ゲームを積む男 -667ページ目

7月のまとめ

○7月にプレイした新作ソフト

初音ミク -Project DIVA-

(プレイ量…程々に4~5時間程度)

基本的には「初音ミク」と言うキャラクターのファンに向けて作られたゲームで、最初のうちのゲーム性も「ゆるい音ゲー」なんだったけど難易度が進むと結構激しく楽しめるのが意外、そして思ったより良作だったのです。


バンバン☆キッズ

(プレイ量…小一時間プレイ)

スポーツFPSとしては及第点、爽快感を考えるなら同じハドソンのマッドセクタの方が良かったなぁ。


世界はあたしでまわってる 光と闇のプリンセス

(プレイ量…サキュバスクイーンに挑む前にドラクエが立ちふさがった!)

DS版をベースにちょっとした新要素を加えた感じで悪くはない移植…だけどダンジョン絡みは微妙にシステムが悪化している気がするんだ、そろそろ再開したい所。


ドラゴンクエストIX 星空の守り人

(プレイ量…85時間オーバーしてなお継続中w)

うん、面白いわ。


ストーリーもあっさり気味かと思いきや起承転結がしっかりしていて最後は綺麗にまとまっているし、クリアー後もキャラクターのレベルアップのために延々と戦い続けるだけでも楽しい、しかも宝の地図とか追加クエストとか長く遊ぶ要素もあるしマルチプレイなんて始めたら終わらないんじゃないかと思うくらい。


前作のドラクエ8が「ドラクエ世界を体感するドラクエ」なら今回のドラクエ9は「みんなで楽しめるドラクエ」なのです、この辺りはまた時間が出来たら別途エントリーでまとめたいなぁ、気力ないけど。


ファイナルファンタジー IV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-

(プレイ量…2~3時間程度)

基本的なシステムがオリジナル版FFIVを継承しているので思った以上にFFっぽさは感じる、けどどうしても基本的に完結した物の続編として作られているので借り物っぽい感じがする部分があるんだよな、もう少しは遊ぼう。


塊魂TRIBUTE

(プレイ量…3~4時間)

Xbox360版との違いは動きよりも静止画のインパクトを重視した感じ、良し悪しはあるけど基本的にいつもの塊魂となっているので安心、サントラも買おう。


PUNCH-OUT!!

(プレイ量…2~3時間)

避ける、打つ、に特化したシステムのボクシングアクションゲーム、Wiiリモコンとヌンチャクを振る操作でもこれだけのゲーム性が出せるんだよなぁ…しばらく腕が筋肉痛になったけど。


ドラゴンボール 天下一大冒険

(プレイ量…2~3時間)

オーソドックスな横スクロールアクションゲーム、出来れば悟空とブルマの出会いから初めて欲しかった。


@SIMPLE DSシリーズ Vol.1 THE 密室からの脱出

(プレイ量…まだステージ2に取りかかれてません)

基本的にパッケージ版の焼き直しではあるけど、それだけに脱出ゲームの秀作だと思う。


右脳と左脳が連鎖する ウラノウラ

(プレイ量…程々に楽しんだ)

シンプルなルールなので気軽に楽しめるパズルゲームです、200円なら全然有りだなぁ。


マジカルドロップゆるっと

(プレイ量…小一時間楽しんだ)

タッチペン操作には慣れが必要だけどそれを乗り越えれば今までのマジカルドロップシリーズよりも高速に操作できるのです、シリーズが好きで変なゆるキャラに嫌悪感を抱かなければ一度プレイしてみると良いかも。


○引き続きプレイ中のソフト

トモダチコレクション

…最近はちょっと止まってるなぁ。

おてがるパズルシリーズ チリアの動物小屋

難易度の幅が大きいわ

Wii Sports Resort

卓球最高

まもるクンは呪われてしまった!

