ゲームを積む男 -697ページ目

今週買うゲームでWii(4月第1週)

◎確定(予約済み)
ありません


○多分買う
ございません


△悩み中
http://www.tera-box.jp/doala/
・ドアラでWii
中日ドラゴンズの(深い層に)人気マスコットキャラクターであるドアラをフューチャーしたバラエティゲームですよ、野球をモチーフにした?さまざまなミニゲームをプレイしたりしてドアラのプレミアムムービーとかを手に入れることができるんですよ。


全体的にニコニコ動画ユーザーを狙っているようなゲームなんですね、時期的に無理やり間に合わせた感じがするのが困ったところですが。


http://famista.jp/ds2009/index.html
・プロ野球 ファミスタDS 2009
ファミコン時代から続いている野球ゲームの老舗の最新作、駆け引き的な読み合いよりもアクションゲーム的なつくりが行われていてシンプルに楽しめるつくりです。


実際のプロ野球団は実名ですが本作ではオリジナルの球団がたくさん存在していたり、自分でチームを作って選手を集めてプレイしたりできます。


×気にするソフト
http://www.gamecity.ne.jp/keiba/wpw/
・Winning Post World
コーエーの人気競馬シミュレーションシリーズの最新作、ジョッキーと調教師と馬主のそれぞれの立場からシナリオに沿って成長していくストーリーモードとか、そこで育てたキャラクターを用いて更に上を目指すモードとかがあったりします。


アドベンチャーゲームみたいに多彩なキャラクターが存在していたり過去の同シリーズよりもストーリーが強化された感じかな。


PS3版とWii版とPS2版が同時発売されるのも特徴、持ってるハードにあわせて。


・その他
http://5pb.jp/games/11eyes/
・11eyes CrossOver
伝奇物と学園物の要素を盛り込んだアドベンチャーゲーム、2100円高い限定版には特製ケースとドラマCDなどが付属していますよ。


http://www.iek.jp/new-shikakui/
・NEWシカクいアタマをマルくする。DS
思考の柔軟性を持たせること目的とした学習ソフト、2006年に発売されたシリーズ作品の要素を盛り込んだソフトになっているはず。


http://www.disney.co.jp/interactive/tinkerbell/index.html
・ティンカー・ベル
同名ディズニー映画をモチーフにしたアドベンチャーゲーム、プレイヤーは妖精ティンカー・ベルとして世界に四季を届けるのが目的で中にはミニゲームなどが入ったりする、着せ替え要素などもあり。


http://www.dorasu.com/ds/hisshou/
・パチ&スロ必勝本DS
パチンコやパチスロを攻略するためのツールといったソフト。


¥廉価版
http://gagharvtrilogy.com/majo/
・英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女 (PSP the Best)
http://gagharvtrilogy.com/shizuku/
・英雄伝説 ガガーブトリロジー 朱紅の雫 (PSP the Best)
http://gagharvtrilogy.com/oriuta/
・英雄伝説 ガガーブトリロジー 白き魔女 (PSP the Best)
英雄伝説シリーズ3作品が同時にベスト化、って言うかいままでベスト盤が無かった方が驚きな感じもする。


☆今週の配信ソフト
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/clock/index.html
・ニンテンドーDSi時計 ファミコンマリオタイプ
・ニンテンドーDSi時計 どうぶつの森タイプ
1月に配信されたニンテンドーDSi時計の新バージョン、ファミコンマリオとどうぶつの森の2種類の雰囲気が用意されてそれぞれにそれぞれのイメージを持った音楽などが使用できるのが特徴。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kmij/index.html
・ちょっとマジック大全 スキ・キライ発見器
過去に発売されたマジック大全から抜き出したソフトでマイクを利用した心理テスト的な物が行えるソフトですよ、呑み会などでネタにするのが便利。

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kk4j/index.html
・囲んで消して ワクグミの時間
新規のパズルゲームですね、白と黒のピースをタッチペンでスライドさせて枠を作って消していくのが目的でルールはシンプルなだけにハマればほかのDSiウェアのパズル同様に黙々と遊んでしまいそうな感じ、プレイモードも複数あるしチュートリアルも整っているので問題無く楽しめそう。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kkdj/index.html
・がんばる私のおさいふ応援団
応援団って言っても困っている人の前に突如として現れて応援してくれる集団ではないです、がんばる私の家計ダイアリー のリニューアル・簡易版って感じかな、開発も同じ所だし画面イメージも似てるしね。


