ゲームを積む男 -669ページ目

今日の何故、学園物なんだと思ったゲーム日記090720

午前中は晴れていたけどなぁ、午後から天気が悪くなって雨が降ったり、東海地方は梅雨明けが遠い。


----------------

気がつけば来週にも発売される「ぷよぷよ7」のキャラクター紹介


ぷよぷよのキャラクターデザインはフィーバー以降の「可愛らしさがあるけど、一般受けも狙えそう」なスタイルに変わってから良い感じだと思うのです、コンパイル(not コンパイルハート)時代の熱狂的なファンからはセガ開発に変わってから反発がまだありそうかな…さすがに無いかな。


でも、流石にキャラクターを増やしすぎている気がするw


ゲーム自体は元々が完成度の高いゲームシステムだからそこに何を加えるのかって言う部分と、どんな要素を重視するのかって事の繰り返しだからなぁ、そもそもコンパイル時代もぷよぷよSUN以降の迷走っぷりが見ていて酷かったし。


とりあえず発売が来週なのでそれから少ししたらそろそろサイドバーのブログパーツを外そうかと思っている。


----------------

Twitterって「ミニブログ」って表現が正しいのかしら?


Twitterが日本でも流行しだしている兆しがあるよって言う産経新聞のニュース、これをベースにYahoo!やGooなどポータルサイトのトップページでも紹介されてたりして、これから更に本格的に参加してみようって人が増えるんじゃないかしら。


でも、Twitter自体は米国のサービスで一応日本語版も出ているけど全体的にまだ日本向けに対応できていない印象はあるから、日本語検索の精度を向上させる と言う話とかも含めてどれだけ日本語に対応出来るかがポイントかしら。


あと、日本向けに本気になるなら外部サイトを使わないで携帯向けサイトを作る必要があるかもなぁ、出来れば各キャリアと共同したりして。


例えば携帯の待ち受け画面に表示する機能(ドコモで言うiヴィジェット )を利用してつぶやく為のエリアを用意してすぐにつぶやけるとかすれば結構頻繁に使えそうな予感、って言うか実際にあったら便利だからドコモは至急用意するように。


----------------

そんなTwitterに慣れた人が使う便利なサイト達


でも自分はTwitteはまだ慣れないのであったメモ。


デスクトップとノートの2台のPCを使っているとどちらかでTwitterにログインするともう一方はログイン状態が解除されるからねぇ、ぱっとつぶやこうと思ったときに再度ログインするのは面倒なのです。


----------------

TSUTAYAでブルーレイビデオが2500円セール


ブルーレイのビデオを販売するにあたって最大の障壁はDVDで販売されている同タイトルとの価格差だと思うのです、DVDが廉価版とかで2000円以下で…安い物では1000円とかで売られているのにわざわざブルーレイを4千円も出して買おうとは思わないだろうし。


それでも2500円ならまだ手が出せそうな感じがして好印象、出来れば色々なタイトルが安価で販売されると嬉しいのですが…とりあえずまた今度TSUTAYAに行ってみるかと思ったり。


そして売り切れる


----------------

「ペルソナ5」がPS3で出るらしい


ペルソナシリーズはシリーズ初代がPS1で発売されて以来、シリーズを通してPS系のゲーム機にて発売されていたので最新作も同様にPS系で出るのは間違いないでしょうね。


ペルソナ自体そこまでグラフィックパワーを必要としないシリーズだから思い切ってPSPにシリーズを移行するのもアリかなぁって思っていたけど普通にPS3で発売されるみたいで、ペルソナシリーズはどのゲーム機に出しても安定して売れると思うから問題ないと言う判断でしょうね。


あと、24日に発表される謎の新作 はこれ(ペルソナ5)とは別?


噂によると真・女神転生シリーズの新作と言う話で、サイトの雰囲気からペルソナとは違うのは間違いないだろうけどさ、誰だよペルソナやメガテンとは違うだろうって言ったのは、俺か。


ペルソナ5はPS3だとして、デビルサマナーの続編は出るのかしらね、こちらはペルソナと同時期にセガサターンで発売されたのがシリーズの原点なのでどの機種にでも出せそうだけど。


DSには世界樹の迷宮があるし、Wiiにもカドゥケウスシリーズ(海外で人気があるのよ)があるし、とりあえずライドウがいまいちっぽく失速したのでしばらく寝かせるのかしら?


