ドラクエ9日記その3
ドラクエはドラクエだから凄いのです。
ドラクエより優れた部分のあるRPGを探そうと思えばいくらでも出てくるんだよね、
例えば戦闘テンポの早さならセブンスドラゴンが凄く快適だし、グラフィックのキレイさならそれこそDSでも凄いソフトはいくつもあるし、ムービーが多用されたゲームとかもあるし、特に最近のDS市場はRPGが盛りだくさんだから本当に色々なゲームが楽しめる訳です。
ただ、ドラクエがドラクエである最大の理由は堀井氏の手によってしっかりと整えられたゲームバランスと老若男女問わず楽しむ事が出来るゲームのリズムだと思った訳です、これって他のRPGでは中々出来そうで出来ない事なんだよなぁ。
他にもプレイヤーのプレイ方針が多岐にわたってもゲームに詰まることが少ないってのは凄い事だと思う、ドラクエってストーリーに関しては基本的に一本道なんだけどそこへ至るゲームプレイはユーザーの数だけ存在するんだと思うわけで。
前作のドラクエ8だってパーティメンバーは固定なんだけどそのメンバーがレベルアップする時に行えるスキルの振り分けによってプレイヤー毎の遊び方が変わってくるし、キャラクターの職業が選べる3や6や7も、パーティメンバーの種類が豊富な4も5も6もプレイヤー毎のメンバーがあったと思うのです。
それでもどのようなプレイスタイルでもある程度何とかなってしまう、仮にプレイヤーが自ら茨の道を進んでも工夫すれば何とかなるゲームバランスはやっぱり凄い、他のゲームじゃなかなか実現出来ないドラクエならではの要素だと思った訳です。
ドラクエって実は凄いスルメゲームだと思うんですよね、目に見えてわかりやすい売りはそれ程多くないし、遊ぶとそのあと少し、もう少しとプレイしたくなる心地良いゲームバランスとゲームテンポで段々とのめり込んでいくゲームなんだと思った訳です。
スルメゲームって売りづらいと思うんだけどそれをこれだけ沢山売るのはやっぱりドラクエと言う大きなブランドだからかなぁ。
…って、プレイ日記になってねぇなこれ。
----------------
現在のレベル…20前後
プレイ時間…11時間半
今日の原点らしいゲーム日記090714
暑くない?
----------------
社長に専務二人にベテラン社員二人と言う豪華な面子。
前半はオリジナル版を開発したときの思い出話がメインで後半からファミコン版や今回のWii版の話になってくると言う流れ、このあたりはいつもの社長が訊くと同じ感じだね。
シンプルルールだけどそれ故に熱中出来るゲーム性とか、「ビデオゲームの面白さの原点」って発言が何気に出てきたりする部分も注目、ファミコン版のパンチアウトなんかは今遊んでも面白いしなぁ。
あと、最後にあるミヤホン氏の発言。
↓コピペ↓
いま、若いデザイナーがゲームをつくっているとき、
面白くならなかったら、ついつい新しい材料を追加して
面白くしようとするんですよ。
実は、いま目の前にあるのものをちゃんと使って
それを面白くするほうが先やのに、
新しいものを持ってくるという。
↑コピペ↑
結構こういうゲームって多いよなぁ、そうしたゲームも好きだけど、確かにシンプルなゲームの方が遊んでいて楽しいんだよな。
----------------
センスがよいって言うのか、まず興味を引きつけると言う面では日本とかでも良くある広告と一緒なんだけどその興味の引かせ方が上手いって言う感じ。
パッと見で何が何だか分からなくても意味が分かれば納得出来てしかもそれが広告の中身になっているからねぇ、インパクト重視でも何を宣伝したいのか分からないってのに比べると凄さが分かるか。
でも、こうした広告の半分以上が日本で行なおうとしても「ケシカラン!」とよく分からない団体からクレームが来るんだよね、そこが広告の難しさでもあり、何というか。
----------------
PCにインストールして使用する通常のOfficeと同等の機能と互換性と使い勝手を持っていて、更にネットブックみたいな性能の低いPCでも快適に使用できるなら間違いなくGoogleに勝てる、気がする。
