今日のノスタルジーなゲーム日記090706
梅雨っぽい。
----------------
↓
DS版のFFIIIやFFIVスタッフが手がける新しいRPG、流れ的にDS版のFFVを作ってるのかなーとか思っていたけどIIIやIVのノウハウを生かして新作を作っているとは嬉しいサプライズだと思うなぁ、FFV辺りからグラフィックのレベルが向上しだしているので改めて3Dで作り理由も薄いだろうし。
「光の4戦士」と言うタイトルから考えると初めは普通にFFVのリメイクを計画していたんじゃないかと思うんだ、おそらくは企画が進んでいく途中で新作を作る方向へ変更したんじゃないかと予想してみる。
キーワードは王道復古とか温故知新とか、古い感じの世界観だからこそ新しい何かを見つけることが出来るんだと思うし、今のFFでは味わえない感覚があると思うからこのソフトは出る価値があると思うんだ。
プロデューサーのメッセージにある「RPGがJRPGとなる前の、クラシックRPG時代の魅力」と言う言葉に痺れた、でもDS版のFFIVはJRPG的なリメイクだった気がするけどね。
気がかりなのは「難易度」かなぁ、出来ればDS版FFIII程度の難易度なら良いけどDS版FFIVは難易度が高すぎたから心配なのです、クラシックな世界観を楽しめる心地よい難易度であることを望みます。
----------------
海外の新鋭ソフトハウスが開発してセガが販売するWii用のオリジナルFPSが発売されたみたいで、海外サイトの評価が出てきたみたいですね。
全体的に見るとこれまでのFPSから目に見えて目新しい要素があるわけではないけれど全体的に問題無く楽しめそうな作りだと、特にマルチプレイヤー部分の評価が高いのはオンライン対戦の比重が高いFPSと言うジャンルにおいては美点なんだろうと思う。
問題は日本で発売されるかって事なんだよなぁ、ハウス・オブ・ザ・デッド オーバーキルも日本での発売が決まったからこちらも日本で出てくれると嬉しい、何処かのEAのFPSみたいにオンライン要素が日本版で排除とかされなければ更に良いのですが。
----------------
早いなぁ、Skateシリーズ自体は1作目も2作目も購入して楽しんでいるのですが基本的にフリーライドで適当に滑っているだけで満足してしまうのです、2作目はボードから降りて行動出来たりとかして更に自由度が増したのでそれだけで結構楽しめるのです。
キャリアモードとかは全然プレイしてないけどねw
----------------
豊橋のエイデンは「AM7時」の所にテープが貼られていて「当店では10時開店になります」と書かれていましたよ、普通の対応ですね、そもそも強制じゃないのだからネット上で文句を言う前にそのような対応を行えば良いと思ったのです。
ちなみに自分は7月11日は夜勤明けで朝7時には買いに行けません、残念。
----------------
昔、好きだったサイトが突然更新されなくなって、それから既に4~5年は更新されないまま放置されているのを思い出した、今でも定期的に覗いたりするんだけど更新されないままで、そのサイトの管理人が生きているのか死んでいるのか分からないけれど心配にはなるよなぁ。
それとは別のサイトでしばらく更新が止まっていたと思ったら突如として更新再開されたサイトとかもあるし、まぁたいていそうしたタイプのサイトは過去に更新されていた時とは違ったスタイルになったりしているけどねぇ。
…って、自分もそうなるのか、昔やっていたサイトは既に消えているだろうしHNとか過去に使っていた物はもう使ってないからなぁ、当時の自分はやっぱり「死んだ」事になるのかしら、更新しようにもPCのクラッシュでパスワードとかデータとかは残ってないしなぁ。
----------------
トモダチコレクション をプレイしていたらまた自分の分身が告白されたよ。
