ゲームを積む男 -665ページ目

今日の挑戦的ゲーム日記090810

天気予報ほど雨が降ってない


----------------

伝説のゲーム「たけしの挑戦状」の制作秘話


あの時代にあそこまで夢の無い世界を舞台にしたゲームが出たってのも凄い話だよねぇ、それが北野映画通じる部分って事かしら。


ただ、当時のゲームをプレイするユーザー層を考えるとこのゲームは合わないのは確かだろうしビートたけしと言うネームに釣られて購入したユーザーでも難しかったんだろうなぁ、自分は買わなかったけど親戚の家にはこのソフトがあってプレイしたことはあるけど、やっぱり(あり得ないという意味で)ないわ。


そう言えば昔何かのファミコン漫画(ファミコンロッキーとかその辺り)でこのゲームを取り上げた時にバッドエンド条件になっているヤクザの親分を序盤ではなく宝を見つけた後に倒すとか言う無茶苦茶な事をやっていた記憶があったような。


しかし、「早すぎたグランド・セフト・オート」って書かれているけど実際にGTAを横スクロールの2Dアクションゲームにしたらどんなゲームになったのかしらね、本当にたけしの挑戦状みたいになったのかしら、誰か作らないかしら(他力本願)。


逆にたけしの挑戦状を完全3Dのアクションゲームにしたら今のGTAみたいなゲームになったのかしら、是非とも新時代のたけしの挑戦状をみてみたいのでスクエニはFF13の売り上げをタイトーに投資してリメイクをだして貰いたい所です、買わないけど。


----------------

セガの謎の新作RPGの予告サイト


最近はこうしたティザーサイトの量が多すぎ、ティザーサイトが出来ると逆にガッカリ感が出てきそうな程。


URLが「http://newrpg.sega.jp/ 」って事でジャンルはRPGなのは間違いないのですがどんな感じのRPGになることやら、シルエットのキャラクターは女性キャラだと思われますが頭身が高いので据え置き機?


据え置き機だとしたらPS3とかかなぁ、セガだからハイスペックシームレスRPGとか無駄っぽく凄いRPGを赤字覚悟で出しそうな機がして怖い。


それで普通にDSでオーソドックスなRPGとかだったら色々な意味でガッカリズム。


----------------

東芝がようやくブルーレイ関連機器を年末にだすらしい


でも上位機種は20万とか30万のレベルなんだろうなぁ。


今使っているメインの液晶テレビがREGZAなのでレグザリンクで録画したファイルを転送してブルーレイとかに移動できるなら欲しい所なんだよな。


上位機種じゃなくて中位機種あたりがある程度手を出しやすい価格で出るならレグザリンク用に台購入して行きたい所です。


----------------

京大が三次元フォトニック結晶の作製法の簡略化に成功したらしい


自分の頭の中では何が何だか理解するのに時間が掛かりすぎるけど何となくロマンチックなのはわかるので。


----------------

ドラクエ9で始めて「まさゆきの地図」に挑戦する。


途中までの道中はステルスを使うのと狭い通路をモンスターに阻まれた場合はコマンド画面を出せばエンカウントしないのでそれで通り過ぎるのを待てば大体のモンスターと戦わずに済む感じ、手を抜きたければマップの画像が軽く調べれば出てくるのでそれを利用すれば問題ないし。


で、メタルキングのシンボルだけが出るエリアでは本当にメタルキングのシンボルだけが出るので軽く感動、とは言え戦闘に入るとメタルキングだけじゃないので基本的な能力がある程度無いと厳しいんだよな。


とりあえずパーティメンバー全員にまじん斬りか一閃づきを覚えさせてメタルキングのみが出たときはそれでかんしんのいちげきを狙いまくりで、メタルキング以外のモンスターが出たときはそちらの退治を優先する形で被害を受けないようにするのを重視すると。


