ゲームを積む男 -752ページ目

PS3とXbox360



3機種コントローラー

2ヶ月前にPS3を買ったことにより両方持ちになってそれぞれそれなりに使ってみた感想は、PS3の方が家電っぽい感じで360の方はゲーム機っぽいPCと言う印象ですよ。


PS3は基本的にゲームも音楽も動画も画像も全てが横並びに存在していて、その中にネットワーク関係の物や本体の設定とか色々とある感じなんだけど、360はネットワーク関係の物(ダウンロードとかコミュニティ関係)がまず最初に来て、その隣にゲーム関係のメニューが並んで更に隣に音楽や動画とかのメニューで設定って感じになっている感じで。


なんて言うか、PS3は出来ることを均等に扱っている感じに対して360は基本的にゲームとオンラインでダウンロードできるコンテンツがメインって印象。


あと、ハードを動かしている基本ソフトに関しては360の方が優秀だと感じます、例えば体験版やダウンロード専用ゲームををダウンロードしてプレイする時に360の場合はダウンロード完了したらすぐに遊ぶことが出来るのですがPS3の場合はダウンロード完了した後に一端インストールする作業が必要になるのでちょっと面倒に感じました、この辺りはパソコンのOSを作っている会社な事があります(OSの内容云々は別にして)。


でもゲーム機本体の機械としての作りはやっぱりPS3の方が上と感じる訳です、PS3はそれ程騒音が無いのですが360はディスクを読み込む時に結構大きな音がする訳で、本体サイズ自体はPS3の方が一回り大きいのですが360は大柄のACアダプターが存在する時点でまぁサイズに関しては互角だけど本体の作りに関してはPS3の方が良いかなぁって所、でもPS3の上に物を置けないデザインはちょっと不満。


コントローラーに関してはこれはどっちもどっちと言った感じです、FPSみたいな二つのスティックを別々に操作するゲームとかLRトリガーを駆使するレースゲームに関しては360コントローラーの方が遊びやすいのですがパズルゲームとかみたいなゲームに関してはPS3コントローラーの方が良い感じだし。


ちなみにWiiの場合はやっぱりその二つとは立ち位置が違うゲーム機って感じですね、グラフィックに関してはどうしても劣ってしまうけど消費電力の低さとか新しい操作を前提に設計されたコントローラーとか、やっぱり新しいゲーム機だと言う印象があります。


いずれにしてもそれぞれのゲーム機にはそれぞれの良さがあって、どれが特に優れているなんて事は無いと思った訳なんですよ、敢えて言うならどれも優れているって言う印象がある訳です、なんだか優等生的な発言になってしまうけど実際にそれぞれを貶して優劣なんか無意味だと、3つのゲーム機を持ったからこそ思えた訳ですね、はい。

暑くて何も考えられない。

風通しの悪い部屋、そしてPCの組み合わせはちょっとした絶望感を味わえます、特に最近の3Dに強いグラフィックボードは発熱量も高いみたいで更なる絶望をプラスして頂けるみたいでありがた迷惑です。


って言うかもういい加減に梅雨明けだろ、この暑さに雨がプラスされたらちょっとした地獄じゃないですか、何も考えられなくなりますよ、本当にうっかり買い物してしまうかもw

あいふぉーん、って言われるとなんだか間抜け

面白そうなおもちゃですよね、ソフトバンクやアップルに抵抗がなくて月額8000円程度が払えることが出来て尚かつ日本の携帯で当たり前に出来ることが出来なくても気にしない、むしろ日本の機能がいらない人には素晴らしい端末になると思いますよ、個人的には日本の携帯にある機能が必要だと思っているしソフトバンクに定期的にお金を払うことに抵抗がある上にアップルのソフトが使いやすいとは思えないので興味がありませんが。

iPodは持っているけど音楽プレーヤーとしての使い勝手は任天堂のプレイやんとかPSPの方が良いんですよ、特にプレイやんは良好なレスポンスや操作のわかりやすさとか、ランダム(シャッフル)再生やプレイリスト管理が出来ない事や1GBまでのSDカードしか実質的に使えないと言う最大の欠点はあるけどここまで使い勝手の良い音楽プレーヤーは国内メーカーでも見かけない物だと思うんです。

