今週買う闇次元からのゲーム(8月第1週) | ゲームを積む男

今週買う闇次元からのゲーム(8月第1週)

◎確定(予約済み)
とりあえず無し


○多分買う
http://easports.jp/pt-wii/
・EA SPORTS アクティブ パーソナルトレーナー Wii 30日生活改善プログラム
1日20分のトレーニングを30日間続けてメリハリのある体を手に入れる事を目的としたゲームソフト、付属のレッグストラップとレジスタンスバンドを使用してトレーニングを行なう事でWiiリモコンやヌンチャクのみでは不可能な負荷のあるエクササイズが可能になっている。


毎日の食生活をサポートする機能やバランスWiiボードを使用したエクササイズもあったりして、WiiFit等を継続して使用しているユーザーにも追加の一手として良いかも。


http://sonic.sega.jp/SonicChronicles/
・ソニッククロニクル 闇次元からの侵略者
ソニックシリーズの世界をモチーフとしたRPGで制作は海外の人気作を多く手がけている事でも有名なBioWareが担当している、ゲームは基本的にタッチペンを用いて行い戦闘は一部の必殺技を繰り出す時以外はアクション性の少ないコマンドバトルになっている。


フィールドには様々なアクションを行なう場所があり、そこではパーティにいるキャラクター毎に用意されたアクションを駆使して進んで行く形になっている、パーティのキャラクターもシリーズに登場した多彩なキャラクターが次々と加わっていくのでその編成を楽しめたりも可能。


海外版を少しプレイした感想では全体的に海外製と言う事もあり若干バタ臭い部分もあるけれど案外普通のRPGとして楽しめました、ソニックっぽさも出ている感じ。


http://www.nintendo.co.jp/ds/bcnj/index.html
・いろづきチンクルの恋のバルーントリップ
3年前に発売された「もぎたてチンクルのバラ色ルッピーランド」の続編と言える作品、ゼルダの伝説シリーズにも登場したことのある35歳無職の自称妖精が恋を求めて活動する内容、任天堂が持っている毒が外部の開発会社の手によって培養されて強力な猛毒になったようなソフトです。


△悩み中
http://lab.tsukibito.com/
・ツキビト
街中にいる霊みたいな存在である「ツキビト」とそれを見る事が出来る主人公の少女を中心としたアドベンチャーゲーム、ツキビトの力を借りて町に点在している謎を解き明かしていったり人々と会話して悩みを解決したりしながらストーリーを進めていく。


http://www.bahamut.jp/
・ブラッド オブ バハムート
人が生活するほど巨大な存在「巨獣」と人々との戦いをモチーフにしたアクションRPG、戦うべき巨獣は兎も角巨大なので足場を乗り移っていって巨獣の上に乗ったりとか、様々な攻略法を駆使して戦う必要がある。


DSワイヤレス通信を利用して4人まで同時にマルチプレイを行なう事が可能、このあたりは最近のはやりですね。


×気にするソフト
http://www.spike.co.jp/rfg/pc/
・レッドファンクション: ゲリラ
植民星となった火星を舞台にそこを支配する地球防衛軍(EDF)や官僚達の圧政に対してゲリラ活動を行ない開放していく組織を主役としたアクションゲーム、地球防衛軍は外宇宙から攻めてくる異星人と戦うのであって火星で横暴する組織じゃないんです><。


ゲーム自体はプレイヤーの背後が見える形のアクションシューティングゲーム(TPS)、特徴としては一般的なFPS/TPSと違い舞台となるステージが区切られておらず自由に行き来して戦う事が出来ることです。


http://www.recom-corp.co.jp/janline/janline_r/
・ジャンラインR
昨年、Xbox360で発売されて悪い意味で話題となった麻雀ゲームのバージョンアップ?したPS3への移植版。

Xbox360版は「麻雀を知らない人が作った」と話題になったばかりか、不具合に対するオンラインパッチが当てられてから更に状況が悪化したりとか本当に話題になりました。


PS3版はおそらくXbox360版開発時点で既に開発が決まっていたとは思いますが、正直あの状況でPS3版を素直に出すのが信じられません。


http://www.konami.jp/we/2009/j/
・Jリーグ ウイニングイレブン2009 クラブチャンピオンシップ
人気サッカーゲームシリーズのJリーグ版、とは言えヨーロッパなどのクラブチームも多数収録されているので実質はクラブチーム版と言った方が正しいか。


