COLORweb学生編集部 -61ページ目

【第一生命保険株式会社のゼロカーボン活動を取材!私たちの未来について考えてみませんか?】

皆さんこんにちは!
突然ですが「ゼロカーボン」という言葉を知っていますか?
最近よく耳にすることも増えてきたと思います。SDGsと一緒に普及してきているように感じます。
ゼロカーボン」とは、温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにすることで、日常生活におけるゼロカーボンを目指す行動やメリットをまとめた「ゼロカーボンアクション30」が国から発表されています。

私たちCOLORweb学生編集部メンバーが宮城県内のゼロカーボン先進企業を訪問し、現場を体験取材する記事を連載でお届けしています。今回は、ことっちょと一緒にゼロカーボン先進企業である第一生命保険株式会社を訪問し、取材させていただきました。
詳しい取材の様子はせんだいタウン情報machicoの特集に掲載されていますが、育樹活動やエコキャップなどの活動をされていて、具体的な活動について初めて聞いたため、勉強になることばかりでした。


 

それぞれの感想がこちら↓
ことっちょ:ゼロカーボンへの取り組みが、社内に自然な形で広まっていることが素晴らしいと思いました。お話を聞かせていただいた社員のお二人は、入社時点からあたり前のことだということをおっしゃっていて、私もそのくらい自然に、当たり前に環境に配慮できる人になりたいと思いました。若い世代の未来は我々自身が当事者意識を持って守っていかなければならないし、そういった社会をCOLORwebの活動などを通して作っていければ良いなと感じました。

るりたそ:ゼロカーボンやSDGsという言葉はよく聞いていましたが、実際にどのような行動をすれば良いかわからないのが正直なところでした。しかし、取材させていただいたことで、身近なことからできることがあることを知り、もっと広めていきたいと感じました。記事を読んでいただければ詳しい取り組み内容や第一生命様の思いが伝わると思います。是非一度読んでみてください!

 

記事はこちらから読めます!↓
未来を担う学生編集部が体験取材!ゼロカーボンにチャレンジする宮城の先進企業Vol.6 第一生命保険株式会社|特集|せんだいタウン情報machico

 

Write:るりたそ

春を先取り!!仙台で買える桜&苺スイーツ特集

みなさんこんにちは、ほのりんです!!

最近温かい日が続きますね。ふと気になって調べてみると、なんと仙台の桜の開花予想は3/30のようですよ。あちらこちらで桜やイチゴを使った食べ物を見かけますし、春の訪れを感じずにはいられません。

そこで今回は、COLORweb学生編集部が見つけた、「春先取りスイーツ」を紹介します!

 

今回のラインナップはコチラです!

・パン

・ロールケーキ

・スムージー

・大福

・たい焼き

・フラペチーノ

・ドーナツ

 

それでは行ってみましょう!!

 

おすずが紹介してくれたのはこの3つ!

ブーランジェリーマルシェ 桜あんぱん(税込129円)

おすず:桜風味の白あんが優しい甘さでおいしい。桜の塩漬けがいいアクセントになっていました。

 

ブーランジェリーマルシェ 桜ロールケーキ(1個 税込291円、1本 税込1166円)

おすず:桜風味の生地と中のホワイトクリームの相性が抜群!桜って和菓子のイメージが強いけど、洋菓子にも合うのだなと思いました!

 

カフェミティーク いちごスムージー(税込1000円) 

おすず:とにかくイチゴがたくさん入っている!スムージーと言いながら中にスポンジも入っているため、ショートケーキのような感覚で食べられました。スポンジ部分とスムージーの部分を一緒に食べると最高においしいです!

 

ここからは和菓子が続きます!るりたそは2つの大福を紹介してくれました!!

喜久水庵 さくら大福(税込み180円) 苺クリーム大福(税込180円)

るりたそ:さくら大福はさくら餅の味がしました!生クリームが入ってるので甘くて美味しいです🌸

苺クリーム大福は苺の甘酸っぱさを感じるクリームとあんこの相性が良かったです!

どちらも喜久水庵の代表商品とも言える喜久福の期間限定味。春を感じます。

 

ほのりんが紹介するのは2つのたい焼きです!!