そしてまた「ごめんなさい」で終わらせやがったよ、駄目だこいつ。
歩け。

今日の朝のワイドショーじゃないゲーム日記090705
朝から天気が悪いんだよな、それでも雨が降らないから油断して犬と散歩に出かけたら途中で降られる罠に陥るのですが。
----------------
特定のスポーツじゃないのかよ、分かるかそんな物w
…いや、隠されていた状態での画像データから「スッキリ」と言う答を出していた人がいるから全く分からない訳じゃないみたいだったけど。
ゲーム自体はシンプルルールで作られた12種類のゲームを楽しむソフトとの事で、特定のスポーツじゃないのは残念ですがこれはこれで色々と楽しそうな感じ、シンプルなだけにスコアアタック等のやり込みが熱そうな予感。
でもファミリー向けのサッカーゲームってのも見てみたかったなぁ。
----------------
絆をテーマってだけで黄金の絆 の事かと一瞬だけ思ったのはここだけの話だ、実際は全然違うゲームだったみたいでかなりガッカリなのですが。
----------------
これはどうだろうなぁ、商品の販売はアメリカのAmazonが一括して行なっていると言われても、実際に各国のアカウントは独立しており日本のアカウントではアメリカの商品は買えないわけですし、そうなると本国と日本は独立しているとなってもおかしくないだろうからなぁ。
もしも実際に追徴課税を支払うことになったとしたら日本の国としては日本人が使ったお金の税金を取ることが出来て良いかも知れませんがAmazon的には非常に美味しくない展開だよな、余計な予算を使わないように商品の金額が上がったりとか広告費の削減とか行なわれたりして。
でも、Amazonは色々とあるけれど便利なのは間違いないので無くなるのは困る。
----------------
428のPS3版 とPSP版 で発売日が違うのかー、予約特典が欲しいからどちらかは買おうかとかは思っているけどどちらにしようかなぁ。
価格が2千円ほど安くて手元で遊ぶ事が出来るPSP版の方が良いかも知れないけれど本体性能の違いからレスポンスとかは悪くなっているだろうし、そう考えるとPS3版なんだけど価格がなぁ。
どちらにしても一度Wii版をクリアー済みのソフトなのでもう一度通してプレイするのも面倒だし、PSP版にするかなぁ、若干発売日が遅いけれど別に予約特典を急いで見たいわけでもないしそのあたりは気にしない方向で。
それにしてもPS3版を「完全版」とか言って吠えている方々はちゃんとその完全版な428を買ってくれるのかしら、面白いゲームだからこの機会に是非とも購入してプレイして欲しいんだけどなぁ。
…アニメのCANNANはタイトルから言って428本編のネタバレになりそうだからスルーした方が良さそうだけど。
----------------
とりあえずまだWii Sports Resort の卓球を頑張っている感じで、熟練度が1400を越えたあたりでとうとうチャンピオンらしき人物が登場したのですが見事に完敗した自分なのでした、動きが速くなってくると打ち返す方向が定まらなくなってくるのです。
今後の目標としてはチャンピオン撃破にするとして、その前に非常に痛くてあがらなくなってきている右肩を休めるのが大切じゃないかと感じ始めた今日この頃でした、痛いw
オリンパス E-P1
公式サイト
基本的に一目惚れで購入、レンズ交換式のデジカメはキヤノンのEOS Kiss X2
が値下がりし出した頃に購入して使っているけどそれとはジャンルが違うだろうし、気軽に持ち歩けそうな部分に惹かれたのとキャンペーン
に惹かれて購入したのです。
(店頭で触れてみたときも感じたけれど)実際に持ってみると結構な重量感があって表面のメタリック感も合わせて所有している実感が出て良い感じ、その代わり本体サイズは一般的なコンパクトデジカメよりも二回りほど大きいのでズボンのポケットに入れて気軽に持ち歩く…とは行かないかも。