各国代表と言う形でチームが用意されているメイン版は全機種で発売されていますがクラブチーム版はあくまでもPS2でのみ展開されるんですね。


http://www.ggene.jp/wars/
・SDガンダム ジージェネレーション ウォーズ
大昔の「ガシャポン戦士」からの流れになっているシミュレーションゲームシリーズの最新作、ガンダム関連から多くの作品の世界観がミックスされておりさながらガンダムに特化したロボット大戦的なイメージもある。


PS2版とWii版が同時に発売される予定で両機種版に明確な違いは無いみたいなのでお好きなハード版を買うのが良いのでは。


http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/climax_heroes/
・仮面ライダー クライマックスヒーローズ
「仮面ライダークウガ」以降の、いわゆる平成ライダーシリーズに登場する主役ライダーが一堂に会する格闘アクションゲーム、現在放送されているシリーズが過去の平成ライダーシリーズとパラレルワールドとして競演する作品なのでそれに合わせた形かな。


キャラクターの数は少なめだけどそれぞれのライダーに複数のフォームが搭載されており状況に応じて違うキャラクターのように使う事が出来たりするのが特徴。


http://www.konami.jp/products/popn_gs_wii/
・ポップンミュージック
アーケードなどで人気の音楽ゲームをWii向けにアレンジした作品、オリジナル版では複数のボタンを落ちてくるマーカーに合わせてタイミング良く押していくゲームでしたけどWii版ではWiiリモコンやヌンチャクを傾けたりしながら振っていくスタイルになる模様。


世界観や音楽などはオリジナル版を生かしているけど基本的にはそれとは別のゲームとして考えるのが良いかも知れませんね。


http://www.hudson.co.jp/kororinpa/2/
・コロリンパ2 アンソニーと金色ひまわりのタネ
Wii登場初期に発売されたソフトの続編で、Wiiリモコンを傾けながらボールをゴールへと導いていくゲームとなり新作でもそのあたりの基本は継承されている。


続編としての新要素はバランスWiiボードに対応したゲームモードやステージが追加されておりちょっとした運動になったり、ステージエディットモードがあってより多彩に楽しめる感じになっています。


http://www.magnacarta.jp/
・マグナカルタ2
韓国のソフトメーカーが開発したRPGの2作目、高いレベルのグラフィックや特徴的なイラストがポイントで「愛と憎しみのRPG」と言うキャッチコピーに合わせたストーリーも展開される、海外製とは言え日本製RPGを良く研究しているみたいです。


http://bleach.sega.jp/4th/
・BLEACH DS 4th: フレイム・ブリンガー
人気コミックをモチーフにしたゲームソフトでDSでは4作品目になる、DSの前作はシミュレーションゲームだったのに対して今回は再び横スクロールのアクションゲームに戻っていますが開発が1~2作目と一緒なのかは不明。


それにしてもBLEACHのゲームで数が出過ぎだよねぇ、PSPが既に5~6本出ていてDSでも4本でPS2やWiiの奴を含めると既に15~6本は出ているんじゃないかしら。


http://www.hudson.co.jp/miamicrisis/
・マイアミクライシス
アメリカのフロリダ州南端に位置する巨大都市マイアミを舞台にしたアドベンチャーゲーム、マイアミ市警の刑事とFBI捜査官の二人を捜査してマイアミの麻薬密売組織の壊滅を目的に組織の潜入や追跡、科学捜査などを駆使して事件の究明を行なっていく。


http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/hottarake/
・ホッタラケの島 カナタと虹色の鏡
がらくただらけの絵本の世界「ホッタラケの島」からの脱出を目指すアクションRPG、8月下旬に公開予定の映画と世界観を共有している。


ゲームは基本的にタッチペンのみでプレイするスタイルで沢山用意された武器やアイテムを集めたり忘れられた宝物(玩具)を操ったりして道を切り開いたり出来る。


http://5pb.jp/games/ItemGetter/
・アイテムゲッター~僕らの科学と魔法の関係~
ファンタジー世界を舞台としたアクションRPG、ファンタジーの世界に飛ばされてしまった中学生の主人公達がアイデアを駆使して世界を救って自分たちの世界へと帰ることを目的とするRPG、タッチペンのジェスチャーを駆使して様々な出来事を起こしたりアイテムを作成したり出来る。


