けいちろ★BRAND-NEW DAY -12ページ目

けいちろ★BRAND-NEW DAY

TOEIC専任講師(現在)の他、全国通訳案内士、国内旅行業務取扱管理者、日本語教師、森林インストラクターなどの資格を保有。2008年にアメリカ留学してからの膨大な記録。

北海道二日目は、朝に野鳥撮影をして、昼からはホテルでゆっくり、そして夕方からは再び、エスコンフィールド北海道にやってきました!!

 

エスコンフィールド北海道

 

前日にいいところなく負けてしまったので、この日こそは、と気持ちを入れて観戦野球

 

セゾンビールとおつまみ

 

試合開始前にビールとおつまみタイムを済ませ、ゲームに集中ですグー

 

プレイボール

 

そんな期待に応えるように、高橋周平が先制の一発花火!!

 

3 高橋周平

 

いやぁ、痺れました雷!!

 

そういえば先制、勝ち越し、逆転のホームランは、ファンを熱狂させるものでしたね笑い泣き

 

バンテリンドームのテラスには懐疑的でしたが、180度考え方が変わりましたひらめき電球

 

3-2

 

あのまま永久に、バンテリンドームは変わらないのでしょうかびっくり

 

そんなことを考えながら、ご飯ものを求めて、ライトスタンド方面あし

 

ファイターズチャンス

 

中日が1点リードしていたものの、何とその間に、あれよあれよと逆転されてしまいましたえーん!!

 

4-5

 

その後4点を追加され、ゲームはほぼ決まり雨

 

最後にブルペンで調整するライデルを見られたのが、せめてもの救いでした目

 

92 ライデル・マルティネス

 

結局、今回の現地観戦は2戦2敗で終了完了

 

試合終了後

 

相変わらず元ドラゴンズ勢にやられて、この日はさらに痛いエラーも重なりましたね~あせる

 

代打の使い方にも疑問が・・・

 

それでも、憧れだったエスコンを満喫し、楽しい遠征になりました🛩!!

去る2024年6月12日、エスコンフィールド北海道で行われた対日ハム戦を観に行ってきました!!

 

エスコンフィールド北海道

 

これで、12球団全ての本拠地での現地観戦をコンプリート(仙台と所沢はパ球団同士)チョキ

 

センター方向

 

まだアクセスに課題は残るものの、球場そのものは日本一かもしれません拍手

 

撮影スポット

 

球場内で醸造しているというエールと、ザクッとしたポテトがめちゃくちゃうまかったです生ビール

 

そらとしば Play Ball! Ale

 

ゲームは、小笠原が立ち上がりに4点を失う苦しい展開アセアセ

 

17 伊藤大海

 

打線も相手先発の伊藤大海を全く打てないこともあり、途中からクロークに預けていた一眼レフを引っ張り出し、両チームの選手を写すことにしましたカメラ

 

55 細川成也

 

当初は、試合に集中しようと思っていたのですがえーん

 

2 アリエル・マルティネス

 

それにしても、郡司、アリエル・マルティネスの元中日勢の二人に打たれたのが悔しかったですね~叫び

 

11 小笠原慎之介

 

小笠原は7回2アウトまで粘れたので、初回の4点がもったいなかったですひらめき電球

 

73 立浪和義

 

結局、伊藤に3安打完封を許し、完敗雨

 

1 新庄剛志

 

まぁ、痛いエラーや走塁ミス、勝ちパターンの投手リレーで負けたわけでもなく、良くも悪くも何もないゲームでした。

 

新庄監督のチームは、順調にステップアップしているみたいでよかったですねグッド!

 

ぜひAクラス入りして、来年以降も留任して欲しいところです音譜

 

このあと、タクシーとJRで札幌まで行き、駅周辺で宿泊電車

 

翌日の野鳥撮影と、もう1試合観戦に備えて休みましたぐぅぐぅ

30度に近づこうかという初夏の陽気の中、名古屋市から長久手市にかけての川でバーダー活動をしてきました!!

 

まず、名古屋市某所から散策をスタートあし

 

ツバメとカワラヒワ

 

ちょうど野鳥の子育て真っ盛りの季節ということで、あちこちで雛や幼鳥に出会えましたグッド!

 

ツバメの雛

 

そして歩くこと1時間時計

 

ついに、お目当てのカルガモの親子が登場🦆!!

 

この家族は総勢11羽ですねびっくり

 

カルガモの親子

 

もう、かなり大きくなっていましたが、さすがのかわいさですチョキ

 

いやぁ、今年も出会えました笑い泣き

 

全羽同じ向き

 

スズメの幼鳥も桑の実を食べて、川で水浴びぶどう

 

スズメの水浴び

 

気が付くと予定外の長久手市まで来てしまっていて、タクシーで元の場所に引き返しました車

 

メジロ

 

無理は禁物ですしアセアセ

 

ラストに、スタート地点でメジロの幼鳥を写してフィニッシュ完了

 

よく歩いて、いい運動になりましたキラキラ

 

やっぱり今の時期、川辺での野鳥撮影は最高に楽しいですね音譜

 

この日は名古屋、長久手で素敵なひと時を過ごせました時計!!

