今日のまだまだ売れるゲーム日記090805
梅雨明けしたばかりなのになぁ、台風が接近したとは言えまた天気が悪くなってきて降り出しそうなのは勘弁だ。
----------------
順調に出荷を伸ばしているみたいで、なんだかんだと(主にネット上だけで)言われつつも人口密集地に行けばガンガンすれ違うことが出来るし、電車とかに乗っても何気にDSを持ち歩いている人が増えましたからねぇ。
実際に今回のドラクエは面白いんですよね、メインのストーリー部分は少しあっさり目なのは確かなんだけどありきたりではない良い話だったと思うし、なによりもレベルアップされるのが非常に楽しいんですよね。
ドラクエ9はマルチプレイを前提としたシステムが随所に取り入れられているので今までのドラクエみたいに「万能キャラクター」を作るのは難しいんですよ、それでも各職業に設定されたスキルを極めることで職業を変えていっても成長している実感は大きいですし。
あと、やっぱりすれ違い通信が面白いわ、奇抜な格好にしているプレイヤーがいたりメッセージに個性があったり、なによりも他のプレイヤーの記録を見るのが思った以上に楽しいんですよね。
まさゆき地図みたいな物は制作者側が意図した物なのかそれとも何も考えてなかったのかは分かりませんが、そのおかげでヘビープレイヤーが積極的にすれ違い通信を行なうようになっているのも大きい、テレビでもすれ違い通信に関して話題になったりもしたしまだまだドラクエ9の勢いは続くかもなぁ。
もしかしたら、本当に(ゲームバブル時代だった)ドラクエ7の記録を抜いちゃうかも。
----------------
エコだねぇ、本当にエコかどうかは知らないけどw
実用性を考えるとフル充電にシングルタイプで3日、ツインタイプで1.5日も掛かるとなると頻繁に充電する用途には使えないだろうし、充電する対象も単三タイプじゃなくてUSB電源出力が出来る専用の形の物なので案外使い勝手は良くないと思う。
積極的に使おうってなら三洋が示すように家庭に窓際にぶら下げておくとか、車のダッシュボードとかに置いておけば何とか充電出来ると思いますけど…やっぱりあくまでも非常用とか気持ち的な物として考えた方が良いかもね、案外高いし。
それにしても先日やっと梅雨明けしたかと思ったら台風接近でまた天気が悪くなったりして直射日光が少ないじゃないですか、そうするとこうした太陽電池関係の品物は売りにくいのではないかと心配になるんです。
----------------
クラシックコントローラーPROってL/Rボタンがデジタルになっているんだよなぁ、実際にノーマルのクラコンでL/Rボタンのアナログ機能を使用したゲームって無かった気がするけど任天堂としては意外な感じ、まぁL/Rボタンをデジタル化したおかげで不満点が解消されているんだけど。
それにしても地味に気になっていつつも駄目だろうと感じていた「ワイヤレスクラコン」が案の定駄目だったことに落胆、純正以外の海外メーカー製コントローラーって何故か全体的に野暮ったいのが多いんだよなぁ、MAD CATZみたいなメーカーは他に無いのか?
あと、「リモコンツナイデント」のデジタルコントローラー対応版は自分も欲しいと思った。
----------------
間違えて隣の家のガレージに入れた整備工場社員もそうとうドジっ子だけどそれに気付かずに2年間も盗まれたと思い込んでいた所有者や2年間もガレージの中をチェックしなかった隣人もドジっ子だと思った。
って言うか車の所有者は何で整備工場社員にちゃんと所定の場所に停車させたのかを確認しなかったのかしら、盗まれたって思う前に確認すれば2年間も車が陰干しにならなくて済んだのにw
しかし実際に2年間もエンジンをかけずに車を放置したらその車はちゃんと動作するんでしょうか、間違いなくバッテリーは駄目になっていると思いますがタイヤとかベルト類とかも動かさずに放置しておくのは宜しくないと思うので結局は徹底した整備が必要になると思うのです。
----------------
夜勤とかで午後の6時とかに起床したい場合は前日の夕食から何も食べない方が良いって事か。
でも今の所自分は夜勤とかで睡眠周期が変わっても何とか出来ているからなぁ、どうしても駄目だと思ったら一度試してみようかしら。
----------------
ドラクエ9の「まさゆきの地図」って実際に挑もうとするならちゃんとキャラクターを成長させておかないと駄目なんだよなぁ、流石にレベル80代後半て感じ。
そう考えると出てくる敵がラストダンジョンより劣るレベルであるはぐれメタル地図は良い感じにレベルアップがやりやすいのか、もっと積極的にレベルアップさせていこうかしらね。
今日のみんな笑顔でゲーム日記090804
良い天気だったわ、何か明日辺りから台風が接近して荒れてくるらしいけどw
----------------
FFCCCBの正式名称は「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラ-」ですよ。
それにしても良い笑顔だなぁ、やっぱりゲームクリエイターに限らずものづくりに関わる人は自分が作ったものを最終的に使用してくるユーザーがそれを実際に使用しているす場面に立ち会うのは嬉しいんだろうなぁ、でも文句ばかり言うユーザーの相手はストレスが貯まって良い笑顔になれないだろうけど。
FFCCCBは他のFFとは明確に違うってのは分かるんだよな、だってゲームジャンルが「アトラクション・アドベンチャー」だからね、他のFFシリーズは例え実際はシミュレーションでも最後に「RPG」と付けていたしね。