DSiウェアなのでほかのソフトが入った状態でも使えるしオリジナル版と違って作成したデータをCSV形式でSDカードに書き出すことが可能なのも大きい、エクセルが使えるならPC上でデータを独自にまとめたり出来るからね。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kq6j/index.html
くるくるアクション くるパチ6
ゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売された「のののパズル ちゃいリアン 」のモードの一つを抜き出したソフトですね、コマの数字を回転させてコマに書かれている数字以上に繋げると数字が変わって6を6つ以上繋げると消えるのが基本的なルールと。


ゲーム自体がマイナーだったので知らない人も多いだろうし、新規のゲームタイトルとして改めて脚光を当てるいつもの手段ですが悪く無い感じはしますよ。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kbrj/index.html
・フォトスタンド付き バンブラDXラジオ
大合奏!バンドブラザーズDX で配信されている楽曲をラジオ風に聴くことが出来るソフトですよ、バンブラDX本編でもラジオ風に聴くモードはあったけど本ソフトではジャンル別に様々な番組が用意されているのがポイント、好きな番組だけを選んで聴くことは出来ないみたい。


DSiカメラで撮影した画像を表示してラジオを聴いたりとか、これも基本的にはDSiをアクセサリーとして使うアプリケーションソフトウェアだね、JASRAC的な関係で保存は不可だし。


----------------
年度開けだけあって一気に発売ソフトが減りましたね、まぁ沢山ソフトが出る中で埋もれてしまうよりもソフトが少ない週で目立った方が良いかも知れませんけどね。


とりあえず今週はどれも程々、ドアラでWiiがどれくらい売れるのか気になるけどそんなに売れない予感。


とりあえず以上

今日の満員ゲーム日記090328

満員電車でゲームを注意された男が暴行


ここで問題なのはこの暴行をふるった男がどのようにゲームをプレイしていて注意されたのかと言う事。


ヘッドホンも付けずにスピーカーから音を鳴らしてプレイしていたとかだと論外なのですが、ちゃんとヘッドホンを付けていて音量も小さめにプレイしていたのに注意されたとしたらまだまだゲームは低く見られているんだなぁと思ったりする訳です。


正直、満員電車の中でなら携帯を延々と弄るのも本や新聞を読みあさるのでも迷惑だとは思いますけどね、勿論ゲームでも肩を左右にゆらしながらプレイするのは大迷惑。


----------------

「軍艦島」に上陸できるツアー


伝説の廃墟に実際に近づくことが出来るのは魅力的、軍艦島は基本的に上陸できない島なのでその姿を確認するには廃墟の写真集をみたりとか、ネット上にある写真を見ることしか出来ないからねぇ。


廃墟と言われればFRAGILE ~さよなら月の廃墟~ を思い出すわけですけど、実際に存在する廃墟は保存の為やら安全のために立ち入り禁止だったりするのでこうしたツアーの形式なら問題ないかも、ツアーなら謎の幽霊とかも出てこないだろうし。


----------------

のびのびのびのびな開発者講演


本当に売れてないのか実際に売れているのかは兎も角として、のびのびBOYは「バーチャルのびるおもちゃ」ってのが正しいジャンルなんだと思うんだ。


あくまでもプレイヤーに与えられたのはのびるBOYとその住環境って感じで、BOYをのばしてどうするかって事についてはあくまでもユーザー各自に任せないと駄目みたいな、のばす事で楽しめるプレイヤーなら良いけど基本的には「…で?」って言う感想が出るゲームなのです。


----------------

数独 初級50問! の問題は50問問題なくクリアー達成しましたよと、達成してもとりたて何かがある訳じゃないけどね、スタッフロールも何もないので本当に150問の方もプレイしないとその辺りはないんだろうなぁ。

今日はドラクエ9発売予定日

あれ、延期した?



・・・でも今の色々とバタバタした時期に出なくて良かったかもなぁ、おかげさまで他のゲームをプレイする時間が増えたわけだし。


増えたと言っても遊ぶ時間はあまりないけどな。


次の注目ポイントはちゃんと7月11日に発売されるか、って事だね。


少し前にゲームを買いに行った時、ゲーム売り場の店頭にてドラクエ9を予約しているお客が居たのですがその時のやりとりが。


「7月11日に発売されますかね?」


「いやー、おそらく、だとは思いますが、もしかしたらまた伸びるかも知れませんねー」


「ですよねー」


って会話をしていたのです、ヒデェ。


でも、どうせ伸びたのなら中途半端な完成度のまま出すよりちゃんと完成させてから出して貰いたい物です、レベル5のアホにちゃんと手綱を付けて完走させますように。

今日のトリビュートゲーム日記090327

塊魂トリビュート


ビューティフル塊魂は基本的にボリューム不足なのにDLCで(既にディスクに収録されている)ステージを追加すると言う舐めた作りだったけどこちらはちゃんとしたボリュームが存在する事を望む、ビューティフルも嫌いじゃないけどねぇ、ボリューム以外は。


