COLORweb学生編集部 -62ページ目

【4年生卒業特集】COLORweb学生編集部での活動を振り返って


こんにちは!編集長のあもちゃんです。
3月になり、だんだんと暖かい日が増えてきましたね。外を歩くとあたたかな風が吹いていて、春の訪れを感じます🌸

3月といえば卒業シーズン。
私あもちゃん含むCOLORweb学生編集部の4年生メンバーは、この春で卒業になります。
今回は締めくくりとして、COLORweb学生編集部を卒業する4年生の特集記事をお送りします!

4年生のメンバーに以下の質問を聞いてみました。
①COLORwebに入ったきっかけ
②COLORwebで一番思い出に残っている記事とその理由
③読んでいる方にひとこと


これまでCOLORwebでの活動で、それぞれどんな経験をしてきたのでしょうか。
私たち4年生の最後の記事になりますので、ぜひご覧ください!

ほのほの
①COLORwebに入ったきっかけ
学生生活の中で新しいことを始めて、自分の幅を広げたいと思ったことがきっかけです。
文章を読むのも書くのも好きでしたし、学外の繋がりがほしかったので、自分にぴったりだと思いCOLORwebに入ることを決めました!

②COLORwebで一番思い出に残っている記事とその理由
『【仙台MaaS】を使ってラクラク日帰り秋保旅!』

 

プチ一人旅をしながら調査したことが楽しかったからです!自分にとって新しい手段を使ったり新しい場所に行ったりするのには少し勇気がいりましたが、そのドキドキ・ワクワク感が印象に残っており、COLORwebの活動においてチャレンジを楽しめるきっかけになりました。

③読んでいる方にひとこと
COLORweb読者の皆様の中で、宮城の魅力を知ってお出かけしてくださる方や、発信する側に参加してくださる方がどんどん増えていくことを願っています!これからもCOLORwebを温かく見守って頂けますと幸いです。(私も記事を楽しみに読み続けていきます!)
今までありがとうございました!

ちえぞう
①COLORwebに入ったきっかけ
編集の仕事に興味があったときに、ちょうどサークルでバンド組んでいた子がCOLORwebの編集長をしていたので見学してみたら、和やかな雰囲気で面白いことをしていて、入ってみようと思いました!

②COLORwebで一番思い出に残っている記事とその理由
『「今よりもっと魅力的な仙台に」アクアイグニス仙台の魅力』

 

初めて自分が主体となって行った取材だった上に、相手が企業ということでとても緊張したし、COLORwebに入らなかったら経験することはなかったであろう貴重な経験だと思うからです!
編集職に興味があった私にとって、お仕事の擬似体験のような経験ができたことは考え方にも大きく影響を与えるきっかけになったので、COLORwebに入ってよかったと思いました!

③読んでいる方にひとこと
自分にできるかわからなかったり、どんなところなんだろうといった理由でCOLORwebに入るのを迷っている方がいれば、ぜひ見学に来てほしいです!
新しいコミュニティを作ることは自分の支えにもなります!私がそうだったので…。本当に優しい方、人として面白い方ばかりで、ミーティングや取材に行くたびに刺激を受けるので、自分のやる気につながっていました!
人生で経験してよかったこととして、どこかしらで活かせると思います😌

つよぽん
①COLORwebに入ったきっかけ
言葉を使った何かをしたかったので、入りました。

②COLORwebで一番思い出に残っている記事とその理由
『ARABAKI2022出演!【Lucky Kilimanjaro】熊木幸丸さんインタビュー!!』

 

大学1年生の頃にLucky Kilimanjaroを知って、それからずっと好きであり続けてたら、縁あってインタビューをさせてもらうことになり、とても嬉しかったです。

③読んでいる方にひとこと
興味のある方は、見学に来てみてね。

なぽぽ
①COLORwebに入ったきっかけ
ネットで見つけて、面白そうだなと思って入ったことがきっかけです!

②COLORwebで一番思い出に残っている記事とその理由
『【仙台・荒町エリアの魅力発見!vol.3】「森民茶房」で酒蔵ならではの本格的甘酒を堪能しよう!』

 

初めて自分1人で取材のアポ取りから記事の執筆など行った回だったので、すごく印象に残っています!森民茶房さまの甘酒はすごく美味しいので、ぜひ記事を見てお店に行ってみてくださいね!!

