「元」ショッピング天国だった香港で
ここ10年毎年香港に行っていますが、ポンド安とトルコリラ安の二重苦で、もはや安く買い物できる場所ではなくなった、が今回の感想。トルコ価格に慣れたせいもあるのかも。タイムサービスの朝の飲茶もなんだか高く感じたな。私たちが行くのはいつも超ローカルな飲茶屋で、私は大抵、お粥と茹でた菜っ葉、もしくは小丼と茹でた菜っ葉の2品だけど、それで450円くらい。茶は飲み放題です。ローカルな飲茶屋の平日の朝は客の9割がお年寄で、それぞれのキャラが強烈で、見ていて全然飽きないです。おばちゃんは柄シャツに柄ズボンに柄バッグで目がチカチカするし、オジサンの方は大抵、馬系か株系の新聞を読んでいます。今回は買い物の方はさっさと諦め、食の方に専念しました。新たに発掘した飲茶ブランチの店が良かった。名前を忘れたけど、香港サイド、Shanghai Tangの隣にあるミシュラン2つ星のレストランです。飲茶も当然美味しかったのですが、私が最もエンジョイしたのが、ブーブクリコ(シャンパン)の飲み放題!!最低3本は1人で飲んだかな~(遠い目)。ドンドン注がれるんだもん、飲んじゃうよね~。あそこは雰囲気も良かったし(差別するわけでは無いですが、客のほとんどが欧米人で、今その空気に私たち夫婦飢えています)また行く。魚も食べたし、ダックも食べたし、辛いのも食べたし、麺も食べたし、やはり香港は美味しい。買い物は諦めたと書いたものの、 マリメッコとコラボのコンバース(これを履くと瞬時に香港おばちゃんになります)。アウトレットだったので2,000円くらい。 White stuff (イギリスのハイストリートブランド)の短パン。こちらもアウトレット700円くらい。滞在中にめちゃくちゃ重宝。 Shanghai TangのiPadケース(アウトレット価格) 半額セールのエトロのバッグ ユニクロのTシャツとトレーニングウェア 折り畳み傘(連日雨続きで持参したのが壊れた) 9割引きだったVivienne Tamのシャツを2枚 アナスイの赤マニキュアとシュウウエムラの眉マスカラ。 穀物酢とみりん、カレールー、七味(家のストックが切れかけていた) テスコを発見!テスコブランドのキャットフード(チヤへのお土産) 閉店セールだったトマトブックスで日本の古本11冊と雑誌2冊(ナゼ閉店!号泣) シンガポールにてシンガポールライスの素結構買っている、、、。