いずれにしてもシリーズファンなのだからこの新作も当然購入させて頂くわけで、サントラも楽しみでございますがカバーメインなのがちょっと気がかり。


----------------

プロ野球団とうまい棒のコラボレーション


○「タイガースうまい棒」(たこやき味)
金本知憲/新井貴弘/赤星憲広/藤川球児/岩田稔/下柳剛


○「ジャイアンツうまい棒」(チーズ味)
小笠原道大/ラミレス/坂本勇人/阿部慎之助/高橋由伸/内海哲也


○「ホークスうまい棒」(めんたい味)※09年初登場
松中信彦/小久保裕紀/和田毅選手/杉内俊哉/川崎宗則/キャラクター


○「ドラゴンズうまい棒」(コーンポタージュ味)※09年初登場
6ポーズのドアラ

ドラゴンズちょっとまてw


----------------

100万人が遊ぶゲームを作ったベンチャー


iPhoneのアプリで成功を収めたベンチャー企業の話、350円の製品版が18万ダウンロードだから約6000万円の売り上げ、開発費の安さを考えれば結構な物ですね。


ただ、現状でiPhone/iPod touchのアプリは既にもの凄い量が発売されていてその中から如何に選んで貰えるかが重要になってくる予感がして、そのコストを考えるとあんまり開発者の楽園じゃなくなってくるんだろうな、iTuneでの検索は面倒だし。


どうなんだろうなぁ、これから上手い検索方法とか出てくるのかしらね、それともユーザーが率先してオススメアプリを広げるようなスタイルになるのかしら、ゲームに限らず実用アプリも種類が多すぎて何を選んだら分からない問題に対してappleがどうするかが見物かも。


----------------

WiiでSDHCカードが使用可能になったけど、今のところ容量は8GBで十分じゃないかなと思ったり。


Wiiwareの容量が多い物で40MB前後で一つのSDカードに240本までソフトを収録できるのですが40×240で9600MBで、大体9.6GBなんだけど全ての配信タイトルが40MB前後で終わるとは限らないし、ファミコンタイトルとかはもっと小さいしWiiwareでもレッツキャッチとかは容量小さめだったしね。


あと店頭売りの価格も8GBなら2千円前後で買えるから使いやすいってのもある、でもネット通販とかで買うなら16GBとかでも2千円台なのでそちらの方が良いかも。


DSiとの共有化を考えるなら16GBかなぁ、まだDSiでSDカード起動は対応されていないけど将来的に対応されるとするなら16GBで余裕が出るし、WiiwareとDSiウェアの違いを考えると容量的に16GBで十分な予感、でも基本的にはそれぞれ別個で用意した方が良いと思うけどね。


----------------

きみとぼくと立体。 をプレイしたりする、イメージとしては有機的なバランスゲームと言った感じでWiiリモコンのみでプレイする事が出来る。


Wiiリモコンを振って「ニンゲ」と呼ばれる人間っぽい物を生み出してポインティングで画面上のキューブを示す、そしてWiiリモコンを振るとポインティングした場所にニンゲを投げてバランスを取った状態で一定人数を乗せるとクリアーといった内容。


ルールはシンプルなんだけど振る・狙う・振るの繰り返しになって結構楽しい、シロニンゲと言うお邪魔キャラが存在したりキューブの形も多彩なので飽きさせない工夫もされているしちゃんとゲームゲームしたゲームなんだね。


音楽に関しては何て言うか飯野賢治っぽい感じ、newtonica を思い出したよ。

今週買った配信ソフト(3月第4週)その3


ゲームを積む男-買った1

ゲームを積む男-買った2


http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wkbj/index.html

・きみとぼくと立体。


http://www.bngi-channel.jp/virtual_consolearcade/

・ソルバルウ


http://www.square-enix.co.jp/littleking/

・小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル

----------------

節度を持って火を噴かせてみた。


飯野賢治ゲームは元信者(嘘だけど)として当然購入として、本気を出しすぎなバンナムに敬意を表して昔某スーパーのゲームコーナーで見かけてプレイ出来なかったソルバウルと前から買おう買おうと思いつつも買ってなかった小さな王様と約束の国を購入。


