あかりをつけましょう
ぼんぼりに
おはなをあげましょ
もものはな
ごにんばやしの
ふえたいこ
昨日は楽しいひな祭り♪
Hiromiです🎎
と、こんな風に歌ってみることは
悩みでぐるぐるしてしまう時に、
おすすめです。
以前の記事でも書きましたが、
人は同時に二つのことは
考えられないからです。
悩むことって、
悪いことではないですが
ずっと囚われてしまうのは、
避けたいところですよね。
悩みって、
何か満たされない状態ともいえます。
消化不良な感じというか。
そして、
”それを解消できる自分ではない”
そんな思いが潜んでいることも。
恐れに似たような感覚です。
恐れがあれば、
無意識で進むことを拒みますから
ずっと悩んだ状態にする
ということもあります。
悩みそのものではなくて、
解消できない自分だという
思い込みに囚われているのですね。
また、潜在意識からの
”おーい、現実は自分で創れることを
忘れていない?”
というメッセージということも。
(ひとつのパターンです)
自分の悩みをいろいろな角度から
観察してみてくださいね。
・どうしてその悩みが必要なのか?
・自分は何を欲しているのか?
・解決できると思っているのか?
などなど。
できるだけ客観的にみて、
悩みとの適切な距離を!
悩みは望みです。
わたしはそう変換しています。
自分が何を望んでいるのか、
それを叶えるためにできることへ
フォーカスを。
セッション⇒☆