今日のバンダナ・髭・日本庭園なゲーム日記090729 | ゲームを積む男

今日のバンダナ・髭・日本庭園なゲーム日記090729

なんか毎日代わり映えのない雨空って所。


ええい、梅雨明けはまだか、梅雨明けは!


----------------

植松伸夫氏が海外で大人気だと言う記事


ファミコン初期のスクウェアゲームから音楽を作り続けて、FFシリーズの音楽的な代名詞にもなっている人だけど最近のFFシリーズにはそれほど関わってないらしくて、それでもロストオデッセイのサントラとか聞いていると腕が衰えるどころか更にパワーアップしている感じがあるよなぁ。


FF13では一切関わらないらしいけどFF14では一転して殆どの楽曲に関わるとかみたいで、(ネットゲームなので)FF14自体はプレイする気が一切ありませんが音楽的にはちょっと注目かも。


ただ、FF13自体も曲作りが浜渦氏らしいので音楽的な注目度は高いのです、体験版でも戦闘の音楽は格好良かったし、浜渦氏はどうしてもマイナータイトルが多かった人だからコレで注目を浴びて欲しい所。


----------------

Xbox360版のスペースインベーダーエクストリームはベテランのプログラマーが参加している


確かにグラフィックとかはキレイだし楽しめたのは確かだけどなぁ、画面構成を考えるとPSP版基準になってしまうのは分かるんだけどどうせなら音楽周りはDS版のシステムをベースに作って欲しかった感じ、一番の理想はPSP版とDS版のいいとこ取りなんだろうけど。


----------------

アイマスL4UのDLC配信は次回で最後


終了、とは言っても昨年春の発売から1年半近くにわたって長期配信を続けていたのは凄い事だと思うのです。


配信サービスはとりあえずPSP版を続ける形かしら、それとは別にDS版のプロモーション活動を行なうみたいな感じで、更にある程度落ち着いてきたら新作を発表する様になるかな。


PSP版は基本的に1作目の焼き直しなのでそれだけで配信を続けるってのも寂しい気がするし、DS版が発売された後くらいには据え置き機用の新作が発表されるんじゃないかと予想してみる。


----------------

デジカメをカビから守る防湿庫の記事


高額なレンズとかを沢山持っている人はこうした防湿庫が重要になるんだろう、だってレンズとかって普通に数万円とかするからねぇ、カビが入った場合の修理代だって下手すると数万円レベルみたいだし血反吐を吐いても仕方がないレベルだろうし。


って事を考えると例え導入コストが何万円もかかったとしてもこうした防湿庫を使用するのは分かる気がするんだけどさぁ、職業カメラマンでもない一般人にはそんな出費は出来ない訳なのである、防湿庫をおくスペースも無いし。


ただ、別の記事 にある安価でカビ対策を行なう記事は参考になりそう、ホームセンターでプラスチック製の箱を買って乾燥剤を一緒に入れていおくだけでも良さそうだし、最近あまり出番の少ないカメラとかをそうやって保管してみようかしら。


----------------

今更聞けないTwitterの常識: Twitterとは


最近になってようやく自分なりのTwitterの使い方が分かってきた気がするんだ。


おそらくこれから色々なサイトでTwitterの使い方を解説される用になるだろうし、一般紙とかでも使い方的な特集記事が組まれる気がするけど基本的にTwitterにしても何にしてもそれはツールな訳で、まずは色々と使ってみて自分なりの使用方法を見つけるのが重要だと思うんだ。


教科書通りに使っていても面白いと感じられる保証は無いんだぜ、とりあえず色々試せばその中から自分にあった使い方が見えてくるだろうから。


----------------

GREEはSNS純増№1らしい


テレビで流れるGREEのCM、出てくるゲームがどれもコレも面白く見えないのはわざとだろうか?


----------------

相変わらずレベル上げの日々。


良く言われる「スライムの丘」ではぐれメタルと戦うときはまじん斬りとかがヒットしやすいのに宝の地図で入るダンジョンで戦うときは5~6回使って1回ヒットするかしないか程度なのは何故だろうか?


宝の地図もはぐれメタルの出るエリアに行くにはある程度階段を下りないと駄目だし、回復もしないと行けないから結構リスクがあるんだよなぁ、強い敵も出るし。