----------------

わがままファッション ドラクエモード がまだまだ楽しいのでそればっかりプレイ中、キャラクターの衣装が沢山あるのは楽しいんだけど性能重視させると同じような服装になってしまうのが残念かなぁ、クリアー後にもっとキャラクターの着替えを楽しめるような隠し衣装が出てくるのかしら。


とりあえずストーリー的に大きな転換があったりして複線もガンガン回収されていったからそろそろ後半なのは間違いないだろう、と言う判断でとりあえず延々とレベルアップさせる今日この頃なのです。

ザラキーマ

YouTube - ザラキーマ



YouTube - ライアン&ホイミン 究極爆裂拳



YouTube - ミナデイン



ドラクエバトルロードってこんなゲームなのかw

「クリフト=ザキ・ザラキ馬鹿」と言うのはファミコン版ドラクエIVをプレイした人なら共通の話題として有名ですね、ただバトルロードをプレイするメインの層(若年層)がこのネタを分かるのかどうかは不明なのです。

オッサン的にはちょっと遊んでみたくなったのは内緒だ。

でもシステム的に家庭用ゲーム機でプレイするのは難しいだろうしなぁ、かと言ってショッピングセンターで子供に交じってプレイするのも厳しい。

今日のそりゃ違法だろと思ったゲーム日記090719

日が出ている間は天気が良かったね-、日が暮れ始めた頃から天気が悪くなり出して雨が降ったり雷が落ちたりしているけど。


----------------

「マジコン」の自販機が大阪にあるらしい


どれだけ啓蒙活動を行なったとしても「節約のため」と称して子供にマジコンを買い与える親がいなくならない限りこうした物もなくならないのではないだろうか。


「マジコン自体を全否定するのも考え物だよなー」って思ったことはあったけど、流石にここまで酷い有様になってくると物自体が悪い事なんだって言う考え方に改めざるを得ない訳です。


って言うかゲームも、ゲーム以外も何だってそうなんだけどさ、面白いと思った物に関してはちゃんと対価を支払うようにしないとコンテンツって育たないと思うんだ、制作者が「好きだから」と言う理由だけで作っていられるコンテンツなんて産業とは呼べない訳だし。


制作者が良い物を作る、それに対してユーザーが対価を払う、そんな仕組みがちゃんと出来上がることを祈りたいのでした。


----------------

夏のXbox360アップデートで機能が色々と追加


でも、昨年冬のアップデートが劇的過ぎてちょっとやそっとのアップデートではインパクトが薄いよね。


まぁ、大幅なアップデートを実施した物の次にアップデートすることに関しては同じような宿命を持っているんだとは思います。


それにしてもXbox360用のフルゲームをダウンロード販売する「Game on Demand」はどのくらいの料金設定になるのかしら?


廉価版(プラチナコレクション)の価格よりも安価で提供しないと無意味だろうし、それでも一般的に作られたゲームだから安くしすぎることも難しいだろうし、このあたりの価格設定は重要だと思うんだよな。


PSPのオンライン販売は大体1000円前後安くなる感じだったかしら。


----------------

東芝がブルーレイ関連機器に参入?


再生専用機ってそんなに需要があるのかしら?


今のブルーレイの需要を考えるとPS3よりも安い価格で販売しないと買うユーザーは少ないと思うんだよなぁ、これが3万円前後で販売されるってなら良い感じかも知れないけど。


それよりもやっぱり録画機が出るのを望みたいところ、ブルーレイレコーダーを買うなら今の所パナソニックあたりかしらとか考えていたけど東芝が出すならREGZAとの相性も良さそうだし、まぁ冬以降の話だけど。


----------------

ロシアで鳥取産のスイカが好評


夏場のスイカは美味しいよね、瑞々しいし。


それにしても海外への販路を広げるって言うのロシアって言う選択肢が面白いと思った、ロシアとスイカって何となく日本人的なイメージが結びつかないし。


…ってロシアのイメージって何だろう、ピロシキ


----------------

「けものとチャット」がアニメ化するらしい


オリジナルアニメビデオとして秋に発売されるとか、フラッシュで作られたゆるめのアニメ だそうですが何気にしなっちの漫画が映像化されるのって始めてじゃない?


作者本人はテレビとかラジオとか出てたり舞台俳優になっていたりするのに、とか始めに思ったのは内緒。


----------------

そろそろドラクエ以外のゲームにも手を回したいと思い始めた今日この頃。


でも、転職とかで色々と試したり色々と出歩いて素材を探し回ったりすると結構進行がストップするんだよねぇ。


まぁ、塊魂とかパンチアウトが出たらその辺りで気分転換出来そうだからまだしばらくはドラクエメインでいこうと思った。

今週買うゲームTRIBUTE(7月第4週)

◎確定(予約済み)
ありません。


○多分買う
http://katamaridamacy.jp/tribute/index.html
・塊魂TRIBUTE
塊を転がして物を巻き込んでいって塊を大きくしていくアクションゲームシリーズの最新作、今回は過去のシリーズに無かったシステムを盛り込んだモードとか、グラフィックが複数選べたりとかボリュームも内容も盛りだくさんになっている。


Xbox360で発売された前作「ビューティフル塊魂」は本来PS3と同時に発売される予定でしたが謎の影響によりPS3版が中止になっておりましたが、その代わりには十分なボリュームになったと思われます。


http://www.nintendo.co.jp/wii/r7pj/index.html
・PUNCH-OUT!!
任天堂がアーケードゲームとして出したのが初代になっているボクシングゲームの最新作、主人公リトルマックを操作してライバルボクサーに挑戦していく内容、避ける・打つと言うシンプルなゲームシステムを突き詰めたゲーム内容で、基本的な部分はファミコン版から敢えて変えてないのが最大のポイント。


http://www.nintendo.co.jp/ds/b62j/index.html
・おかえり! ちびロボ! ハッピーリッチー大そうじ!
GC後期に発売されて好評を博して、DS版が発売されたり「Wiiで遊ぶセレクション」として移植されたりもしたちびロボ!シリーズの第3弾、据え置き→携帯機→据え置きと来て今度は再びDSで発売されます。