鯛きち さくら餅(税込230円)

ほのりん:口に入れるとふわっと広がる桜の香りが名前の通り桜餅を思い出させました。中にはなんと白玉が!生地のサクサクと白玉のモチモチ食感がクセになりそうでした。

 

鯛きち 生たい焼き芳醇いちごホイップ(税込220円)

ほのりん:生地がもっちもち!「生たい焼きって、洋菓子では…?」と思うほどの新しさでした。苺の甘酸っぱさとホイップの甘さが相性抜群で生地の食感も相まってクレープを食べているような気持ちになりました。

 

最後はあやち!!あやちからは全国展開のお店で見つけたスイーツを紹介してもらいました!

スターバックス さくら咲くサク抹茶フラペチーノ(税込620円)

あやち:上のマカロンがさくら!サクサクで美味しいです!さくらが苦手だけど春を感じたくて飲んでみました^ ^

 

ミスタードーナツ

桜もちっとドーナツ つぼみ(税込151円)

桜もちっとドーナツ 葉桜(税込172円)

 

あやち:「さくらフレーバー」があまり得意ではなかったのですが、COLORのみんなが「さくらスイーツ大好き!」と熱弁していたので、数年ぶりに「さくら」スイーツを食べてみました…。とんでもなく美味しかった…!!(泣)

桜餅を思い出すモチモチ食感と桜風味。きな粉をまとった「つぼみ」も、うぐいす風餡が乗った「葉桜」もどちらも最高でした。

 

 

いかがでしたか?どれもほんのりピンク色でついついときめいてしまうものばかりです…!皆さんも今しか食べられない桜スイーツで宮城を満喫してみてはいかがでしょうか。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

私たちCOLORweb学生編集部では、新メンバーを随時募集中です!私たちと一緒に、学生目線で宮城・仙台の魅力を発信してみませんか??

応募フォームはコチラ↓

 

Instagramでも応募は可能です!質問にもお答えしますのでお気軽にご連絡ください✨

COLORweb学生編集部Instagram

 

Photo&Write:あやち、おすず、るりたそ、ほのりん

#東北学院大学#キャンパス移動 後悔しない!【現役大学生が教える】お部屋探しのいろは

こんにちは!ほのりんです。

もう3月ですね…!3月といえば卒業シーズンです。今までの思い出を胸に、新しい生活について動き始める時期ではないでしょうか。新生活で一番初めに決めるもの…それは「お部屋探し」です。

長ければ4年間暮らす場所は慎重に決める必要があります。

そこで今回は、2回の引越経験を持ち、現在五橋住みの私ほのりんが五橋周辺のお部屋探しのポイントをご紹介したいと思います。五橋、土樋周辺の情報がメインとなりますので、東北学院大学に入学する方は必見です!!

 

【もくじ】

・《必見!》自分にピッタリなお部屋の選び方~基本編~

・《土樋・五橋キャンパス周辺》家賃相場→おすすめの地域

・物件探しプチ情報

 

《必見!》自分にピッタリなお家の選び方。〜基本編〜

 初めて一人暮らしをする学生におすすめなのは住みやすさで選ぶこと。一人の生活に慣れるまで「不慣れ」はつきものですが、初めから住みやすい場所であると一人暮らしに慣れる時間も格段に早くなります。

そうは言っても住みやすさに関する事柄は沢山ありますし、重視したい点も少しずつ違いますよね。

そこで、視点を変えます。

これがあると住みやすい!という考え方から、これがないと辛いかも…という考え方に変えるのです。この際具体的に考える事が大事です。

 

〈ポイント1〉具体的に考えるコツは一人暮らしをしている姿をリアルに想像すること。なかなか想像できないという方は「一人暮らし 部屋選び」で検索すると選び方のポイントがたくさんヒットするので想像しやすくなり、オススメです。

〈ポイント2〉家賃については「これがないと辛いかも項目」を挙げた後に優先順位を付け、そこに差し込むと良いと思います。

 

以下は私が実際に2回目の引っ越しで挙げたものです。

①バス・トイレが別でないと辛いかも…

② 近くにスーパーがないと辛いかも…

③ キッチンにまな板がおけるスペースがないと辛いかも…

④夜一人で歩くときに街灯が少ないと辛いかも…

⑤家賃は6万以内でないと辛いかも…

⑥コンセントが使いやすそうな位置にないと辛いかも…

となりました。

 

当時の私は意外と自炊に興味があったようですね。

優先順位を付ける事で不動産屋さんに自分の持つイメージを伝えやすくなります!