とりあえずホームセンターにて作業用工具とかを入れる腰袋を買ってそれに入れて持ち運ぶ感じで使う、そうするとレンズサイズがある程度限定されてしまうのは仕方がないけど一般的なデジタル一眼レフカメラより気負わずに周囲にも気兼ねせずに撮影出来る良さは魅力的なのです。
使っていて気に入った点と気になった点を適当に羅列
・ライブビュー専用だけど遅延を感じず使いやすい
・マイクロフォーサーズ規格のレンズって小さいねぇ
・モード選択のダイヤルがほどよい固さで誤爆しない
・メニューとかの説明がちょっと少ないかも
・オリンパスだけどSDカード専用なので容量に不満が出ない
・でも時々SDカードの読み込み不良が発生するのは相性が悪いのかしら
・オートフォーカスが安定しないのはやっぱり気になる
・撮影した画像を再生するのに一度電源を入れてから再生ボタンを押す必要があるのは面倒
・セットのズームレンズはデフォルトの収納状態だとエラーが出るので戸惑った
以下、適当に撮影した物(リサイズ済)、早く梅雨が明けないかなぁ…。
せっかくカメラを買っても天気が悪いとちょっと残念な気持ちになるのです。
ラーメン、美味い。
アートフィルターは面白いけれど「せっかく撮ったのに始めから加工されてしまうのは何か勿体ない」と感じてしまう貧乏性。
そう言えばナップルテールのサントラが届いたのです、入荷の遅れで数日ほどkonozamaしてた。
今週買うゲームの守り人(7月第2週)
◎確定(予約済み)
http://www.gae.co.jp/game/sekaata_ld/index.html
・世界はあたしでまわってる 光と闇のプリンセス
昨年ニンテンドーDS向けに発売されたRPGを追加要素を加えてPSPに移植したタイトル、主人公はイケメンの冒険者に好かれるために自分も冒険者へとなったわがままなお嬢様として、神の領域にも達しているわがままを使って人々の悩みを解決しながら冒険するのが目的。
体験版をプレイした限りでは基本的な部分はDS版のグラフィックや音楽を強化した感じ、「光と闇のプリンセス」と言うサブタイトルが付いているように今回は主人公アンジェラに光と闇と言う二つの属性が加わっていたりしてDS版をプレイした人にも新たに楽しめる部分がありそうな予感。
また、それ以外のストーリー部分にも新しいキャラクターが追加されていたりDS版では前作から存在が抹消されていた喋るシャベルの存在が見えたりする所も気になる、全体的なレスポンスは若干悪化したけど追加要素で相殺かな。
http://www.dqix.jp/
・ドラゴンクエストIX 星空の守り人
言わずと知れた人気RPGシリーズの最新作、リメイクではないいわゆる本編…ナンバリングシリーズの新作として始めて携帯用ゲーム機向けに作られたタイトルになる。
主人公は地上に舞い降りた天使として人々の悩みを解決してその感謝の気持ちが生み出す「星のオーラ」を集め世界樹へと捧げていくのが当面の目的になっている模様。
キャラクターの職業から能力、外見まで様々なカスタマイズが可能になっており、プレイヤー毎に違ったパーティで冒険が楽しめ、更にワイヤレス通信を利用して他のプレイヤーと一緒に冒険することも可能になっている。
今までのシリーズと同じように一人でどっぷりと楽しむ事も出来るし、携帯ゲーム機なので気軽に少しずつ楽しむ事も当然可能だし、仲間内で集まってそれぞれが自由に行動しながら楽しむ事も可能だったりと非常に幅の広い楽しみ方が出来そうなのです。
○多分買う
無し
△悩み中
http://maplus-navi.jp/maplus3
・MAPLUS ポータブルナビ3
PSPを持ち運びできるナビマシンとして使う為のソフト、最近広まっているコンパクトナビがSDカードとかで大容量が実現出来ているのに対してPSPのディスク容量が若干心許ないのですが別売りのGPSレシーバーを利用すれば十分に実用出来るレベルになると思われます。