でもウェブアプリだからPCがネットに接続されていないと使えないわけで、常時オンラインに接続しているとは限らないPCでは使いづらいかも、それに企業とかでネット接続を制限している会社などに出張した時も使えないだろうし…って企業向けは有料か。
これがちゃんとしたウェブ版Officeとかだったら会社で積んだ仕事を家に持ち帰って続きをやる事が気軽になってしまってあまり宜しくない事態もあるかも、家で仕事はしたくないなぁw
----------------
根本的な企画の時点で駄目なのが分かっているのに、更に情報が出れば出るほど駄目っぽさが増していくドラマってのもめずらしい、これだけ酷いと逆に怖い物見たさで見てみたくなる人も多いのではないでしょうか。
自分としてはドラマ自体を見たいとは全く思いませんが、初回放送時の実況スレがどのような事になっているかだけは注目してみたい感じ、良くも悪くも盛り上がるのは間違いないだろうし。
----------------
ドラクエのプレイしすぎで眠い。
流石に平日の仕事休憩中はプレイしないけど思わず鞄の中にはDSを突っ込んでいる自分がいるのでした。
いや、プレイしてませんよ、眠いから。
夏は、辛い。

今日の消化率8割のゲーム日記090713
ひっさしぶりに良い天気だったなぁ、しかし最高気温35度か…余りに暑すぎてシャツがずぶ濡れなのです。
----------------
凄いなぁ。
ちなみに発売日に当日売り分を10本確保していたセブンイレブンのドラクエ9はどうやら無事売り切ったみたいです、良かった良かった。
そんなドラクエ9、色々と不満意見も多いみたいのですが個人的には凄くドラクエしていて面白いと思ったのです、って言うか不満意見を掲示板やAmazonのレビューで書いている方々はちゃんとプレイしているのかしらw
まぁ個人的ファーストインプレは別エントリーで書く、
予定、
予定は未定。
----------------
何とも聞き覚えのある曲だ、あの曲って確かクラブニンテンドーでプレゼントされているサントラに収録されてるよね、それ以外だと実機から聴くしか方法が無いし、そもそも海外であのサントラがプレゼントされているかどうかって事があるし。
でも選曲センスの良さもさることながらダンスが抜群に上手いよなぁ、そりゃ再生数も増えるわ。
----------------
現状のPSPはモンハンPのおかげで持っていると揶揄される事が多いけれどこうしたリリースを見るとそれも納得してしまうんです、他のソフトで5~60万本を売り上げるソフトがちょくちょく出てくれば良いけど中々出てこないのよね、モンハンPシリーズ以外で売れたのはCCFF7あたりだけかな。
まぁ、そのハードだけの定番ソフトがあるってのは良い事だとは思いますし、間違いなくモンハンP3は出るから心配ないと思います、けど流石に最新の電撃PSの表紙がモンハンP2Gだったのは引いた。
----------------
何て言うか、全体的に偽物っぽくなっているのが笑えるけどプレイしているとおそらく苛々してくるんだぜ。
ファミコンのROMカセットって時々こんな感じでデータが壊れたりする事ってやっぱりあるのかしら、自分が昔持っていたマリオブラザーズも音声データが壊れていてプレイしていると延々と信号の音が鳴り響くようなマリオブラザーズになっているのです。
ゲーム自体は普通に出来るんだけどね、やっぱり音楽の力は偉大だと思いながら押し入れの奥にしまって現在は行方不明。
----------------
凄い!
ブロガー多い!
日本の人口が約1億2千万人だから国民の5人に1人がブロガーって事になるのか、犬も歩けばブロガーにあたるし職場のあの人ももしかしたらブロガーかもって思ったりするんだね。
やっぱり男性ブロガーの多くが社会に向けてブログを作っていたり女性のブロガーの多くが友達に読ませたくてブログをやってるんですね、こりゃ社会も大変だ!
これだけ多ければ「何となく」でブログをやってる人間も沢山いるのではなかろうか、そう信じたいのである。
----------------
土日に働いていたので今日は休み、外は暑いから家で冷房付けてのんびりドラクエでもしたいところですね。
…あ、省エネのため冷房は無し?