あとは転職とかでバランスが崩れたときは悩みどころだけど基本はガンガンレベルを上げていけるのでまさゆきがバランスブレーカーって言われる訳が分かった気がするわぁ、でもそろそろドラクエ以外のゲームにも手を出したいので頑張ってレベル上げしまくろう、何故レベルを上げるかは不明。

さわって、かわって。



さわれる立体映像と言う記事

二つのWiiリモコンを利用して手の位置を検出してそこに超音波を当てる事で触覚を関知させること出来ると言う研究なんだとか。

Wiiリモコンを使うのはLEDを検知できるカメラが搭載されている事とかPCとの接続が汎用的なブルートゥースで可能な事と、それらを加えても1本3800円と言う安価で購入する事が出来るってのが大きいんだろうなぁ。

Wiiリモコンを固定するために日曜大工が必要になるけど価格的なメリットを考えるとそんなのはデメリットに入らないのだろうと予想してみる。

それにしてもホログラフィーによる立体映像ですら未来の物なのにそれに触れるだなんてどれだけ未来に行けば良いんだろうかね、未来過ぎて格好良いわ。

実際にゲームとかに導入しようとするとスペースとか色々と問題が出てきそうだから業務用機器とかに用いられるのが最初だろうけれど、触っているだけで楽しそうな感じもするよなぁ。

と、未来に思いをはせながら考えてみたのであった。

今日のすれ違いゲーム日記090809

天気悪いなぁ、夜から結局雨が降ってくるし、明日はもっと雨が強いらしいし。


----------------

ドラクエ9のレア宝の地図で「川崎ロッカーの地図」と呼ばれる物があるらしい


件のメタルキングのシンボルしか出ないフロアーがあるまさゆき地図とは違って、この地図は効率よくレア率の高い宝が手に入るらしくて、レベル上げがある程度極まっている人にとってはまさゆきよりも素晴らしい地図らしいのです。


こうしてみるとドラクエ9がセーブデータの数よりも宝の地図とかの保存量を優先したのは正解だったと思うんだよな、実際に宝の地図が10枚そこらしか持てない仕様だったらここまでレア地図で盛り上がったり全国の繁華街ですれ違い通信を行なう人が増えたりしなかっただろうし。


って言うかすれ違い通信の盛り上がりは凄いわ、我らがザ・地方都市である豊橋ですら駅前で人を待つ間にすれ違い通信にしていたら短い時間でも6~7人はすれ違う事が出来たし、もう少し粘れば10人以上は行けただろうなぁって思うほど。


ちなみに、何気に手持ちの宝の地図を確認したら「川崎ロッカーの地図」を入手していたのであった、おそらく先日の名古屋すれ違い祭(正しい目的は出張) で大量にすれ違っていたときに入手していたんだと思う、名古屋すげー、今度は用事のついでじゃなくてすれ違い目的で名古屋に出向こうかしら。


----------------

Xbox360用ツインスティックの形状が更に変わったらしい


あくまでも受注生産の物なのに再び形状を変えるとは中々本気を感じさせますね、形状変更に対するキャンセル料金減額も受け付けていた(既に期間終了しているけど)みたいだし、根強いファンがいる物だからこそ妥協できないってのが大きいんだろうなぁ。


それにしてもこのツインスティックは結局どれだけ受注が集まったんだろうか、Xbox360で、しかもダウンロード配信専用のタイトル用のコントローラーなので商品としてはニッチすぎるんだけど根強いファンがいるからなぁ。


ちなみに自分は注文していません、だってバーチャロンは苦手だし。


----------------

戦国無双3はどうだろうか


戦国無双KATANAと言う黒歴史がありましたけど今回はちゃんとした無双ゲーとして作っているので安心して楽しめるだろうし、真・三國無双5の様にキャラクターデザインをリニューアルしているのである程度の新鮮さがあるだろうからなぁ。


