【仙台・荒町エリアの魅力発見!】こだわりスイーツ&お茶の「omitu」
皆さん、こんにちは!ほのほのです。
COLORwebの運営をサポートしてくださっている「株式会社ユーメディア」。私たちはいつも、地下鉄愛宕橋駅近くにあるユーメディア営業センタービル内でミーティングを行っています。
週に1回は必ず訪れる場所なのですが、実は近隣エリアにどんなお店やスポットがあるのかなど、知らないことが多いことに気が付きました。
そこで、私たちの活動拠点・愛宕橋からすぐの場所にある“荒町エリア”をもっと知ろう!という企画が始動しました!
今回はその第一弾!御飯処「omitu」さんの魅力をお伝えします。
まず【荒町エリアについて】
地下鉄「五橋駅」や「愛宕橋駅」から歩いてすぐの場所にあり、商店街などさまざまなお店が集まるエリア。東北学院大学土樋キャンパスからもすぐ近くです。「麹の街」として発展した荒町は、江戸時代から現在まで、商人の町として地域に根付いています。
【omituさんについて】
2020年11月オープンの新店。季節を感じられる食材を使用した御膳やスイーツ、種類豊富なお茶を楽しめます。元医院をリノベーションした店内は、シンプルかつ落ち着いた空間。完全予約制なので、気兼ねなくお食事をすることができます。
荒町のお店の中でも特に洗練された印象を受けるomituさん。一体どんな魅力があるのでしょうか?
あもちゃん・つよぽん・私の三人で取材をしました!
今回は甘味メニューとして、「おやつ膳□(かく)」(1650円)と「おやつ膳○(まる)」(1320円)をご紹介頂きました。
6種類のお菓子[おみつぷりん、どらやき(あんチーズ・いちご大福・くるみ・ピスタチオ)、抹茶テリーヌ、燻製チーズケーキ、白玉クリームあんみつ、あいす大福 ピスタチオ]の中から、□は2種類、○は1種類選び、好みのお茶をつけることができるセットです。
※メニューは季節により変更となる場合があります。
お店のおすすめはこちら!
(写真上)□:どらやき(あんチーズ)、おみつぷりん、白茶
(左下)○:白玉クリームあんみつ、緑茶
(右下)○:燻製チーズケーキ、色種(シキシュ)
〈お菓子〉
・どらやき(あんチーズ)
あんこ・クリームチーズ・皮は全て手づくりなんだそう!しっとりとした生地の美味しさは、丁寧な手仕事から生み出されているんですね。
あんことチーズの絶妙なバランスに思わずうっとり。ほんのり甘じょっぱい風味で、リピートしたくなる味わいでした!
持ち帰りにも人気のお菓子です。
・おみつぷりん
COLORweb取材班絶賛の一品!特徴はなんと言ってもその食感。密度の高い固焼きプリンですが、口に入れるととてもなめらか。スプーンですくった時と食べた時の感覚にギャップがあり、みんな食べた瞬間、「なにこれ、美味しい…!」と言ってしまうほど!
上にのっているのは自家製のラムクリームで、プリンには牛乳・生クリーム・クリームチーズを使用しています。濃厚ですが、それでいてしつこくない味わいで、他とは違う独自のプリンだからこそ、ファンが多いのだとか。
・白玉クリームあんみつ
暖かい季節に特に人気のメニュー。
寒天は、プレーン・抹茶・ほうじ茶の味があり、それぞれ違った味わいを楽しめます。つるんとした舌触りが心地よくて、これから春・夏を迎えるにあたってぜひチョイスしたいと思いました!
仙台麩のラスク、白玉、あんこ、ほうじ茶アイスが一皿で味わえる、贅沢な一品です。
・燻製チーズケーキ
こちらも持ち帰りで人気の商品。そして衝撃度No.1のスイーツです!
燻製とチーズケーキという珍しい組み合わせに、食べる前は味の想像がつきませんでしたが、実食してみて一同びっくり!とてもよく合うんです。燻製されたクリームチーズの香ばしい風味が、口いっぱいに広がります!
おつまみのようで、しっかりスイーツとして成立している、新しいタイプのチーズケーキでした。
〈お茶〉
他のお店ではなかなか味わえないような中国茶が揃っています。様々な料理に満遍なく合うようにセレクトされていて、時期によって入れ替わりもあるそうです。一煎目、ニ煎目…と、色と香りが変わるのを楽しみながら頂きます。
・白茶(スタッフさんおすすめ!)
ハーブのような風味で、シャープな渋みがありつつも飲みやすいお味。
今まで飲んだことのない味わいのお茶で、私はこれが特に気に入りました!
・緑茶
とても綺麗な緑色ですよね!甘みと渋みのバランスがよく、茶葉の味が感じられました。
白玉クリームあんみつとの相性も抜群です◎
・色種
発酵度合いの高い「青茶」の一種でありながら、その中でも低発酵の品種。
甘みがあり、まろやかな味わいでした。中国茶に馴染みがなくても、飲みやすかったです!
〈器〉
omituさんでは、「器に盛り付けてお料理は完成する」「目に入る全てを楽しんでほしい」という思いから器にもこだわっていて、個性のある陶器の器で料理が提供されます。
スタッフさんが皆器好きで、料理を盛り付けた時のイメージに合う器を各々が持ち寄っているんだそうです!
美味しいものを頂きつつ、美しい器も堪能したいですね。
〈omituさんと荒町について〉
仙台市中心部から近く下町感があり、落ち着いた空気感と建物の雰囲気に惹かれてこのエリアに出店を決めたomituさん。
まさに「商店街」といった、地域密着のお店が多い所に、荒町の良さを感じていると教えてくださいました。
いかがでしたか?
omituさんで過ごす時間はとても優雅で癒されました。また、隠れ家的な立地もお店の魅力の一つだと思います!
残念ながら、4月からカフェ営業はお休みになってしまうそうなので、
大切な人と一緒に、また自分へのご褒美に、御膳やお弁当を味わいにぜひ足を運んでみてくださいね。
また、お店の詳細についてはインスタグラムを随時ご確認ください!
これからも荒町エリアの魅力をどんどんお伝えする予定です!お楽しみに!
write&photo:あもちゃん、つよぽん、ほのほの