捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

 

ハイキングが好きです

 

大好きなハイキングコースの一つ、桐生の茶臼山。

 

さすがにここまでは熊は来ないと思って安心していたのですが、山のすぐ下で熊の目撃情報が。

 

ちょっと一人ハイキングは怖い。

 

熊の出没でだんだん行動範囲が狭まってきました。

 

 

茶臼山山頂から赤城山を望む

 

 

尾根歩きが気持ち良い

 

 

小さな峠


 

ピンクの囲みが茶臼山

熊が近くまで

 

 

 

 

 

 

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

 

気づき一生モノのスキルを学ぶ気づき

とっておく・手放すの基準をしっかり決める

 

 

 

気づきモノ・こと・思いを整理気づき

これからの自分が快適に生きるコツ

 

 

気づき自分の思いと情報をアウトプット気づき

自分整理をすると新しい目標が見つかります

 

 

 

 

気づきプロがお家に伺います気づき

 

お家に来られるのはちょっとという方

夜、お片付けをしたい方は⇒

気づきオンラインカウンセリング&サポート気づき

 

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪

 

 

 

今日も片付けスイッチ入れました


 

受講生さんの言葉:

 

家の中の物全部畳み直したくなりました♡

 

 

 

たたみかたを覚えたら

 

たたむのが楽しい

全部出して畳み直したい

全部出したら要らない物が目につく

物が減る

引出しすっきり

 

良いスパイラルがおきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「クローゼットの整理と衣類のたたみ方実践講座」にて

 

 

 

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

 

 

片付けられない方、畳み方がわからない方は

お家に伺って一緒にお片付けします⇒

 

気づきプロがお家に伺います気づき

 

 

 

お家に来られるのはちょっとという方

夜、お片付けをしたい方は⇒

 

気づきオンラインカウンセリング&サポート気づき

 

 

 

 

気づき一生モノのスキルを学ぶ気づき

とっておく・手放すの基準をしっかり決める

 

 

 

気づきモノ・こと・思いを整理気づき

これからの自分が快適に生きるコツ

 

 

気づき自分の思いと情報をアウトプット気づき

自分整理をすると新しい目標が見つかります

 

 

 

 

 

 

ぐんま片付けアドバイスhttp://advice-r.com/

 

公式LINEはこちら

お片付けの悩みもこちらで承ります
 

友だち追加

 

 

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪

 

 

 

 

 

捨てたいけど捨てられない

 

片づけが進まない大きな理由の一つ

「捨てられない」

 

 

判断できないと

片付けスイッチが切れてしまいますね

 

 

 

 

すぐに決められないのは普通です

 

「断捨離」

「ときめく/ときめかない」

本を読んでもいまいちぴんと来ない…

 

大丈夫ですよ

 

すぐに捨てられないのは

普通です

 

 

必要なのは考える時間

 

 

生きやすさ案内人TSUBASAさんの

考え方がすとんと落ちたので

リブログします

 

 

捨てられない人は

「分けるだけ分けておいて、

捨てられないものは寝かせておきましょう

 

 

 

“今の自分”に決められないことは、
“未来の自分”が決めてくれるかもしれません。

 

焦らず、比べず、自分のペースで。

 

 

 

 

生きやすさ案内人TSUBASAさん、素敵な記事をありがとうございました

 

 

 

 

 

 

片付けスイッチ入れてます!

 

 

 

 

 

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

気づきプロがお家に伺います気づき

 

気づきお片付けの家庭教師気づき

 

気づき一生モノのスキルを学ぶ気づき

整理の理論と収納の実践

 

気づきこれからの自分が快適に生きるコツ気づき
50歳なったら始めよう!終活と生前整理

 

 

 

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪

 

 

 

 

 

整理収納講座のあと、帰り支度をしていたら
ひとりの参加者さんが声をかけてくれました。

 

片付けスイッチ

 

「先生、片付けスイッチ入りました!」

嬉しい言葉に私もニッコリ😊


その後、理由を聞いて

思わず笑ってしまいました。

 

K子さん:

「私、死んだら一度家に連れて帰ってほしいんです。
畳の部屋にきちんと布団を敷いて

北向きに寝かせてほしいんですけど…
家の中、ぐちゃぐちゃで布団敷く場所がないんですよ」

 

 

そして、続けてひと言。

 

 

K子さん:

「田舎だからお悔やみに来る人は20人以上。

その人たちに、
“K子さん、こんな汚い場所で寝てたのね”
って思われたくないんです!」

 

 

ですよね~

わかります(笑)

 

 

 

 

 

 

片付け時

 

せっかく片付けるなら

死んでからではなくて

 

今、片付けてしまいましょう

 

今片付けてしまえば

 

「快適」と「安心」が

死ぬまで続きます

 

 

 

 

片付けスイッチ入れてます!