まぁ、コーエーの事だから早くて半年~遅くても1年後位にはWii以外の機種にも移植すると思います、謎の村雨城モードなんかは別のモードと差し替えれば良いんだしね。


ただ、その考えから行くと今までPS2/PS3/Xbox360/PSPのマルチであった無双シリーズのマルチ先にWiiが加わるんだと思うんですよ、戦国無双3が他機種に移植された次の三國無双シリーズの対象ハードの中にはおそらくWiiが加わっていると思います。


せっかくだからオプーナもマルチで。


----------------

Twitterに関連するトラブルが増えているらしい


気軽に「つぶやく」事が可能だから組織の重要な情報まで気軽に呟いて良い訳ないのです、結局使うユーザーの心がけ次第になるとは思いますがある程度自制して使用しましょう、と言う話。


----------------

「風雲!たけし城」がDVDになる


懐かしいなぁ、毎週楽しみにみていた記憶はあるけどいつの間にか放送しなくなっていた記憶もあるんだ、多分最終回はみていない予感。


筋肉番付とかやれるならたけし城も復活出来そうな気がするんだよなぁ、同じように復活が望まれていたウルトラクイズは現在の世界情勢とかを考えると復活が絶望的なんだけどたけし城なら日本で完結できる事だし、いまなら海外でみた人が日本まで来て参加したりとか出来そうなんだけどなぁ。


----------------

相変わらずドラクエ9の日々、何となく宝の地図を攻略していたら隠し職業を得る為のクエストに該当するモンスターに遭遇して、クエストに沿った攻撃を行なっていたら倒せて最後の職業をゲット、思ったより苦労すると思ったのであっけなく完了出来て若干拍子抜け。


世間的な流れがドラクエからモンハン3に移りつつある今日この頃ですがまだまだドラクエが楽しいので続けるのです、おかげで他のゲームが積む積む、仕方ないなぁw

今週買う程出ないゲーム(8月第2週)

◎確定(予約済み)
特になし


○多分買う
それはお盆だからね


△悩み中
だからソフトもでないわ


×気にするソフト
http://www.square-enix.co.jp/haganefa/
・鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST -暁の王子-
最近2度目のアニメ化が放送中の人気漫画のゲーム化、原作に繋がるオリジナルストーリーとなっておりアニメのスタッフによる新作アニメも収録されていたりしてアニメや原作を見ている人でも楽しめる内容になっている模様、ジャンルはアドベンチャーとなっており合間合間にはミニゲーム的な部分等もあったりするオムニバスストーリーで楽しめる模様。


ちなみに鋼の錬金術師のゲームは他の機種での発売されますがWiiやDS向けの物がスクエニで、PSP向けの物は何故がバンダイナムコから発売される予定なのです、原作の出版元はスクエニなのに不思議。


http://www.disneygames.jp/gamesoft/bolt/
・ボルト
公開中の映画をモチーフにしたアクションゲーム、映画では主人公の役者犬が自分がスーパードッグとして演じている世界がフィクションとは知らずにいてそこから表に出た事をきっかけとしている物語ですが、ゲームではフィクションの世界を舞台としているのが最大の特徴。


ゲーム自体はオーソドックスなアクションゲームっぽいけれど主人公の犬が演じている世界が舞台ってのはある意味最大のファンアイテムなのかも知れない。


・その他
http://www.iek.jp/obunshads/science/
・旺文社 でる順理科DS
http://www.iek.jp/obunshads/history/
・旺文社 でる順歴史DS
中学入試問題を中心に学習することが出来る小学校高学年向けの教育ソフト、繰り返し学習することで苦手な科目を克服出来る、今後は他の科目も出る模様。


☆今週の配信ソフト
(公式サイトなし)
・MARVEL VS.CAPCOM 2: New Age of Heroes
アメリカの人気コミックスブランド「マーブルコミックス」のキャラクターとカプコンのキャラクターがチームを組んで対戦する格闘ゲームで、オリジナル版は2000年に発売された物でワイドモニター向けの調整とかオンライン対戦が可能になっていたりする。


