最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2014 | 2013 | 20121月(38)2月(32)3月(39)4月(37)5月(31)6月(31)7月(31)8月(34)9月(31)10月(31)11月(30)12月(31)2013年4月の記事(37件)鬼が出るか蛇が出るか (おにがでるかじゃがでるか有志竟成 (ゆうしきょうせい)名は体を表す (なはたいをあらわす)十人十色 (じゅうにんといろ)四時の序、功を成す者は去る (しじのじょ、こうをなすものはさる)他山の石 (たざんのいし)沈黙は金、雄弁は銀 (ちんもくはきん、ゆうべんはぎん)女房の妬くほど亭主もてもせず (にょうぼうのやくほどていしゅもてもせず)大山鳴動して鼠一匹 (たいざんめいどうしてねずみいっぴき)支葉碩茂 (しようせきも)内裸でも外錦 (うちはだかでもそとにしき)機は得難くして失い易し (きはえがたくしてうしないやすし)遠くて近きは男女の仲 (とおくてちかきはだんじょのなか)禍福は糾える縄の如し (かふくはあざなえるなわのごとし)下衆の勘繰り (げすのかんぐり)武士は食わねど高楊枝 (ぶしはくわねどたかようじ)無味乾燥 (むみかんそう)柔能く剛を制す (じゅうよくごうをせいす)人生意気に感ず (じんせいいきにかんず)味噌の味噌臭きは食われず(みそのみそくさきはくわれず)次ページ >>