 

 

 

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

気づきプロがお家に伺います気づき

 

気づきお片付けの家庭教師気づき

 

気づき一生モノのスキルを学ぶ気づき

整理の理論と収納の実践

 

気づきこれからの自分が快適に生きるコツ気づき
50歳なったら始めよう!終活と生前整理

 

 

 

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪

 

時代が変わったなぁと思う事

 

 

講座参加者さんの

ほとんどの方が

スマホを持っていて

 

それを自在に使っているという事

 

 

お片付けした写真を

見せてくれたり

 

 

QRコードで

チャチャっと

私のブログ見に行ってくれたり

 

 

世の中すごい進歩ですよね

 

 



 

 

時代が変わって

 

昔はモノがあることが

豊かさの象徴で

モノを持つことが目的だったのに

 

今は、モノを手放さなければと

言われてしまう

 

これじゃ

混乱しますよね

 

 

意識を変えて

 

モノが手に入りやすい時代だから

 

今までと同じ気持ちで

何でも溜め込んでしまうと

あっという間にお家がいっぱいになってしまいます

 

自分に必要なモノを選ぶ

 

そんな意識の切り替えが

必要な時代になったと思います




 

 

ピンク薔薇時代が変わると意識も変わる

 

 

 

 

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

気づきプロがお家に伺います気づき

 

気づきオンラインカウンセリング&サポート気づき

 

気づき一生モノのスキルを学ぶ気づき

とっておく・手放すの基準をしっかり決める
 
気づきモノ・こと・思いを整理気づき

これからの自分が快適に生きるコツ

 

気づき家族の片づけられないを解決します気づき

思いをくみとる&コミュニケーション

 

 

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪

 

 

引き出しからボールペン出して

 

紙の端にグリグリっと

試し書き

 

あれ、インク出ない!

 

 

その時に

 

書けないボールペンを

また引き出しに戻したりしてませんか?

 

 

 

 

使いにくい時が処分時

 

ボールペン書きにくかったら

思い切って処分

 

 

引き出しに戻すと

また次回も同じ事やってしまいますよ(笑)

 

 

 

引き出しの中を

使いやすいものだけにしたら

ストレス減ります

 

 

   

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

 

 

気づきプロがお家に伺います気づき

 

気づきオンラインカウンセリング&サポート気づき

 

気づき一生モノのスキルを学ぶ気づき

とっておく・手放すの基準をしっかり決める
 
気づきモノ・こと・思いを整理気づき

これからの自分が快適に生きるコツ

 

気づき家族の片づけられないを解決します気づき

思いをくみとる&コミュニケーション

 

 

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪

 

 

 

受験生ためのお片付け得意です

 

 

整理収納アドバイザーの傍ら

受験生さんの

家庭教師してます

 

 

 

日々増える学習プリント

 

授業で使ったプリント

 

塾で貰ったプリント

 

返却されたテスト

 

その他もろもろ

 

受験生はプリントがいっぱい

 

 

 

見たいときにすぐ取り出せること

 

プリントは

見るときにすぐに取り出せるように

 

 

今授業で使っているはかばんの中へ

 

見る可能性有りは棚へ

 

見ない可能性大はまとめて紙袋へ

 

 

 

「見る可能性有」はほんのわずか

 

 

 

プリントを

こんなに無造作に

紙袋に入れていいんですか⁈

 

驚かれますが

 

いいんです

見ないんですから

 

 

使わないモノに

手間をかけるのは

時間の無駄です

 

 

 

 

受験生を応援します

 

 

時間が無い方

お家に来てもらうのはちょっとという方

オンラインでもサポートします

 

 

 

 

 

 

 

ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
ご自宅へ伺い一つひとつモノと向き合うお手伝い
新規お申込み受付中!