ちなみに先月末にXbox360向けにも配信されているので購入するなら対戦する相手の多い方を選ぶのが理想かなぁ、一人プレイならそれこそPS2版とかDC版や旧Xbox版と言う手もあるけど。


----------------
お盆なので流通も休みで発売されるソフトも殆ど無いのです。


ちょろちょろとある発売予定ソフトはどうやって入荷するのかしらね、一応動いている流通とかもあるのかしら。

そんな感じで特にないので今週は以上。

今日の多分満点なゲーム日記090808

良い天気だったな-、多少雲があるけどそれで太陽が隠れて丁度良い感じの時に出かけられたし。


----------------

FF13の発売時期をそろそろ発表するよー、と言う記事


開発期間もいい加減に長くなってきているだろうし、数週間後に発表って事は9月前半にはっぴょうされるんだろうね、そしてその時点になって「来年度に延期します」とかは無いだろうから早ければ年末には出そうな予感、って言うか年末に出すと思うんだ。


ドラクエと同年度発売になって売り上げの波が出過ぎるけど流石にPS2全盛期とは状況が違うからなぁ、売れるとは思うけどFF12よりもある程度劣る結果になるのは仕方ないだろうと言う考えはあると予想している、スクエニ的な売り上げ目標は150~200万程度じゃないかと…それでも十分凄いけどね。


あとは、ゲームその物の価格がどれだけになるかが心配だよなぁ、開発期間も掛かりすぎているしコストも前作以上だろうからFF12よりも高い価格設定にするとは思うけど…


ちなみに、FF12の定価が8990円、個人的には予想では税込みで1万円に収まる価格にすると思うけど…。


----------------

Amazonでのドラクエ9の評価は「そういうもの」と割り切り


ネットの、しかも殆ど匿名に近い上に実際に遊んでいるかどうかすらわからない評価なんて実際に「そういうもの」としか言えないんだよな、実際の評価は実際に遊んだ人それぞれに寄る物だろう、少なくとも自分はそろそろ100時間に突入するけどまだまだ楽しめると思ってる。


ネット上でユーザーが自由に評価を決定できるシステムは「悪意」への対策が必要なんだよなぁ、実際にプレイした・使用したユーザーのみが評価できるってのが理想なんだけどそれを証明するのは非常に難しい訳で。


楽天の「買った人しか評価できない」って奴は是非ともAmazonにも盛り込んで欲しい物です、発売前レビューを廃し出来たのだからそれくらい造作もないことだろう、って思ったり。


----------------

スタバがトヨタ式「カイゼン」を盛り込んで業績を回復させたとか


無駄を排除して効率を上げるのは良い事だけど大切なのはその良くなった効率で生まれた物をどう生かすか、って事なんだと思うんだよね、その意味では上記の記事で書かれている「コーヒーショップを工場に変えてしまう」って言葉にも耳を傾けてどうすれば良いのかとかを見つけられれば良いかもね。


基本的に効率を良くすることは良い事なんですよ、無駄がなくなるって事は時間が出来てその時間で新しい価値を生み出すことも可能だろうし、効率追求だけを持ち出して批判するのは筋違いだと思ったり。