恋愛ゲームじゃないけれど2100円高い限定版が用意されており、それにはゲームに関連した小冊子とオリジナルのドラマCDが付属している。


http://hayarigami.com/3/
・流行り神3 警視庁怪異事件ファイル
一つの事件を科学的見地から調査するか、オカルト的部分から調査するかでストーリーが変わってくるアドベンチャーゲームの3作目でシリーズ完結編となる。


本来は完結編の為に盛り上げる目的でDS版とか廉価版とかを出していたみたいですがその順序が余りにも滅茶苦茶だった為、盛り上がるどころか完全に盛り下がった状態で発売を迎えてしまっているのが特徴。


おそらくDS版の3もそのうち出るとは思いますがその発売に前後して本作の廉価版が出るんじゃないかと思うと今からワクワクです(棒読み


http://to-vs.namco-ch.net/
・テイルズ オブ バーサス
ジャンルが「アクション」と、テイルズシリーズらしからぬシンプルなジャンルになっているのが特徴のシリーズ最新作、シリーズに登場したキャラクターが多数登場して対戦する格闘アクション的なゲームなのです。


元々テイルズシリーズ自体戦闘シーンにアクション要素が高い物だったので格闘アクションになっても違和感がそれ程無いのがポイントですね、ただ同様のシリーズキャラ登場の格闘アクションがPSPで過去に出ているのでその二番煎じっぽい部分は否めません。


最大4人までプレイ可能で乱戦的な要素があるので若干スマブラっぽい?


・その他
http://www.core-games.com/akogare/
・あこがれガールズコレクション ステキにナースDays
ジャンルは「仕事に恋するアドベンチャー」、女の子向けのアドベンチャーゲームです。


http://www.konami.jp/shugo-chara/norinori/
・しゅごキャラ! ノリノリ! キャラなりズム♪
人気の少女漫画・アニメをモチーフにしたリズムアクションゲーム。


http://www.cs.furyu.jp/hakken/
・世界ふしぎ発見!DS 伝説のヒトシ君人形を探せ!
同名テレビ番組をモチーフにしたアドベンチャーゲーム、世界中のミステリーを探索しながら伝説のヒトシ君人形を探す。


http://www.hoget.co.jp/contents/nekoneko/top.htm
・ねこねこベーカリーDS
同名コミックをモチーフにしたパズルゲーム


http://www.arcsystemworks.jp/strikers/
・STRIKERS 1945 PLUS Portable
人気シューティングゲームの移植版、版権関連がかなり駄目っぽいみたいで移植度がどうなのか若干心配。


¥廉価版等
http://www.soularchive.jp/SC4/
・ソウルキャリバーIV (PlayStation 3 the Best)
・ソウルキャリバーIV (Xbox 360 プラチナコレクション)
昨年発売された人気武器格闘ゲーム最新作の廉価版、悪くは無いけど3800円は微妙。


http://www.alchemist-net.co.jp/products/ARIA_The_Origination/
・ARIA The ORIGINATION ~蒼い惑星のエルシエロ~ (アルケベスト)
人気漫画・アニメをモチーフとしたアドベンチャーゲームの廉価版。


http://www.capcom.co.jp/fate_tiger_upper/
・フェイト/タイガーころしあむ アッパー (Best Price!)
PCのアドベンチャーゲームのパロディである格闘ゲームの廉価版

☆今週の配信ソフト
時間切れ、明日以降別途まとめます。


----------------
ってな訳で8月第1週なのにソフトが多すぎます、正直嘗めていた。


おそらくドラクエ9の影響で発売をのばしていたソフトが夏休み終了前に出そうって考えが多いんだろうなぁ。


これだけソフトが重なると絶対につぶし合うと思うんだけど…そのあたりの考えは出来ないんだろうね、アイテムゲッターとかホッタラケの島なんかは上手く発売タイミングを調整できればもっと良い結果になると思うんだよなぁ。


特にホッタラケの島、これはもう少し発売日を遅らせて映画版と合わせる形で発売した方が良いのでは無いかと思った訳です。


それにしてもまだまとめ切れてないけどWiiウェアとDSiウェアが大変な事になってます、水増しアリとは言えWiiウェアで合計9タイトル、DSiウェアで6タイトルも発売されるってちょっと奥さん、大変ですよ。


そんな訳で今週のパッケージソフトは以上、来週は盆休みなので一気に減るのである。