最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2014 | 2013 | 20121月(38)2月(32)3月(39)4月(37)5月(31)6月(31)7月(31)8月(34)9月(31)10月(31)11月(30)12月(31)2013年3月の記事(39件)嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)甲張り強くして家押し倒す (こうばりつよくしていえおしたおす)天は自ら助くる者を助く (てんはみずからたすくるものをたすく)勇将の下に弱卒無し (ゆうしょうのもとにじゃくそつなし)虚心坦懐 (きょしんたんかい)疑心暗鬼を生ず (ぎしんあんきをしょうず)袖から手を出すも嫌い (そでからてをだすもきらい)小人閑居して不善をなす (しょうじんかんきょしてふぜんをなす)鬼の目にも涙 (おにのめにもなみだ)朝茶はその日の難逃れ (あさちゃはそのひのなんのがれ)腑に落ちない (ふにおちない)世は相持ち (よはあいもち)亀の甲より年の功 (かめのこうよりとしのこう)三寒四温 (さんかんしおん)良い花は後から (よいはなはあとから)百尺竿頭に一歩を進む (ひゃくしゃくかんとうにいっぽをすすむ)和して同ぜず (わしてどうぜず)人間到る処青山あり (にんげんいたるところせいざんあり)尺を枉げて尋を直くす (しゃくをまげてじんをなおくす)<< 前ページ