とりあえずソルバルウはWiiリモコンのポインターに対応していたり細かい設定が出来たりタイトル画面のコピーライト表記がバンナムになっていたりして、単純なエミュレートではなく手を加えてバーチャルコンソール化されているのが好印象、手が入っているなぁ。


また5000ポイントを買ってこよう。


今日のデジタルゲーム日記090326

EOS Kiss X3が発表されていた


密かにこれの前機種であるEOS Kiss X2 ユーザーである自分ですが未だに使いこなせる自信はありません、って言うかレンズとかに拘ると予算がいくらあっても足りないのです。


そんなX2と比較すると撮影素子が高画素化してDIGICがIIIから4へと変更されたり高感度撮影が可能になったり動画撮影が可能になったり、でも見た目は基本的にX2と代わり映えはない感じ。


デジタル一眼での動画撮影は面白そうなんだよなぁ、レンズが大型で様々な種類が選べると言うのが遊びがいがありそうで、まぁレンズが高額でお金がいくらあっても足りないのでしょうけど。


ちなみにパナソニックも動画対応のデジタル一眼を発表と


動画に関してはなまじカメラメーカーじゃないパナソニックの方が良さそう、でもレンズが高いわけで以下略


デジタル一眼レフカメラはコンパクトだけど本格派ってのがこれからの主流になるのは間違いない訳で、パナソニックのコレとかペンタックスのK-m とか、流石にポケットに入れて持ち運ぶのは無理だけど首からぶら下げてこれからの時期こうした物を持って出かけるのも良さそうですね。


桜を撮りに行くべ、そのうち。


----------------

カップヌードルがリニューアル


あのぼそぼそとしたミンチ肉がチャーシューに変わったとか、あのミンチ肉は嫌いじゃなかったけどな、ファンも多い謎の肉を排除してまで取り入れたチャーシューがどれだけの物なのか気になる所。


でも最近はカップ麺の類は殆ど食べない、袋麺の方が安いし美味いし。


----------------

ミニミニトラックボール


なんか使いづらそうな、でも意外と使いやすいかもとか思ったり。


----------------

岩田社長の基調講演


ミヤホン氏の事とか開発環境の事とか、とりあえずWiiwareに関してはサードが取り組みやすい環境を作り続けてそれが実を結び始めている感じか、SDカード起動もユーザーがー買いやすい=ソフトが売れやすい環境を作るって意味もあるだろうし。


ただ、作りやすい環境からソフトが沢山出てきても日本ではそれが売れるとは限らないんだよねぇ、名前のあるソフトしか売れない環境になってしまっているのか何なのかは分からないけど、いずれにしても日本のゲームは末期症状であることは確かなので自分は自分が遊びたいゲームを買うだけなのです。


----------------

メイドイン飯野賢治


後で買う


----------------

Wiiの本体更新を行なうとSDHCカードが使用できるようになるんだけど、それ以前に発売されたSDカード対応のゲームではSDHCカードを使用することは出来ないみたい。


具体的に言うと街森なんだけど、写真をSDHCカードに保存しようとしたら「刺さっているSDカードは使えない」みたいな表示が出て保存不可な訳です、とりあえず2GBのSDカードは現役続行。


あと、ちょっと問題なのはその後に街森を終了してWiiメニューに戻った後も何故かSDHCカードが認識されない状態が続いたりするんだ、SDカードメニューとか写真チャンネルとかでもエラーが出て、とりあえずSDカードを挿し直せば問題なく使えるけどね。


まぁ、最近は街森の写真を撮ることも少ないし、必要なときだけSDカードを差し替える事で対応することにしましょう。

今週買ったゲーム(3月第4週)

ゲームを積む男-090326購入ソフト

http://www.taito.co.jp/csm/sie2/
・スペースインベーダーエクストリーム2

プレイ中


http://www.square-enix.co.jp/007qos/
・007/慰めの報酬

プレイ確率60%(とりあえず)


----------------

ガンダム 大人気、でもそんなことを気にせずに渋いゲームを買ってくる自分なのです。


インベーダーエクストリームは超安定の出来、相変わらず音楽と映像でトリップさせる内容なのですが若干画面が見づらいかも知れない、問題は周辺機器が使えるDSLiteか画面の若干大きくてスピーカーが良くなっているDSiか悩みどころですね、振動カートリッジは結構来るし。

