ゲームを積む男 -748ページ目

野村祭

http://www.famitsu.com/game/news/1217144_1124.html
ここまでWiiやXbox360に対して無視を貫くのも珍しい、って言うかなんて言うかここ最近のスクエニの流れから考えてもこのイベント自体がスクエニ本体が考えたのではなくて第一開発部が独自で企画したイベントな予感、上層部の考えと第一開発部のズレが大きいのか、それとも第一開発部自体がPS3/PSPで開発を行う所と見た方が良いのかな?

携帯電話向けのゲームをPSPで展開するのはFF13をXbox360に出すような感じで開発費の割に日本でしか需要がない状況を打破する意味合いが大きいと予想、特にFF13シリーズは発表から何も進んでいないような状況だったので開発費もそれなりに高くなっていただろうからなぁ、本数自体も昨年PSPで出したCCFF7が70万本売れたらしいので同じ程度は売れるんじゃないでしょうか。

スクエニ本体としては「ファイナルファンタジー」と言うブランドをこの開発部に任せたこと自体後悔しているのかな、でもPS2で展開されたFF10~12を見てもWiiやDSで展開されるよりもHDグラフィックの機種で展開しないと駄目な部分もあるだろうし、DS向けに移行することで無駄な性能向上から離れることが出来たドラクエとは袂を分けた感じかなぁ、上手くまとまらない。

とりあえず映像作品であるFF7ACのブルーレイ版にFF13の体験版が付属されるらしいので購入予定、でもFF13体験版ばかりに注目して映像作品本編がトバル№1状態にならない事を祈ろう。

リズム天国の定価は3800円です。

その中古を何故3880円で売るのだ、GEOよ。

リズム天国ゴールドをもう少しプレイ

前作よりも難易度が高いので一つのリズムゲームをプレイするたびに神経をすり減らしている感じがします、それ故空いた時間を利用してちょろちょろとプレイしている感じ、とりあえずながら踏み台と一緒にプレイできない感じだわぁ。


やっぱり「はじく」の動作を中心にしたゲームでは苦戦してタッチのみで展開するゲームはあっさりハイレベルが取れる感じ、「はじく」の動作はリズムに乗っている中でタッチペンをスライドさせるワンテンポ前でタッチパネルを押さえるようにすれば良いのかな、いずれにしてもリズムに乗るのが一番のコツだけどねぇ。


とりあえずガツガツ慌ててクリアーするタイプのゲームでも無いからゆっくりと空いた時間に少しずつ進めていきたい所、ドラクエ5もまだクリアーしていないし他に買ったゲームも遊びたいしファンタポータブルとかもそろそろ始めたいし前作もプレイしたくなったし、つーか前作だ、とりあえず多少高くても(定価を超えなければ)良いから前作の中古を探そう、探してデータを初期化して初めからやろう、でももし中古が見つかって自分よりレベルの高いデータだったらどうしよう、なやむわ。

うむむ

なんだか、ゲーム作りを慈善事業か何かだと勘違いしている輩が見受けられるな。

ゲームを沢山遊びたいからこそちゃんとお金を出して買った方が良いと思うのだが。

ドラクエ5DS版プレイ日記その10

サラボナのルドマン邸へは例え主人公とモンスター達のみで入ったとしても強制的に主人公とビアンカの組み合わせに変更になる、ルドマンに水のリングを渡すといよいよフローラとの結婚だと言う話になるけど肝心のフローラが裏にいたビアンカに気づいて「実はビアンカは主人公の事が好きで、主人公もビアンカの事が好きなのでは」と言い出して主人公にビアンカとフローラのどちらを嫁にするのか選択させる事になる、期日は翌日の朝。

その日の夜中、目が覚めた主人公は町の中を歩き回って色々悩むことに、人々の話ではどちらに対してもそれぞれ良い印象を抱かせる会話がメインだったりする、そして緊張して眠れないビアンカと既にしっかりと眠りについている将来大物を予感させるフローラ。

幼なじみでCMでも夫婦状態だったりする上に子供がスーパーサイヤ人になるビアンカか、それともオーソドックスな選択からは外れるけどルドマンから色々と資金援助を受けたり会話がちょっとおかしかったりするフローラか、それとも…

