最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(29)2月(30)3月(39)4月(31)5月(32)6月(30)7月(34)8月(33)9月(30)10月(31)11月(32)12月(31)2020年7月の記事(34件)「文豪たちの悪口本」で思い出した佐藤春夫の美しい詩(うた) 「秋の女よ」「文豪たちの悪口本」文学者ってどういう人たちなんだと言いたくなります。何をネチネチと・・・(笑)シベリウスVN協奏曲 クーレンカンプ/フルトヴェングラー 五嶋みどり/メーター再現芸術の懐の深さカッチーニのAve Maria ナターシャ・グジーの透明な声。女声合唱、少年合唱でも美しい歌です「ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる」と「ベルリンの壁崩壊記念コンサート」 分野を超えた存在感カラヤンと小澤征爾 優しいカラヤン、ちょっとイメージ変わりました(笑)池上英洋著「残酷美術史: 西洋世界の裏面をよみとく」 美しいばかりでは無いキリスト教の世界ヤニック・ネゼ=セガン「メンデルスゾーン 交響曲全集」明快なリズム。生き生きと流れる音楽。マルケヴィチ チャイコフスキー「冬の日の幻想」引き締まった演奏。見事なチャイコフスキードビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」 昔あまりピンとこなかった曲。なかなか良いじゃんペルゴレージ「スターバト・マーテル」 カウンターテナーとボーイソプラノによる清澄な響きTime to Say Goodbye 一人でデュエット(笑) 笑える凄さ(笑)楊逸「わが敵「習近平」 中国共産党の「大罪」を許さない」最大の厄災は・・・バカな皇帝 チャイコフスキーの3大バレエ組曲 カラヤン/ウイーンフィル<< 前ページ