ジャンル名から明確に「RPG」を無くすことが出来たのはやっぱり開発の古株である河津神氏がメインで関わっているからかしらね、やっぱりスクエニ的に売る為には例え殆どアクションゲームだとしても「RPG」として売りたいだろうし。
まぁ、いずれにしてもFFCCCBは非常に楽しみなのです、モンハン3とは違った方向でWiiの力を引き出したゲームだと思うし。
----------------
SDカードがブルーレイの容量を超えちゃったよ、しかし高いわぁ…
でも同容量のSSDでも現状の価格は数万円はするし、サイズを考えるとそれよりも圧倒的に小さいし、そもそも国内メーカー製の物だからこれだけ高いのもまだ納得かなぁ。
これが実際に安くなるためには海外メーカー製品とかが出回りだしてからになると思います、SDHCカードも海外メーカーの製品が出回るようになってから一気に価格帯が下がったからねぇ。
ただ、SDXCカードと言われても現行のSDカードやSDHCカード対応機器が簡単に対応出来る訳でも無さそうだし、今のSDHCカードで十分かもってのがあるだろうし、64GB以上の容量が必要になるのは何時になるのかしらね。
----------------
若干一部の媒体(具体的に言うとMDとか)で誰得状態になっていますが、結構面白い試みだと思うんです。
CDとオンライン配信ばかりじゃなくてこうした形で色々な層に向けてみるとか、CDが売れなくなるなら色々な形で出してみたら良いジャンって言う思い切りが気持ちよいのです。
しかしまぁ、普通に買うとしたらCDが一番使い勝手がよいと思いますけどね。
----------------
これも一つの時代かぁ。
MOは耐久性の高いメディアって感じだけど一般的じゃないからなぁ、容量の大きさならハードディスクでもDVDとか他のメディアの方が大きかったりするしなぁ。
って言うか今でもMOを記録装置として使っている会社はあるのかしら、とりあえず自分の職場にあるMOドライブは久しぶりに使おうとしたらドライブ部分が駄目になっていたらしくて使用できませんでした。
----------------
みんなで楽しむ為のデジカメって感じかな、飲み会とかで変な顔を撮影したらその場で大写ししたりして楽しめるかも、ただ1時間程度しか投影する事が出来ないっぽいので積極的に使う場合は予備のバッテリーとか外部電源とかが必要だと思ったり。
面白いっちゃ面白いけどあくまでもプロジェクターはカメラの画像を映せるだけで外部入力とかは出来ないらしい、この辺りは残念だ。
----------------
所用で名古屋に行ってきた、当然すれ違い通信は起動状態だ。
で、所用が終了した後は名古屋駅周辺をウロウロしながら定期的にDSを開いて確認するんだけどその度にすれ違い枠の3人が埋まっているのに驚きなのです、時にはすれ違い状態にしてすこし画面を見ていたら一気に3人のすれ違い枠が埋まったりして、流石は夏休みの繁華街だなぁって思った訳です。
ちなみにまさゆき地図こと「みえざる魔神の地図LV87」は3つ手に入りました。
でもまさゆき地図は手が出せないんだよなぁ。
今週買った配信ソフト(8月第1週)
http://www.arcsystemworks.jp/btc/
・BIT.TRIP CORE ~リズム星人の逆襲~
2回ほどプレイ
http://www.konami.jp/products/dl_wii_tomenasanner_ww/?np=of
・トメナサンナーWii
数ステージプレイ
http://www.konami.jp/products/dl_wii_beach_ww/?np=of
・ビーチdeお城をつくっちゃWow!
ちょっとお城を造ったYow!
----------------
大量に配信開始されたWiiウェアの中から500ポイントで購入できる物をいくつかチョイス。
BIT TRIP COREは十字ボタン+2ボタンで画面中心にある十字からビームが発射されるのでそれで画面の上下左右から流れてくるドットを消していくゲーム、ゲームの一番のポイントはリズムに乗ること何だけどドットの流れ方が不規則なので難易度が高いんだ。
ちなみにミスが続いていってゲームオーバー近くになる画面がモノクロになってWiiリモコンからのビープ音しか聞こえなくなるのは前作と一緒、前作よりも操作の不自由さは減ったけど難易度は高いかなぁ。
トメナサンナーは2Dグラフィックなんだけど妙になめらかに動くのが特徴、ゲーム自体は完全にAボタンをタイミング良く押すだけのゲームなんだけど、そのタイミングが分かりづらくてどうして失敗したのかとか、どんなタイミングが成功なのかが分かりづらいのが非常に厳しい、馬鹿っぽいセンスは良いんだよなぁ。
ビーチ~は思ったほど自由にお城を造れない印象、なんて言うかブロックを積んでいってそのブロックをお城のパーツに変化させられる様な感じで、結局決められたブロックの組み合わせしか出来ないんだよな、ちょっと期待外れかも。
今日の鉄槌ゲーム日記090803
梅雨明け!
----------------
DSのゲームソフトを違法ダウンロード可能にしていた馬鹿に実刑が出た
まだ甘いなぁ、人様が汗水流して作り上げた物を勝手に横流しして自ら収益を得ようなんて奴はもっと徹底的にやらないと駄目だと思うんだ、それこそ鉄槌鉄槌鉄槌…ってそれじゃ何処かのミリデレだw
本当はマジコンとかを使用して無料でゲームを楽しもうって奴らが減って、って言うかいなくなってくれるのが一番良い事だと思うんだけどな、何だってその物を得るためにはちゃんとした対価を支払う必要があるってのは常識なんです。
…「面白いゲームを作らないメーカーが悪い」って言い分?