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66

Space Invaders Extreme

Art Styleシリーズ:CUBELEO

スローンとマクヘールの謎の物語

ソニック ワールドアドベンチャー(PS3/Xbox360国内版)

WiiFit

街へいこうよ どうぶつの森

歩いてわかる 生活リズムDS

何とか一日1万歩以上を維持できているので今後もばっちり歩きましょう


----------------

ドラクエ台風のおかげで新規ソフトが少ない7月でしたが意外と骨太なソフトが多いんです、ドラクエばかりプレイしていて他のソフトのプレイ時間が取れないのですけどね。


ドラクエ9は凄くオススメなのですが、それ以外で別にオススメを上げるとしたらパンチアウト辺りを上げましょう。


Wii Sportsのボクシングとは違うゲーム性が出ていて非常にシンプルながら奥の深いゲームなのです、シンプル故に全体的にあっさり気味ですけどね。

今日のドリルゲーム日記090731

また天気が悪くなったなぁ、しかしマジで7月中に梅雨明けしなかったとは驚きです。


----------------

ダイソンがハンディ掃除機市場に本気で参入!


何コレ、マジで超格好良い。


ダイソンの掃除機は高いけどそれだけ性能が良いだろうし、あこがれではあるけど意外と大きいのでこうした物も良いなぁ、ちょっとコレを手に入れて本気で掃除しようと思えるじゃないか。


でもやっぱりこれは武器っぽい、手に持ってノズルの先から出る凄いパワーで立ちふさがる敵を蹴散らすぞ!


…って所。


何と言っても「家庭用製品のモーターとしては最速 」と言う所が素敵、最速ですぜ最速、マッハですよマッハ!


----------------

連射機能のある非純正クラコン


なんか微妙に使いづらそう、具体的に方向ボタンが。


モンスターハンター3が発売されるのでこれからクラコンの需要が増加するわけで、そうすると必然的にこうした任天堂純正ではないクラコンが出てくるんだろうなぁ、そうした中から本当に使いやすい非純正のクラコンが出てくれると美味しいのですが…まぁ程々に期待。


バーチャルコンソール用にスーファミクラコンが再登場してくれると嬉しいんだけどなぁ、クラブニンテンドーのプラチナ特典だったスーファミクラコンは何となく勿体なくて使えないのです。


あと、セガサターンパッド風のクラコンが出れば意地でも購入したいのですが…既に金型も無さそうだし厳しそうだろうなぁ。


----------------

「MOTHER」は今年で20周年


初代→積み、2→積み、3→クリアーな自分が通りますよ。


海外でも熱狂的なファンがいるんだとか、それでも海外で発売されたのは2だけって事で。


MOTHERシリーズのキモはメッセージとか音楽とかなんだろうけど、それを英語に翻訳するのって結構な手間だと思うからなぁ。


一時期海外向けに1~3までをひとまとめにしてDSに移植するって噂があったけど、ガセネタだったみたいだし、MOTHERシリーズの新作は3発売までの経緯を考えれば出ないと思うけど何かしら20周年なんだしアクションがあれば嬉しいけどねぇ。


2のバーチャルコンソールと合わせてGBA版の3をWiiウェアとしてベタ移植して出すとかどうかしら、とか思ったけど思っただけにしておこう。


----------------

初めからクライマックスのアレがWeb情報公開開始


大きな秘密を公開しても既にみんなは知っている。


って言うかアイマスDSどうしようかなぁ、とりあえず買うだけ買って塩漬けにでもしておこうかしら。


と、言う考えで未だに塩漬けになっているL4Uなんて知らない。


----------------

海外ユーザーが選ぶ下品なゲームタイトル達


記事タイトルだけみて「上位は日本製ゲームばかりだろうなぁ」とか思っていたら上位は日本未発売タイトルばかりだったのである。


インパクトを重視すると下品になってしまう傾向は昔からありまして、例えば日本でも「トイレキッズ 」と言うシューティングゲームがありましたね。


最近はインパクトのあるタイトルが少なくてちょっと寂しい所、強いて上げるとしたらマッスル行進曲 くらいかしら?