 

これで基本は完了です。短時間で簡単にお部屋探しの軸を決められる方法ですよね。この後は「想像すること」を大切に決めていく事がベストです。

 

《土樋・五橋キャンパス周辺》家賃相場→おすすめの地域

 

さて、物件探しで1番気になるポイントは家賃です。

そこで今回は、土樋、五橋キャンパス周辺の家賃の相場をまとめてみました。

 

エイブルのサイトによると相場は以下のようでした。

 


 

私の感覚では河原町駅周辺で一人暮らしをしている東北学院生は多いように感じます。他にも愛宕橋駅近くの荒町周辺も学生が多いイメージ。家賃を見ても愛宕橋駅、連坊駅、河原町駅は5万円前後と低めですから納得です。連坊駅周辺から土樋・五橋キャンパスまでは徒歩で25分もかからないため、「地下鉄を使わないで学校に行く!」と決めている方には非常にオススメです!自転車通学も可能ですよ!

 

以上から、おすすめの地域は、愛宕橋駅周辺、連坊駅周辺、河原町駅周辺となります。

通学時間を1番重視したい方は愛宕橋駅周辺、家賃を1番重視したい方は連坊駅周辺、どちらも程よく見ている方は河原町周辺を探してみると自分にピッタリなお部屋が見つかりそうです。

ちなみに、周辺の風景はこちらです。

〈愛宕橋駅周辺〉

・荒町商店街

〈河原町駅周辺〉

〈連坊駅周辺〉

居心地の良さにも繋がりますので、雰囲気も参考にしてみても良いかもしれません。

 

また、COLORwebでは愛宕橋駅周辺の荒町エリアの魅力を発信中です!荒町が気になった方はぜひこちらも読んでみてください!

 

 

 

 

プチ情報

〈大学生協でお部屋探しを楽チンに〉

東北学院大学生協では平和住宅情報センター等の提携している不動産会社とともに在校生のお部屋探しをサポートしているようです。宮城に住むことが初めてでどこに聞けばよいのかわからない方はぜひ活用してみましょう!!私もキャンパス移動の際に活用しましたが、同じような学生がどこを重視しているのか、どこの地域が人気なのかも細かく教えていただけるのでそういう面でもメリットは多いです。

以下のサイトからご来店・問い合わせフォームに進むことができます。

住まい :: 東北学院大学生協 (u-coop.or.jp)

 

〈2023年2月完成 東北学院大学専用寮〉

個人的にはこれ、非常に気になりました。というのも私、以前は学生会館を利用していました。食事付きで防犯対策がばっちり。両親が安心できるという面からも非常に良かったのですが、友人と外でご飯を食べることも多かった為、食費と部屋の古さに少しだけ不満がありました。しかし、「(仮称)学生会館レジディア仙台五橋プレイス」はこの2つの不満をおおむねカバーできている寮です。なんと月額で家賃の2万円補助制度があるのだそう。いくつか条件はありますが、税込みで¥23,100の食費をカバーできるため、この制度はうれしいですよね。さらに、今年度が初年度の入居となるため家具は新品、お部屋も綺麗。魅力的です。興味のある方はぜひ以下のリンクから調べてみてくださいね。

(仮称)学生会館 レジディア仙台五橋プレイス【食事付き】 | 学生マンション賃貸のユニライフで初めてのひとり暮らし (unilife.co.jp)

 

いかがでしたか??大学生活は自由が多いです。自分にピッタリなお部屋を見つけて、新しい生活の第一歩を踏み出しましょう!!

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

私たちCOLORweb学生編集部では、新メンバーを随時募集中です!私たちと一緒に、学生目線で宮城・仙台の魅力を発信してみませんか??

応募フォームはコチラ↓

【COLORweb】学生編集部メンバー募集!|せんだいタウン情報machico

Instagramでも応募は可能です!質問にもお答えしますのでお気軽にご連絡ください✨

COLORweb学生編集部(@colorweb_sendai) • Instagram写真と動画

 

Photo&Write:ほのりん