色々来たね

GDC2009にて岩田社長から色々と発表されたみたいで

とりあえず予想していたSDカード起動とSDHC対応に関しては既に
始まっているみたいで、これで致命的な不具合が出なければ問題無いですね。

あと、ショッピングチャンネル絡みでFF4ジ・アフターや小さな王様と約束の国の続編が配信されるとかアーケードゲームタイトルも配信されるとか、SDカード絡みでリッチコンテンツが利用できるようになった事をアピールできるかも。

とは言ってもバックグラウンドダウンロードには対応しないだろうからPS3やXbox360みたいに数ギガ単位のダウンロードには対応出来ないだろうけどさ。

でもとりあえずこれで本体容量問題で使うに使えなかった5000ポイントが火を噴く事になるよ、財布が火を噴かない程度にダウンロードしようw

あと、ゼルダの新作はDSか。

夢幻の砂時計の続編って感じ、観客が騒ぎすぎだけど自分も楽しみだ。

今日のキモイゲーム日記090325

ブログパーツ


このブログパーツは使いたくないな、流石にw


----------------

「海腹川背・旬 SE完全版」が何だか凄い事態になっている

別記事


様々な件で元請けと下請けがトラブル

下請けがそれを「怪文書」として公表して騒ぎに、ソフト自体は発売延期

下請けを切ってオリジナル版の制作スタッフを招き改めて作り直し


って流れなのかな、トラブルの原因は自分の知るよしもないし片側だけの言い分だけを鵜呑みにするのも避けたいから特にコメントはない(版権ゴロの存在は邪魔くさいがその守秘契約があるのに暴露する開発会社も会社として問題がある)、この辺りは好き云々じゃ解決できない部分もあるからね。


ただ、結果としてよりファンの方々が望む方向に進むなら悪い事じゃないと思ったりする訳です、一端下請けに出していた期間とか考えると儲けは減るだろうしもしかしたらそれが価格に跳ね返ってくるかも知れないけどね。


そう言えば海腹川背のキャラデザである近藤さんは魂の証明 でディレクターをやっていた人か、まぁ関係は無いけど。


----------------

夜中にWiiで何かしらの発表があるかも


ショッピングチャンネルが休業中らしくて、もしかしたらSDカード起動に関する事柄が発表されたりするのかしら、それとも新しいWiiのサービスが発表とあわせてスタートしたりしてね。


いずれにしても現状の停滞ムードを払拭するような事があれば良いんじゃないでしょうか。


それにしてもDSiショップも繋がらない。


----------------

家庭用ゲーム機ユーザーは減っている、らしい


同じネタの記事 、不況だからかねぇ。



それに世の中にはゲーム以外の楽しみも広がっている訳じゃないですか、ゲームだけを延々と遊んでいても意味ないじゃないですか。


ただ、サンプル数が1100って事である程度は誤差の範囲であることを考えても良いかも知れない。


----------------

スーパーファミコンとトースターの融合


トースターの中にスーファミ(北米版のSNES)を入れてしまったというよく分からない改造、素敵だとは思うけど出来れば最新のゲーム機でスロットインドライブをトースターに融合して欲しかったなぁ、WiiとかでLEDを赤色にすれば意外とやりやすそうな気もするし。


あと、出来ればトースター機能とゲーム機能は両立して貰いたかった所ですが熱処理の問題を考えると難しいんでしょうね、残念なり。


----------------

北米版「リズム天国ゴールド」のCMにビヨンセ


なんだか凄い事になってますね、リズム天国が北米で発売される事も驚きですがそのCMに大物を起用するってのも驚き。


動画を見た感じだと音楽周りは国内版がそのまま使用されているっぽいのも注目、アイドル曲とかどう考えても日本でしか通用しない物が北米版でどうなっているかが気になる所、これはある意味つんく♂の北米デビューじゃないですか。


----------------

本日買ったDSiウェアのソフトをちょくちょくとプレイ、とりあえず空気読み。DS の開発がゲームの神様モバイル&ゲームスタジオ だった。

今週買った配信ソフト(3月第4週)その2

ゲームを積む男-090325購入ソフト

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kpsj/index.html
・ファンタシースターZERO Mini


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kkyj/index.html
・空気読み。DS


http://www.katamaridamacy.jp/puzzle/index.html
・ころがしパズル塊魂

----------------

本日配信開始のDSiウェアを一気にドンと、とは言っても合計1200円だけどね。


価格はファンタZEROMiniが一番安いけど消費ブロック数は一番大きい(121ブロック)んだね。


ちなみに塊魂が59ブロックで空気読みが48ブロック、ついでに言うと数独初級が25ブロック。