ドラクエ9日記その2
ドラクエ9を「ながらプレイ」する時、フィールドでストップするときは回復しておいた方が良いぞ!
戦闘する→疲弊する→戦闘終わりフィールドに戻る→ネット見る→ちょっと動いた隙にいつの間にか近くにいた的と戦闘にはいる→大変
こうなるぞ!
----------------
スライムスピーカーは結局こうなった。
音質が優れている訳じゃないけれどmp3プレーヤーなどを接続して本体はDS用台に置いてラジカセ代わりに音楽を聴く用途として使う分には全然問題ないですね、1万円オーバーのiPod対応のスピーカーだと音質は良くなるだろうけど高いし。
そして時々触りたくなったら触るのです、スライムにしては少し固めかな、この固さはPC用によくあるハンドレストと同じ程度の固さ…と言っても分かりづらいしハンドレストによって固さが変わってくるか。
DSに接続する場合はスタンド機能は使わないかなぁ、結局ドラクエ9もボタン操作でプレイするからスタンドとして使っている場合は持ちづらいし、スピーカーとして使いながら時々触るってのが良いかも。
まぁ、スライムコントローラーよりは使用用途が多い気がするんだ。
現在のレベル…15~16(主人公が16)
プレイ時間…7時間23分
今日の本体よりソフトを値下げして欲しいゲーム日記090712
久しぶりに良い天気だなぁ、夜勤明けで眠くなければ表に出かけたかったかも。
----------------
そりゃそうだと思いつつもソフトメーカーとハードメーカーの立場って中々逆転しないよねーってのも感じつつ、そりゃソニーだって商売をする会社で慈善事業じゃないんだから自分の儲けを無くしてまで値下げする理由は無いよなぁ…とも思ったり。
それにアクティビジョンの発言がきっかけにPS3の値下げが行なわれたとなると、今度はロイヤリティを下げろとかそうした方向に波及しそうな感じもするし、簡単には出来ない事だろうね。
これで任天堂みたいに自社で販売するソフトだけで爆発的に販売する事が出来て収益も安定できるとかだったら出来るかも知れないけど。
----------------
どうなのかしら。
任天堂製だから物の出来は安定しているだろうし、データの提供が日経だからこれも鉄板だろうし、もう少し経済関係に強くなりたい気持ちもあるから買ってみようかしら。
でも毎日ちょっとずつプレイする系統のゲームだったら勘弁かなぁ、既にどうぶつの森とトモダチコレクションで定期プレイの系統は埋まっているしさ、WiiFitの体重計測だってちゃんと毎日行なっているんだからこれ以上増えると他のゲームをやる時間が無くなってしまう。
----------------
駄目だこりゃ。
心意気を買おうかと思ったけどネット上の狭い話題だけを盛り上げているだけじゃろくな中身にならないだろうし、馬鹿から馬鹿にされて笑われるだけじゃないか。
ネット上でしか話題にならない物が現実では殆ど話題にならずヒットもしないってのは既に周知の事だと思われますがジャレコの社長はそれが分かっているのかしら、分かってないんだろうなぁ。
----------------
↓コピペ↓
297 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 16:30:05 ID:M1DYnmLA0
>>289
勇者だな
337 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:08:39 ID:l2xg3t0f0
>>297
ドラクエなだけに
↑コピペ↑
これに座布団をあげたい。
しかしスクエニも幅広いなぁ(棒読み)
----------------
Twitterを始めたけど2週間足らずででブログよりも先にTwitterが止まった人なら知っている。
Twitterとブログの使い分けを決めたから今は問題なかなぁ、とりあえず時々考えがまとまらないときに投げ捨てておく用とケータイから思ったことを入力する用途がTwitterでそれ以外がブログって感じかな、時々ブログを上げた後に思ったことをTwitterでフォローする事もあるけど。
思ったことを全てTwitterで吐き出そうとすると文字数が足りなくなる場合が多いし、読み返す場合に下から呼んでいかないと駄目なので読みづらいからそこまで多用はしないんだよな。
多くの人とフォローしたりされたりするとまた変わってくるんだろうけどねぇ、そこまでは言ってないのでわからないや。
----------------
ブログ作成の動機、男性は「社会に向けて」、女性は「友達に読ませたい」