身長10cmの小さなロボット「ちびロボ」を操作して(ちびロボにとって)巨大な家の中を冒険し、部屋を掃除してお金を集めてアイテムを購入して部屋を飾っていってそこに住む家族を幸せにしていく内容、見た目は違えど「ゼルダの伝説」と同じタイプのゲームなのです、ジャンルも「アクションアドベンチャー」だし。


△悩み中
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/db_tenka/
・ドラゴンボール 天下一大冒険
人気漫画のドラゴンボールの序盤の展開をベースにしたアクションゲーム、据え置き機で出る最近のドラゴンボールのゲームはどうしても原作の最後までの要素を盛り込もうとするために格闘ゲーム的な物が多いのですが本作は初期の冒険的な要素が多い部分を抜き出しているのでアクションゲームとして作る事が出来た感じ。


×気にするソフト
http://www.dokodemoissyo.com/toromori/
・トロともりもり
1999年7月に初代PS1で発売された「どこでもいっしょ」シリーズの10周年を記念して発売されるソフト、基本的にはPS3をオンラインに繋ぐことで楽しめる「まいにちいっしょ」で遊べたミニゲームをオフラインで遊べるようにした物、それに新作ストーリーがセットになった様な内容かな。


http://www.bethsoft.com/jpn/50cent/index.html
・50 Cent: Blood on the Sand
Hip-Hopアーティストである「50 Cent」を主人公にしたアクションシューティングゲーム、二つの国を股にかけて報酬を奪い逃げたギャング達と戦うストーリー、使用されている楽曲は当然50 Centの物が使われいるらしく、ゲーム時代も「何故Hip-Hopの人が戦うんだ?」と言う当たり前の事にさえ気にしなければ意外と面白いかも。


http://www.ubisoft.co.jp/coj2/
・コール・オブ・ファレス 血の絆
2008年に発売された西部劇をモチーフにしたFPSゲームの続編、西部劇をモチーフにしたならではの格好良さとかがあったりする、ゲームシステム的には大きな変化は無いかな、前作を楽しんだ人ならそのままスムーズに楽しめる模様。


http://www.arcsystemworks.jp/lls/
・蘭島物語 レアランドストーリー 少女の約定
ヒロインと共同生活しながらアドベンチャーパートと育成パートを繰り返していき4年後にそれまでのプレイに応じてヒロインとの今後が決まるプリンセスメーカーなゲーム。


どうでも良いけど少し前にDSiウェアで出たパズルゲーム(http://www.arcsystemworks.jp/dsipuzzle/ )はこのゲームのキャラクターが登場する物だったのか。


http://www.irem.co.jp/official/narisokonai_eiyutan/index.html
・なりそこない英雄譚~太陽と月の物語~
ジャンルは「以心伝心(くうきがよめる)ロールプレイングゲーム」、基本的にはオーソドックスなスタイルのRPGですが戦闘中にパーティメンバーの心の声がニ○ニ○動画風のテロップで表示されると言うシステムが盛り込まれている。


http://www.gunghoworks.jp/game/pw/
・(PW) Project Witch
主人公の女の子が夏休みの間魔女の少女達と一緒に過ごして交流するアドベンチャーゲーム、登場する魔女っ子は3人いてそれぞれキャラクターデザインが違っていたりする事とか、PSStore経由で追加衣装の配信が予定されていたりとか見ても狙っている層はわかりやすいです。


ちなみに2100円高い限定版が「3種類」用意されており、絵日記とキャラクター毎の音楽CDが描き下ろしパッケージに封入されているのです、3種類


・その他
http://www.compileheart.com/rosa-vam/
・ロザリオとバンパイア 恋と夢の狂想曲
同名漫画をモチーフにした恋愛アドベンチャーゲーム、2100円高い限定版にはポスターやらストラップやら設定集などが付属している。


http://www.mto-power.com/petseries/konekods2/index.html
・かわいい子猫DS2
子猫とコミュニケーションしながら育成するゲーム、猫のグラフィックとかは全体的にアニメ調。


http://www.konami.jp/penmon2/
・ペンギンの問題X 天空の7戦士
コロコロコミックで連載されている漫画をモチーフにした横スクロールアクションゲーム、こうしたゲームは油断すると売れているのです。


http://www.spike.co.jp/kyds/
・高校野球道DS
高校野球をモチーフにしたゲーム、全国4710校のデータ(架空)があってそれから好きな学校を選んで選手を育てたりしながら甲子園を目指す。


http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/FRX/
・家庭教師ヒットマン REBORN! DS フレイムランブルX 未来超爆発!!
同名漫画をモチーフにしたアクションゲーム、キャラクター数が多いのが売り。


http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/catalog/kamosu/
・もやしもんDS
同名の人気コミックをモチーフにしたアドベンチャーゲーム、ストーリーを追ったりミニゲームをプレイするような内容…?、2100円高い限定版にはカルタやポーチなどが付属。


http://www.ideaf.co.jp/blazing_ac/
・ブレイジンズソウルズ アクセレイト
2007年にXbox360で発売されたゲームをベースに作られたシミュレーションRPG、アイデアファクトリーなので好きな人のみに。