----------------

Twitterとかに行われた大規模なDoS攻撃は一人の人物だけを狙ったらしい


良い迷惑だ。


でもやっぱりネットは政治の道具になっているんだなぁ。


それでもネットの利用を封じる日本の公職選挙法はいったい何だろうか。


----------------

宇宙はエレベーターで行く時代になる、かも


自分が生きている間にそんな時代が来れば浪漫である。


まぁ、あと100年位生きればなんとかなるかな。


----------------

あと100年以上を生きるために今日もEAのアレ をプレイ。


二日おきに運動強度を弱めにして体を休ませる意味があるらしくて今日のトレーニングは前二日と比べれば比較的楽に出来た感じ、消費カロリーも若干低かったのね。


ただ、狭い部屋で横っ飛びをさせるのは勘弁して欲しいのである、とりあえず飛ぶには飛ぶけど筋力よりも周りの障害物に気を遣うのです。

今日のキングゲーム日記090807

晴れてはいるけど雲も多い日、夏っぽいなぁ。


----------------

すき家にて並盛りの6倍の肉と2.5倍のご飯を使った「牛丼キング」が出るらしい


牛丼美味しいよね、でも流石にこのサイズは見ただけでごちそうさまと言った感じです。


でもメガの次がギガじゃないのが凄く不満なのです、メガ牛丼の次にギガ牛丼で次は当然テラ牛丼でその次に牛丼キングが出るならまだ許されるんだ。


牛丼キングの次は何牛丼になるのかしら、牛丼グランドキング?


思い切ってインフィニティ牛丼とかどうだろうか、無限牛丼、延々と続く牛丼地獄である。


----------------

ドラクエ9コンサート後のインタビューで楽しそうに語るすぎやま御大


楽しそうだ、でもまだすれ違い通信とかマルチプレイがあまり出来ていないらしいのは意外と言うべきか、立場を考えるとありえる話なのか。


ドラクエ9の音楽は全体的に良い感じだよねぇ、全体的な曲の量は多くないんだけど一つ一つの曲が飽きが来ないように作られているので同じ曲を繰り返し聞いていたとしてもだれる感じが無いかも、ゲーム自体が面白いのも大きいけど音楽の力も偉大だよね。


----------------

Twitterに大規模な攻撃があったらしい


そうか、だから昨日の夜は繋がらなかったのか、今日も微妙に繋がりが悪い感じだったし。


Twitter自体は色々と言われているけど例えば政治的な道具として使われる事もあったりしてその影響力の大きさが言われるようになってきていますが、それ故こうした攻撃が行われる可能性が増えているって事かしらねぇ。


基本的に気軽に「つぶやく」事がTwitterの魅力だと思っているのでこうした攻撃が頻発されたりするとちょっと辛いかもなぁって思ったりするのである、ユーザー数の爆発的な増加も心配だけど。


----------------

あの人気アニメが連続8回同じ内容の話をくり返したらしい


アニメは前衛芸術って事で良いかしら。


試みとしては面白いかも知れないけど実際に2ヶ月間も追い続けたファンの方々には素直に「ご苦労様」としかいませんね。


----------------

7月の携帯電話純増数でドコモがソフトバンクを抜いたらしい


惜しい、CMにSMAPを起用し出した8月の純増数で逆転したら面白かったのになぁ。


今のチキンレースみたいな状況から抜け出すことが出来るのはどのメーカーか、おそらくauが最初に抜け出すとは思うけど…て言うか現状を考えると一番自由度が高いのはauだと思うのです。


ただ、基本ドコモユーザーである自分としてはあんまりドコモユーザーが増えるのは歓迎できないのです、人が増えて繋がりが悪くなったらちょっとイヤン。


----------------

地デジの対応のために改修が必要なマンションとかもある


越県受信を防止するために電波の出力を絞っているからさぁ、そりゃ受信できないような場所が出てくるわ。


放送局としての意地とかもあるかも知れないけどさぁ、ユーザーとしての利便性をまず考えないと地デジなんか何時まで経っても歓迎されないんだと思うんだよ、せめてあの怪しいカードを排除することから始めようぜ。


ちなみに自分は地デジ受信は比較的問題無いのです、何故ならケーブルテレビだから。


でもワンセグは全滅なんだよな、もしケーブルテレビに加入していなかったらどうなったかを考えると恐ろしかったのです。


----------------

EA健康対策 が2日目、今回は筋トレがメインの組み合わせになっていて合間合間にランニングとかが入っている感じで相変わらず汗を掻く、トレーニングの組み合わせの幅があるからテンションは続けられそうだなぁ。