「この食事は食べて不味かったのでお金を払いません」
そんな事を言っている様な物です、本屋で本をコピーして「でもこれはつまらないからコピー代金しか払いません」とか…これは違うかな。
まぁ、馬鹿は馬鹿だから馬鹿らしくゲームなんかする前に勉強でもしてちょっとでも社会の役に立つ人間を目指した方が宜しいのではないでしょうか、社会常識を学ぶだけで十分役に立つ人間に慣れると思います。
----------------
ドイツのアマゾンで予約開始されてるから薄型PS3は本当に出る?
出るなら良いね。
って言うか本当に出るなら買うと思うけどなぁ、そろそろ大型TVに接続している奴以外のPS3が欲しいかなぁって思ったりもしていますし。
ただ、実際に形状変更を行うなら現行のPS3みたいな丸みのある形ではなくてPS2とかみたいな比較的収まりの良い形にならないと駄目だと思うんだ、あの形は本当に邪魔くさいからこれだけはマジで改善して欲しい。
「PS2互換機能が復活すれば」って話もあるけど実際に互換性を復活させるには40GB以降のPS3を購入したユーザーにも互換性を使わせる程の施策が必要だと思うからなぁ、ソフトウェアエミュレートを高くしない限り難しいと思っているのです。
----------------
iPhoneユーザーの努力は頭が下がりますね、現状のiPhoneに魅力を感じませんがこうしたユーザー側の工夫でよりよい端末になっていくのは魅力でしょうね。
----------------
「プロトユーザーで分かれた「ドラクエ9」の評価」と言う妄言記事
アマゾンのユーザーレビューとmk2のそれとカカクコムのそれ、何故か「実際に買ったユーザーのみがレビューできる」物をサンプルとして取り上げないのは不思議ですね。
まぁ、新清士は馬鹿ってのは以前から声を上げて言っている事なので今更どんな妄言を吐いても仕方がないかも知れませんが、とりあえず日経はこの馬鹿に記事を書かせると自社のレベルが疑われるんじゃないかと心配になってくるのです。
----------------
メガネスーパーにてモーションポートレート技術を利用したバーチャル試着サービス
1枚の画像を3DCGに変換する技術で、一部のゲームとかで使われたこともある奴。
メガネを選ぶ時にファッション性を重視するならネット通販でこうしたのを利用するのも全然有りだよなぁ、ただ視力が悪くてメガネを常用する人は実際にメガネを着用するのが大切だろうけど、と過去にメガネを着用していた自分は思う。
----------------
モンスターハンター3 にトライした、3(トライ)だけにトライですよ、最低な駄洒落ですね。
プレイした感じは正にモンハンって感じ、Wiiリモコンとヌンチャクの操作は意外と悪く無さそうな印象だけど複雑な操作を行うのには向かないかも。
グラフィックは流石、遠くの景色とかを綺麗に見せるのとか素晴らしいですね。
ただ、やっぱりモンハンだよなぁ、取っつきの悪さは相変わらずで、最初を乗り越えるのが一番の難関なのかも。
とりあえず時間を見つけてはもう少しプレイするべ。
切り撮る
ブログネタ:写真、何で撮る?
参加中
フィルムカメラの良さは確かに分かるんだ、デジカメではまだまだ出せないような絵が出せると思うし、何よりも光を受けていると言う実感が沸くのは分かる。
でもフィルムカメラとデジタルカメラでは気軽さに大きな壁が存在するんだよねぇ、フィルムではセットしてもある程度の枚数を撮影したらまたフィルムを交換する必要があるけどデジカメで大きめのメモリーカードをセットしておけば何百枚でもそれこそ何千枚も撮り続けることが出来るからねぇ…その前に電池が切れるけど。
だから自分的にはカメラはデジタルで良いと思ってるんだ、消耗品であるフィルムを意識せずに気軽に自分の好きな構図で撮影することが出来るってのは素晴らしいのです。
で、そんなデジカメですが種類は色々とあるんですよね。
一般的なのはコンパクトサイズのデジカメ、バッグや大きめのポケットに入るサイズで持ち運びやすいし、笑顔を認識してシャッターを切ったり画像加工出来たりとか最近では3D映像で撮影できるとか様々な面白い機能が盛り込まれているのもポイントかしら。
それに最近の流行ではデジタル一眼レフカメラを中心としたレンズ交換可能なデジカメも人気ですね、何となく上に上げたE-P1みたいなコンパクトさを持ちつつレンズ交換が可能になったカメラもありますし、価格低下とサイズの小型化で一気に気軽に本格的な撮影が可能になってきた感じです。
勿論、携帯のカメラも油断は出来ません、今一番画素数競争に熱心なのは携帯のカメラですし、最近ではとうとう1000万画素のカメラを搭載した携帯なんかも登場してしまって、驚かされる存在です。
ただ、基本的にカメラってのは光を受けてそれを記録する物ですから光を受けるサイズが大きければ大きいほどよく映るようになるのは間違いないのです、それを考えると本体サイズを小さくしなければならない携帯のカメラは画素数を増やすのは危険だと思うのです、ソフトウェアで調整するのも限界があるでしょうし。
そうするとコンパクトデジカメが一番気軽、かつ楽しめるカメラだと思うんですよね、機種によってはいまいちな画質の物もありますが基本的には携帯のカメラより良い画像が出るから一度手を出して欲しいと思うのです。
そしてレンズ交換式のカメラはまたその「レンズ交換」って所で面白くなるんだよなぁ、凝り出すと金額が大変な事になりますが様々なレンズが映し出す映像はまた世界が変わると思ったのです。
過去にも何度か言った気がするけど、今のカメラって人が一番気軽に楽しめる事が出来る芸術だと思うんですよね、構図に拘らずに自分の気になった物を気軽にスナップする、日常を切り撮る楽しさがあると思うのでした。
今日のエコエコゲーム日記090802
微妙に良かったり悪かったり、いつも通りの天気だなぁ、もう少し安定して欲しいわ。
----------------