作成の動機が「なんとなく」でゴメンナサイ
----------------
街へいこうよ どうぶつの森 、間違ってSDカード内の写真データを全て消去してしまう。
その時の気持ちはこんな感じ だったけど少し前に書いたエントリー の時にバックアップをとっている事を思い出してそれ以降それ程スクリーンショットを撮ってない事に気付いたので良しとする。
ドラクエ9日記その1
スライムスピーカ ーを買った、案外大きい、そして意外と高い。
実際に載せてプレイするとDSiとスライムスピーカーの幅が同じくらいになるのでハンドレストとしての機能はちょっと微妙かな、たださわり心地は良い感じなので思わず触りたく魅力があるなぁ。
スピーカーとしての音質はまぁ、可もなく不可もない感じで、DSi実機のスピーカーよりも大きな音が出るけどちょっとくぐもった感じになっちゃうかも、単三電池4本必要だけどたまたまエネループのあまりがあったのでそれを使えば問題無かったのである。
ドラクエ8発売時に出たスライムコントローラー との比較、ドラクエ8、9と同時発売の周辺機器があったから当然次に出ると思われるドラクエ10にも何かしらの周辺機器が付属するのに期待したいですね、流石にスライムクラコンとかでは味気ないしなぁ。
ちなみに手前の緑色はUFOキャッチャーで採ったお手玉。
それにしても何で自分はこんな奇周辺機器を連続して買っているんだろう、まぁこれもお祭りって奴か。
今週買うゲームスピリッツ(7月第3週)
◎確定(予約済み)
なし。
○多分買う
ありません。
△悩み中
やっぱりなし。
×気にするソフト
http://www.konami.jp/prospi/6/
・プロ野球スピリッツ6
リアル志向のグラフィックの野球ゲームシリーズの最新作、基本的な部分は昨年発売された5と大きな違いはないけれど選手データが最新の物になっているのに加えて今年の春に開催されたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)を楽しめるモードも加わっている。
PS2版とPS3版の違いはグラフィック面に加えてPS3版のみオンラインでの対戦プレイが可能なのが大きな違い、ですが過去の例から考えて来年の新作が発売されるまでの期間限定になるので注意が必要ですね。
http://bat.alphastation.jp/
・(社)日本野球機構承認 バッティングレボリューション
プロ野球選手の投げる球を再現したピッチングマシーンの球をWiiリモコンを使って打ち返すゲーム、プロ選手のボールだけじゃなくて時速300キロの剛速球とかも出てくるのでさながらバーチャルバッティングセンター的な楽しみが出来るゲームです。
様々な方向に打ち分けるためのトレーニングモードとか運動した消費カロリーをチェックするモードに加えて、密かにサードパーティ2作目のモーションプラス対応ソフトなのでよりリアルな打ち返しが楽しめるかも知れませんね。
http://www.interchannel.co.jp/ds/awatama/
・あわたま
パッと見はギャルゲーやエロゲーっぽいタイトルですが実は海外製のアクションゲーム。
タッチペンを使って泡(シャボン)を作ってマイクを使ってそれを動かしタッチペンで誘導しながら目的地を目指すという内容、途中には障害物などがあるのでそれらを排除したり避けたりするパズル的な要素が強いみたい。
http://www.eajapan.co.jp/hp_hbp/
・ハリー・ポッターと謎のプリンス
近日公開予定の同名映画をモチーフにしたゲームソフト、映画のストーリーを沿いながらそのストーリーに合わせた様々なミニゲームをプレイしていく内容でタッチペンを使った直感的な操作が特徴、映画公開とゲーム発売のタイムラグがないのは始めから協業で制作できる海外メーカーならではの技。
http://www.falcom.co.jp/ys12_psp/
・イースI&II クロニクルズ
Windowsが広まる前の時代のPCから続いている人気アクションRPGシリーズの1作目と2作目をセットにしてリメイクしたソフト、過去のリメイクと違ってゲーム性にも若干のアレンジが施されており過去にプレイした人でも新鮮な気持ちで楽しめるかも。
音楽はアレンジされた物に加えてオリジナル版を再現した物を使用することが出来るので音楽ファンにも安心。
・その他
http://www.core-games.com/mamegoma3/index.html
・クプ~!! まめゴマ!