それを見ると残念ながらiPodとそれを扱うために必要なiTunesは使い勝手が良くないと思うんですね、著作権の絡みから仕方がない部分もあるとは思いますが、それでもあの使い勝手の悪さをまるでアップルなら何でも万全な様に崇めたてるのは良い傾向じゃない感じ。

で、話題のiPhoneはゲーム機としての機能があるらしいのですがこれはどうなんでしょうね、タッチパネルだからDSで出たような知育とかいわゆるシリアスゲームの相性は悪く成さそうだけどもっとゲームゲームしたアクション性の高いゲームは難しいと感じます、どうしてもタッチパネルだと手で画面が隠れてしまうのもあるし(その意味でもDSが2画面を採用していると思う)、2点以上をタッチできる要素を上手くゲーム性に取り入れればDSやPSPとは違って路線が開けそうな、そんな予想。

でも正直初速のみでそんなに大量に売れるとは思えないのでiPhoneがDSやPSPを脅かす事はなさそうだと思いますが。

PSPでの続編祭とか、

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080711/loco.htm

ロコロコ2とか、少し前にカウントダウンしていた「勇者のくせになまいきだor2」とか、あとパタポンも2を出すみたいだし、なんだか好評だったりしたソフトの続編を速攻で出す感じか、好きだった人には良い事かも知れないけどあんまりパタパタ続編を出すと前作が未完成だったんじゃないかって思われそうなんですが、ブリーチのゲームなんか2~3年で既に5作も出しているし。


この辺りは人気のあったソフトでもなかなか続編を出さないことの多い任天堂とは対極なのかも、どうぶつの森なんかは他のメーカーならまずデータ改訂版が2~3本出ていて更に続編が(当然DSで)スタンバイしているだろう、でも応援団とかバンブラとかは正当な続編を出しているしスタフィーみたいな続編の多いタイトルもあるので一概には続編を出さない訳じゃないのよね、ファイアーエムブレムなんかはGBAで3本出していたし。


まぁ、とりあえず自分として思うのはリズム天国ゴールドが楽しみだと言う事と応援団かEBAの続編が出て欲しいなぁって事なんだろう。


http://touch-ds.jp/mfs/st95/interview.html

リズム天国ゴールドのスタッフインタビュー、任天堂の大澤さんと言う方は中々素敵な人ですね。

とりあえず

俺です、自分です、僕です、一人称が定まりません。


DSソフトは片付け易い


毎日を忙しいふりして生活しています、

ゲーム好きですよ、どちらかと言うと下手の横好き。


欲しくなったらゲームを買うんです、

クリアーする程の余裕が無いので

中途半端にプレイしたりしなかったりして

放置されていますが気にしません。


コンピューターゲームってまだ

ギャンブルやオーディオや自動車に比べると

お金の掛からない趣味だと思うんです。


そんな感じでゆるりとだらだらと行ってみよう。


ちなみに↓以降の記事は基本的に

別のところで書いた奴の移植ですよ、

ベタ移植、マルチプラットホームって奴です。

DS版ダンジョンメーカーを一応クリアー

とりあえずしばらく積んでいたゲームを再開させてストーリー的な区切りでスタッフロールが流れる部分までプレイ、全体の分量から考えるとまだ折り返し地点 な感じなのかな、とりあえずエンディングのあっさり感は世界はあたしでまわってる(敢えて略さず)と同等、まだまだ先があるからか。

少し前に(投げ売りされていたから)買ったPSP版と比較するとDS版はともかくガンガン部屋を設置しまくるのが基本的なスタイルになる感じ、 PSP版は通路を作成するにも家具を買う必要があったけどDS版は通路に関してはシャベルのMPが存在する限り作りまくれるので、必然的に部屋の量が増え るんだろうけど。