③読んでいる方にひとこと
COLORwebでしかできない貴重な経験をたくさんさせていただき、メンバー、machico編集部の皆さまを始め様々な方々に感謝しかないです…!COLORwebを見つけた時、勇気を出して加入して本当に良かったなと思っております(^ ^)これからも体には気をつけながら、沢山のことに挑戦していきたいです!2年間本当にありがとうございました(^ ^)これからはCOLORweb読者として更新楽しみにしています♪

ぽいちゃん
①COLORwebに入ったきっかけ
新しいことを始めてみたいなと思っていた時になぽぽに誘われて入りました!

②COLORwebで一番思い出に残っている記事とその理由
『「失敗は当たり前」挑戦を続ける週末北欧部chikaさんの考え方』

 

私の人生に大きな影響を与えてくれたchikaさんにアポ取りからインタビューまでを初めて1人でおこなった取材だからです。この取材は「失敗したらどうしよう」という考え方から「失敗しても良いからとりあえずやってみよう!」という考え方に変わるきっかけになりました。

③読んでいる方にひとこと
COLORwebには、やってみたい!と思ったことを実現できる環境があると感じました。人物やお店への取材、記事の執筆など1人の学生にとっては難しい事でも、COLORwebの人たちの力を借りることで実現することができました。そして、ここでの経験は就活ではもちろん日々の生活にも活かされています。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!

あもちゃん
①COLORwebに入ったきっかけ
コロナ禍で変わらない毎日を送っていたので、何か新しいことを始めたいと思ったときにCOLORwebを知り興味を持ちました!取材や記事作成に挑戦してみたいと思い、入ることを決めました。

②COLORwebで一番思い出に残っている記事とその理由
『3年ぶりの開催!仙台・青葉まつりを楽しんできた』

 

去年、とある日のミーティングで「青葉まつりに行きたい!」という話が出て、2日後急遽青葉まつりにメンバーと行くことが決まったのが印象的だったのでこの記事を選びました!
私がCOLORwebに入ったばかりの頃は外出自粛の日々が続いており、なかなか大人数での取材ができなかったため、一人でお出かけした場所の記事を多く書いていました。去年の青葉まつりの時期には前年よりも規制が緩和されて6人のメンバーで取材に行くことができたため、一緒に取材へ行く仲間がいることがとても嬉しかったのを覚えています!
青葉まつりでは、仙台の人々が持つ「熱」を肌で感じ、自分自身が感じた仙台の魅力を自分の言葉で発信しようと改めて意識するきっかけにもなりました。

③読んでいる方にひとこと
約2年間COLORwebで活動して、本当にたくさんの刺激をもらいました!
特に最後の1年は編集長という貴重な経験をさせていただき、人前で話す機会が増えたことを通して、人見知りで自信がなかった自分の性格を少し変えることができたように感じます。
多くの人に支えられながらここまで活動できたこと、本当に感謝しかありません…!

メンバーのみんなは自分の芯がありながらも思いやりがある人ばかりで、毎週のミーティングや取材でたくさん助けられていました。
私はCOLORwebで活動しながらも、一読者としてみんなの記事を読むのがずっと好きでした。どの記事も一人一人の個性が輝いており、読み応えがあります。みんなが学生ならではの視点を大切に、楽しみながらも工夫して記事を書いている姿を見てきたので、読者のみなさまにもその思いが伝われば嬉しい限りです!

最後に
ここまでご覧いただきありがとうございます。
そして、今まで多くの記事を読んでいただき本当にありがとうございました!
今回卒業する4年生は過去にさまざまなジャンルの記事を書いているので、バックナンバーからぜひ読んでみてくださいね!

これからのCOLORwebでは、3年生のことっちょに編集長をバトンタッチします!
今後さらに進化するCOLORwebを見守っていただけると幸いです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

そして…
COLORwebでは新メンバーを随時募集しています!
取材や記事の執筆を通して、宮城の魅力を発信してみませんか?
学年・性別は一切問いません。何か新しいことを始めたいと思っている大学生は、一度見学に来てみてくださいね!