特に、ウェブ上からデータをダウンロードすることによってナビゲーションの音声を人気声優が担当した物に変更出来たりとか本ソフトならではの楽しみ方が出来るのもポイントかな。
×気にするソフト
http://hayarigami.com/2d/index.html
・流行り神2DS 都市伝説怪異事件
都市伝説を科学的に調査するかオカルト的に調査するかで事件の真相が変わってくると言うシステムを持ったアドベンチャーゲームの2作目のDS移植版、先行して発売されているPS2版やPSP版には無い物語の隙間を埋めるショートシナリオが収録されているのがポイント。
DS版発売の3週間前にPS2版の廉価版が発売されており、DS版発売の2週間後にPSP版の廉価版が発売されると言う素敵な状況なのが最大の特徴ですが、追加要素が他機種版との価格差を埋める事が出来るかがポイントだと思う。
・その他
http://www.spike-wms.com/mlb2k9/
・MLB 2K9 (英語版)
メジャーリーグベースボールをモチーフにしたゲーム、実名選手が登場しますがゲーム内の文章は全て英語。
http://www.legendsofwrestlemania.jp/
・WWE レジェンズ・オブ・レッスルマニア
アメリカのプロレスゲーム、開発はプロレスゲーム作りに定評のあるユークスが担当。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/bleach/heat5/index.html
・BLEACH ~ヒート・ザ・ソウル5~ (PSP the Best)
人気漫画をモチーフにした対戦格闘ゲームの廉価版、シリーズの発売ペースが速すぎて既に続編が発売済みなので敢えてこちらを買う意義があるかは不明。
¥廉価版
http://www.jp.playstation.com/scej/title/siren_nt/
・SIREN: New Translation (PLAYSTATION 3 the Best)
昨年発売されたホラーアドベンチャーゲームの廉価版(3800円)、ディスク版より先行してダウンロード版が発売されたのが話題だったですね。
http://www.interchannel.co.jp/ds/ham/
・ハムスターと暮らそう (Best Price)
nintendogsフォロワー、ハムスターを育てるゲームの廉価版(2520円)。
☆今週の配信ソフト
http://www.japan.ea.com/battlefield/1943/
・バトルフィールド 1943
第二次世界大戦の太平洋戦線をモチーフにしたFPS(一人称視点のシューティングゲーム)、航空戦から地上戦、水上戦まで楽しめ、島に存在する建物を全て破壊することが出来るから常に変化する状況での戦闘が楽しめる、当然オンライン経由のプレイも可能。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/electroplankton/index.html
・エレクトロプランクトン トレーピー
・エレクトロプランクトン ハネンボン
・エレクトロプランクトン ナノカープ
・エレクトロプランクトン ツリガネムシ
2005年に発売されたソフト「エレクトロプランクトン
」に収録されていた物を各200ポイント(円)で配信、基本的な部分はパッケージソフト版と同じっぽい、DSのマイナータイトルの再利用って感じだね。
ちなみにジャンルは「メディアアート」であってゲームじゃないのです、明確な目的がないので無心に触って音と映像を楽しむソフトなのです、オリジナル版は初代DSの時代の物でヘッドホンが付属していたなぁ。
----------------
エレクトロプランクトンはちょっとまて、いつの間に発表されていたんだ?