ちなみにスーファミ版をプレイしたときはビアンカを選択してPS2版をプレイしたときはフローラを選択した物です、さて、DS版はどうしようか。

翌日、ルドマン邸に呼ばれた主人公は既に待ち構えているフローラとビアンカの二人からどちらかを選べと言われた直後に乱入者が、「二つのリングを手に入れたほどの男なら自分と結婚しても良い」と言い出したデボラを加えて三人の中から結婚する人を選ぶことに、もちろんまっすぐルドマンに話しかけたり出口をふさぐオバハンに話しかけるのは定番ですよ、何を言っているのですかここでルドマンに話しかけないでどうするんですか。

まぁ、結局ビアンカを嫁に迎え入れた訳ですが。

ちなみにフローラはPS2版で選んでいるし会話もある程度見ているのとデボラに関しては何となく違和感を感じたのでとりあえず会話パターンを見ていないビアンカを優先したわけです、まずは幼なじみとの結婚と言う黄金パターンを踏み出す訳なのです。

フローラを選ばなかった訳だが主人公の事を気に入ったと言うルドマンの心遣いで結婚式を開いてもらえる事に、既に友人であるラインハット王子のヘンリーとその妻マリアに招待状を出していると言うが間に合うのだろうか。

そして花嫁に被せるシルクのベールを山奥の村の道具屋に頼んでいると言う事で主人公が取りに行く事に、主役なのに雑用を押しつけるのは何故だろうか、せっかくだからシルクのベールを貰うついでにビアンカの親父に挨拶をしておく、シルクのベールは袋の中に大切にしまって。

サラボナの町に戻り花嫁が待つ別荘の前にいるメイドに話すと「シルクのベールは主人公が直接花嫁に被せるのだからちゃんと手に持て」と言われるので袋から出す、そして別荘に入り花嫁にシルクのベールを被せたら式場である教会へと向かうことに、途中で招待状を貰って慌てて駆けつけたヘンリーと会ったりするのだがヘンリーの恐ろしいまでのスピードに恐怖を抱く、そもそも招待状が届くのも早すぎるのだがやはりルーラか、ルーラなのか?

でも復活させたばかりなんだよな、ルーラ。

ヘンリーのスピードは敢えて気にしないことにして結婚式へ、そして結婚式の後は宴会が始まってそのまま次の日に、「宿屋の娘」から「主人公の嫁」にジョブチェンジしたビアンカ改め嫁が仲間に加わって心機一転、旅の続きがスタートする事になる、その前にルドマンに挨拶をする事にしよう。

ルドマンに合うと何やらヘンリーと話をしていたらしくて伝説の勇者に繋がると思われる天空の盾と2000ゴールド(はした金)を主人公にくれる、更にルドマンは主人公を気に入ったと言ってポートセルミにある自分の船を使わしてもらえる事になる、なにやらポートセルミから船で南へ向かうと砂漠に囲まれたテルパドールと言う国があるとか、東に行くとカジノ船があるとか、新婚なのだから懐かしい場所を巡ってはどうだとか言われる。

せっかくなのでレベル上げを兼ねながら色々と巡ってみることにしよう。

リズム天国ゴールドを少しプレイ

とりあえず時間が無いので初めのリミックスまでプレイ、やっぱり前作よりも難しいよ、基本がタッチしてからはじくスタイルだからかな?

ただ、やっぱり面白いんだわ、難しいけど上手くいった時の爽快感は前作以上だし、それに音質が無茶苦茶向上してる。

特に初めの「はじく」に関する練習でのBGM(環境音)がリアル過ぎて笑った、間違いなくヘッドホン推奨。

時間が出来たらもう少しミッチリとプレイしよう。

今週買ったゲーム(7月第5週)


080731購入ソフト達

・リズム天国ゴールド
プレイ確率99.9%(やらない理由がない)

・ファンタシースターポータブル
プレイ確率80%(体験版のデータもあるから)

・ソウルキャリバーIV
プレイ確率50%(360のある部屋も風通しさえ良くすれば涼しくなる物です)

・零 ~月蝕の仮面~
プレイ確率35%(WiiFitは手強い)

・スティールプリンセス -盗賊皇女-
プレイ確率50%(プレイしようとは思ってるのよ、一応)