「COLORweb」っていったい何?という方へ↓

 


Write:あもちゃん、ほのほの、ちえぞう、つよぽん、なぽぽ、ぽいちゃん

【新メンバー大募集!!~ここでしかできない経験が待ってます~】

 

皆さんこんにちは!時の流れの速さを日々実感しているるりたそです。
この記事を読むと
・COLORweb学生編集部とは
・活動内容
・何が得られるのか
が分かるようになっています。是非最後までご覧ください!

COLORweb学生編集部は4年生が多かったため、残っているメンバーはみんな寂しそうです。ということで、新メンバー大募集のお知らせです!(通年で新メンバーいつでも大歓迎です。)

COLORweb学生編集部とは…学生目線で仙台宮城の魅力を発信したい!という思いを持った学生団体です。宮城県在住の大学生が在籍していますが、年齢・大学はバラバラです。
 

活動内容は…発信したいと思ったことを週に一度のミーティングで出し合います。(ちなみに↑の写真はミーティングで行ったメロンパンの食べ比べ企画の様子です。)
最近できた新しいカフェ・好きなアーティスト・自己紹介・季節に合わせた企画などなど、自分の興味に合わせて書きたい記事を考えます。基本的に何でも「やってみよう」となるのが良いところ。実際に取材に伺う際もメンバー数人で行くので安心してくださいね。では、取材したものをどうやって発信するのか?ー記事にします!皆さんが今見ているアメブロで発信するため、記事を書きます。これも最初は難しく感じるかもしれませんがSNSの投稿と一緒です。やっていく内に楽しくなります。COLORweb学生編集部の主な活動はアメブロの更新で宮城の魅力を発信することですが、他にもメンバーで季節のイベントを行ったり、運営会社であるユーメディアさんと一緒に取材に行ったりなどもします。
 


何が得られるの?…私自身昨年9月に加入したばかりなのですが、これまでの活動で得たものを少しばかりご紹介します。まずは、学外の友達。大学生になってからアルバイトや高校までの友達以外で他大の友達を作る機会は少ないと思います。しかし、COLORweb学生編集部に入ると違う大学の人と出会え、新しい価値観や視点が増え新鮮な気持ちになれます。次に、ここでしかできない経験。気になっているお店に取材として訪れ裏側の話を聞くことやアーティストの方と対面すること、社会人の方の取材をさせていただきオフィスを見れちゃうこと、普通の生活を送っていただけでは経験できないと思います。他の大学生とは違う経験ができることも魅力の一つです。
 

終わりに…半年ばかり活動してきた私ですが、COLORweb学生編集部の仲間は本当に温かくて優しい好奇心旺盛な人ばかりです。みんなと会って話す時間が楽しくかけがえのないものです。そんな貴重な経験を一緒にしてみたい!学生の間に何か新しいことをやってみたい!美味しいもの食べられるの良いな~!理由は何でも大丈夫です◎
一緒に活動してくれる仲間をいつでもお待ちしております。応募はこちらから↓
【COLORweb】学生編集部メンバー募集!|せんだいタウン情報machico
Instagram、TwitterのDMでも応募を受け付けています。話を聞くだけでも大歓迎なのでお気軽にご連絡ください!↓
【Instagram】@colorweb_sendai
【Twitter】@COLORweb_

Write&Photo: るりたそ
 

【マダミス】推理ボードゲーム「マーダーミステリー」初挑戦!(ネタバレなし)




某日、ユーメディアオフィスに4人のCOLORメンバー(と私)

が集まった─。



あもちゃん:わからないことばっかりで不安だ…

ほのほの:何も知らないできちゃったよ~!

あやち:ドキドキする…。

ほのりん:ルールとか全然わかんないんですが大丈夫でしょうか!


不安そうな面持ちの4人を見てにやけ顔の私。

4人が不安になるのは当然。なんてったって今日、みんなにはとある「ゲーム」に挑戦してもらうのでね!


4人の前に1つの箱を差し出します。

この箱こそが、今日4人が挑戦するゲーム!!!



ウェンディ、大人になって』と書かれたこのゲームの正体は...


推理型ボードゲームマーダーミステリーです!