まぁ、基本的にはパッケージ版と同じっぽいのでそれを持っている人は敢えてダウンロードする必要は無いと思います、良いヘッドホンとか使えば良い感じでトリップできそうですが。
それはそうと、今週はとうとうドラクエ9が出てしまいますよ、2006年12月に発表されてから様々な紆余曲折がありましたが最終的にはドラクエ3の延長線的な位置づけのソフトになった感じがして、個人的には凄く楽しみなのです。
セーブが一つしか無いって所で批判をしている人が結構いますね、でも今回のドラクエが携帯用ゲーム機向けで一人一人にそれぞれ存在する物語と言う事を考えると始めから分かっていた展開だと思うんですけどねぇ。
大体、「兄弟で1本のソフトを回せない」と言われても兄弟で1本のソフトだけだったら肝心のワイヤレス通信プレイが兄弟で出来ないじゃないですか、データが消えるのが心配ってのも最近のゲームソフトでそこまで頻繁にデータが消えるソフトは無いですし。
まぁ、「重要な選択肢の前にセーブデータを残したい」ってのも「繰り返しプレイをしたい」って要望には応えられないだろうけどねぇ。
あとのソフトは流石にドラクエを避けたソフトが多いみたいで少ないのですが、唯一「世界はあたしで~」がRPGなのにドラクエの二日前と言う男らしい(主人公は小娘だけど)発売日になってますよ。
いずれにしてもGAEのゲームはいつも通りの売れ行きだろうと思いつつ今週は以上。
今日の末路ゲーム日記090704
午前中は曇りだったけど午後から結構晴れたな-、天気予報は曇りっぽかったけど。
----------------
東芝クレーマー事件 って懐かしいなぁって思っていたら既に10年前の出来事なんだ、時間が経つのは早いって言うのか何て言うか、これがきっかけになって企業のユーザーに対する姿勢のような物が変わってきた事もあったりして結構大きな影響を持った事件だったよねぇ。
今にして思えばこれもネット上の炎上に近い性質かも知れない、ネット上で企業の問題発言が公表されてそれがきっかけに不買運動とか起こったりしたし。
でも、あれから10年経った現在ではネットユーザーの物の考え方も増えてきたから逆にクレームを付けたユーザー側がクレーマーとして叩かれる事も出るんだろうなぁ。
しかし何で病院からPCを盗むなんて事をしたのかしらね、東芝クレーマー事件で味を占めてその後も企業や団体にクレームを付けることを生き甲斐にしてたのかしら、それとも本当に病院が許せなかったのかしら、いずれにしても盗みはアカンな。
----------------
崖の上のポニョのドキュメンタリーDVDが発売延期になったのは「原盤権の問題」だとか
原盤権の処理が完璧ではなかったのは確かだろうけど流石にそれで半年も延期するのは嘘くさいなぁ、それこそ月末とかに発売出来ると思うんだけど敢えてそれをやらなかったのは何故だろう。
もしかしたらポニョのブルーレイ版に合わせてドキュメンタリーの発売日を変更したのかも、どうせ半端に延びてそれえだけ単独で出るよりはジブリアニメ初?のブルーレイと同時発売にした方が店頭でも合わせて並べて貰える可能性が高いだろうし。
まぁ、ポニョのDVD発売から大きく遅れてブルーレイ版を発売する事を見てもジブリがブルーレイディスクに対してそれ程期待していないってのが見える気がする。
----------------
落ち着いてじっくり商売する事が出来ないマーベラスが持つ唯一の看板シリーズの派生タイトルですよ、正直「まだ死にたくない」とかスタッフが発言した後に株主総会で「どんどん移植するよ」発言が飛び出してこの会社に対して相当イメージが悪化しているのです。
でも、ネバーランドカンパニーは好きな開発会社だし応援しているのでコレは買う。
----------------
作る方も凄いけど買う方も凄いよ、これもある意味「愛」って奴だね。
オークションに出されていた自作ツインスティックを眺めてみたけどコレなら確かに高い金を払う価値がありそうな出来映えだと思ったけどね、スティックタイプのコンパネと交換する事も出来るみたいだし全体的に完成度が高め、セガがコレを商品化すれば良いんだ!…とは流石に無茶ぶりになりますが。
3万円で販売される公式ツインスティックも当初のデザインから見直される見たいですし、ユーザーの熱意と愛には感服なのです。
----------------
特殊能力を駆使してビルを駆け回るのが楽しいけれど全体的に難易度が高くてちょっと苦戦してストップしているPROTOTYPEのレビューですよ、英語でよく分からなかったストーリーに関しても概要が掲載されているのですが…こんなストーリーだったのかw
様々な特殊能力を駆使するのは操作に慣れが必要なのは確かだけどその能力はゲームを進めていく上で少しずつ覚えていく形なのでそれ程問題ないかも、ただ暴力表現がキツイので日本語版は難しそうなのは同意なんだよなぁ、設定的に表現をマイルドにするとおかしくなりそうだし。
----------------
パナソニックとオリンパスが共同で展開するマイクロフォーサーズ規格についてまとめた記事、改めて見るとパナソニックが全力なんだよなぁ。
それはそうとE-P1買っちゃったw
軽く触った感じではずっしりと来る重量感と質感が素敵、だけどAFが悩みすぎるのがちと難点、ファームウェアのアップに期待しつつ色々とお出かけしたくなるカメラの予感。
----------------
Wii Sports Resort の卓球を熱心にプレイしていたら肩が上がらなくなってきました、大変だ。
今日のやり込みってレベルじゃないと思ったゲーム日記090703
良い天気、と思って仕事をしていたらいつの間にか雨が降っていた。
----------------
24時間を全て費やしても200日を越えるプレイ時間をモンハンに費やした男
相変わらずこの芸能人は凄いなぁ、って言うか結構知名度のある筈なのに暇なのか?