----------------

任天堂の4~6月の売り上げは4割減


こうなることは分かっていました(棒読み


って言うかあの見るところがないタイトル群で4割減に押さえたことに対して驚くべきか、それとも他のゲーム機共々売り上げが落ちている事をみて嘆くべきか。


ゲームも安定生産出来る物じゃ無いから売り上げに波がでるよなぁ。


----------------

今日のWi-Fiショッピング


ゲームを積む男-アフロアフロ

赤いアフロが二つ出てきたよw


…これでもう一つ出れば「アフログラサントリオ」が結成できるので是非ともあと一つは出て欲しい所、出来ればサングラスも4つ欲しかったけどなぁ。


ちなみにゲストからは服を貰いました。

昨日買ったゲーム(7月第5週)

ゲームを積む男-090730購入マッチョ

http://www.xbox.com/ja-JP/games/g/gearsofwar2/
・Gears of War 2

プレイ確率70%(体調次第)


----------------

AmazonでOKしていたGoW2が届いてたよ、まだ未開封なんだけどパッケージを手にしたずっしり感は流石マッチョだと思いました(適当な感想は止めましょう)。


まぁ、海外版を少しプレイして日本語版が出てからそちらを先にプレイしようと思っていたのでとりあえずプレイはする筈、でもちょっと体調不良なので体を治してからだね。

今日のまさゆきゲーム日記090730

意外と天気が良かった、びっくりしたけどおかげで仮眠がよく取れなかった。


あー眠いw


----------------

コマンドRPGとアクションRPG、どちらが「メンドウクサイ」?


自分的な結論:全部メンドウクサイ…って、それじゃ駄目だw


いや、でもゲームって基本的に全部面倒臭い物なんだよね、プレイアビリティ的な快適さは過去のゲームに比べると相当向上していますけどそれでも面倒があるのがゲームって物だと思いますから。


ただ、その面倒くささを上回る楽しさがあるからゲームをプレイするんだよな…とか考えたけど全てのゲームがそうだとは限らないかも、上記記事にもあるけどゲームの楽しさってのは人それぞれだからなぁ。


うーむ、ゲームの楽しさっていったい何だろうか、とちょっとだけ考えてしまう今日この頃、皆様どうお過ごしでしょうか、ボクハゲンキデス。


----------------

「ドラゴンクエスト9」は終わらない(ネタバレ有り注意)


スタッフロールは見たけど未だにレベル上げだけで延々とプレイ出来そうな勢いです、最終的な目標としては全員の全スキルがMAXでレベルも全職業がMAXでようやくクリアーかしら。


ただ、ストーリークエストに関してはこれから1年掛けて配信されるのは確実だろうから、それが全て配信されて尚かつ全てクリアーした時がエンディングかしら。


とりあえずレベル上げだけじゃなくて宝の地図をガンガン集める用にしよう、念のため。


----------------

まさゆき地図がパンデミック状態


まさゆきが発見した地下15階にメタルキングのみが登場するフロアーがある地図の事を「まさゆき地図」と呼ぶ。


一度クリアーした宝の地図はすれ違い通信の時に持って行く事が出来て、すれ違った他のプレイヤーに渡すことが出来るし、受け取った地図は基本的に同じ内容になるので凄い中身の地図は段々とすれ違い通信によって次々に広がっていくのであると。


宝の地図の組み合わせは話によると50万通り以上あるらしくて、こうしたレア地図が広まっていくのは流石現時点で300万本以上を売り上げているゲームって感じがしたんだよな。


そんな面白い事になっているまさゆき地図が未来の首都である名古屋に上陸済みだとか、メタルキングフロアに行くまでに14階も降りないと駄目だから簡単にレベルUPできる訳でもないけどちょっと羨ましいわぁ。


たまたま今度名古屋に行く用事があるのでその時は忘れずにDSをすれ違い通信状態にして行こうと思っている、まさゆき地図よりもどれだけすれ違えるかが楽しみなんだよな。


----------------

憧れ(あこがれ)産業で働くな


好きが原動力ってのも恐ろしいのです、生活できなくてもある程度我慢しそうになってしまうから。


そのものが好きでそこで働くまでになった人はそれだけ能力があるって事だから、もう少し尊重されても良いと思うんだけどなぁ、アニメの業界とか端から見ても使い捨てられている状況なのは何だろうか。


----------------

神戸で実物大の鉄人28号が制作されていて頭部が公開された模様


このまま日本各地に実物大のロボットが製造されていくプロジェクト


----------------

マイバッグを簡単に収納できる発明で小五男子が特許を取った


何だっけ、


必要は発明の母 」だっけ?