・PC Engine Best Collection 銀河お嬢様伝説コレクション
プレイ確率25%(とりあえず買ってみた)

・PC Engine Best Collection 天外魔境コレクション
プレイ確率20%(とりあえず買ってみたその2)

----------------
ファンタポータブルは中高生に大人気でした、あと普通のお姉さんがリズム天国を買っていたのも印象的、開店直後の印象としてはファンタポータブルが強いのですが品切れしそうなのが痛い感じ、一部の店では予約完売だし。

今回、初めてエビテン(エンターブレインの通販)のセガストアを利用したのですが今のところの印象は劣化版セガダイレクトと言う印象、高いし佐川だしポイントも無いし、とりあえず使うとしたら限定商品だけだなぁ。

さて、リズム天国をやるか、4万円のヘッドホンが大活躍(予定)だぜ。

ドラクエ5DS版プレイ日記その9

火山では先行していたアンディがうろついているがうろついているだけで先へと進む気配を見せない、進めよと思いながらも先へと進むのだがダンジョンの構造としてはそれ程大した物じゃないのでスムーズに進む、モンスターに関してはおどる宝石のメダパニや爆弾岩のメガンテに注意だ、爆弾岩は中途半端にダメージを与えずに一気に撃破するようにしたい所。


と、思っていたらメガンテを喰らって主人公死亡に仲間モンスター全員瀕死なり、リレミトが使える仲間モンスター(スライム)がいて良かった良かった、速攻で引き返して主人公を生き返らせてからもう一度火山へ。


相変わらず入り口でうろちょろしているアンディに挨拶をすると「フローラにふさわしい男になればデボラに…」みたいな発言をしている、こいつはフローラよりも実はデボラに気があるんじゃないか疑惑発生、もしくは真性のMか。


ドエム疑惑男は放置して今度は爆弾岩に気をつけながら火山の奥へと進むと炎のリングらしき物がちょろりと見えたりする、近寄って調べると周りにモンスターが現れて戦闘に突入、モンスターは溶岩原人×3でブレス攻撃にさえ気をつければそれ程苦戦はしない感じ、とりあえず一匹ずつ確実に仕留めていきましょう。


かくして炎のリングを入手したらサラボナの町に戻ってルドマンに炎のリングを預ける、今度は水のリングだと言う事で水に囲まれた場所にあるだろうからと小舟を貸してもらえる事に、フローラはいつの間にか大火傷をして帰ってきていたアンディの看病をしておりデボラは3階でのんびりしているのである。


町の表に出ると確かにそばの岸辺に船が停泊しているがそれは小舟と言うには人間一人と怪物7匹に馬車がすべて乗り込むことが出来るサイズの小舟だったりする、馬車と一人と7匹が乗り込んでも余裕のある船でもルドマンのスケールから考えると小舟なのかと思いつつ現状で進める方向に進んでいくと途中で水門に邪魔されて進めない、水門のそばには「用があるなら村へ」と言う看板が掛けられているので仕方がないからそばにある村に行ってみる事に。


村にはとりたて名前が無いみたいでのんびりとした空気の村なのだが何やら何処かで見たことあるような人物がお祈りしていたりする、話しかけても気づかないのでとりあえず村の奥にある大きめな家に向かうとベッドに休んでいるオッサンに出会う、まぁ村の人の話からそこオッサンが幼少期に一緒に行動したことがあるビアンカの親父だと言う事がわかっているので懐かしい懐かしいと言う会話を、そして戻ってきたビアンカとの感動の再会。


「結婚するために水のリングを探している」と言うちょっと誤解されそうな言い方をしているがとりあえず10年以上の時を超えた再開に時間を忘れて語り合う事に。


翌日、ビアンカが水のリングを探すのを手伝いたいと言う事で水門も開けてもらえるらしいので一緒に行動することに、最近はまともに喋らないモンスターばかりだったのでこれで久しぶりに狂言回しが復活だ、ちょっと能力が低いけどグリンガムの鞭を渡せばある程度はカバーできるので一軍に入れることにする。