¥廉価版等
http://www.capcom.co.jp/devil4/
・デビル メイ クライ 4 (PLAYSTATION 3 the Best)
・デビル メイ クライ 4 (Xbox 360 プラチナコレクション)
昨年冬に発売されたアクションゲームの廉価版


http://www.gtasa.jp/
・グランド・セフト・オート・サンアンドレアス (Best Price!)
犯罪がゲームの要素として盛り込まれているシリーズの廉価版、それ故18禁。


http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlorochi.htm
・無双OROCHI (PlayStation 2 the Best)
・無双OROCHI (PSP the Best)
無双シリーズのキャラクターが勢揃いするソフトの廉価版


http://www.dokodemoissyo.com/torokyu/
・トロと休日 (PlayStation 2 the Best)
どこでもいっしょのシリーズ作品、アドベンチャーゲームかな。


http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlsan7.htm
・三國志VII (コーエー定番シリーズ)
歴史シミュレーションゲームの廉価版、まさに定番。


http://www.mmv.co.jp/special/game/reborn/psp/arena/
・家庭教師ヒットマン REBORN! バトルアリーナ (Best Collection)
http://www.mmv.co.jp/special/game/to-love-ru/psp/psp.html
・To LOVEる-とらぶる- ドキドキ! 臨海学校編 (Best Collection)
それぞれジャンプで連載されいている漫画を原作にしたゲームの廉価版


☆今週の配信ソフト
http://www.ff4theafteryears.jp/
・ファイナルファンタジー IV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-
携帯アプリで配信されていたファイナルファンタジー4のその後の話を書いたオリジナル作品がWiiウェアでも配信、前作の主人公の子供が主人公になるシナリオを主軸に前作に登場した人物のその後を書いたシナリオが配信されて最後の物語へと繋がっていく。


ゲームシステムも前作の物を基本的には踏襲されていますが月の満ち欠けとか連携技などの本作独自の要素もあります。


追加シナリオが優良で配信され、各300ポイントからとなっており全てのシナリオをプレイしようとすると結構な金額になるのがちょっと痛い所。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/electroplankton/
・エレクトロプランクトン レックレック
・エレクトロプランクトン ヒカリノワ
DS初期に発売されたソフトのばら売りネット配信版。


http://www.d3p.co.jp/simple_dsi/vol1/index.htm
・@SIMPLE DSシリーズ Vol.1 THE 密室からの脱出
閉じ込められた空間の中からアイテムや情報を探し出して脱出を図るいわゆる「脱出ゲーム」、過去にDSで発売された「THE密室からの脱出」のゲームシステムをベースに新しいステージを盛り込んだ形になっているのですが過去の物が意外と面白かったので結構期待出来るかも。


----------------
流石にドラクエ台風が去ったと判断しているのか、ソフトが増えてきました。


ただ全体的に見れば小粒な感じで目立った作品は無いかなぁって思ったりもしますね、限定版を3種類だすゲームは別の意味で目立っている気がしますが。


FFIVアフターに関しては携帯アプリ版も追加シナリオは有料だったしWiiウェア版も有料なのは理解出来ますが、トータル料金を考えると通常のパッケージソフトが買えそうな価格になっているのが心配なのです。


ボリュームが結構あるなら良いのですが、お気楽なレベルで作られているなら不満が出るかもしれないとか思ったり。


DSiウェアは過去作品のシステムを流用していたりそもそも過去作品をばら売りしている物だったりするのが多くてちょっとイヤン、純粋な新作がコンスタントに出るのはもう少し時間が掛かりそうですね。


とりあえずそんな感じで今週は以上、来週は更にソフトが増えるかしら。

今日のつんでれゲーム日記090718

快晴!


…とは言えないけれど悪くはない天気、時々太陽が雲に隠れるから気温もそこまで上がらないし。


----------------

英語コンプレックスでもタダで英語を克服する方法


文法よりもまず単語を覚えるのが大事かー、そりゃそうだろうけどそれが一番難しい。


って言うか結局は物事を習得するには自分の感性とかを信じるよりもまず努力して知識を蓄積させるのが重要って事なのかしら、単語さえ分かればその並びで文章の雰囲気が分かってくるって考えかしら。


それにしてもこの増田はぶっきらぼうだけど根は優しい良い増田なだなぁ、匿名を良い事に相手を陥れることを考える増田とかより全然男前に見えるよ、増田だけど。


とりあえず自分の中でこの増田のイメージはドラクエ4の第5章最初に出てくる親切な木こりに決定なのです、


ケツが痒くならあ。


----------------

世の中の大半のインターネットブラウザに脆弱性


Java scriptが使えるブラウザーならほぼ全てが該当するのです、だからドリームパスポートでも危険になるのかな。


逆にJava scriptすら対応していない古いブラウザーならこの脆弱性は該当しないって事なのですがそんなブラウザーに実用性はありませんし、って言うかもっと早く気付かなかったのかって思ってしまう問題じゃないかと。


インターネットブラウザを搭載する家庭用ゲーム機はアウトなので現行機ではXbox360だけがこの脆弱性に該当しない事になるのです、だからどうしたと言われるとそれまでですが。


----------------

「ゲームらしいゲーム(スタッフ談)」である戦場のヴァルキュリアの続編がPSPで登場!