不便に感じるからこそそれを改善しようとしてアイデアが生まれるんだよなぁ。


不便を慣れで克服する事の多い自分には中々新しいアイデアを生み出すことが出来ないのです。


----------------

「戦国メイドカフェ」


よく分かりません。


いや、分かる気がしません。


なんだよこの明後日な方角を向いた合成はw


----------------

ゲームを積む男-サングラス×2


Wi-Fiショッピングにてサングラスが2個出た、これで合計3個。


あと一つ手に入れば全員サングラスが出来るんだけどなぁ、惜しい。

今週買った配信ソフト(7月第5週)

ゲームを積む男-090730購入した配信タイトル

http://www.tomcreate-games.com/uranoura/index.html
・右脳と左脳が連鎖する ウラノウラ

少しプレイ


http://www.g-mode.jp/ds/dsiware/magicaldrop-y/
・マジカルドロップゆるっと

こちらも少しプレイ


----------------

DSiを複数台持っているとどの本体にどれだけDSiポイントが残っているか把握しづらいのが困るのです、とりあえずポイントが残っている本体にてダウンロード実施、


…しようとしたらDSi本体の更新が必要になってちょっとびっくりだ、どうやらDSiカメラでFacebookに直接アップロード可能になった見たい、Facebookは使ってないので試せないけどね、またそのうち試すかしら。


そろそろDSiもSDカード起動が可能になると嬉しいんだけどなぁ…って思いながらとりあえずマジカルドロップをプレイ、DSiを縦持ちにしてタッチペンのみの操作で行うマジカルドロップなんだ。


基本的な操作方法はドロップをタッチするとキャッチして、ドロップがない場所をタッチすると取ったドロップを投げる、ドロップを一気に降ろしたい場合は下にスライドさせればOKと言う感じ、慣れないとキャッチするのと投げるのが誤爆する事が多いんだけどパッドでの操作よりも圧倒的にスムーズにプレイ出来ると思う。


キャラクターが差し替えられている件に関しては…まぁ、仕方がないかなと、中途半端にタロットカードが使われていたりするのはアレですが。


ウラノウラはパネルをスライドさせて縦横斜めに3つ並べると消す事が出来るパズルゲーム、パネルには裏側にもパネルがある物があって、それを上手く確かめながら全て消していくのがポイント、価格が安いし地味に楽しめる…かも。

今日のバンダナ・髭・日本庭園なゲーム日記090729

なんか毎日代わり映えのない雨空って所。


ええい、梅雨明けはまだか、梅雨明けは!


----------------

植松伸夫氏が海外で大人気だと言う記事


ファミコン初期のスクウェアゲームから音楽を作り続けて、FFシリーズの音楽的な代名詞にもなっている人だけど最近のFFシリーズにはそれほど関わってないらしくて、それでもロストオデッセイのサントラとか聞いていると腕が衰えるどころか更にパワーアップしている感じがあるよなぁ。


FF13では一切関わらないらしいけどFF14では一転して殆どの楽曲に関わるとかみたいで、(ネットゲームなので)FF14自体はプレイする気が一切ありませんが音楽的にはちょっと注目かも。


ただ、FF13自体も曲作りが浜渦氏らしいので音楽的な注目度は高いのです、体験版でも戦闘の音楽は格好良かったし、浜渦氏はどうしてもマイナータイトルが多かった人だからコレで注目を浴びて欲しい所。


