【仙台MaaS】を使ってラクラク日帰り秋保旅! | COLORweb学生編集部

【仙台MaaS】を使ってラクラク日帰り秋保旅!

皆さん、こんにちは!ほのほのです。

最近、このようなチラシやポスターを見かけることはありませんか?
 
MaaS”って何のことでしょう…?私自身ずっと気になっていたので、今回実際に使って、日帰り旅をしてみました!
使ってみると、仙台MaaSはこんな方におすすめだということが分かりました。
車の免許を持っていない方、運転が苦手で長距離運転にまだ自信がない方
日帰り旅の行き先に迷っている方
宮城の魅力を再発見したい方

それでは詳しく紹介していきます!


【そもそも仙台MaaSとは?】
MaaSは「Mobility as a Service」の略で、目的地までのルート検索や決済を、ウェブで一括して行える仕組みのこと。
「仙台MaaS」を使えば、バス・地下鉄・タクシーの乗車券に加えて、様々なスポットのチケットも事前に購入することが可能です。チケットを使う時は、スマートフォンなどの画面を乗務員さんや係員さんに提示します。


【仙台MaaSで半日秋保旅♪】
〈チケット購入〉
 
今回私が利用したチケットは、「西部ライナー往復券(秋保温泉・川崎町)」(1600円)と、「アキウ舎 珈琲&チーズケーキセット」(1000円)。
メールアドレスとパスワードでアカウントを登録して、手続きに進みます。
利用人数と(乗り降りするバス停と)クレジットカード情報を入力したら、購入完了です!

〈いざ出発!〉
・13:30 西部ライナー乗車
 
始発地点のバス停は、仙台駅の近くにある63番のりばです。紫色のバスに乗ります。

・14:08 秋保里センター前下車
バスに揺られながら温泉街の景色を眺めていると、思いのほか早く到着!
ここで仙台MaaSの出番です。
 
画面に表示されるボタンを「利用開始」→「改札する」の順に押すとチケットが利用開始になるので、この画面を乗務員の方や店員さんに見せます。
(最初の利用開始ボタンを押すのには勇気がいるのですが、降りる直前に予め準備しておくのがおすすめです!)
通常、バスは運賃をちょうど払わなくてはならず、遠出で料金がかさむ場合は特に小銭を用意するのが大変!その手間が省けてとてもラクでした。 

今回は秋保里センターとその周辺を散策します。
・14:10~14:30 秋保・里センター
 
秋保・里センターは、観光案内所を含む施設で、入館料は無料となっています。
むすび丸がお出迎えしてくれました。
 
常設展示スペースには工芸品がたくさん展示されています。
 
秋保電鉄のジオラマ。可愛くてずっと見てしまいます。
 
この日多目的ルームでは「第21回 手作りおひな様展」が開催中でした!
手作りならではの温かみがある作品にほっこり。素材や形も色々なおひな様に癒されました。

・14:30~15:00 磊々峡
里センターから磊々峡の遊歩道へ。断崖絶壁の中を流れる名取川が見られます。
林の中を歩いていると激しい川の音が聞こえてきて、思わず見入ってしまいました。
 
雪も積もっていて、荘厳な雰囲気。
人の横顔のような「奇面岩」や、ハートの岩穴を見るのも楽しかったです。

・15:15~15:50 アキウ舎
15分ほど歩いて、いよいよ楽しみにしていたおやつタイム!
 
アキウ舎は古民家をリノベーションしたカフェで、レトロかわいい佇まいです。
まずはレジでお会計。とは言っても、店員さんにスマートフォンの画面を見せるだけで完了しました!
 
広々とした店内には畳座敷や箪笥、ストーブ等があり、和洋折衷な雰囲気。
 
こちらがコーヒーとチーズケーキのセットです。
コーヒーは華やかな香りで、すっきりしたお味でした!バスクチーズケーキは濃厚で、添えられたクリームやベリーで味変をしても美味しかったです。
出入口付近にはお土産コーナーがあり、秋保ならではの製品や、アキウ舎のオリジナル商品が販売されていました。私が買ったのは、お店のメニューにもある「アキウチャ」(1100円)。
 
ほうじ茶とカモミールがブレンドされたハーブティーで、香ばしくもふんわり優しい風味でした♪

・16:10 秋保里センター到着16:27 西部ライナー乗車
改めて里センターをじっくり見て回りました。常設展示スペースの隣にある「秋保 café HACHI」では、コッペパンにナポリタンを挟んでハンバーグをのせた「コペリタン」なるものが数量限定で販売されていた様子!テイクアウトしようと思いましたが、さすがに売り切れ(泣)
「次来たときは絶対買う!」と誓ってバスに乗車。

・16:59 仙台駅前到着
帰りは温泉施設を経由しないので、乗車時間は少し短かったです。
下車するときも仙台MaaSを使ってスムーズに降りることができました!


今回私が仙台MaaSを使って良かったと思う所は、
〇バスで細々としたお金のやり取りをしなくてよい
〇車でしか行けないと思っていた場所に気軽に行ける

という2点です!
仙台MaaSのサイトにある「おすすめコース」種類豊富なチケットを見ながら、移動手段を気にせずお出かけの計画を立てられたのが嬉しかったです!しかも、事前準備をラクに、そして一気に済ませることができました。
秋保以外にも、仙台市内の周遊や愛子・錦が丘エリアを満喫するチケット、さらに天文台や水族館の入場券があり、仙台MaaSを使えば、宮城の魅力を改めて見つけることができそう!

また仙台MaaSを利用して、ラクラク小旅行に出かけたいと思います!!

Write&photo:ほのほの