ただ、辛い。


仕事やっているとトレーニングする時間が足りなくなるんだよなぁ、30日は続けられない予感だけどとりあえず頑張れるだけ頑張ろう、疲れて他のゲームをプレイする時間が無くなるけどね。

C.C.Lemon ZERO

ゲームを積む男-CCZERO

公式サイトって言うか製品情報


何時の間にか発売開始されていたこんな物を飲んでみた。


C.C.レモン自体は1994年から発売されたサントリーが誇るヒット商品、レモン味とビタミンCが取れると言う魅力で日本のソフトドリンク界ではコカコーラやペプシコーラに次ぐヒット商品だと言う事ですbyWikipedia


何か過去にはC.C.グレープ と言う物も発売されたことがあるみたいですが自分はそれを飲んだことがないのです、地域限定発売だったのかしら。


そんなC.C.レモンもここ数年の流れに乗っ取ってカロリーゼロバージョンが登場なのです、売りとしては「カロリーゼロでもレモン70個分のビタミンC」だとか、C.C.レモンはビタミンが取れるのはよいけどカロリーが気になる…と言った人(自分を含む)にはピッタリな飲み物だと思ったのです。


ちなみに原材料表示をみた感じでは当然ながらレモン果汁やビタミンCは使用されており、他にはカロリーゼロ系飲料に共通したアセスルファムカリウムとかスクラロースとかが使われている感じです。


飲んだ感じではC.C.レモンならではのレモンの酸っぱさがオリジナル版よりも際だつ感じがあるかなぁ、この辺りはペプシNEXとかでも培われたサントリーの技術が生きている感じかも、酸っぱいけど爽やかにゴクゴク飲める感じが汗を掻いた後に丁度良い感じです。


とりあえずライバルとしてはカロリーゼロのレモン味炭酸としてファンタゼロレモン がありますが、あちらとの差別化は明確に「ビタミンC」って所かな、ただし酸っぱさはC.C.レモンゼロの方が上なのでファンタゼロの方は酸っぱさの苦手な人向きだと思ったのです。


…酸っぱいのが苦手な人はそもそもレモン味は飲まないか。

今日のネットに乗ってゲーム日記090806

せっかく休みだったのに朝から晩まで延々と曇り空でした、駄目だこりゃ。


----------------

8月11日のXbox360のアップデートにて日本でもパッケージソフトのダウンロード販売が始まるよ


1タイトル2000ゲイツって事で日本円に直すと3000円か、Amazonとかで3500ポイントが安価で購入できたりするから実質的にはもう少し安く買えるだろうけど微妙な価格帯だなぁ。


本当に、ソフトの入れ替え無しでゲームをプレイする事が出来るって事をどれだけ価値を見いだせるかがポイントになってくると思う、そう考えると今回配信されるタイトルはアクションとかが多めでメインのゲームの他に軽く楽しむには良いかも。


アイマスのファンの方々はやはりフルダウンロード販売の物を買うのかしら、流石に無いかなぁw


そして海外のユーザーが日本アカウントを作って日本ゲイツを購入してアイマスをダウンロード…する位なら日本からアイマスを輸入するか。


----------------

ゲームソフトの販売が完全にダウンロードのみになる事はないとGOD MAN氏が言った記事


「例えiTuneで全曲持っていたとしても自分ならCDが欲しい、物理メディアの方が安心できる」って発言、まぁあくまでも自分ならって言っているしダウンロード販売を全てだと思うユーザーだっているとは思うけどね。


どうなんだろうなぁ、若い世代ならば着うたとか広まっているから完全ダウンロード販売ってのもあり得ない話じゃないんだけど、どうしても手元にソフトが無いってのは「もしも、配信している会社が無くなって、更にダウンロードしたデータが消えたら?」とか考え出すと不安で手を出しづらいんだよなぁ。