あとPSP版との比較で基本的なグラフィックは当然PSP版の方が上なんだけど画面レイアウトなどはDSの方が見やすいなぁって思った、これは二 画面だからってのが大きいんだけどPSP版は主人公のすぐそばに半透明のダンジョンマップが表示されるので特に敵との戦闘で邪魔に感じる事があった。

まぁDS版とPSP版は基本的なルールや目的が同じでも中身の味付けが違うおかげで全然違うゲーム性になっているのが面白いなぁって思ったり、それぞれにそれぞれの良さがある、どっちも面白いよ。

で、DS版ダンジョンメーカー自体の欠点を上げると全体的なテンポの悪さがあるかなぁ、部屋を設置するアニメーションは省略出来るけどそれ以外の アニメーションが省略不可なのがテンポの悪さを増やしている感じ、特に続編(と言うか外伝?)の世界はあたしでまわってるでは殆どのアニメーションが省略 出来て凄まじくテンポアップしているので余計にテンポの悪さが目立った感じ。

そんなテンポの悪さを改善した正式な続編が出れば良いなぁ、ストーリーは本作やあたまわると繋がっていても繋がっていなくても良いからテンポの良くなったダンジョンメーカーをプレイしてみたい感じ、GAEに過剰な期待は禁物だけどね。

今週買うゲーム The Best

◎確定
確定品なし

○多分買う
http://www.d3p.co.jp/bakudan/
・SIMPLE DSシリーズ Vol.41 THE 爆弾処理班
爆弾処理をモチーフにしたアドベンチャーゲーム、基本的なゲームの流れはストーリーの流れがあって爆弾を探し出して、探し出した爆弾を解体して無 効化する感じかな、爆弾解体に関してはアドベンチャーと言うよりもタッチペンを駆使したアクションパズルみたいな流れになっているかも、ストーリーの流れ を追って爆弾を見つけ出すアドベンチャーシーン(緩)と時間内に素早く判断して慎重なタッチペン操作で爆弾を解体するアクションシーン(急)のバランスが 良ければ上手くはまれるかも知れない。

開発は同じシンプルシリーズの探偵とか鑑識官とかを作った所みたいなので安心できるけどストーリーの話数が全8話と言うのはちょっと短いかも、まぁこのあたりは一つ一つの話のボリュームによりけりなのでプレイしてみないと何とも言えない感じ。

http://www.d3p.co.jp/haioku/
・SIMPLE DSシリーズ Vol.42 THE 廃屋病棟 ~呪われた病院からの脱出~
廃屋病棟を探索して過去に起こった事件の謎とその真相を探し出すアドベンチャーゲーム、ゲームは基本的に全編3Dで展開されて病棟内を探索する部 分(緩)と主人公を襲いかかってくる怨霊から逃げる(急)の組み合わせで作られているみたいで、そんな緩急のバランスが良ければ上手くはまれるかも知れな い。

それにしてもこの公式サイトのダウンロードにある壁紙、これを使いたいと思う人がどれだけいるのかが気がかりです。

http://www.nintendo.co.jp/ds/yssj/index.html
・伝説のスタフィー たいけつ! ダイール海賊団
伝説の海星野郎であるスタフィーが大活躍する横スクロールアクションゲームシリーズの最新作でシリーズ5作目、前作はタイトルに「4」と数字が振 られていたのに本作からそれが取り外されたのはナンバーが重なりすぎる事で新規の顧客が付かなくなる事を防止するためと予想、マリオもゼルダもタイトルに 数字が付かないしね。

他の同ジャンルと比較して突出した部分こそ無いけど全体的にバランスが良くまとまっていて安心して楽しめるのがこのシリーズの魅力かな、マリオみ たいに完璧を求められる訳じゃないしカービィみたいに根強いファンがいる訳でもないけど信頼できるスーパーサブみたいな存在か、でも今回はあえてナンバリ ングを外す事で今までのシリーズよりも力が入った作品になるのかも知れない。