その車名は「リーフ」…ってのはどうだろうなぁ、葉っぱと言うネーミングは確かにエコっぽいけどちょっと狙いすぎている感じも。
ちなみにプリウスと言う車名の由来はラテン語で「~に先立ち」とか、「先進性」とか言う意味で、インサイトは英語で「洞察力」とか「見抜く力」とか言う意味がありますよ、だからエコの代名詞として語られているハイブリッドカー2車は別にエコが車名になっている訳じゃ無いんだ。
まぁ、そんなエコエコネームはともかくとして、「ガソリン車と同等の走行性能!」「フル充電で160キロ以上走行可能!」「急速充電器を使用すれば30分で80%までの充電が可能!」と言うカタログスペックが本当に出るなら結構凄い事じゃないかと思うんだ。
そしてこれがゴーン社長の言うように「買いやすい価格」…、この場合はプリウスやインサイトよりも高めとしてみても300万円前後で出せるならば今のプリウスにやインサイトに対抗できる存在になれるかも知れない、優遇処置込みで300万円前後なら微妙。
ただ、実際に電気自動車を導入するためには家に充電設備(しかも200ボルト)を設置する必要があるだろうし、160キロ以上走行と言っても長距離のドライブには再充電などの不安が出てくるだろうし、まだまだ現実的な選択とは言えないのですけどね。
とりあえず実際にどうなるかが楽しみ、そしてトヨタやホンダがどう対抗するかも期待。
----------------
公表に付き終了するネットワークサービスの多いPS3のなかで唯一気を吐いているネットワークサービスですからねぇ、毎日毎日一般的なネタからオタク向けのネタまで幅広く途切れることなく扱うのは凄いと思います、ドラクエ9のWi-Fiショッピングなんて毎日更新とかいいながら基本的に週替わりのランダムなんだぜ。
トロステは仮に毎日見てなくてもある程度の期間はみられることが出来るのもありがたいねぇ、メーカー的には毎日起動して貰いたいだろうけどどうしてもPS3を起動するのは面倒臭いですし。
ただ、流石に最近はみられないことが多いや。
----------------
東京は良いなぁ、その気になれば一日で200人以上もすれ違いが可能ってのが羨ましい。
豊橋なんかでは駅前で粘っても6~7人程度しかすれ違えないんだぜ、まぁ2~30分でそれだけすれ違う事が出来れば十分かも知れませんが。
とりあえず今度名古屋に行く予定があるのでその時にすれ違い通信を頑張ろうと思ったり、思わなかったり。
----------------
マイミクとか狭い繋がりに特化させたいならコレでも良いかも知れませんが、基本的に「この人に見せない」とか言う機能を使わない自分にとってはTwitterで良いやって思ったり。
って言うかmixiはそろそろ潮時かなぁって思ったりもしているのですがどうか、とりあえずもう少し使うけど。
----------------
260万円で実物大ガンダム模型の肩で記念撮影した男は放送作家
流石長寿番組の放送作家か、テレビはやっぱり違う世界だなぁ。
それ故広告費の低下がテレビ業界の危機に繋がっている訳ですけど。
----------------
久々の街森(プレイは毎日ちょっとずつ)、花火大会でした。
延々ともの凄い勢いで光り続ける花火をみると「実はこの村は予算が有り余っているのでは?」と言う疑問に陥るのですが、それはあの守銭奴狸がいることが答えになっているのかも知れませんね。
今週出る大量の配信ソフト(8月第1週)
☆今週の配信ソフト
http://biz.taito.co.jp/corporate/news/2009/__icsFiles/afieldfile/2009/07/22/bb_neo.pdf
(PDF注意)
・バブルボブル Neo!
往年のアーケードゲーム「バブルボブル」をXbox360のネット配信用ソフトにした物、アーケード版を再現したモードと最大4人までの同時プレイが楽しめるモードの2種類が用意されており、ステージ数も全200ステージとボリューム多めになっています。
http://seafarm.jp/pc/
・SEA FARM~イルカとわたしのショータイム~
Wiiリモコンやヌンチャクを用いてイルカを操ってショーを行ったり一緒に過ごしたりすることが出来るソフト、実際の水族館の協力を得て実際のイルカの動きや育成などを盛り込んでいるのが売り、イルカショーには競技会と言う形のモードもあり色々と楽しめる要素が盛り込まれている模様、全体的に癒し系かな。
http://www.iek.jp/products/2009/08/020029.html
・シカクいアタマをマルくする。毎日みんなでチャレンジ編
DS等でシリーズが出ている知育ソフトのWiiウェア版、基本的にはDS版などと同様に様々な学習をクイズ形式で解いていくスタイルになっており、DSをWiiを通信させる事によってDSをコントローラーとして使用する事が可能になっています。
http://derbydog.sims.co.jp/
・ダービードッグ
犬を育ててレースに出させて優勝することを目的とするドッグレースをモチーフにしたゲーム、育成要素としてトレーニングを行ったり餌を与えたりしながら犬の能力を伸ばしていったりふれあって仲良くなったり出来る、育った犬を親犬にしてその子供を更に育てていく事も可能。
http://www.konami.jp/products/dl_wii_tomenasanner_ww/?np=of
・トメナサンナーWii
オバチャンや女子高生から恐竜や宇宙人や暗黒拳法の使い手の邪魔をAボタンで回避しながらお得意様の元へとダッシュするサラリーマンを主人公にしたシンプルアクションゲーム、使用するボタンはAボタンのみで次々と現れるトラブルをタイミングで回避していくのです、画面は2Dなのにわざわざ実際のカリスマダンサーの動きをキャプチャーしたりしている気持ちの良い無駄さがポイント。
http://www.konami.jp/products/dl_wii_beach_ww/?np=of
・ビーチdeお城をつくっちゃWow!
