリマークとの説明を受けました。

 

  入塾後の本当のリスクは?

 

早稲アカは面倒見がいいといわれていますが、我が家でもこの点を最重要視しましたOK

 

その理由は以下です。

 

◆これまで息子を見ると、お世辞にも「自らを律する」というタイプではありません。(でも、ほとんどの小学生はそうですよね)

 

授業に集中していない、聞いていない、宿題やっていかない(無視する)、、、容易に想像つきます。

 

”塾にいる間、ただ席に座っているだけ”

アップ本当にこれだけは避けたいですよね~。親は高いお金払っているのですムキーッ

 

 

◆ただ、これ結構高い確率で発生する気がするのです、、、

 

運よく、入塾直後にうまくいったとしても5年生、6年生と進むにつれ、いつ”ただ座っているだけ”の状況になるかもしれません。

通塾する3年間、これぞ最大のリスクかも

 
◆さらに、やっかいなのは「このリスク、発現しても親からは(基本)見えない」ことですえーん

(仮に、もし塾での息子の様子を観察できるなら、、父は5分で見抜ける自信あります)

中学受験までの3年間、塾での息子の本当の様子は、わからないのです。

 

◆父はこの2つの未来を想像しました

①本気にならず過ぎた3年間

  ”本気の出し方がわからないまま、ほっとかれた状態”含む

②本気になった3年間

   ”本気になったが、思うように成績が伸びなかった状態”含む

 

①は後悔するが、②に後悔はないのではないか?

(本人にとっても、親にとっても)

 

  早稲アカの場合

 

早稲アカの先生は、

・塾にいる時間はきちんと勉強させます。

・授業は緊張感をもって臨んでもらいます。そのために授業では、名前も呼び捨てですDASH!

・宿題もやってきているかチェックします。やってこない場合は親にも連絡します。

 

とはっきりおっしゃってましたグッド!

 
 

”塾にいる間、ただ席に座っているだけ”

になるリスク少なく、安心できます爆  笑

 

  入塾テスト

 

テストが終わり、息子が帰ってきました。

 

息子の様子がおかしい、、、入塾テストの制限時間が短いことが不満だったそうです。

 

「こんな問題面白くない。解はずだが時間がない」と先生に文句をいっていました。

 

息子は、問題を前から順番に解き切っていく習慣(前回のブログの算数パズル)がついており、問題を飛ばすことをしません(残念笑い泣き

 

 

 

この状況を見て、「息子にとって2月のタイミングでの入塾はいいかも。新たな体験を色々できそうだな。先生にいい意味で厳しく指導してもらったらいい!」と思いました。

 

 

先生、息子を

本気でやる子に育ててください!

 

  その後

 

早稲アカで「全国統一小学生テスト」を申し込み、2023年(訂正2022年)11月3日に受けることになります。

(続きは以下リンクからご覧ください!)

 

 

 

↓よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ

 

フォローしてね!

 

中学校受験ランキング
中学校受験ランキング