それはそうとコピペ、
>「Wiiだから売りにくいといわれないように、黒のWiiを出すなど任天堂としても協力体制をとってきた。カプコンと共に日本のゲーム市場を盛り上げたい」
他のメーカーとも協力体制をとってください、と一瞬だけ思ったけど任天堂もそんなに余裕がある訳じゃないか。
定価7千円オーバーのモンスターハンター3が定価5千円前後の任天堂ソフトと同等だけ売れればWiiに対する停滞感的な物も変わるかも知れないと思ったりもする、けどやっぱりサードパーティのソフトが売れないのはこの価格差が大きな原因だよなぁ。
----------------
どうやら児童ポルノ規制云々とか言う法律は「思い出」なら問題なくなるらしい
なんじゃそりゃ。
一方であーだこーだと規制を推し進めて置いて自分に不利益な部分が出てくると理由を付けてOKにしようとするなんて何処かのミリデレ並に酷いダブスタだなこりゃ、しかも自分が言った発言を他所(民主党)に押しつけようとしたりとか本当に酷いってレベルを超えてるわ。
規制とか何とかを制定するにしても一度仕切り直ししてから行なわないと駄目じゃないだろうか、そもそもの狙いが議員の人気取りから始まっているんじゃ良い法律なんて出来る訳無いじゃん。
----------------
手前の人も怖いけど裏の人が地味に怖い
----------------
バイ・デザインが販売している物を店頭売りする感じ、10万円でも十分安いのに42インチの液晶テレビはエコポイントが23000ポイント還元されるので実質的に7万円台で購入出来るからなぁ。
でも、20~30インチ程度なら「とりあえず地デジ対応で」と言う考え方で購入するのもアリだと思うけど42インチあたりのサイズになるともう少し画質とか付加価値を求める必要が出てくると思うんだ、大きさ的にもメインに据えられる可能性が高いからねぇ。
ただ、アメリカとかだと日本製の付加価値の高い大型テレビよりも安価なメーカーのテレビの方が売れていると言う話もあるし、不況だけど一番目に付く大きさは重視したいと言う人にはこの流れも出てくるかもなぁ。
----------------
なんかテレビをBGM代わりにトモダチコレクション をプレイしたりブログを書きながら時折実況板の推移を見てたけど何か書き込みの数が凄すぎて笑う、1分間に3千以上ってもの凄いエネルギーだなぁって思ったり。
今週買った配信ソフト(7月第1週)
http://www.hudson.co.jp/ww/bangbangkids/jpn/j/
・バンバン☆キッズ
少しだけプレイ
http://www.mylifeasadarklord.jp/
・光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
プレイ確率50%(まぁ、そのうちプレイする予定)
----------------
Wii Sports ResortのSDカードメニュー使用時の不具合が対策されたので記念にWiiウェアを幾つかダウンロードしてみた、何が記念なのかは知らない、そもそもWii Sports Resortの不具合はモーションプラス接続時にムービーをキャンセル出来る様にしたら良かっただけだと思ったのである。
で、とりあえずバンバン☆キッズを少しだけプレイ、使用している武器は水鉄砲だけどゲーム自体は実にオーソドックスなスポーツ系FPSと言った趣。