△悩み中
http://www.spike.co.jp/kane-and-lynch/
・KANE&LYNCH: DEAD MEN
オッサン二人が主人公であるTPS(自分が操作するキャラクターが見えている状態での視点で展開される撃ち合いゲーム)、主人公がオッサンと言う 時点で渋くて惹かれるだがゲーム自体は比較的オーソドックスに作られているんだろうなぁと予想、とりあえずオッサンに魅力を感じれば買うのも良いかも。

http://www.draglade.jp/
・カスタムビートバトル ドラグレイド2
コロコロコミックともタイアップを行なっている子供向けの2D格闘ゲーム、他とちょっと違う部分は音楽ゲームの要領でリズムに合わせて操作して威 力を上げる要素があったりキャラクターをカスタマイズする要素が強かったりする感じ、特に後者のカスタマイズ要素は子供向けにする意味では非常に重要、た だ全体的に子供向けではあるけど基本はしっかりとしていそうな予感で子供だましにはなっていないんじゃないかと。

http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ds_gegege/
・ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大激戦
現在放送中のゲゲゲの鬼太郎アニメをモチーフにした横スクロールアクションゲームです、鬼太郎のゲームで横スクロールアクションと言われるとファ ミコンで出た高難易度の奴を思い出すわけですが公式サイトを眺めていたらまさにその事が書いてあってちょっと笑ったりする訳です、このタイプのアクション ゲームはオーソドックスだからこそ良い訳です。

このゲームでモチーフになっている鬼太郎はゲゲゲの鬼太郎な訳ですがもし「墓場鬼太郎」の方をゲーム化するとしたらどういった感じになるんでしょうかね、やっぱりホラー系のアドベンチャーゲームとして作られるのかしら。

http://www.capcom.co.jp/gowpsp/index.html
・ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲
マッチョがマッチョに大活躍する海外産アクションゲーム、グラフィックのクオリティは携帯用ゲーム機の域を超えているマッチョ、PS2で2作発売 されていて非常に高い人気を誇っているけど国内での展開が地味なのでおなじみ、海外ではSCE販売なのに国内移植がカプコンなのは大人の事情らしいマッ チョ。

×気になる
http://p4.atlusnet.jp/
・ペルソナ4
古くはファミコンから始まっている女神転生シリーズの流れを継承する人気シリーズの最新作、全体的な雰囲気とかキャラクターを見てもわかるように 男性よりも女性からの人気が非常に高いことでもおなじみですね、現代日本をモチーフにした世界観とかメインキャラクターが高校生だったりとか他のゲームよ りも独自な要素が多いですよね。

発売ハードはPS2と言う事でまだまだ現役です、正直下手にPS3とかWiiとか360とかに移行してもメインのファン層がそれらのハードを持っているとは限らないので賢明な選択な感じ。

http://www.capcom.co.jp/wii_bio0/
・バイオハザード0
ゾンビから逃げたり戦ったりする人気ホラーアドベンチャーシリーズ、これは過去にゲームキューブで発売された同名タイトルをそのままWiiのコン トローラーでも操作できるようにして再版した形になるのかな、バイオハザード4の場合は基本的に様々な方向を見渡せるシステムだったのでWiiリモコンに 対応させたことで大きく遊びやすくなったけどこれはそこまでの変化は期待できないかな。

でもWiiでバイオ0をプレイするならわざわざゲームキューブコントローラーに持ち帰る必要もないので悪くはない選択かも、問題はゲームキューブ版が中古で安く買える事。

http://www.hudson.co.jp/puzzle/wii_illustlogic/
・パズルシリーズ Vol.2 イラストロジック+からふるロジック
イラストロジックをテレビ画面で楽しめるゲーム、携帯ゲーム機でプレイするのと比較して利点は画面解像度が広いので問題の幅がそれだけ広げられる 事だけど据え置きゲーム機なので気の向いたときに楽しむ気軽さは無い感じ、正直このタイプのゲームはもう少し価格を下げてついでにもう一本需要をだすか Wiiwareで配信する方がよさそう、特にWiiwareならディスク入れ替えの必要がなくなってそれだけ気軽さが増えるし。