のは、良いのだがビアンカにモンスターが1匹押し出されてモンスター爺さんの所へ強制送還。


改めてビアンカの手により水門を開けて先に進むと滝の裏側の黒い影が見えるので船で近づいてみる事に、滝の裏側の影はやっぱり洞窟だ、水に囲まれた洞窟と言う事で間違いなくここに水のリングがあるに違いない、どうせ現時点で行ける他のダンジョンは無いだろうし。


火山ではダメージを受ける場所があったけど滝の裏側のダンジョンではそんな場所もなく基本的に迷う構造でもないのでスムーズに進むことが出来る、ただし一部の宝箱を取るためにはわざと穴から落ちたりする必要があるので注意だ、その途中で水のリングを探す割には動かないオッサンとかいるけど気にせずに奥へとすすむ。


最下層では滝の裏側に入れる場所があるのでそこから入ると中には広いスペースになっており中央に水のリングが鎮座、今回は水魔神かとか考えながら調べると特になにもモンスターが出ずにすんなりと水のリングをゲットできる、面白みが少ないのだがありがたく頂いて脱出、水のリングをサラボナのルドマンに渡すといよいよ告白タイムなのですね。

ゲームソフトはちゃんと買って遊びましょう。

>ニンテンドーDS用機器に対する法的措置について

http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2008/080729.html


マジコンと言うのは昔からある物で、例えばDSカードを模した機械にDSで動作するプログラムを転送したメモリーカード(microSDカード)を差し込んだり機械そのものにプログラムを記録する事でそのプログラムを起動することが出来る機械なのですが、それでインターネット上で不正に配布されてしまっているゲームソフトのプログラムも起動してしまうんですね、って言うよりも今世の中に出回っているマジコン類での用途の大半がその為に使われているような感じ。


当然の事ですが勝手に無料でゲームを配布されたり遊ばれたりするのはゲームを作るメーカーとして黙ってはいられない事態でして過去にも色々とソフト的な対策を行なっているのです、最近有名なのはDS版ドラクエ5にて不正な機器を使用してプレイした場合はゲーム中のイベントが進行できなくなる、いわゆる「港に着かない」騒動があったりしましたね、こう言うのはきちんとバグチェックしないと正式なゲームソフトでもゲームが進行しない不具合を出す危険もあるのですが。


それでもそう言うのを見つけると「解析したい」って思う輩はいる物でして対抗策が出てそれを無料でゲームを遊びたがる輩が広めて無駄になってしまうと言うイタチごっと状態になったりしている訳です、不正対策→解析のループが延々と続いてしまった所。


で、以前から話には聞いていましたがとうとう任天堂を初めとしてソフトメーカー連名でそうした機器を日本に輸入販売する業者に対して法的処置を実施しますと言うのが上のURLの話、当然ですね。


こうしたマジコンの類は不正コピーしたゲームだけじゃなくて個人制作のミニプログラムなども動いて、例えば意外と本格的なお絵かきソフトとかシーケンサーとかあるし、そうした物が遊べるので完全に悪と決めつけて排除するのも残念な部分はあるかなぁっとも思う部分はありますが、まぁ現状の用途が不正行為ばかりなので仕方がないでしょうね。


ちなみに、PSPでもマジコンは無いのですがコピーしたソフトを動作させる方法がありまして、どうやら最近販売されている本体はそれに対する防止処置が行なわれているとの事、ゲームはゲームハードが売れてもそれで動作するソフトが売れないとどうしようもないのでメーカーには頑張っていただきたい物です、少なくとも自分は遊びたいゲームはちゃんと買って行きますよ、積むけど。

ファンタシースターポータブルでは共有倉庫が無い、らしい。

あらま、原作のユニバース(オンラインモード)では作成できるデータが一つのアカウントにつき4つ(×2)まであって、その4つのキャラクター間でアイテムをやりとりするための共有倉庫と言う物があるんですね、それがあればたとえばキャラクター1でプレイ中にそのキャラでは使いづらいアイテムが出たとしてもキャラクター2にアイテムを渡すことが出来るので無駄にならなかったのですが。

この仕様変更はソロプレイメインの人にはちょっといただけない仕様だなぁ、それだけパーティプレイを重視する作りって事なんでしょうけど出来れば原作で出来ることは出来るようにして欲しかった感じ、まぁ予約済みだから買うけど。