いずれにしてもそう言う考えが出ているからWiiウェアとかDSiウェアとかはパッケージ販売とは違う路線を模索しているんだろう、今後はどうなるか分からないけど。


それよりも、DSiショッピングの使い勝手の悪さはどうにかならない物かしら、画面解像度が小さいから一気に表示できるデータ量が少ないのは分かるんだろけどさぁ、一つ物を選択する度に結構読み込みに時間が掛かるのは頂けないと思うんだよなぁ、これはDSiのファーム更新とかで何とかなるのかしら。


----------------

レイトン教授シリーズがパッケージ効果で?ヨーロッパで日本以上に売れているらしい


現地に合わせた売り方って奴かしら。


日本では人気俳優にキャラクターの声をあてさせて注目度を浴びさせる等のレベル5の巧さが目立ったけど海外版は流石にレベル5も難しいだろうし、その辺りは任天堂の本領発揮なのかも。


これだけやれるならきっとチンクルも海外に合わせて売り方を変えれば大丈夫だよね!


…無理だぁ。


----------------

「IE6はもういらない」キャンペーン開催中


社内で使っているWebアプリのIE7以降の対応が出来ないから、と言う理由でもう何年もIE6を使わせ続ける会社のシステム担当者にこういうキャンペーンがある事をしって貰いたい物です、って言うか未だに対応出来ないなんて普通にクビになっても文句は言えないべ。


----------------

本日あった恐ろしい放送事故


何気に「ツマンネーナー」とか考えつつ見ていたらこの放送事故にあって驚くのであった、とはいえ地デジ版はカクカクが続くだけであってアナログ版の様な恐ろしい演出は入ってなかったのが残念なのです。


地デジが普及してしまうとこうした恐ろしい放送事故とかも減っていくんだろうなぁ、そう考えると一抹の寂しさが…ないわな。


----------------

EA SPORTS アクティブ パーソナルトレーナー Wii 30日生活改善プログラム をとりあえずプレイしてみた。


「1日20分」と言うのを売りにしているのは分かるんだけど20分って結構長い時間なのね、今日の分のトレーニングを終了した時点で汗だくだしヘトヘトになってしまうよ、って言うかもう眠いw

今週買ったゲーム(8月第1週)その2

ゲームを積む男-パーソナルなトレーナー

http://easports.jp/pt-wii/
・EA SPORTS アクティブ パーソナルトレーナー Wii 30日生活改善プログラム
プレイ確率80%(問題は部屋が散らかっている事)


----------------

Amazonから届いた。


そしてとりあえずビクトリーバンドを作ってみたけど思ったよりもやわらかい作りなのね、何となくちぎれそうな感じで心配だ。


…と、思いつつパッケージの感じで触ってみたら思ったよりも伸びるのでしっかりとしているかも、あとは比較的狭い部屋でも問題無く30日間使う事が出来るかどうかって事だろうなぁ。


WiiFitも激しいタイプの動きは出来ない部屋なのです。

今週買ったゲーム(8月第1週)

ゲームを積む男-090806購入ソフト

http://sonic.sega.jp/SonicChronicles/
・ソニッククロニクル 闇次元からの侵略者

プレイ確率75%(海外版は途中で積んでるけど日本語なら大丈夫かしら)


http://www.nintendo.co.jp/ds/bcnj/index.html
・いろづきチンクルの恋のバルーントリップ

プレイ確率60%(前作の不満点が解消されていれば良いな)


http://lab.tsukibito.com/
・ツキビト

プレイ確率50%(何となく買ったのです)


----------------

とりあえず店頭にて35歳独身と「俺たちのRPG」略して俺P、そして何となくツキビトを買ってみた。


EAのトレーニングの奴は何となくAmazonでOKしたら昨日発想メールが来てた、こう言う時は早いんだなぁ。


売れるのはやっぱりテイルズとかウイイレかしらね、とりあえず店頭を覗いた感じではそれ程客層はいない感じだけど天気も悪いから仕方がないかも。