アニメ放映から微妙にタイミングがずれたのは仕方がないとして、続編がPSPってのはまぁ悪く無いんじゃないかと思ったりします、どうせPS3ユーザーの大半はPSPを持っているだろうし(偏見)、RPGやシミュレーション等のじっくり考える事の多いゲームは携帯用ゲーム機の方が向いていると思うわけで。


キャラクターのイラストがアニメっぽいのはどうだろうなぁ、ゲームらしいゲーム(スタッフ談)であった前作はもう少し手書きっぽい雰囲気を出していたしそれが魅力の一つであったと思いますが、その辺りは性能差でどうしようもないのと、PSPのメインユーザーを狙う意味があるのかしらね。


まぁ、「ゲームらしいゲーム(スタッフ談)」だそうなので前作のファンは応援の意味も込めて買えば良いじゃないでしょうか。


----------------

iPhone 3GからiPhone 3GSへ機種変更すると毎月の支払額が大幅アップするよと言う記事


そりゃ2年契約の割賦で販売している物を1年足らずで機種変更したら残り1年分が負担になるに決まってるよな。


それでもiPhone新派のライター様達は旧型iPhone 3Gユーザーが積極的に新機種へと移行させるように宣伝しなければならないわけで、前のiPhone 3Gに飛びつかなかったユーザーは結局その後も飛びつくのは希だろうからなぁ。


ちなみに自分の今使っているSO905iは今年の冬で丸2年、基本的にドコモの次モデルで型番の最後に「B」が出るモデルが出たら機種変更するつもりなのですが、Twitterとかにケータイから書いているとPO-BOXが便利すぎて機種変更を躊躇してしまうわけです。


とりあえずFOMAカードの差し替えで使えるから何とかなるとは思いたいけどね。


----------------

「知り合いが動画投稿サイトを運営しています。
結構、アクセスはあるらしいのですが、一向に黒字になりません。
なにかいいアドバイスがあれば教えてください。」


↓コピペ↓

プレミアムプランを月額525円くらいで作って、プレミアムプラんの人用の回線を提供したりして動画再生快適にしたり

はてなカラースターみたいに金を払うと使える色を増やしたり。

過去ログ見れたり。

混雑しててもアクセス制限撤廃したり

ページ開いたとたんに動画再生するようにしたり

混雑時でも良画質のままにしたり

なんかそういう特典のあるプレミアム的なのを月額525円で提供すれば皆プレミアムになって黒字になるんじゃないでしょうか?
↑コピペ↑


うーん、これはベストアンサーw


でもこれだけやっていても黒字化にならないと言う動画投稿サイトがあるみたいですので難しいのではないでしょうかと思ってみたりする。


----------------

ドラクエ・ドラクエ・トモダチコレクション・ドラクエ・WiiFit(体重測定のみ)・ドラクエ・ドラクエ・ドラクエ・ドラクエ・街森・ドラクエ・ドラクエ・ドラクエ…と、行った感じのゲーム状況。


ドラクエは面白すぎてプレイ日記とかを書く前に少しでもプレイしたくなってしまうので中々感想とかもかけないのです、ある程度まとまってから改めて感想なりを書く事にして、プレイ日記に関してはセカンドプレイとかをする事があればそちらでプレイ日記を書こうかしら。


ちなみに今のレベルは38前後、プレイ時間は36時間程なり。

暑いですね。

ゲームを積む男-動物園


何となく地元の総合動植物公園 へ行ってきた。


なにやら感謝デーだかなんかで入園料が無料だったからである。


以下、適当に写真、わかりやすい手抜きエントリーだと言わない事。


ゲームを積む男-動物園


ゲームを積む男-動物園


ゲームを積む男-動物園

ゲームを積む男-動物園

ゲームを積む男-動物園

ゲームを積む男-動物園

ゲームを積む男-動物園

ゲームを積む男-動物園

ゲームを積む男-動物園

ゲームを積む男-動物園

ゲームを積む男-動物園

ゲームを積む男-動物園

ちなみに植物園と遊園地(しょぼい)と博物館が併設されている、建物の中が涼しすぎて出たくなくなる人多数。


ゲームを積む男-動物園

ゲームを積む男-動物園

って言うか日陰になった場所から出てこない動物の多いこと多いことw


見えないけど仕方がないよなぁ、これだけ暑いと。


ゲームを積む男-動物園

ゲームを積む男-動物園

世間的に3連休初日であり無料開放日なので結構な人だかり、イベントが行われている広場には微妙な天気ながら人が沢山あつまっていたよ。


ちなみにすれ違い通信は二人しか引っかかりませんでした、まだまだだな。


ゲームを積む男-豊橋のマスコット、左はJA豊橋のマスコットなのだ

ゲームを積む男-中の人は大変そうだ。


(親が子供に対して)

「ほら、このロボットと一緒に撮してもらいなさい」


…ロボットじゃない、トヨッキーだ。

今日の謎のゲーム日記090717

東海地方はまだ梅雨明けしてないのです、そんな感じの天気。


暑い+湿気=蒸し暑い、の方程式。


----------------

アトラスの新作


7月24日発表って事は来週発売のゲーム雑誌に掲載されるのかな。


パッと見た感じは地球と、世界観に関連しそうなメッセージがあって、舞台は現代かしら、それともSF?


