みなさん、こんにちは。
杉並区の外構工事屋さん
(株)大共建設・きねつ工房 村岡誉久吏(つくり)です。
夢のマイホーム完成!やったー!!
中古で気に入った家を購入!これでようやく理想の家に住める!
と、家を手に入れて喜んで、終わりではありません
今日は家も体のように外見のメンテナンスのお話です。
住み始めて10年ほど経過したとき
ふとしたきっかけで、ご自宅のの外壁の異変に気付くことはありませんか?
-
汚れが目につく
家を建てて数年経っているから、少しくらい汚れて当然と思ったり、最初からこんな感じの色だってっけ?
-
外壁にひび割れが目立つ
-
コケがいい感じに育っている
外壁は、いわばみなさんの外見と同じです。
家は雨風にさらされているから仕方ない
本当にそうでしょうか?
みなさんも外見を整える、きれいに、かっこよく見えるために
コーディネートを考えて服を選びますよね。
女性ならお化粧もしますよね。
女性も男性もヘアスタイルなどを気にしますよね。
家は動かないだけで、みなさんと同じように
外見のメンテナンスが必要なんです。
特に、建ててから10年を過ぎているならなおさらです
外壁塗装は、家の見た目をきれいにするだけじゃない
外壁塗装で改善できる汚染もあることを知っていますか
汚染の原因になる汚れポイント
-
外壁が茶色く汚れている
-
緑色のコケが生えている
これらは塗装面の汚れで「汚染(おせん)」と呼ばれています。
汚染は何種類かの分類があります。
その中でも、外壁によって重要なのは汚染は2種類
-
大気汚染などの飛来物による汚染
-
コケなどによる生物汚染
飛来物による汚染とは?
主な原因は、排気ガス・ほこり・雨などによるものです。
今すぐの対処が必要ではありませんが、放置することで汚れが堆積し、こびりついていく汚れ。
また、雨などが垂れたあとは、何度も同じ場所を水が流れることもあり、汚染も進みやすく要注意
ほこりなどは、化学物質を含んでいることもあり、外壁塗装の寿命を縮めてしまうことにもつながります。
さらに、ほこりなどが水分を吸収することで、コケやカビの生物汚染の原因に繋がる可能性大
生物による汚染とは?
生物汚染で、実際に自宅を侵食される恐れがあるので、こちらも警戒が必要。
特に気を付けたいのがコケ・カビによる汚染です。
生物汚染は壁が緑色や黄色、黒っぽくなって見た目が悪いだけではなく、カビやコケは暗く、ジメジメとした環境を好み、条件がそろえば大繁殖してしまうんです。
生物汚染は外壁の見た目だけではなく、内部も侵食していく可能性が
塗装面を貫通して、コケやカビの根が外壁内部にまで侵入していき、建物の内部にまで湿気が入ってくるようになってしまいます。
最悪の場合は家自体が腐食していくことにも繋がりかねません。
人が住んでいれば、建物が完全に腐食してしまうことはありませんが、外壁の一部を交換するなどの工事が必要が出てくることも考えられます。
たとえ一部とはいえ、外壁を交換する手間は、簡単ではありませんし、余計な出費を防ぐためにも、カビやコケへの対応にそなえて、家の外壁塗装で対策をしておくといいのです。
いずれにしても、少量であれば問題ありません。
とはいっても、数年から十数年単位で汚れが積み重なってくると、単純に家の外見が汚い、汚れてきただけの問題では収まらなくなります。
では、コケやほこりなどの汚れに対する方法は、全くない?
と思いますよね。
住み始めて間もない期間などであれば、定期的な清掃をすることで、ちょっとした対策にはあります。
ですが、10年程度の間には、どんなにこまめに掃除をしていても、汚れが目立ってきたり、シールが切れてきたり、防水が聞かくなっていきます。
その外壁の汚れなど悩みは「外壁塗装」で解決できる部分があります。
10年以上住んでいるけど、外壁塗装は考えていなかったという場合は、一度外壁塗装の相談をしてみるといですよ。
外壁を汚れから守ることが家を守ることにもつながる外壁塗装
外壁の汚れは家の見た目だけではなく、放置することで思わぬ被害が出ることもある!
住み始めてからの年数、家が建ってからの年数を
この機会に一度調べておきましょう。
外壁塗装がいいんだって!ではなく
ご自分の家のタイミング、住まいの傷み具合などによって
タイミングを知っておく。
いますぐ必要なのか?
何年後に必要なのか?
を知っておくことで、タイミングと予算を組んでおくことができますよ!
住まいの相談会などは、LINEなどでお知らせをしていきますので、気になる方はLINE登録をしていただくと、スムーズです。
㈱大共建設・きねつ工房LINE
ここまでとなります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
村岡誉久吏
外構・エクステリアの問合せはこちら
お住まいのことのご相談・見積依頼、
型枠工事のご依頼は
こちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/3bdbfc83418487
㈱大共建設・きねつ工房ホームページ
http://dkinetsu.com/index.html
㈱大共建設・きねつ工房LINE
そのほか人気の記事
エクステリア商品はバーチャルショールームで確認してみよう
「雨貯金」して雨水を活用 早めに梅雨シーズンの準備をはじめよう!
【掃除】4月のお掃除場所とタイミング
衣類の衣替えシーズンがやってくる!衣類整理は古着でワクチンで社会貢献
目隠しフェンスで外から見えにくい高さは?ルーバータイプ、すりガラス調 どれがおすすめ?
花粉症で毎日の洗濯物干しが一苦労 ガーデンルームなら花粉も雨の気にならない?
「ハッカ油スプレー」作り方と注意すること【マスク冷感、虫除け対策、消臭に使える万能アイテム】
ペット水栓があればペットの散歩後も安心!戸建てに限らずマンションにも完備率アップ
部屋の模様替え 賃貸でも簡単に出来る方法
理想の家 アプリ 理想の家をイメージするときに役立つアプリ
洗面台 洗面台ボウルだけでも交換できる
2022年最初の水星逆行期間に「片付け・整理収納サポート」を再スタートしました
年賀状整理と合わせてメール整理も始めてみませんか?
宅配ボックス戸建て門柱 郵便ポストおしゃれ門柱
小豆粥2022いつ?小豆粥レシピ・効能・効果
カーポート屋根材 ポリカ・波板・アルミの屋根材交換はできる?
㈱大共建設・きねつ工房
村岡 誉久吏(つくり)でした。