----------------

Xbox360版のスペースインベーダーエクストリームはベテランのプログラマーが参加している


確かにグラフィックとかはキレイだし楽しめたのは確かだけどなぁ、画面構成を考えるとPSP版基準になってしまうのは分かるんだけどどうせなら音楽周りはDS版のシステムをベースに作って欲しかった感じ、一番の理想はPSP版とDS版のいいとこ取りなんだろうけど。


----------------

アイマスL4UのDLC配信は次回で最後


終了、とは言っても昨年春の発売から1年半近くにわたって長期配信を続けていたのは凄い事だと思うのです。


配信サービスはとりあえずPSP版を続ける形かしら、それとは別にDS版のプロモーション活動を行なうみたいな感じで、更にある程度落ち着いてきたら新作を発表する様になるかな。


PSP版は基本的に1作目の焼き直しなのでそれだけで配信を続けるってのも寂しい気がするし、DS版が発売された後くらいには据え置き機用の新作が発表されるんじゃないかと予想してみる。


----------------

デジカメをカビから守る防湿庫の記事


高額なレンズとかを沢山持っている人はこうした防湿庫が重要になるんだろう、だってレンズとかって普通に数万円とかするからねぇ、カビが入った場合の修理代だって下手すると数万円レベルみたいだし血反吐を吐いても仕方がないレベルだろうし。


って事を考えると例え導入コストが何万円もかかったとしてもこうした防湿庫を使用するのは分かる気がするんだけどさぁ、職業カメラマンでもない一般人にはそんな出費は出来ない訳なのである、防湿庫をおくスペースも無いし。


ただ、別の記事 にある安価でカビ対策を行なう記事は参考になりそう、ホームセンターでプラスチック製の箱を買って乾燥剤を一緒に入れていおくだけでも良さそうだし、最近あまり出番の少ないカメラとかをそうやって保管してみようかしら。


----------------

今更聞けないTwitterの常識: Twitterとは


最近になってようやく自分なりのTwitterの使い方が分かってきた気がするんだ。


おそらくこれから色々なサイトでTwitterの使い方を解説される用になるだろうし、一般紙とかでも使い方的な特集記事が組まれる気がするけど基本的にTwitterにしても何にしてもそれはツールな訳で、まずは色々と使ってみて自分なりの使用方法を見つけるのが重要だと思うんだ。


教科書通りに使っていても面白いと感じられる保証は無いんだぜ、とりあえず色々試せばその中から自分にあった使い方が見えてくるだろうから。


----------------

GREEはSNS純増№1らしい


テレビで流れるGREEのCM、出てくるゲームがどれもコレも面白く見えないのはわざとだろうか?


----------------

相変わらずレベル上げの日々。


良く言われる「スライムの丘」ではぐれメタルと戦うときはまじん斬りとかがヒットしやすいのに宝の地図で入るダンジョンで戦うときは5~6回使って1回ヒットするかしないか程度なのは何故だろうか?


宝の地図もはぐれメタルの出るエリアに行くにはある程度階段を下りないと駄目だし、回復もしないと行けないから結構リスクがあるんだよなぁ、強い敵も出るし。

今日のらくらくゲーム日記090728

一日中雨ばかりなんだよな、昼間寝ていると言っても流石に湿気が酷いわ。


----------------

毎年恒例「らくらくホン」の新型が出た


押しやすいボタンサイズにサイズの大きめな文字表示、普段から携帯を使い慣れない人向けにちゃんと各種機能の解説が表示されたりとかよく発信する電話番号を短縮ボタンに登録したり出来る事でお馴染みのらくらくホンに新型が登場しましたよと。


らくらくホンって地味なんだけど機能的にはある程度必要な物はキチンと入っていて面白いんだよね、今回も基本機能に加えてワンセグに対応したりとか防水機能が搭載されたりとかしているし、少し前の奴からはGPSや方位センサーが入っていたりとか万歩計機能があったりとかして。


通話時に音声を聞き取りやすくする機能があったりノイズキャンセラー的な機能もあるし、背面ディスプレイも大型で見やすいタイプだし、文字入力はATOKだし、メインの画面解像度が低い事を除けば携帯のヘビーユーザーがメイン端末として使っても問題ないレベルなんだと思うんだ。