そもそもジャンルは何でどんな機種で発売されるのかしらね、雰囲気から考えてメガテンやペルソナ系列じゃないのは確かだから、オリジナル作品として考えると売りやすいDSかPSPあたりだろうと予想しよう。


----------------

「ドラクエ9」の攻略本もヒットしているよ


発売から二日間の販売本数が234万本で攻略本が初週20万部って事はドラクエ9購入者の約11人に一人が攻略本を購入したって事だね、攻略本市場の規模がどれほどなのかは知らないのでそれが多いのか少ないのかは分からないけれど集英社的には万歳って所かしら。


でも、自分は基本的に攻略本を見ずにプレイするなぁ、気に入ったゲームとかはクリアーしてから攻略本を買う事はあるけれど攻略本を見ながらゲームを攻略するってプレイスタイルは少ない気がする。


難しいと思ったゲームでもある程度の知名度のあるタイトルなら攻略サイトなり攻略Wikiが整っているからそれを見てプレイするしなぁ、…って考えると攻略本の市場はそれ程大きくない気もしてきた。


おそらくポケモンとかは結構な部数が出ているんだろうけどね。


----------------

超初心者の為のドラクエ講座


しかしながら「ゲームを全く知らない人」に対してドラクエ…って言うかRPGを説明するのって難しいよねぇ、って思った所。


ドラクエ9はマルチプレイが搭載されているので進み方を教えながら一緒にプレイしてドラクエの世界を一緒に楽しむってのは理想的な布教方法かも。


発売から1週間が経過してほぼ毎日プレイしていて感じるのは、ドラクエはやっぱり面白いと言う事。


今回のドラクエはマルチプレイを行なう事を前提に作られているので様々な要素が過去のシリーズから変わっているのですが、それを一人で遊んでいてもちゃんとドラクエとして楽しめるってのはもの凄い調整能力なんだと思った訳です。


ただ、今回は実装されませんでしたが声を掛け合えないオンラインでのマルチプレイは厳しいだろうなぁ、って言う事も感じたりして。


実際に実装するとしたらどうだろうか…、少なくともフレンドコード交換した相手のみでプレイするのは確実としてボイスチャットは流石に性能的に厳しいだろうし、ピクトチャットを搭載すればなんとかなるかなぁ。


----------------

実物大ガンダムの肩で記念撮影する権利が260万円で落札された


落札者は本当にそれで後悔していないだろうか?


実際に肩で記念撮影するには落下防止の対策とか安全策が必要だろうし、こうした機会でもなければ絶対に体験出来ないだろうから一生物かも知れないけど…でも自分は勘弁だなぁ。


それにしても実物大ガンダムって期間限定らしいけど終了後はどうするのかしらね、部分部分を解体してヘッドとかはバンナムの社屋で展示するのかしら。


まぁ、流石に延々と設置し続けるような物じゃないし、30周年と言うお祭りだから気にしない方が正解か。


----------------

ネットトップにもなるネットブック


普段は大きなモニターに接続して使うけれど持ち運んでネットブックとしても使用できるって感じか。


どんな用途が出来るのだろうか、性能的にはネットブックなのでネットゲームとかは難しいだろうから基本的にオフィスソフトとかを使用することになるんだろう。


って考えると一般向けよりも業務用として考えると良い感じかもなぁ、会社のデスクでは通常のPCとして使うけど外出して打ち合わせするときには環境をそのまま持ち込めるみたいな。


家庭用用途として考えるとIONプラットホームとかなら良いかも、今後に期待。


----------------

ながらメールをしていたらマンホールに落ちた少女


イメージとしてはギャグマンガ。


でも本当に、ながらメールに限らず移動しながら携帯なりゲームなりやっていると怪我をする原因になるから止めた方が良いと思ったのです。


----------------

ドラクエ以外のゲームが散漫になってきています、それでもWiiFitで体重計測~そのまま街森をプレイって流れは止めずにプレイしているおかげでこれらのソフトのトータルプレイ時間が3桁行ってましたw

三ツ矢サイダーオールゼロとファンタゼロサイダー

ゲームを積む男-サイダーとサイダー

三ツ矢サイダー オールゼロ


ファンタ ゼロ サイダー


夏場の暑い時期は爽やかな気持ちになれる炭酸飲料が欲しくなりますね。


ただ、炭酸飲料は得てしてカロリーが高い物でメタボが怖い人には中々手を出せない存在だったのです…


が、数年前からコーラ系飲料を中心にアセスルファムKとかスクラロース見たいな必殺技みたいな名称の人工甘味料を利用することでカロリーをゼロ近くまで抑えた物が出てきて、更にそれがコーラだけじゃなくて他のドリンクにも増えてきたからまた炭酸飲料が身近になってきたのであります。