プライベートビーチにて砂のお城を造るゲーム、自由にお城を造ることが出来る他にも設計図に合わせて決められたお城を造っていくモードとか、お邪魔キャラクター(蟹)の攻撃から造ったお城を守るというゲームっぽいモードもあります、二人で一緒にお城を造ることも可能な模様。
http://www.arcsystemworks.jp/btc/
・BIT.TRIP CORE ~リズム星人の逆襲~
前作「BIT.TRIP BEAT」から引き続いて「70年代の8bitゲームマシン」をモチーフにしたリズムアクションゲーム、ビープ音などを盛り込んだ懐かしくも新しい感じの音楽に乗って画面の上下左右からドットが流れてくるのでそれを画面中心から上下左右に発車されるビームの様な物?で受けていくシステム。
http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wphj/index.html
・ポケモン不思議のダンジョン すすめ!炎の冒険団
・ポケモン不思議のダンジョン いくぞ!嵐の冒険団
・ポケモン不思議のダンジョン めざせ!光の冒険団
DSやGBAで発売されてきた「ポケモン不思議のダンジョン」がWiiウェアでも登場、携帯ゲーム機で発売されたバージョンとの違いはグラフィックが3Dになった事、それとポケモンが縦に積み上がることで連続攻撃が可能になったりする要素もあるみたい。
ポケモンと言う事で3種類のソフトが同時に配信されてしまったりしますが基本的な中身は一緒、ただ始めに選ぶことが出来るポケモンの種類やゲーム内で登場するポケモンの種類も変わって来るみたいで、人によってはそれぞれが別のゲームとして楽しめそうですね。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/electroplankton/#/charactor/luminaria
・エレクトロプランクトン ルミナリアン
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/electroplankton/#/charactor/sun_animalcule
・エレクトロプランクトン タイヨウチュウ
DS初期に発売された癒し系不思議ソフトを安価でばら売りするシリーズ、基本的な内容はパッケージ版と同様ですが全部まとめて買っても価格は半額以下なのです。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kdij/index.html
・写して実感!ダイエットメモ
日々の体重の増減とか体脂肪率の変化、食事のカロリー量などを記録していってダイエットのサポートを行う事が出来るソフト、DSiのカメラ機能を利用して自分の体型のビフォー・アフターを残すことが出来たり日々の食事の写真を撮影すること等が可能でそれも記録として残すことが出来る。
http://www.iek.jp/products/2009/08/020125.html
・大人のための計算トレーニングDS
日々のトレーニングで計算力を向上する事を売りとした知育ソフト、短時間でのウォーミングアップからしっかりとしたトレーニングを行う事も可能になっている。
http://www.arcsystemworks.jp/jgjdsi2/
・探偵 神宮寺三郎 明けない夜に &謎の事件簿
ファミコン時代から続く人気アドベンチャーゲームシリーズのDSiウェア版第2弾、今回もメインのストーリーと気軽に推理を楽しめる「謎の事件簿」の2本立てになっており両方とも過去にケータイアプリで配信された物がベースになっています。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/ka4j/index.html
・アスファルト4 エリートレーシング
DSiウェアで本格的に楽しめるレースゲーム、実在する全28種類の高級車を操って世界の12都市でハイスピードバトルを繰り広げる事が出来る、登場する車は4輪だけじゃなくて2輪車も登場するみたい、800DSiポイントと他のDSiウェアよりも高めだけどそれだけ力の入った作りになっているみたいです。
----------------
ってな訳でWiiウェアとDSiウェアが大変な事になってました。
ポケモンダンジョンとエレクトロプランクトンをひとまとめにしても12種類も配信ソフトがローンチ以外の時期で同時に出るなんて前代未聞じゃないかしら、それだけWiiウェアやDSiウェアの市場が大きくなってきたって事かなぁ。
今週買う闇次元からのゲーム(8月第1週)
◎確定(予約済み)
とりあえず無し
○多分買う
http://easports.jp/pt-wii/
・EA SPORTS アクティブ パーソナルトレーナー Wii 30日生活改善プログラム
1日20分のトレーニングを30日間続けてメリハリのある体を手に入れる事を目的としたゲームソフト、付属のレッグストラップとレジスタンスバンドを使用してトレーニングを行なう事でWiiリモコンやヌンチャクのみでは不可能な負荷のあるエクササイズが可能になっている。
毎日の食生活をサポートする機能やバランスWiiボードを使用したエクササイズもあったりして、WiiFit等を継続して使用しているユーザーにも追加の一手として良いかも。
http://sonic.sega.jp/SonicChronicles/
・ソニッククロニクル 闇次元からの侵略者
ソニックシリーズの世界をモチーフとしたRPGで制作は海外の人気作を多く手がけている事でも有名なBioWareが担当している、ゲームは基本的にタッチペンを用いて行い戦闘は一部の必殺技を繰り出す時以外はアクション性の少ないコマンドバトルになっている。