http://www.gakken.co.jp/dc/ds/chinese/index.html
・学研 中国語三昧DS
中国語勉強ソフト、英語の勉強ソフトは結構出ているけど他の言語の勉強ソフトはあまり見かけないかな、中国語なのはそろそろオリンピックも始まるから、今から勉強して開幕に間に合うかどうかは不明ですが。

http://www.gae.co.jp/game/cosmetick_2/index.html
・コスメちっく☆パラダイス ~メイクのキセキ~
恋やメイクに悩む女の子からの依頼をミラクルメイクで解決させていく女児向けソフト、主人公はコスメちっくランドのお姫様って何だか凄い世界だけ どそれは気にしない、ちなみにアドレスに「2」って表記されている事からわかるように続編もので前作と比較すると色々とパワーアップしているらしい、発売 は大奥記や世界はあたしでまわってるでおなじみのグローバル・A・エンターテイメントでキャラクターデザインは世界はあたしでまわってるとかと同じ人、ク ロダンII買おうかしら。

http://www.konami.jp/hanadan/
・花より男子 -恋せよ女子!-
昔から人気で最近ではドラマやその映画版が大ヒットしている少女漫画を元にしたゲーム、基本的にはキャラクターとの会話を楽しんだり恋愛要素に発 展したりするのを楽しむ形なので原作が好きな人ならそれなりに楽しめると思います、ドラマとかから入った人は原作の絵になれることが出来るかがポイントか な。

http://www.taito.co.jp/csm/title/2007/petshop/
・ペットショップ物語DS
ペットショップの店員を体験するゲーム、キャラクターデザインは世界で160万本を売り上げた(スゲェ)クッキングママと同じ人みたいだけど開発 も一緒なのかは不明、ペットショップと言いながら動物を自然から捕まえに行ったりするのはどうなのよと思わなくもないけど対象年齢を考えるとこんな物なの かも、クッキングママは何故か世界で馬鹿売れしたけどこっちは流石にそれはないだろうなぁ。

http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/catalog/naruto-gekitotsu/
・NARUTO-ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集 激突!! ナルトVSサスケ
日本はもとより世界でも人気の忍者漫画をモチーフにした横スクロールアクションゲーム、NARUTOのゲームは格闘ゲームが多いけどアクションゲームは珍しい(DSで前にもあったけど)、基本的にはオーソドックスな作りで外れは少なそうだけど地味。

http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/catalog/yokogaku-ds/
・横軸で学ぶ世界の歴史 ヨコ・ガクDS
世界各地の歴史を時間軸で学ぶのではなく同じ時代に別の場所では何が起こっていたかで学ぶ勉強ソフト、横軸で学ぶと言うのは意外と楽しそうな感じ だけどゲームとしては比較的オーソドックスな勉強ソフトっぽいので題材に興味が持てるかがポイントになると思います、ミニゲームとしてブロック崩しが入っ ているけど流石にそれだけじゃ厳しいか。

http://hitsudankun.com/
・タッチdeニーハオ 筆談くん
日本語と中国語の翻訳ソフトかな、入力はタッチペンで行って日本語→中国語も中国語→日本語も両方出来るのがポイントかと、翻訳精度によっては役立つ可能性も。

http://www.bumpytrot.com/btvbt/index.html
・ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット ビークルバトルトーナメント
3Dで繰り広げられる対戦アクションゲーム、据え置きゲーム機で出ているシリーズのPSP版と言う事でポイントはカスタマイズと通信対戦な感じかも、アイレムのゲームはエイプリルフールの自社サイトと違って作り込みが甘い事が多いみたいなのでそこが心配。

http://www.suni.jp/contents/psp_cyber/index.html
・新世紀GPXサイバーフォーミュラ VS
懐かしの同名人気アニメをモチーフにしたレーシングゲーム、って言うかサイバーフォーミュラは懐かしいなぁ、もう十何年も前のアニメだったよなぁ、ゲームは普通っぽいけどポイントはこれまたカスタマイズかな。