このゲームのキモはWi-Fiコネクションを経由したオンライン対戦プレイだろうなぁ、普通にソロプレイでのゲームを楽しむなら同じハドソンのマッドセクタの方が爽快感とかがあって良いかも、水鉄砲をモチーフにしたのでFPSなのにCERO指定がA(全年齢)なのは大きなメリット。
もう一方の長いタイトルの奴はそのうち遊ぶべ。
今日のプレミアムゲーム日記090702
雨のち曇り、天気予報もたまには当るんだな。
----------------
プレミアムと言えば商品券、豊橋にもいつの間にかプレミアム商品券が発売されておりいつの間にか販売終了していたのでした…そんなどうでも良い事はともかくとして。
東京ゲームショウ、本来は発売前のゲームを遊んで貰うための広告の場なのに金を取ること自体が大間違いだと思うんだよ、それなのに更にお金を払えば優待しますよってどう言う考えってなんだろうな、バカじゃないかな、死ぬのかな?
数日間しか開催期間がなくて、しかも人が多い割に捌くのが下手だから毎回何かしらの騒動が起こるし、ゲームを楽しむのには関係の薄いコスプレイベントとか開くし、そんな真っ当にゲームを楽しめる状況ではない癖に一般公開日は有料だし。
関係者のみが今後の為に見る機会である商談日なのに何故か一般客がいたりして、その理由を探ると関係者が一般客に商談日用のチケットを横流ししたりとかメディアが一般人を抽選で招待していたりとか、イベントとして余りにも室が低すぎると思うのです。
正直、こんなイベントを開催するくらいなら止めちゃえばって思うんですよね、そうすれば開発側もイベント向けに体験版を作る時間を削減出来るだろうし、出店する予算も削減出来ると思うんだよな。
…昔、東京ゲームショウの前身に当るイベント(確かCSGだっけ?)は入場料無料だし東京だけじゃなくて日本各地で開催されていたんだよなぁ、発展じゃなくて退化しているんじゃないだろうか。
----------------
32ビット版と64ビット版のWindowsを切り替えられるノートPC
なんだか凄い力業な気がするw
ビスタからWindows 7へと切り替わる前段階にあたる今の時期だとちょっと難しい存在なんだよな、一応優待アップデート対応なので安価で7へと切り替えられるみたいですけどもう少し状況を見て判断してみたいような。
これの始めからWindos 7が搭載されたバージョンが出たら業務用ととして意外と良いかもしれないねぇ、32ビットから64ビットへの移行と言う意味で。
----------------
打席に立つ人は大変だ、12人が同時にボールを投げたら避けられないのでは?
むしろ12球もボールが飛んでくるのだからどれか一つくらいは間違ってかっ飛ばしても文句は言われないかもしれませんね、今夜もホームランだ。
----------------
国外では販売していない物を勝手に売られてそれがきっかけで規制論とか出てくるのだからねぇ、串とかを通せば普通に閲覧出来るんだろうけどこれ以上人権団体に騒がれたく無いってのも大きいかもね。
まぁ、文化の違いってのは難しい訳です。
----------------
トモダチコレクション をプレイしていたら自分の分身が「恋をしました」とか言いやがったんだ。
しかしその恋をしたMiiには既に付き合っているMiiがいるので却下させたんだ、落ち込む自分の分身。
だけどね、その恋をした対象のMiiは過去に自分の分身に対して告白しているんだよね、しかも自分の分身は振っているし。
ああ、なんて間の悪さなんだ俺(の分身)はw