フィールドには様々なアクションを行なう場所があり、そこではパーティにいるキャラクター毎に用意されたアクションを駆使して進んで行く形になっている、パーティのキャラクターもシリーズに登場した多彩なキャラクターが次々と加わっていくのでその編成を楽しめたりも可能。
海外版を少しプレイした感想では全体的に海外製と言う事もあり若干バタ臭い部分もあるけれど案外普通のRPGとして楽しめました、ソニックっぽさも出ている感じ。
http://www.nintendo.co.jp/ds/bcnj/index.html
・いろづきチンクルの恋のバルーントリップ
3年前に発売された「もぎたてチンクルのバラ色ルッピーランド」の続編と言える作品、ゼルダの伝説シリーズにも登場したことのある35歳無職の自称妖精が恋を求めて活動する内容、任天堂が持っている毒が外部の開発会社の手によって培養されて強力な猛毒になったようなソフトです。
△悩み中
http://lab.tsukibito.com/
・ツキビト
街中にいる霊みたいな存在である「ツキビト」とそれを見る事が出来る主人公の少女を中心としたアドベンチャーゲーム、ツキビトの力を借りて町に点在している謎を解き明かしていったり人々と会話して悩みを解決したりしながらストーリーを進めていく。
http://www.bahamut.jp/
・ブラッド オブ バハムート
人が生活するほど巨大な存在「巨獣」と人々との戦いをモチーフにしたアクションRPG、戦うべき巨獣は兎も角巨大なので足場を乗り移っていって巨獣の上に乗ったりとか、様々な攻略法を駆使して戦う必要がある。
DSワイヤレス通信を利用して4人まで同時にマルチプレイを行なう事が可能、このあたりは最近のはやりですね。
×気にするソフト
http://www.spike.co.jp/rfg/pc/
・レッドファンクション: ゲリラ
植民星となった火星を舞台にそこを支配する地球防衛軍(EDF)や官僚達の圧政に対してゲリラ活動を行ない開放していく組織を主役としたアクションゲーム、地球防衛軍は外宇宙から攻めてくる異星人と戦うのであって火星で横暴する組織じゃないんです><。
ゲーム自体はプレイヤーの背後が見える形のアクションシューティングゲーム(TPS)、特徴としては一般的なFPS/TPSと違い舞台となるステージが区切られておらず自由に行き来して戦う事が出来ることです。
http://www.recom-corp.co.jp/janline/janline_r/
・ジャンラインR
昨年、Xbox360で発売されて悪い意味で話題となった麻雀ゲームのバージョンアップ?したPS3への移植版。
Xbox360版は「麻雀を知らない人が作った」と話題になったばかりか、不具合に対するオンラインパッチが当てられてから更に状況が悪化したりとか本当に話題になりました。
PS3版はおそらくXbox360版開発時点で既に開発が決まっていたとは思いますが、正直あの状況でPS3版を素直に出すのが信じられません。
http://www.konami.jp/we/2009/j/
・Jリーグ ウイニングイレブン2009 クラブチャンピオンシップ
人気サッカーゲームシリーズのJリーグ版、とは言えヨーロッパなどのクラブチームも多数収録されているので実質はクラブチーム版と言った方が正しいか。
各国代表と言う形でチームが用意されているメイン版は全機種で発売されていますがクラブチーム版はあくまでもPS2でのみ展開されるんですね。
http://www.ggene.jp/wars/
・SDガンダム ジージェネレーション ウォーズ
大昔の「ガシャポン戦士」からの流れになっているシミュレーションゲームシリーズの最新作、ガンダム関連から多くの作品の世界観がミックスされておりさながらガンダムに特化したロボット大戦的なイメージもある。
PS2版とWii版が同時に発売される予定で両機種版に明確な違いは無いみたいなのでお好きなハード版を買うのが良いのでは。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/climax_heroes/
・仮面ライダー クライマックスヒーローズ
「仮面ライダークウガ」以降の、いわゆる平成ライダーシリーズに登場する主役ライダーが一堂に会する格闘アクションゲーム、現在放送されているシリーズが過去の平成ライダーシリーズとパラレルワールドとして競演する作品なのでそれに合わせた形かな。
キャラクターの数は少なめだけどそれぞれのライダーに複数のフォームが搭載されており状況に応じて違うキャラクターのように使う事が出来たりするのが特徴。
http://www.konami.jp/products/popn_gs_wii/
・ポップンミュージック
アーケードなどで人気の音楽ゲームをWii向けにアレンジした作品、オリジナル版では複数のボタンを落ちてくるマーカーに合わせてタイミング良く押していくゲームでしたけどWii版ではWiiリモコンやヌンチャクを傾けたりしながら振っていくスタイルになる模様。
世界観や音楽などはオリジナル版を生かしているけど基本的にはそれとは別のゲームとして考えるのが良いかも知れませんね。
http://www.hudson.co.jp/kororinpa/2/
・コロリンパ2 アンソニーと金色ひまわりのタネ
Wii登場初期に発売されたソフトの続編で、Wiiリモコンを傾けながらボールをゴールへと導いていくゲームとなり新作でもそのあたりの基本は継承されている。
続編としての新要素はバランスWiiボードに対応したゲームモードやステージが追加されておりちょっとした運動になったり、ステージエディットモードがあってより多彩に楽しめる感じになっています。
http://www.magnacarta.jp/
・マグナカルタ2