霧雨が降る中、今日は英検1級を受けに愛知大学名古屋校舎に行ってきました!!

 

愛知大学名古屋校舎

 

高校時代ずっと憧れていて、結局行けなかった学校ですあせる

 

モニュメント

 

実に通算6回目の英検1級でしたが、結局今回も特別な準備はできずに受験えーん

 

実用英語技能検定試験場

 

それでも一応、は尽くしましたグー

 

一番驚いたのは、ライティングに「要約」のセクションが新設されたことですびっくり

 

すぐにパラフレーズを考える問題だと気が付いたものの、「簡単にしては英検1級らしくないし」、「かといって、難しいフレーズも思い浮かばないし」って感じで若干戸惑いました叫び

 

この問題の分だけ、リーディングの時間が削られてしまいましたね~時計

 

リスニングは前より易化したような・・・耳

 

このような状態なので合格はないと思いますが、もうこれで英検には区切りを付けようかと思っています鉛筆

 

引き続き、TOEIC講師を頑張りたいな、とグー

 

いやぁ、さすが英語系試験の最高峰ということで、攻略は難しかったです🏯。

 

3級から準1級も含めて、英検からは多くの学びがありました。とりあえず、これまでありがとうございましたパー

昨夜はZepp Nagoyaで行われたMCバトルのイベント、「戦極 MCBATTLE -第32章 -東海一閃-」を観に行ってきましたカラオケ!!

 

Zepp Nagoya

 

年齢層はかなり低くて、私の世代のお客さんは皆無えーん

 

実際、私自身、紅桜のゲストライブが目当てで、MCバトルにはそんなに興味がなかったんですが・・・。

 

Today's LIVE!!

 

しかし、実際に試合が始まると、引き込まれました拍手

 

地元のホーム・アウェーはあっても、基本内容勝負なので、ちゃんと聞き取りやすい、滑舌のいいラッパーがよかったですグッド!

 

相手の言葉に戦意を喪失したり、本当にキレちゃう人もいたりして、そういう参加者には「何だよ」って思ったし、いつの間にかラップバトルの世界に没入していましたメラメラ

 

ハーフタイムでの紅桜の歌も良かったし、終わってみると、イベントをフルで堪能カラオケ

 

出口

 

あれだけ「ビートに乗せた口喧嘩」を聞いていれば、つい熱くなってヤジを飛ばしちゃうお客さんがいるのもご愛敬ということであせる

 

下広井町

 

終演後のSNSを見てると、指名制というのがオーディエンスにもかなり好評だったみたいで、いい回に当たってよかったですキラキラ

 

この夜は、即興のラップという、これまでの自分には全く縁のなかった音楽の一分野をしっかり体感音譜

 

いつも行くライブとは全然違う客層に交じって、面白く、楽しい時間を過ごせました雷!!

今日はランチに養老焼肉街道の人気ナンバーワン店、やきにく藤太に行ってきました車!!

 

行列

 

開店を待つ行列に圧倒され、食事を諦めかけましたが、せっかく来たんだからと列の後ろにグー

 

紙一重で目の前の全席が埋まり、待つこと1時間、ようやく自分の番が回ってきましたあせる

 

飛騨牛

 

まず、特上タンでスタートてへぺろ

 

特上タン

 

そして、ここまで待ったご褒美に飛びヒレを注文しました🥩。

 

シャトーブリアン

 

焼きすぎて固くならないように、細心の注意払いながら、焼き野菜と一緒にペロリ😋。

 

柔らかくて、うまかったです✨!!

 

とろける杏仁プリン

 

シメのデザートに杏仁プリンを食べて、極上の焼肉タイムは終了時計

 

車のナンバープレートを見る限り、名古屋から来ているお客さんも何人かいたようですひらめき電球

 

シャトーブリアンを食べても、いつも普通に払っている金額とあまり変わらなかったことを考えると、これだけの人が集まるのも納得でした拍手!!

昨日は、庄内緑地公園で行われた第45回庄内緑地公園マラソンに参加してきました!!

 

庄内緑地公園

 

開始前に降っていた雨も上がり、涼しくて走りやすいコンディショングッド!

 

ズブ濡れを覚悟していたので、助かりましたチョキ

 

ハーフマラソンスタート

 

ハーフマラソン、10kmマラソンのランナーたちを見送って、いよいよ私が参加する5kmランがスタート走る人!!