    

●マーダーミステリーとは●

殺人事件現場が舞台になっている推理型ボードゲーム。通称マダミス。

参加者に与えられるキャラクターごとのシナリオに合わせて、巻き起こる殺人事件の謎を解いていきます。

キャラクター性・ストーリー性のある人狼ゲームをイメージしていただけるとわかりやすいかもしれません!



私ことっちょはマダミスの大ファン!

物語への没入感がたまらないんです!!この魅力をたくさんの人に伝えたい!!!


いうことで今回は私がゲームマスターとして指南しながら、みんなにマダミスをやらせてみます。

ネタバレしてしまわないように気を付けながら、マダミスの魅力をお伝えできればと思います…。



1.キャラクター決定

箱を開けると冊子とカードがたくさん!



一番上に入っているルールブックにしたがってゲームを進めていきます。

まずはキャラクター選びから。

マーダーミステリーでは、参加者が異なるキャラクターを演じながら推理を進めていきます。

それぞれが気に入ったキャラクターを選択し終えた様子。

キャラクターごとの設定書を読み込み推理に取り組む準備をしてもらいます。




集中して設定書を読む4人情報の多さに驚いている様子。メモを取りながら状況整理をしていきます!


人に言っていいこと、言わない方がいいことはなんだろう。

あの人とあの人の関係は?あの部屋のドアが開いた時間は?

頭に入れておくべきことがたくさんあるようです。


2.議論開始

そして議論開始!自分の情報を小出しにしながら、相手の情報を探っていきます。

はじめはなかなか話し出せないメンバーたち。

「何を言ったらいいのかわからない!」「知らないことが多すぎて…。どうしよう~」



初めてのマーダーミステリーに困惑しながら、徐々に会話を進めていきます

「あの~原さん(ほのりんの担当キャラ)はなぜここに来たんですか?」

そういう木戸さん(ほのほのの担当キャラ)はなぜここにいるんですか…?」

いつも仲良しのメンバーが他人行儀に喋っている様子が面白くて仕方ないです。



お互いの情報を共有していくうちに、徐々に不可解な状況に気づき始める4人。

あれはどうだろう、これはなぜだろう、話し合っているとあっという間に時間が経っていきます。



今回のマーダーミステリーでは、全体での議論と1人1人の推理発表を何度か繰り返して真相に近づいていきます。

2回目、3回目の議論の開始時には新たな情報が開示され、推理が進んでいくという仕組みになっています。



3回目の議論中、衝撃の事実に直面した4人。

「待って!」「え!これもしかして…。」思いもよらなかった展開に大興奮の4人。

物語はクライマックスへと向かっていきます。


3.投票

推理の時間はあっという間に終了。

4人は殺人犯だと思う相手を1人選んで投票します

みんなの選んだ結末は果たして…


4.エンディング

投票が終了すると、物語はエンディングへ。

投票結果に合わせて、エンディングブックに書かれた結末を読み上げます



エンディングブックで明かされる事件の真相に驚きを隠せない4人


「わあ~…なるほど…!」「そういうことだったの!」
4人ともすっかり物語の世界に引き込まれてしまったようでした。



これでマーダーミステリーは終了です!

初めてのマーダーミステリーを完走したメンバーに感想を聞いてみました!

あもちゃん:めちゃめちゃ面白かった!ドキドキハラハラの展開で感動した。 

ほのほの:難しかったけど徐々に真相に近づいていく感覚が楽しかった! 

あやち:あの推理、ちょっと後悔が残ります泣 もっと早く気づければ…。
 
ほのりん:物語の世界に没入しすぎてふわふわした感覚…。しばらくマダミスのこと考えちゃいそう!


4人とも楽しんでくれたようで何より!

ゲームマスターことっちょ、大満足です。

マーダーミステリーは箱を1個買えばみんなで楽しめる最高のボードゲーム。


仙台にはマーダーミステリーを楽しめるボードゲームカフェもたくさんあります


ひよこの杜

〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1丁目13−16

営業時間:金-月曜日 14:00-22:00

ひよこの杜HP



ボードゲームバー シルドラ

​〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1丁目10−28 FUKUDA本町ビル 3F

営業時間:10:00-24:00(土-月は24時間営業)

シルドラ 公式Twitter



是非みなさんもお友達と集まってマーダーミステリーにチャレンジしてみては。

味わったことのない非日常を体験できるはずです。


Write&Photo ことっちょ