らくらくホンシリーズだけで累計1500万台を突破している みたいだし、富士通がドコモ向けの端末提供だけで携帯事業を続けられるのもドコモが端末の4本柱以外にらくらくホンとして別途分けているのも分かる気がするんだ。


って言うかmova時代から始まって既に7~8年は経過しているのはあるけどシリーズ累計1500万台かぁ、あれだけ必死にCMを流している某スマートフォンが1年でやっと100万台を越えるか越えないかって言っているのに…、狙いをしっかりと定めることは凄いんだと実感。


----------------

「光の4戦士」のジョブイラストが良い感じ


このあたりはDS版FFIIIの延長線な感じ、主人公メンバーが4人でそれぞれに20種類以上のジョブのイラストがあるから合計80種類以上は存在する訳ですか、って言うか画面写真 を見ると枠が28種類あるから合計で112種類?


デフォルメだから作るのが楽って訳じゃないだろうけどある程度個性分けされた雰囲気が出ているのは良い感じだなぁ、リアルな頭身ではこれだけ個性を出そうとすると滑稽に見えてしまうから。


DS版のFFIIIは基本的に全てのジョブが最後まで使用できるように調整されていましたけど今回の光の4戦士はどの様な調整がされるのかしら?


FC版FFIIIは様々なジョブが存在していたけどジョブの上位とかが存在したおかげで最終的な組み合わせは固定されてしまったイメージがあって、FFVのジョブはアビリティの持ち越しでカスタマイズ可能だけど最終的にはすっぴんかものまね士のみになった感じ?


ゲーム性とかを考えるとDS版FFIIIと同じような調整になるんだろうなぁ。


----------------

宝くじで4億円当選したのに過去の悪事がばれて逮捕された男


ちゃんと身元のキレイな人間に高額当選は出て欲しいなぁ。


窃盗した商品の賠償金は当選金から払えたんだろうけどさ、やっぱり悪事はあかんべ。


----------------

北斗の拳 ONLINEが9月末で終了


まだやっていたんだ、と言うのが始めの印象。


オンラインに向かない題材をモチーフにオンラインゲームを作っても長続きしないんだよ、結局一過性のブームになってしまう可能性も多いし、1年持っただけで十分って感じなのかしら。


基本プレイ無料のアイテム課金形式のオンラインゲームって終わるときは本当に早い印象だよな、月極課金でも終わるのが早いのはあるけどイメージ的にアイテム課金の方がすぐ始まってすぐ終わる感じ。


色々と悪名高いファンタシースターユニバースですら今でもオンラインサービスが続いている訳だし、このあたりは収入と支出の差が結構出ているのかもなぁ。


----------------

あんまりゲームをプレイ出来てないです、強いて上げるならドラクエ9で今更賢者に転職出来る様になった程度、転職系のクエストって受注できるようになった直後は凄く面倒なんだけどある程度進めてから挑むと以外と楽なんだと言う事がよく分かったよ。


よく言われる魔法剣士のクエストも手っ取り早く全員に魔結界を覚えさせて全員で使ってから戦うようにしたらすぐにメタルスライム狩りが完了出来たし。


今回も基本的に取り逃しは無い(1カ所だけあるけど)システムなのでとりあえずガンガン進めて後からクエストとか回収するのが効率の良い進め方なんだろうなぁって思った。

ノンカロリー

カロリー気にする? ブログネタ:カロリー気にする? 参加中

流石に三十路を越えて体型のメタボリックスが気になりだしたのでコンビニとかで食事を買う時とかもカロリーとかを気にするようになりましたねぇ、とりあえずコンビニとかで新製品のドリンクとかを見かけて手にした時にまず見る場所が栄養表示だったりするからねぇ。

よさげなパッケージの新製品とかでもカロリーが高い系列だったりするとちょっと躊躇、って言うか買わなくなってしまうわぁ。

あと、菓子パンとかも最近は買えないわぁ、美味そうに見える物でもカロリーが他よりも明らかに高かったりしてそれだけで選択対象から外したり、まぁ日常生活である程度無茶をする分食生活を気をつけないと駄目なわけです。


