今日のまずは4タイトルゲーム日記090715 | ゲームを積む男

今日のまずは4タイトルゲーム日記090715

相変わらず暑いですね、明日以降はまた天気が悪くなるらしいけど。


----------------

SCEが頑張ったおかげでPS3やPSPにてPCエンジンソフトが遊べるようになったよ


そこ、「今更」とか言わない事。


Wiiでのダウンロード配信サービスが旧型の据え置きゲーム機ソフトを配信するバーチャルコンソールから小規模の新作ソフトを配信するWiiウェアにシフトして、バーチャルコンソールの配信タイトルが減ってきた代わりに今度は別の配信サービスにて旧作配信を活性化させるのかしら?


Wiiのバーチャルコンソールに対するメリットはやはりPSPでプレイ出来るって事が大きいよ、どうしても据え置き本体だけでは他のゲームとかもあるしながらプレイもし辛いからね、バーチャルコンソールとPCエンジンアーカイブで同じタイトルが配信されるなら後者を選ぶ価値は大きい筈、価格も一緒みたいだし。


ただ、PS1のゲームソフトが600円で配信されているのにそれより世代の古いソフトが同じ価格帯で配信されるってのは微妙に割高感を感じるかも、Wiiのバーチャルコンソールで配信している価格を基準に付けたとは思うけどどうしても比較される可能性はあるかもなぁ。


それで思ったほど配信数が稼げずに尻つぼみにならない事を祈りつつ、「所でメガドライブはどうなったのー?」って思いをはせるのであった。


----------------

無料で使用することが出来るウィルス対策ソフト


ネットブックは小型化とか消費電力の低減とかのメリットよりも、兎も角価格が安い事が最大のメリットとして普及してきたと思うんです。


でもそして低価格を売りにした本体を購入したユーザーはそのネットブックに対して余計な追加費用を発生させたくないと言う感情が出てくると思うのです、そんなユーザーにはこうした無料のウィルス対策ソフトをインストールしておくのが良いと思うのです。


しかしながら低価格だけにつられてネットブックを購入したユーザーは対して手を入れないかも知れないし、そもそも使いこなさずに埃を積もらせる可能性も大きいんだよなぁ、無料版は広告が定期的に出るってのも何となくうっとうしく感じさせるかも知れませんし。


----------------

ソーラーパネルで充電出来るケータイがドコモでも出る


どこもかしこも太陽光充電、でも9月発売って微妙にシーズンを過ぎている気がする。


au向けとソフトバンク向けが既に発表、もしくは発売されているのでソフトバンク向けの奴を流用すればドコモ向けも出せるとは思いましたが微妙に遅れて発表になったのは何故かしらね。


太陽光発電に以外と需要があってドコモも要求したのか、それとも販売中のau向けの奴が思った以上に売れなくてシャープが慌ててドコモ向けも出してきたのか、前者だとはおもうけど。


でも太陽光で充電するのはどうだろうなぁ、一発ネタとしてはアリだと思うけど常用する程の機能じゃないと思うしなぁ。


----------------

USB2.0を無線化する技術


電源が無線化されるなら凄い。


----------------

iPod nanoが火を噴く騒動、再び


初代iPod nanoユーザーとしては心配ですね、最近は殆ど使ってないどころか、何処に置いたかすら思い出せない状況ですが…おそらく電池も切れているんだろうなぁ。


iPod nanoは世代を重ねて様々な変化を遂げた後、初代と同様の縦長ボディに落ち着いています、個人的には初代のデザインが一番好きだった思い出があって、2世代目以降の半端につや消しとか入ったデザインはあんまり好みじゃなかったりします。


----------------

トモダチコレクション 、何かよく分からないけど進行状況がバグったかも。


修復不可能だったらとりあえず放置して置いてドラクエメインかなぁ。