・その他発売されるゲーム
Dark Sector D3パブリッシャー 新世代アクション・アドベンチャー
↑少し前にXbox360版が発売済みのソフトのPS3版、自分の操作するヘイデン(主人公)はヘリコプターに虐殺されたまま再起していません。

三國志11 (KOEI The Best) コーエー 歴史シミュレーション
信長の野望・天下創世 (PlayStation 2 the Best) コーエー 歴史シミュレーション
真・三國無双4 Empires (KOEI The Best) コーエー タクティカルアクション
遥かなる時空の中で 舞一夜 (KOEI The Best) コーエー ネオロマンス
↑コーエーのベスト乱発PS2版、コーエーベストとPS2ベストの2パターンがあるけどその違いは価格っぽい、PS2ベストの方が安い

バレーボール ワールドカップ ~ヴィーナス エボリューション~ (スパイク・ザ・ベスト) スパイク スポーツ
↑これまたベスト、ベストを出すならデータ調整版とかの方が良いと思ったんですが。

The Elder Scrolls IV: オブリビオン (Xbox 360 プラチナコレクション) ベセスダ ソフトワークス RPG
あつまれ! ピニャータ (Xbox 360 プラチナコレクション) マイクロソフト 育成シミュレーション
Test Drive Unlimited (Xbox 360 プラチナコレクション) マイクロソフト レーシング
Forza Motorsport 2 (Xbox 360 プラチナコレクション) マイクロソフト レースゲーム
↑360のプラチナコレクション各種、テストドライブは素直におすすめ、オブリビオンは追加データ同梱版が出るのでそれ待ちでも良いかも

三國志DS (KOEI The Best) コーエー 歴史シミュレーション
雀・三國無双 (KOEI The Best) コーエー 麻雀
信長の野望・天翔記 (コーエー定番シリーズ) コーエー 歴史シミュレーション
↑コーエーのベスト乱発携帯機版、定番シリーズの方は1500円程度と価格が安め、ファミコン~スーファミ時代は価格の高さで批判されたのになぁ、今は乱発で批判か。
----------------
今週は程々にソフトが出る週ですね、売れそうなのは根強いファンがいるペルソナ4と地味ながら地味に売れるスタフィーあたり、とりあえず初週はペルソナ4が売れると思うけど長い流れで見るといつの間にかスタフィーが超えている感じなのかな。

PS3で出るダークセクターは基本的にはXbox360版と同じ内容なんだけどPS3版がCERO指定D(17歳以上推奨)で360版がCERO 指定Z(18歳未満販売禁止)になっているのはちょっと面白いところ、それぞれのユーザー層を見越しているんだとは思うけどこれからもそれぞれのマルチタ イトルで同じような展開をするメーカーが出てくるかもね、特に海外産で暴力表現の強いソフトにその傾向が出てくるかも。

龍が如く3が出るそうで

http://ryu-ga-gotoku.com/
プレステ3で出るというのはまぁ、普通に考えればそれしかないわけで。

基本的に暴力とかヤクザとかそうした物がテーマになっているのでD指定(17歳以上推奨)でして、ファミリー層がメインのWiiでは厳しい、それ に派生作品とは行ってもシリーズの新作がPS3で出ているので今更PS2に戻るのも厳しいしシリーズに付いてきてくれるファンはPS3を購入しているだろ うし、何よりも見参で使用した開発システムを流用できるだろうってのが大きい。

まぁ、流石に1や2程は売れないんじゃないかと思いますが見参と同等以上は売れるんじゃないでしょうか、個人的には3が発売される少し前に見参の ベスト盤が発売されると思うのでそれを楽しみにしようかと、でもベストを出すなら3000円以内にしておこう、4000円のベストなんて誰も買わないよ。

ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと! うでだめし

http://namco-ch.net/tv_game_kentei/index.php
とりあえず初めの検定とその後少しだけプレイした第一印象としてはあんまり良くないかなぁ、基本はメイドインワリオのパクリなんだけどパクリ元にあったテンポの良さがそのゲームには感じられない。

って言うか完全にゲーム性が違うんだよこれは、メイドイン~の基本的な流れは「お題→スタート→一瞬でルール判断→操作」の繰り返しで一瞬でルールと操作方法を把握するのが最大のゲーム性になっているんだ。

だけどこのぼくらの~は一つ一つのゲームは短いんだけど一瞬ではなくて完全に別々のゲーム性が与えられている感じ、一応判断とかはあるんだけどね、今のところオーソドックスなミニゲーム集を連続してプレイしている印象。

とりあえずメイドインワリオを期待して買うと肩すかしを食らう感じ、逆にファミコン時代のナムコットが好きな人にはこれが良いと感じるんじゃないかと、とりあえずもう少し遊んでみよう。

今週買うゲエム

◎確定
ありません。

○多分買う
http://www.square-enix.co.jp/774/
・ナナシ ノ ゲエム
今年の夏はホラーゲームが盛りだくさんな模様、これもそんなゲームの一つですが実はいまいち情報を集めていなかったりする、3Dを行き来するアド ベンチャーパートとか基本的にDSを縦持ちするプレイスタイルとかファミコン風のゲームが出るとか断片的な情報ばかり持っていたりして、とりあえず和製ホ ラーとしての全体的な話の流れとか雰囲気で怖がらせるタイプのゲームなのかな。

△悩み中
http://www.ninjagaiden.jp/ngs/index.html
・NINJA GAIDEN Σ (PLAYSTATION 3 the Best)
色々と話題のチームニンジャが去年の春先にPS3で出したNINJA GAIDENのリメイク作品の廉価版ですね、旧Xbox版から相当キレイだったグラフィックはPS3のおかげで解像度が上がって更にキレイになったりバラ ンス調整されて遊びやすくなったり細かい追加要素が増えているのが魅力、特に難易度が調整された部分は旧作や先日発売された2の高い難易度に打ちのめされ た人には良いリベンジになるんじゃないかと思います、ただし価格はもう少し下げて欲しかった感じ。

×気になる
http://www.initiald-ps3.com/
・頭文字D エクストリーム ステージ
セガの迷走、このゲームをPS3で遊びたいと言うユーザーがどれだけいるのやら、取り立てグラフィックがキレイになった感じもない(PS2版と比 較すればマシだけど正直他のメーカーが出した力作と比較すると見劣りする)し、Wiiで出しても売れるとは思わないからせめてPS2で出した方が良かった んじゃないかと。

http://www.jp.playstation.com/scej/title/ratchet5/
・ラチェット&クランク5 激突! ドデカ銀河のミリミリ軍団
PSPで出したゲームのPS2版、ナンバリングタイトルを携帯ゲーム機に移動させたと思ったらまた据え置き(しかも旧世代)に帰ってきたりしてラ チェットもクランクも一つの機種に腰を据えた方が良いと思ったわけです、本来はPS3版を5として売った方が良かったんじゃないかって思うんですけどね。

http://www.success-corp.co.jp/software/wii/akko/
・アッコでポン! ~イカサマ放浪記~
ホリプロゲーム、存在自体がイカサマであるあびる優がDS版に引き続いて登場するのがポイント、って言うか基本的にDS版の移植なのかな、とりあ えず安易な芸能人起用ゲームは売れないしゲームとしても色々な制約が出て面白くなくなる場合が多いのですがこのゲームも残念ながらその例に当てはまってし まっている感じ、よゐこのゲーム(ゲームセンターCXと無人島生活)は以外と良質みたいだけどねぇ。

http://www.spike.co.jp/jawa/
・JAWA ~マンモスとヒミツの石~
なんだかこれもよくわからないゲームだ、原始時代をモチーフにしたアクションアドベンチャーなのかな、程々にWiiリモコンやヌンチャクを活用し たりするみたい、普通に楽しめそうな感じがあるけどグラフィックにはもう少しこだわって作った方がよいと思った、フルプライスで出すならね。