同名の癒し系キャラクターをモチーフにしたコミュニケーション系の育成ゲーム、タッチペンを使ってふれあったりミニゲームをプレイしたりと言ったオーソドックスな内容。
¥廉価版等
http://aquaplus.jp/ttt/index.html
・ティアーズ・トゥ・ティアラ -花冠の大地- (AQUAPRICE 2800)
PCの18禁ゲームをアレンジ移植したゲームソフトの廉価版、PS3の廉価版にしては2800円と良心的な価格なので9月に発売されるオリジナル続編を前にプレイするのも良いかも。
http://aquaplus.jp/routes/index.html
・Routes PORTABLE (AQUAPRICE 2800)
PCの18禁ゲームが原作のノベルゲームの廉価版。
http://hayarigami.com/2psp/
・流行り神2 PORTABLE 警視庁怪異事件ファイル (The Best Price)
先週にDS版が出たばかりのソフトの廉価版、DS版の追加要素に興味が無ければ1000円安いこちらでも良いかも。
☆今週の配信ソフト
http://kentei-tv.jp/wii/
・ケンテイ!TV Wii
ご当地クイズをWiiで楽しむ事が出来るゲームソフト、Wiiリモコンを使ったミニゲームもあったりしてパーティゲーム的に楽しむ事も可能。
http://mekuruca.com/
・ひらめきカードバトル メクルカ
ボードゲームとカードバトルゲームを合わせた様なゲームシステムのソフト、基本的にはCPUと対戦するのですが二人での対戦プレイやWi-Fiコネクションを利用しインターネット経由の対戦プレイとかも楽しめる。
http://ne-net.com/md/wwmd/
・メビウス・ドライブ
近未来的な世界観の3Dレースゲーム、Wiiリモコン横持ちで操作してドリフトやターボを駆使してコースを攻めていく、ストーリーに沿ってCPUと対戦していくモードと画面分割にて二人対戦出来るモードに加えてWi-Fiコネクションを利用したネット対戦も可能。
http://silverstar.co.jp/02products/wiiwarekinen/index.html
・らくらく禁煙アプリWii 禁煙科の医者が教える7日でやめる方法
禁煙を達成するために日々の記録を付けたりアドバイスを受けたりする事が出来る実用系のソフト、禁煙の専門家が執筆した本の内容を収録している。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/game_and_watch/index.html
・ゲーム&ウオッチ ボール
・ゲーム&ウオッチ フラッグマン
・ゲーム&ウオッチ バーミン
・ゲーム&ウオッチ ジャッジ
任天堂がファミコン以前に発売した電子ゲームをDSiウェアとして移植した物、基本的なルールは当時のままでシンプルながら熱中できるゲームらしいゲームが楽しめる。
----------------
まだまだドラクエ台風が吹いている事を想定しているのか、全体的にソフトは少なめですね。
プロ野球みたいな基本的にドラクエと被らないゲームとか、ハリー・ポッターみたいな映画と合わせて発売されるソフトとか、イースみたいに固定ファンのいるゲームは発売されますけどそれ程大きな売り上げはないでしょうしおそらくまだドラクエが猛威をふるっている予感ですね。
それにしてもこの週はWiiウェアが大繁盛状態、3Dレースから対戦型ボードゲームにパーティゲームとして楽しめるクイズと実用ソフトと、ジャンルもばらばらになっていますしWiiウェアと言う市場が確実に根付いてきている感じがあります。
ただ、禁煙ソフトはWiiウェアよりもDSiウェアの方が良かったかもなぁ。
どうでも良いけどディズニーの映画タイアップソフト が延期している事に気付きつつ今週は以上。
今日の牧場的ゲーム日記090711
ドラクエ発売を祝うように天気が晴れたぞ、そして今年始めて昼間寝るためにエアコンを付けた。
----------------