今まで三ツ矢サイダーにはそのようなゼロカロリータイプの物が存在してなかったのですがこのたび「カロリーゼロ!糖質ゼロ!保存料ゼロ!」と言う触れ込みでゼロカロリーのサイダーが登場したわけです。


なんか「ビジュアルショック!スピードショック!サウンドショック! 」を思い出しました。


久しぶりに飲んだ三ツ矢サイダーは相変わらずの三ツ矢サイダーでした、ゼロカロリーコーラで良く感じるような人工甘味料の味わいはそれ程感じないかなぁ、ノーマルタイプと飲み比べれば若干薄い…ような、多少は違うかも知れませんがこれ単品で飲むなら十分問題ないと感じた訳です。


そして三ツ矢サイダーオールゼロと同時期に発売されたのがファンタシリーズのゼロカロリー版のサイダー味、ファンタと言われるとフルーツフレーバーの物がメインなのですが何故かサイダー、ファンタ自体が若年層をメインに売っているので他のブランドよりも売りやすいと言う判断かな。


ファンタゼロサイダーを飲んだ感じでは三ツ矢サイダーオールゼロよりも甘みが強いと感じたかも、何て言うかファンタの方がより駄菓子屋のサイダー(ラムネ)に近い感じがしたのでした。


何故か同じ時期に出た二つのゼロカロリーサイダー、これから更に本格化する夏の暑さにはもってこいだと思ったのでとりあえず冷蔵庫に常備しておこうと思いました。

今日のそろそろバナーサイズを変えようと思っているゲーム日記090716

晴れていたけど夕方頃から曇り始めてきたなぁ、こりゃ明日は降りそうな予感。


----------------

「珍道中!ポールの大冒険(略して珍ポ大)」の続編的なソフトがスタンバイしている模様


って言うかブログ では牛の人が前から言っていたね。


どんなゲームになるのかしら、そもそもどんな媒体で発表されるのかしら?


前作のヒットを考えると普通にWiiウェアで出ると思われますが意表を突いてハイビジョン対応にするためにPS3とかXbox360と言う路線も考えられるし、DSiウェアだって選択肢としては十分にアリだ。


ネットの世界ってのは広いようで狭いからねぇ、前作の知名度はネット上では比較的高めなので同じネットに繋がっているゲーム機なら他の選択肢だって十分に考えられると思うんだ。


…まぁ、Wiiウェアだろうけど。


前作はオーソドックスで遊び心地の良い横スクロールアクションにテレビ的な笑いを加えたチャレンジャーなゲームで、アクションゲームとしては意外と面白かったのですが最終的な結論としまして「500Wiiポイント(円)ならアリ」と言う評価でした。


新作も出来れば500Wiiポイントあたりの価格を維持してくれれば前作同様に「何となく買う」と言うやり方も可能だと思うのでその方向でお願いしたい物ですね。


----------------

マックでDSにてドラクエコラボが始まる


全国のマクドナルドに配備されている無線LAN設備を利用したニンテンドーDS対応のネットワークサービス、それでドラクエとコラボした企画が始まると言う話。


少ないスクリーンショットを見る限りはどんなゲームになるのかは分からないけれど複雑なゲームにはならないとは思います、別のサイトの記事 に掲載されているスクリーンショットでは主人公らしき人物の服装が違っているので装備の用途もあり?


そう言えば、この前地元の某スーパーに家族と買い物に付き合わされたときにレジ待ちが大行列でして、面倒だったので近くの休憩スペースにてたまたま(嘘)持っていたDSiを起動したらいきなりニンテンドーゾーンがスタートしてビックリしたわけです。


マックから結構離れた距離(しかもガラス扉等で仕切られている場所)だったのですが意外と無線LANも侮れないなぁって思ったのでした。


----------------

誰がPCソフトを殺したか?


記事でも書かれているけど、結局はPCゲームってのは死んではないんだよな。


重量級のゲームに関してはスペック上の問題も含めて様々な問題があるのは分かるし、性能こそ最新PCには劣るけど全ての機械が基本的に同等の性能である家庭用ゲーム機に重量級のゲームが移行するのは納得出来ると思う、PC版の立ち位置はよりハイスペックを実現する方向に…かな。


ただ、それよりもPC向けゲームは携帯用ゲーム機よりもカジュアルな方向へ進んでいるんだよね、ウェブ上でプレイ出来るゲームとか、それはWindowsで一番遊ばれているゲームが「ソリティア」である事を考えればそれは本来当たり前の方向じゃないかと思った訳です。


----------------

Mad Catz製のコントローラーが日本導入される事が正式決定された記事


既に密林にて予約開始されていたけどね、以前買ったMad Catz製のコントローラーがSTARTとBACK以外は良い塩梅だったから情報無しで予約しているけどMINICONって普通のコントローラーよりも一回り小さいんだね。