韓国のソフトメーカーが開発したRPGの2作目、高いレベルのグラフィックや特徴的なイラストがポイントで「愛と憎しみのRPG」と言うキャッチコピーに合わせたストーリーも展開される、海外製とは言え日本製RPGを良く研究しているみたいです。
http://bleach.sega.jp/4th/
・BLEACH DS 4th: フレイム・ブリンガー
人気コミックをモチーフにしたゲームソフトでDSでは4作品目になる、DSの前作はシミュレーションゲームだったのに対して今回は再び横スクロールのアクションゲームに戻っていますが開発が1~2作目と一緒なのかは不明。
それにしてもBLEACHのゲームで数が出過ぎだよねぇ、PSPが既に5~6本出ていてDSでも4本でPS2やWiiの奴を含めると既に15~6本は出ているんじゃないかしら。
http://www.hudson.co.jp/miamicrisis/
・マイアミクライシス
アメリカのフロリダ州南端に位置する巨大都市マイアミを舞台にしたアドベンチャーゲーム、マイアミ市警の刑事とFBI捜査官の二人を捜査してマイアミの麻薬密売組織の壊滅を目的に組織の潜入や追跡、科学捜査などを駆使して事件の究明を行なっていく。
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/hottarake/
・ホッタラケの島 カナタと虹色の鏡
がらくただらけの絵本の世界「ホッタラケの島」からの脱出を目指すアクションRPG、8月下旬に公開予定の映画と世界観を共有している。
ゲームは基本的にタッチペンのみでプレイするスタイルで沢山用意された武器やアイテムを集めたり忘れられた宝物(玩具)を操ったりして道を切り開いたり出来る。
http://5pb.jp/games/ItemGetter/
・アイテムゲッター~僕らの科学と魔法の関係~
ファンタジー世界を舞台としたアクションRPG、ファンタジーの世界に飛ばされてしまった中学生の主人公達がアイデアを駆使して世界を救って自分たちの世界へと帰ることを目的とするRPG、タッチペンのジェスチャーを駆使して様々な出来事を起こしたりアイテムを作成したり出来る。
恋愛ゲームじゃないけれど2100円高い限定版が用意されており、それにはゲームに関連した小冊子とオリジナルのドラマCDが付属している。
http://hayarigami.com/3/
・流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
一つの事件を科学的見地から調査するか、オカルト的部分から調査するかでストーリーが変わってくるアドベンチャーゲームの3作目でシリーズ完結編となる。
本来は完結編の為に盛り上げる目的でDS版とか廉価版とかを出していたみたいですがその順序が余りにも滅茶苦茶だった為、盛り上がるどころか完全に盛り下がった状態で発売を迎えてしまっているのが特徴。
おそらくDS版の3もそのうち出るとは思いますがその発売に前後して本作の廉価版が出るんじゃないかと思うと今からワクワクです(棒読み
http://to-vs.namco-ch.net/
・テイルズ オブ バーサス
ジャンルが「アクション」と、テイルズシリーズらしからぬシンプルなジャンルになっているのが特徴のシリーズ最新作、シリーズに登場したキャラクターが多数登場して対戦する格闘アクション的なゲームなのです。
元々テイルズシリーズ自体戦闘シーンにアクション要素が高い物だったので格闘アクションになっても違和感がそれ程無いのがポイントですね、ただ同様のシリーズキャラ登場の格闘アクションがPSPで過去に出ているのでその二番煎じっぽい部分は否めません。
最大4人までプレイ可能で乱戦的な要素があるので若干スマブラっぽい?
・その他
http://www.core-games.com/akogare/
・あこがれガールズコレクション ステキにナースDays
ジャンルは「仕事に恋するアドベンチャー」、女の子向けのアドベンチャーゲームです。
http://www.konami.jp/shugo-chara/norinori/
・しゅごキャラ! ノリノリ! キャラなりズム♪
人気の少女漫画・アニメをモチーフにしたリズムアクションゲーム。
http://www.cs.furyu.jp/hakken/
・世界ふしぎ発見!DS 伝説のヒトシ君人形を探せ!
同名テレビ番組をモチーフにしたアドベンチャーゲーム、世界中のミステリーを探索しながら伝説のヒトシ君人形を探す。
http://www.hoget.co.jp/contents/nekoneko/top.htm
・ねこねこベーカリーDS
同名コミックをモチーフにしたパズルゲーム
http://www.arcsystemworks.jp/strikers/
・STRIKERS 1945 PLUS Portable
人気シューティングゲームの移植版、版権関連がかなり駄目っぽいみたいで移植度がどうなのか若干心配。
¥廉価版等
http://www.soularchive.jp/SC4/
・ソウルキャリバーIV (PlayStation 3 the Best)
・ソウルキャリバーIV (Xbox 360 プラチナコレクション)
昨年発売された人気武器格闘ゲーム最新作の廉価版、悪くは無いけど3800円は微妙。
http://www.alchemist-net.co.jp/products/ARIA_The_Origination/
・ARIA The ORIGINATION ~蒼い惑星のエルシエロ~ (アルケベスト)
人気漫画・アニメをモチーフとしたアドベンチャーゲームの廉価版。
http://www.capcom.co.jp/fate_tiger_upper/
・フェイト/タイガーころしあむ アッパー (Best Price!)