http://www.s-f.co.jp/soft/ds/panya/
・パンパカパンやさん
今週の投げやりタイトル、食パンキャラクターの名前が白井さんと言うのが地味にツボ、一見、生真面目でそつがないけど意外に軟弱な性格と言うのもツボ、って言うかもう白井さんだけで良いや、他のキャラクターの名前はかなり適当だしゲーム自体もどうでも良いし。

http://www.fonfun.co.jp/ds/riku/index.html
・隠し絵ミステリー リクとヨハン ~消えた2枚の絵~
ぱっと見はアドベンチャーゲームなんですが実態は隠し絵を使ったパズルゲームみたい、隠し絵って言うかだまし絵って言うか、絵の中に別の絵が隠れているって言うアレを探し出すゲームになっている見たいですね、体験版をプレイした限りでは間違い探しのような。

http://www.dorasu.com/pc/game/psp/dokusho/
・みんなで読書 名作&推理&怪談&文学
PSPでも読書、PSPを縦に持って読書しますよ、新型ならまだ良いけど旧型PSPでは結構重量があるので長時間は大変そうです、それよりも全体 的な操作性とかレスポンスとかが重要になると思いますよ、幸いにもDS文学全集と言う模範があるのでそれを上手く参考にしてそれを上回る事が出来ればディ スク媒体で解像度の高いPSPの方が有利なのかな。

・その他発売されるゲーム
ぼくのなつやすみ3 -北国篇- 小さなボクの大草原 (PLAYSTATION 3 the Best) ソニー・コンピュータエンタテインメント なつやすみアドベンチャー
↑中古屋で2千円台を見かけたので定価3800円はちょっと高いかな

ラチェット&クランク FUTURE (PLAYSTATION 3 the Best) ソニー・コンピュータエンタテインメント アクション
↑ラチェット&クランクFUTUREって去年の冬前に出たゲームだよな…

ENCHANT ARM (PLAYSTATION 3 the Best) フロム・ソフトウェア RPG
↑360初期に出たRPGの移植版の廉価版、360版が投げ売りされていたので買ったけど未プレイだわ、ちなみにストーリーがちょっとホモ臭いらしい

SIMPLE2000シリーズ Vol.123 THE オフィスラブ事件慕 ~令嬢探偵~
↑最近のシンプル2000って廉価版ばっかりな気がする、廉価版でも昔のダブルシューティングみたいに豪華な廉価版じゃなくて単純な廉価版なのが質が悪いなぁ

Lの季節2 -invisible memories- 5pb 学園ファンタジーノベル

xxxHOLiC ~四月一日の十六夜草話~ (Best Collection) マーベラスエンターテイメント アヤカシアドベンチャー

BLEACH ~ヒート・ザ・ソウル4~ (PSP the Best) ソニー・コンピュータエンタテインメント 3D対戦格闘
↑PSPのBLEACHは出すペースが速すぎるだろ、ジャンルも全て同じだし。
----------------
先週は酷かったけど今週はこんな感じ、量もジャンルも程々で決算明けにしては普通な感じですね、これから夏休み商戦のスタートでもありますが。

とりあえずPS3のベスト盤が色々と出ていますがこれを出すなら3週間前のMGS4が発売された頃に併せて出した方が良かったと思うんですけどね、とりあえずPS3で必要なのはユーザーにさわってもらうことだと思うんで。

Wiiも360もソフト不足なのは否めないけどね、Wiiの場合はWiiSportsとWiiFitと言う2枚看板が存在するし360に関しては 基本的にわかっているユーザーはそれぞれの気になるソフトを買うのでまだ大丈夫だと思うんです、流石に360は売れなさすぎる部分はあるけど。

とりあえず今週のソフトはどれも売れなさそうな気がするし意外と売れるソフトもありそうな気がするけど読めないソフトばっかりだと言う事ははっきりとしています。