ちなみに通常のXbox360コントローラーや以前買った奴も横幅は160ミリ程度なので手に馴染みやすい予感がします…が、最終的には実際に使ってみて判断しないと駄目だなぁ。


もう一方のコントローラーはどうだろうか、アナログスティックとデジタル方向ボタンが入れ替えられるのが最大の特徴で格闘ゲームやパズルゲームでも使えそうだけど、デジタル方向ボタンの出来次第かな。


それにしても販売予定の店の中にエディオン(愛知で言うとエイデン)があるじゃないか、店頭じゃ買えないと思ったけど案外買えるかも。


----------------

「LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH.」レビュー


E-P1でも使えるよメモ。


って言うか広角スゲェ、こういうレンズがあると写真を撮る世界も変わってくるんだろうなぁ…と妄想したくなり物欲が買っちまいなと叫んでいるんだ。


でも、流石にE-P1を買ったばかりで、8万円オーバーのレンズに手を出すのは馬鹿以外の何者でもないので自重する事にするのです、宝くじでも当れば買っても良いんだけどさw


----------------

トモダチコレクション 、バグはなかったっぽい。


うーむ、充電の為に別のDSを使ったのが間違いだったのかしら、時計がずれていたんだよなぁ。


とりあえずドラクエメインなのは変わらずなのでMiiの世話は程々になるけどさ。

今日のまずは4タイトルゲーム日記090715

相変わらず暑いですね、明日以降はまた天気が悪くなるらしいけど。


----------------

SCEが頑張ったおかげでPS3やPSPにてPCエンジンソフトが遊べるようになったよ


そこ、「今更」とか言わない事。


Wiiでのダウンロード配信サービスが旧型の据え置きゲーム機ソフトを配信するバーチャルコンソールから小規模の新作ソフトを配信するWiiウェアにシフトして、バーチャルコンソールの配信タイトルが減ってきた代わりに今度は別の配信サービスにて旧作配信を活性化させるのかしら?


Wiiのバーチャルコンソールに対するメリットはやはりPSPでプレイ出来るって事が大きいよ、どうしても据え置き本体だけでは他のゲームとかもあるしながらプレイもし辛いからね、バーチャルコンソールとPCエンジンアーカイブで同じタイトルが配信されるなら後者を選ぶ価値は大きい筈、価格も一緒みたいだし。


ただ、PS1のゲームソフトが600円で配信されているのにそれより世代の古いソフトが同じ価格帯で配信されるってのは微妙に割高感を感じるかも、Wiiのバーチャルコンソールで配信している価格を基準に付けたとは思うけどどうしても比較される可能性はあるかもなぁ。


それで思ったほど配信数が稼げずに尻つぼみにならない事を祈りつつ、「所でメガドライブはどうなったのー?」って思いをはせるのであった。


----------------

無料で使用することが出来るウィルス対策ソフト


ネットブックは小型化とか消費電力の低減とかのメリットよりも、兎も角価格が安い事が最大のメリットとして普及してきたと思うんです。


でもそして低価格を売りにした本体を購入したユーザーはそのネットブックに対して余計な追加費用を発生させたくないと言う感情が出てくると思うのです、そんなユーザーにはこうした無料のウィルス対策ソフトをインストールしておくのが良いと思うのです。


しかしながら低価格だけにつられてネットブックを購入したユーザーは対して手を入れないかも知れないし、そもそも使いこなさずに埃を積もらせる可能性も大きいんだよなぁ、無料版は広告が定期的に出るってのも何となくうっとうしく感じさせるかも知れませんし。


----------------

ソーラーパネルで充電出来るケータイがドコモでも出る


どこもかしこも太陽光充電、でも9月発売って微妙にシーズンを過ぎている気がする。


au向けとソフトバンク向けが既に発表、もしくは発売されているのでソフトバンク向けの奴を流用すればドコモ向けも出せるとは思いましたが微妙に遅れて発表になったのは何故かしらね。


太陽光発電に以外と需要があってドコモも要求したのか、それとも販売中のau向けの奴が思った以上に売れなくてシャープが慌ててドコモ向けも出してきたのか、前者だとはおもうけど。


でも太陽光で充電するのはどうだろうなぁ、一発ネタとしてはアリだと思うけど常用する程の機能じゃないと思うしなぁ。


----------------

USB2.0を無線化する技術


電源が無線化されるなら凄い。


----------------

iPod nanoが火を噴く騒動、再び


初代iPod nanoユーザーとしては心配ですね、最近は殆ど使ってないどころか、何処に置いたかすら思い出せない状況ですが…おそらく電池も切れているんだろうなぁ。


iPod nanoは世代を重ねて様々な変化を遂げた後、初代と同様の縦長ボディに落ち着いています、個人的には初代のデザインが一番好きだった思い出があって、2世代目以降の半端につや消しとか入ったデザインはあんまり好みじゃなかったりします。


----------------

トモダチコレクション 、何かよく分からないけど進行状況がバグったかも。


修復不可能だったらとりあえず放置して置いてドラクエメインかなぁ。