止め絵で見ていると陰影が少なくてのっぺりとした印象を受けるのは確か、正直同じ開発スタッフのFF4DSの方が止め絵としては良く出来ていたんだけど公式サイトで幾つか動画が公開されて、フィールドを移動している動画を見たら印象が大きく変わるのは間違いないよ。
ファミコン時代のファイナルファンタジーであった牧場的な雰囲気を残しつつも風を感じるような雰囲気とか、生き生きと動くキャラクターとか、ファイナルファンタジーVからファイナルファンタジーVI、そしてファイナルファンタジーVIIへと進化したのとは別の方向に進化したもう一つのファイナルファンタジーと言った感じ。
正直、FFシリーズが7、8と言って10とか13とか言う進化を見ていると同じスクエニからここまで違った方向性を持ったファイナルファンタジーが出せるとは思わなかったから非常に驚きで、それでもこの方向性は嬉しくもあり楽しみでもあり。
ただ、発売時期的にDS版サガ2と被りそうなのが凄く心配なんだよな、FFCCCBもあるしこのあたりの発売タイミングをスクエニがどのように調整するかが気になる。
----------------
前にこんな感じのストーリーの少女漫画か何かがあった気がする。
って言うかやっぱり自分は「アイドルマスターDSは少女漫画」と言う説を主張したいと思うんだ、360版やPSP版は少年漫画と言うか青年漫画的な物で、やっぱりDS向けと言う事でシリーズのプレイヤー層を拡大させたい狙いがあるんだろうと言う想像。
ただ、アイマスDSから入った女の子プレーヤーがもし別機種版をプレイしたらどのような感情を抱くかは知らん、L4Uは緩い音ゲーらしいけど。
----------------
PS3以外でブルーレイプレイヤーが欲しいなぁと思うメモ、一応ノートPCにBDを読める安価なドライブを取り付けたからそちらでも見られるけどPS3でブルーレイを見ようとするとXMBがワンクッション入るのが専用機として考えると若干使いづらい部分もあるし。
でもまだPS3以外のBDプレイヤーは価格帯が4~5万円なんだよなぁ、これが3万円前後で買えるようになるなら再生専用機として購入するのも良いけどPS3が4万円と言う事を考えるとまだ買いづらい価格だと思うんだ。
そうすると録画機と言う方向性になるんだけど…こちらは10万円前後が価格帯になるしなぁ、とりあえず冬まで様子見かな。
----------------
中日の落合監督がお台場の巨大ガンダムを見学する計画を立てている噂
えー…と、とりあえず監督が気持ち良く見学できるように中日の選手には頑張って頂きたい物です。
----------------
PSP版の世界はあたしでまわってる 、主人公アンジェラに光モードと闇モードがあるんだけど基本的に光モードはDS版仕様って感じなのかな、それに対して新しいわがままを覚える事が出来る闇モードがあって、闇モードの時は光モードよりも成長率が低いと言うデメリットがあると。
でも成長率が低いとしても喰っちゃ寝である程度フォローできるし、そう考えると新しいわがままを覚える事が出来る闇モードの方が良いかも、ストーリー的な違いが何処まであるかは分からないけどどうせDS版プレイ済みだから闇モードメインで進める事にするかな。
…まぁ、ドラクエが一区切り付くまでストップするだろうけど。
ニンテンドーDSi用「GAME&WATCH」
ゲームが本当に「ピコピコ」であった時代の、シンプルながら単純に熱く楽しめるゲーム達がDSi用のダウンロードコンテンツとして再登場。
配信されるのはクラブニンテンドーにてプレゼントされた「ゲーム&ウォッチコレクション 」には収録されてないタイトルばかり、1画面でプレイするタイトルばかりですね。
DSiウェア向けに特別なアレンジとかは無いみたいで基本的に一人で黙々とプレイするのが基本になりそう(ハイスコアとかは記録出来ると思うけれどね)、その代わり価格が1タイトル200DSiポイントなので気軽に手を出すことが可能なので好きだったソフトをDSiに入れておくとかすれば良い感じじゃないかと思ったり。
コンピューターゲームが只の電子ゲームだった時代の、本来の意味での「ゲームらしいゲーム」と言えるこれらのソフト、流石に今の充実したゲームに比べれば物足りない部分があるかも知れませんが改めてプレイしてみるのも良いかも知れませんね。