結論を出さない恋愛が求められている | 別れさせ屋の社長ブログ

別れさせ屋の社長ブログ

恋愛コンサルタント。
不倫や復縁、別れさせ屋など。大阪本社から全国対応。

結論を出さない恋愛が求められている
~ 結論を出さない恋愛とは? ~
別れさせ屋に「復縁したい」、又は「彼と妻に別れて欲しい」と相談される場合。多くの方が恋人に対して結論を求めすぎている傾向があります。これは恋愛成就して安定した関係であれば良いのですが....不安定であり、遊び・利用や本命ではない状態だと「居心地の悪さ」へとリンクしています。よって不倫は不倫のままですし、復縁しようとしても...いい人で終わってしまう。それを繰り返しているとしつこい・ウザイとなって最終的にはストーカーと言われるかも?

なので、ガタガタした不安定な男女であれば、「曖昧(グレー)」を作ること。結果を求めて白・黒を出そうとしない。これが一つの勝てる恋愛テクニックとなるのです。


■ 嫌われ予備軍の自己判断
以下に該当項目が多ければ、恋愛的には「嫌われ」の要注意だと思いますよ。あくまで私の分析ですが...

① 声が大きい
② 声が高い
③ 行動が「ガサツ」だと言われる
④ 完璧主義
⑤ 人からの評価が気になる
⑥ 不安なことは直ぐに解決したい
⑦ 自己表現が苦手だと思う
⑧ 性欲は強い
⑨ カッとなれば自分を見失うことがある
⑩ 思い通りにならないと落ち着かない
⑪ 「怒ってる」のアピールをする事がある
⑫ 突然に悲しくなり涙が出ることがある
⑬ 争うよりも最初から負けを選んでしまう
⑭ 恋人に見返りを求めているかも?
⑮ 人との接し方で「適度な距離感」が苦手

これは私が恋愛コンサルタントのお客様に質問させて頂く中の一部です。中でも④⑤は似てますよね。だけど....⑦があるのは、認められたい承認欲求への乖離が出てしまいます。結果的には⑧の性欲発散にて不満も溜まり勝ちですから、「してあげているのに」こうやって⑭へと繋がるのだと思いますよ。

これらの項目に該当が多くなれば、その方は「白黒」で話する傾向があります。夫婦円満であれば白黒はヨシなんです。ただ、不倫・浮気・不安定な恋愛だと居心地が悪いばかりか、恋人が立ち入られたくないパーソナルゾーンへと土足で入り込むことになります。これってウザイですよね。だから、モテないのですよ。自分の感情・考えを恋人へと押し付ける傾向が強いので、曖昧にできないのです。この辺りを改善すれば、良い部分が際立つので復縁率もUPするでしょう。

● 関連ブログ
都会と街、町、村で浮気相手の違い
声の大きさは恋愛にどう影響するのか?
女性の依存度を高めるのは「触感」が多い
体臭・口臭から嫌われるパターン
別れさせ屋が出会いテクニックを解説
別れさせ屋が別れさせる流れを解説
恋愛の3工程
恋愛成就しない人の性格
女と男の違いは山登り
恋に悩んだらスタート地点に戻る

【補足】
人の成長には「考える」と言う問題を解こうとする力が必要です。なので、経営者の方々は社員に対して「考える」ような質問を多くしています。
結果や結論を教えるのではなく、そこに至るには何が必要なのか?を教えることで成長は早くなります。結果だけを理解しても経緯を理解してないと...底力ってないですからね。この部分が恋愛で言うところの「白黒」が嫌われる原因です。恋人に対して自分の意見を伝えるには、結論を押し付けてはダメなんですよ。そう思った経緯から説明してみましょう。