…って話題が終わってしまうw

カロリーを気にする自分としては飲み物とかはノンカロリー系の物になってしまうわけです、最近はノンカロリー系の飲み物も多彩になってきて選ぶ楽しさがあるからまだ良いけれど以前はノンカロリーはあんまり良い物がなかったんだよな。

昔あったノンカロリードリンクで有名な物と言えばタブクリア とかがあるのですが、あれはインパクトだけであんまり美味しくなかったんだよなぁ、今のノンカロリー系が普通に飲める事を考えると甘味料の進化ってのは素晴らしい物があります。

ノンカロリー系も炭酸ばかりじゃなくて清涼飲料水でもカロリーが増えてるし、とりあえず飲み物に関してはノンカロリーが発達している感じがします。


ドリンクがノンカロリーになったら次はノンカロリー食品が出るか?

出ねえよw

…と、思ったけどもしかしたらこれから低カロリーだけどボリュームのある弁当とか出てくるかもなぁ、とりあえず腹は膨れるけどカロリーは少なめ、みたいな。

なんか体に悪そうな気がしたので出ないかも、と中途半端に終わる。

今日のプロデューサーの見た目が既に伝説のゲーム日記090727

天気悪し、まぁ夜から仕事なので自分的には昼間の雨はそれ程影響ないけどねぇ。


----------------

龍が如く4のサブタイトルは「伝説を継ぐもの」


本当に何処のファンタジーなんだか、まぁ任侠物はある意味現代ジャパニーズファンタジーと言える物かも知れないからなぁ。


しかし龍が如く3が今年の2月に発売したばかりなのにもう新作のサブタイトルとかキャストの一部が公開されるって事は思った以上に発売は早そうな気がするなぁ、龍が如くシリーズ自体開発スピードが速い事でおなじみなのである意味想像は出来ますけど。


おそらく、龍が如く3の素材やゲームエンジンを流用しているのは間違いないのですが、3との差別化がどれだけ出来るかがポイントになってくると思うんですよ、前作と同じ内容でもストーリーが違えば良いと言う考え方もありますがゲームプレイ自体が同じ事の繰り返しでは飽きるのも早いでしょうし。


あと、龍が如くで気になることと言ったらセガの若頭こと名越氏の見た目がどれだけバージョンアップするかって事、そろそろ全身は真っ黒で体中の毛と言う毛が全て金色に逆立って来るに違いない。


----------------

8倍の時間で録画出来るブルーレイDIGA


松下改めてパナソニックの技術力は凄いんだよな、ブルーレイがHDDVDに勝てた最大の勝因はパナソニックが中心だったことだと思うし、そう考えるとブルーレイレコーダーを買うならパナソニックかしらと思う自分。


それとは別に、そろそろブルーレイプレイヤーでも買おうかと思って電器店に行くのですが置き場を考えるとブルーレイレコーダーの方が良いかも→でもレコーダーって大体10万円オーバーで高いよなぁ→まぁまた次の機会で良いや…ってパターンが多いんだよな。


ブルーレイレコーダーでもある程度安くなった物なら7万円前後ってのがありますけど、そうした物と最新の物を比べると機能の差で見劣りしてしまいますし、逆に最新の物だと価格が高すぎるわけで。


上記のブルーレイDIGAでも最上位機種は28万円なんだよなぁ、流石にその金額でレコーダーを買うなら他に買いたい物が沢山あるし、まぁ現実的に考えると中位くらいの奴かしら、いずれにしろ新しい奴が出て片落ちになって価格が下がった奴を買うのが一番良いかも知れませんね。


----------------

腕に巻くケータイ


11.98ミリで世界最薄って言われても過去に9.8ミリの携帯電話があった気がするんだけどなぁ。


それはそうとして、腕に巻くってのはデジタルガジェットの基本ですね、デジタルカメラもビデオカメラもレコーダーもPDAも腕時計型がありましたし、携帯電話でも過去に腕に巻く物があった気がするけど…PHSだったかしら。