PCのアドベンチャーゲームのパロディである格闘ゲームの廉価版
☆今週の配信ソフト
時間切れ、明日以降別途まとめます。
----------------
ってな訳で8月第1週なのにソフトが多すぎます、正直嘗めていた。
おそらくドラクエ9の影響で発売をのばしていたソフトが夏休み終了前に出そうって考えが多いんだろうなぁ。
これだけソフトが重なると絶対につぶし合うと思うんだけど…そのあたりの考えは出来ないんだろうね、アイテムゲッターとかホッタラケの島なんかは上手く発売タイミングを調整できればもっと良い結果になると思うんだよなぁ。
特にホッタラケの島、これはもう少し発売日を遅らせて映画版と合わせる形で発売した方が良いのでは無いかと思った訳です。
それにしてもまだまとめ切れてないけどWiiウェアとDSiウェアが大変な事になってます、水増しアリとは言えWiiウェアで合計9タイトル、DSiウェアで6タイトルも発売されるってちょっと奥さん、大変ですよ。
そんな訳で今週のパッケージソフトは以上、来週は盆休みなので一気に減るのである。
今日の懲りないゲーム日記090801
8月に入っても不安定な天気が続くなぁ、そろそろ梅雨明けしてくれ。
----------------
まぁ、既に「ロード オブ ヴァーミリオン 関連作品」だとばらされていますが。
…って言うかわざわざカウントダウンを行っても大体初掲載される雑誌がフラゲされてそこから情報がもれたりするんだから逆効果なんだよ、光の4戦士なんかもカウントダウンを行わずに素直に公開した方が良かったと思うしさぁ、そろそろ懲りろとしか。
しかしながら元々のタイトル自体もそれ程盛り上がるゲームじゃないと思うので何かしらの手段で盛り上げる必要があるのは分かるんですよ、カウントダウンを行うにしてもカウント毎に情報を少しずつ公開していってフラゲされるタイミング近くで正体に近い情報を出すとかさ。
今回のすぐばらされたカウントダウンの稚拙さを考えるとウェブ作成に関係する予算はそれ程貰ってない感じだろうなぁ、完全自動更新で済まそうだなんて甘すぎるわ。
ちなみにロード オブ~はスクエニがタイトー経由で展開している業務用カードゲーム、三國志大戦とかと同じ系統のゲームですよ、評判は知らない。
----------------
iPhoneユーザーはコレを機会に更新しても無料だから良いけどiPod touchユーザーはコレを更新するためには有料アップデートする必要があるんだよね、どうせiPod touchでメールを見たりする事は無いから気にせずに使うべ、気が向いたらiTunesカードを買ってきてアップデートする。
----------------
おそらく、ドコモが綱引きをしている相手はソフトバンクではなくてappleだと思う、apple的には自分の条件をドコモに呑ませたいだろうけどドコモ的には呑めない部分が多いんじゃないかと、ただソフトバンクで販売されているiPhoneの惨状を見ると簡単にはドコモも条件を呑まないだろうし。
だからまだしばらくはドコモ…って言うかソフトバンク以外のキャリアからiPhoneが出る事は無いと思いますよ、そして自分的にはiPhoneが仮にドコモで出たとしても買う気は無いわけですがね。
----------------
今のフィルタリングは小学生くらいの子供から高校生になって若干おませになった小僧まで一括して対応させているサービスだからこうして分けるのは良い事だと思ったんだ、特にソフトバンクはホワイト学割とかでそうした層が増えてくるだろうから重要だと思うし。
気になるのはどの程度のフィルタリングになるかって所だけど、こうした良さそうなサービスはドコモやauもパク…じゃなくて参照してくるだろうなぁ。
----------------
ベストにもワーストにも載らないのが愛知県の河川です、地味だぁ。
----------------
見栄え的な成功例とネタ的な成功例が混在していますよw
って言うかやっぱり欧米人のコスプレは似合うから良いよなぁ、格好良いもんだわ。
----------------
ラブプラスは初めは「うわ、なんか変なのを出すなぁ」って感じだったのですが、情報が出てくる度にその本気度が伝わってきて恐ろしさを感じます。
って言うか情報が出てくる度にちょっとずつ本気度が増していくんだよなぁ、下手すると本気パワーだけならドラクエやモンハンよりも上じゃないかと思えるほど。
とりあえずこちらもどうするかだ、塩漬け率は高いけどとりあえず買っておこうかしら。
----------------
井上君、興奮しすぎ です。
…このゲームがいまいち停滞感を感じさせる据え置きゲーム市場を活性化させるきっかけになると良いなぁ、とりあえず自分も時間が出来たら楽しみたい所です。
----------------
ちなみに
予約特典のフィギュアは…えーと、コレなに?
…何々、クルペッコ?
と、言う物でした、意外と大きくてびっくりだ。
今週買ったゲームと周辺機器(8月1日)
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/3/
・モンスターハンター3(トライ)
プレイ確率65%(多分遊ぶのは確かだけど…)
http://www.nintendo.co.jp/wii/controllers/index.html
・Wiiリモコン(クロ)
・ヌンチャク(クロ)
開封した
----------------
と、言うわけで話題作を買ってきた。
モンスターハンターシリーズ自体はそれ程ハマれないので今回も程々にプレイを嗜む程度だと思いますがとりあえずドラクエの合間にゆっくりと楽しみましょう、ちなみにクラコンPROセットを買っておきながらプレイはWiiリモコンで行うつもり。
クロリモコンは良いなぁ、今まで白色ばかりだったのでそれ以外の色ってだけで新鮮だわ。
ただ、このWiiリモコンに青・緑・ピンクの色違いストラップは合わないだろうなぁって思ったよw
さて、ちょっとくらいプレイしたい所ですが残念ながらそろそろ眠らなければならないんだ、プレイ感想はまた後日なり。