 

やっぱりこのくらいの距離が一番いいですねひらめき電球

 

昔、10kmも走っていたことに驚きですびっくり

 

表彰メダル

 

結果は出走した老若男女79人中、60位の34分02秒でした時計

 

記録表

 

4月まで何もしていなかったことを考えると、よく完走できたし、順位も意外に悪くなくてよかったですキラキラ

 

さて、こういう大会が終わると満足して、しばらく走らなくなるというのがいつものパターンなので、また来月、同じ場所で走ることにしましたグー

 

これから暑くなるので、あまり無理せず、それでも継続的に準備して、次回もしっかり走れるように頑張りたいと思います!!

COMPLEXの日本一心から一夜明け、この日は念願だった両国国技館での大相撲観戦に行ってきました!!

 

 

まず、テレビでしか見たことがない建物の中を、しっかりチェック目

 

優勝力士

 

今回の席は2階の最上段ということで、広く館内を見渡せましたびっくり

 

てっぺんより

 

3時を過ぎた辺りから、徐々に席が埋まりだし、幕内土俵入の時間には満員にキラキラ

 

幕内土俵入

 

この宇良への声援が、一番大きかったですね拍手

 

宇良 対 御嶽海

 

そして、私が一番楽しみにしていたのが、この琴櫻大の里の取組でしたチョキ

 

両力士とも、先月の一宮巡業のファンとの質疑応答が面白くてカラオケ

 

琴櫻 対 大の里

 

その両者の戦いでしたが、あっという間に大の里が琴櫻を寄り切って終わってしまいましたえーん

 

今後も、この二人の力士の成長を見守って行きたいと思いますグッド!

 

弓取式

 

土俵までかなり距離があったものの、やはり生で見る相撲は格別でしたグッド!

 

櫓太鼓

 

またチケットが取れるようであれば、名古屋で観戦したいな、と目

 

その時はもう少し力士のケガが減って、横綱、大関陣が勢揃いして、場所が大いに盛り上がることを願っています神社!!

昨夜は、あのCOMPLEXが能登半島地震の復興支援ライブを行なうということで、東京ドームに行ってきました!!


東京ドーム


で吉川さんを見るのは8年ぶり、布袋さんは16年ぶり、そしてCOMPLEXは初めてです時計


入場


元旦に起きた能登半島地震は、名古屋でも恐怖を感じる程の大きな揺れで🫨。


そこからこの日の「日本一心」開催に漕ぎ着けてくれた、様々な関係者の方々に感謝です🙏。


さてライブですが、今回もセットリストに強い決意を感じました✊。


2011年に吉川さんが言っていた「いくらでも技を使えるけど、そういうことじゃない」ということを、今夜も体現されてましたね👏。


確かに東北と北陸の扱いが違うのも、おかしなことですし💡。


開演まで密かに期待していた曲順での妙技は、もしまた機会があれば・・・。


終演後


それでも吉川さんのギターが多めだったり、アンコールに一曲、前回なかった曲が追加されていたり、随所に驚きがありましたびっくり


やっぱり、2人が並ぶとになります🖼️。


これだけのパフォーマンスを目の当たりにしまうと、またどうしても観たくなるのがファンというもので💦。


震災と関係のないところで、ライブをやってもいいんじゃないのかな、と💖。


まさかCOMPLEXが見られるとは夢にも思ってなかったので、今回だけで満足しなければいけないのかもしれませんが、心のどこかで次回を期待したいと思いますキラキラ!!

昨日は静岡で行われたレゲエイベント、ZUMZUM DANCEHALLに行ってきましたキラキラ!!

 

静岡の空と海

 

静岡は新庄監督一年目の草薙球場以来、2年ぶり時計

 

静岡駅前

 

一度、レゲエ一色のライブを体感したいと思っていました音譜

 

image

LIVE ROXY SHIZUOKA

 

とりあえずIQを下げるべく、ハイボールを摂取リキュール

 

オープニングアクトが終わった辺りで、いい感じで酔いが回ってきましたチョキ

 

とにかくRED SPIDERのサウンドシステム、K-3756Sの重低音がすごかったです雷!!

 

誰か足元を触っているのかと思ったら、何と空気の振動でしたびっくり

 

店内ポスター

 

会場はもちろんオールスタンディングでしたが、転換がない分、サクサク進行して、立って見ててもしんどくなかったですグッド!

 

そして、お目当ての775は、やっぱり最高でしたクラッカー!!

 

静岡の夜景

 

ステージが終わってから、こういった形態が出来上がった経緯も含めて、レゲエへの関心が一段とアップひらめき電球

 

まぁ、それぞれの楽しみ方があっていいと思うし、自分は昔のジャマイカの曲をバンドでカバーしてみたいと思いました🎸。

 

ということで、バンドスコアを注文して、曲の聞き込みを開始耳

 

これをライブハウスの音響の中、仲間たちの演奏で歌ったら、さぞかし気持ちいいだろうな、とカラオケ

 

ZUMZUM DANCEHALL静岡は新しい音楽のインスピレーションを与えてくれた、素敵なイベントでした!!