でも使った人を見たことはありません、電卓機能が付いた腕時計を身につけた奴なら子供の頃に見たなぁ、今思い出すとアレは邪魔くさそうだったw


----------------

旧型プリウスで2369.4kmの無給油走行に成功した話


リッター辺り41km走れたんだとか。


新型プリウスの方が燃費は改善されている代わりに燃料タンクの容量が小さくなっているからだとか、新型でも同時に走行していたけど途中で旧型のみでの挑戦に切り替えたみたい。


いずれにしても凄い話だよなぁ、プリウスが凄いってのもあるかも知れないけどちゃんと丁寧に無駄を無くすように運転できれば可能って事、それを実践できるのが凄いのです。


無駄を無くして丁寧に運転することで燃費改善に繋がるのはハイブリッドカーに限らないこと、とは言え渋滞が多かったりすると難しいんだけどね。


----------------

女装の次は女声だ!と言う本


もうやだこんな国w


でもある程度マスターしたらカラオケとかで使えるかもとか一瞬だけ思ったのは内緒。


----------------

ドラクエ9 のすれ違い通信をやっていたら「はぐれメタルが多く出る地図です」と言うメッセージと共にたからの地図を貰ったんだ、それに挑んである程度進んだら確かにはぐれメタルが盛りだくさん。


こりゃスゲェと思いつつはぐれメタル退治に挑んでいたらはぐれメタルと一緒に強力なモンスターが出て全滅しかけた、危ない危ない。

まずは峠を越えること。

徹夜を乗り切る方法 ブログネタ:徹夜を乗り切る方法 参加中

自分は仕事で夜勤を行なっているわけです、夜遅くに会社に行って朝方まで働くパターン。

朝まで働いたら家に帰って昼間に寝てまた夜に会社に行くんだけど、大体それが1週間位続くので体調管理がポイントになってくる訳です。

まぁ、体調管理って言っても眠るタイミングを調整できれば、まだ表が明るい昼間に眠ることが出来れば問題ないわけですけどね。

昼間に眠るってのは始めは大変なわけです、何故大変かと言うと夜と違って表が明るいのと騒音が増えるのと気温が夜間とは違ってくるから。

気温に関しては夏場はエアコンを使用するなり冬場は着る物などで調節するなりすれば問題ないですね、明かりに関してもシャッターなりカーテンなりを利用して光を遮断する事が出来るので問題なし。

ただ、騒音だけはどうしようも無いわけです、日常生活を送る大半の人は昼間が主な活動時間になるわけで、車の通る音はあるし工事なども行なわれるし飛行機も通れば宅急便もやってくるのです。

ただ、眠るのに慣れればある程度騒音があっても簡単に眠ることが出来るけどねぇ、例えば家の隣で立て替えの工事が行なわれていたとしても平気で眠ることが出来ましたし、表で犬が吠えようとも問題なかった、それに慣れるまでは耳栓などを利用して眠るしか無いかなぁ。


で、ようやく本題。

どうしても夜中に起き続ける必要がある場合に眠気を乗り切る方法と。

夜勤で仕事をしている時以外でも例えば家でまとめる資料があってそれが間に合わない場合とかどうしても夜を越してしまう場合があります、それ以外でもゲームで朝チュンとかもありますし…まぁゲームに熱中している場合はその時点で乗り越えている訳ですが。

それ以外、眠気に耐えて作業しているときの自分的な我慢の方法…と言われても実はそれほど無かったりするw

強いて上げるなら…

1.ガムを噛む
口を動かす事で集中力がアップするから

2.一番眠気のピークを乗り越える
一度ピークを越えると案外起きていられる物です

3.定期的に顔を洗う
これって結構効果があるんだ、特に夏場とかはスッキリするし、洗顔ペーパーでもOK

って言う事かなぁ、何にしても一番大事なのは無理をしすぎないって事なのです。

あと、徹夜した場合は後から軽く仮眠はとっておいた方が良いと思いました、やっぱり体は大事だね。