 

 

 

受験生ためのお片付け得意です

 

 

 

本日のご依頼は受験生のお母様から

 

 

気持ちよく勉強できる環境を

作って欲しい

 

 

ただでさえストレスが多い受験生

 

せめて気持ちの良い部屋で

勉強させてあげたいでという

親心ですね

 

 

 

それでは、それでは

お片付け開始

 

 

快適に勉強するために

 

 

宝石緑他のものに気をとられない

 

宝石緑ノート・問題集・筆記用具など

広げる十分なスペースをとる

 

宝石緑勉強中に必要なものがすぐに取れる

 


 

机の上に有った

小説や、スノーボール

ヘアアクセサリー・その他もろもろは

他の場所へ移動

 

 

快適空間できました

 

 

 

 
 

 

 

 

机に飽きたら

コタツでも

 

気分に合わせて勉強してね

 

 

 

ピンク薔薇部屋を整理してモチベーションアップピンク薔薇

 

 

 

 

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

気づきプロがお家に伺います気づき

 

気づきオンラインカウンセリング&サポート気づき

 

気づき一生モノのスキルを学ぶ気づき

とっておく・手放すの基準をしっかり決める
 
気づきモノ・こと・思いを整理気づき

これからの自分が快適に生きるコツ

 

気づき家族の片づけられないを解決します気づき

思いをくみとる&コミュニケーション

 

 

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪

 

 

 

母の預金通帳:衝撃の事実!

アメトピに掲載されました

沢山の方に見ていただきまして

ありがとうございました

 

我が家の恥をさらすようで気が引けたのですが

 

皆さんには同じことが無いよう

 

もし、あったなら

早めに気づいて⇒損害が最小限となるよう

 

少しでもお役に立てれば嬉しいです

 

 

 

今回は母の代わりにお金をおろしに行くことになった話


 

 

母はキャッシュカードが使えない

機械でお金おろせない

だからキャッシュカード持っていても

どこかにしまったまま

 

 

私にも

ハンコと通帳持って

郵便局へ行けって言う

 

 

ハンコと通帳でお金おろすのって

(それも名義違う人が)

 

 

大変な手間なんですよ

お母さん

 

 

 

 

 

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

気づき一生モノのスキルを学ぶ気づき

とっておく・手放すの基準をしっかり決める
 
気づきモノ・こと・思いを整理気づき

これからの自分が快適に生きるコツ

 

気づき家族の片づけられないを解決します気づき

思いをくみとる&コミュニケーション

 

気づきプロがお家に伺います気づき

 

気づきオンラインカウンセリング&サポート気づき

もちろん対面でもOK♡

 

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪

 

 

 

母(87歳)を連れて銀行へ行た時の話です

 

 

あちこちに散らばった預金

(それも少額)

を整理して

 

 

一つの口座にまとめようと

銀行へ

 

 

 

 

 

 

念のため家にあるハンコを

全部、持って行って

銀行へ向かったのですが

 

 

なんと

 

全部合わないチーン

 

 

 

なんでこんなにハンコ持ってるの?

 

どうしてちゃんと管理しないの?

 

 

 

 
 

 

ん、もうっ!むかっむかっむかっ

 

 

 

結局

 

届出印の変更手続き

定期解約手続き

普通口座へ入金

口座解約手続き

 

 

 

 

まだ母が自分で字を書けるだけ

良かったかも

 

 

もし、母が動けなくなってからだと

さらに沢山の書類と手続きが

必要になります

 

 

 

口座の整理

動けるうちに

お早めに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リボン[「整理収納アドバイザー3級認定講座」~家族と実家の整理入門~

家族が片付けない!のお悩み解決

 

喧嘩にならない声のかけ方

ストレスにならない気持ちの落ち付け所

見つけていきます

 

 

 

 

 

 

 

意識が変われば人生が変わる

片づけで人生アップ!

 

リボン「整理龍納アドバイザー2級認定講座」

・片づけをしっかり学んで片付け上手な人になる

 

リボン「整理収納アドバイザー3級認定講座」<50歳からの終活と生前整理>

・50歳になったら知っておきたい終活のあれこれ

 

 

 

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