ゲームを積む男 -668ページ目

今日の目で見るゲーム日記090726

ゲームを積む男-雲

天気が良いんだけど雲が厚いんだよなぁ、多分地域によって天気が変わりやすいんだろうと思った。


----------------

初代ゼルダの伝説を主観視点にしてみた画像


向こうの人って本当に主観視点が好きだよなぁ。


配布されているデモをプレイしていないので判断は出来ませんが、初代ゼルダの伝説のゲーム性と主観視点が合うのかどうかってのがポイントかしら。


思うに、初代ゼルダの伝説は最近のシリーズが持つアドベンチャー的な要素よりもアクション的な要素の方が強かったような、謎解き自体は基本的に総当たり感が強くてひらめきって感じはそれ程無かった気もするし、総当たり的な謎解きだと主観視点では見なければならない場所が多すぎて大変な気がする予感。


いずれにしても、ドット絵がそのまま3Dで表示されるってのはやっぱり面白いなぁって思ったのです。


----------------

ジョブスが気に入ったから大きなiPhoneが年度末に発表されると言う噂


iPhoneですら若干大きいと思っているのにそれより大きな機械は持ち運びたくないなぁって思ったのです、それでも米AmazonのKindleも海の向こうでは普及しているので大きなモバイル機器の需要ってのはあるのかも知れないなぁ。


って言うか大きなiPhoneじゃなくてタッチパネルのMac Bookとかじゃ駄目なのかしらねぇ、通信関連はあくまでもユーザー側が用意するスタイルで、それでも十分に良い物が出来ると思うのですがそれではジョブスが気に入らないのかしら。


マックは一度使ってみたいけど微妙に高いしソフトを考えると更に費用が掛かるので手を出しづらいのです、それにWindowsだとタッチ対応PCで9万円台 とかもあるのを考えるとより高いのが見えるんだよなぁ。


----------------

大人は1日平均3個何かを忘れている


忘れる忘れる、なんか凄くよく忘れるわ。


具体的に何を忘れるかと言うと昼間に思ったブログのネタを夜には既に忘れている位には忘れてる、駄目だこりゃw


流石に仕事では簡単に忘れては駄目な事とかあるのでメモに残したり、翌日に持ち越しになった仕事は付箋紙に書いて置いて仕事用PCのモニターの隅に貼っておいたりしますよ。


ちなみにブログで書こうとして途中まで書いたけど煮詰まって放置されているエントリーが大分あります。


----------------

エマ・ワトソン死亡のニュースが流れた→ガセだった→しかも罠だった!


インターネットって怖いわぁ、センセーショナルなニュースを流してそれがウィルスを広めるための罠だったとはねぇ、自分はウィルスに引っかからなかったで良かったけどニュースを確認した人は一応ウィルスチェックはした方が良いかも。


餌としてエマ・ワトソンが使われたのは映画のハリー・ポッターの新作が公開されたばかりだってのが大きいんだろうなぁ、その辺りも含めて手口が巧妙でちょっと感心したりもしましたけど本来はやっては行けない事なんだよな、ウィルスも風説の流布も。


----------------

ディズニーがDVDに同内容の映像を収録したmicroSDをセットにした物を出す、と言う話


画質云々で文句を言う層には始めから向けていない商品だよな、コレって。


車とかでの移動中に子供がぐずりだした場合とか、そんな時にこうした物を利用して子供に映画を見させるって言う用途は十分にアリじゃないかと思う。


携帯での動画配信とか言う考えもあるけど、高速道路などで移動している場合は電波の入りが良くない場合もあるし、ワンセグなんかは場所によっては全然使い物にならないだろうしなぁ。


それにしてもこれで使用されるmicroSDの容量がどの程度になるかが気になる所、最近では1GBでも3桁の金額で買えるようになっているけどワンセグレベルの画質ならそれ程大きな容量は必要ないだろうからなぁ、予想としては512MB程度かしら。


それでも余るんだけどね。


----------------

PUNCH-OUT!! をプレイした!


操作方法はWiiリモコンとヌンチャクを使用する場合はヌンチャクのコントロールスティックで回避などを行ないWiiリモコンやヌンチャクを振ってパンチ!


システムは非常にシンプルなんだけど相手が攻撃してくるタイミングを読んで、それに合わせて適切な回避を行なって反撃するのは奥が深くて楽しい、グラフィックがキレイになって操作方法が変わっていても中身はファミコン版の頃から変わらないパンチアウトでしたよ。


Wii Sportsのボクシングとは結構ゲーム性が違っているのであちらを楽しんだ人でもこちらはまた新鮮な気持ちで楽しめますよ、ただ全体的に演出が淡泊なのが残念なり。

今週買うゲームぷらす(7月第5週)

◎確定(予約済み)
http://www.xbox.com/ja-JP/games/g/gearsofwar2/
・Gears of War 2
全世界でシリーズ累計900万本を売り上げた超人気タイトルが日本でもようやく登場、地球とは異なる惑星にて繰り広げられる地底から現れたローカスト軍と人類との戦いをプレイヤーは筋骨隆々の英雄マーカスとして数人の仲間を率いて戦って行く事になる。


ゲーム自体はプレイヤーの背中が見えるTPSの形式、慣れると様々な操作が可能になるシステムは良好でXbox LIVEに接続する事で10人まで同時に対戦することも出来る。


海外版は半年以上前に発売されており日本語版の発売が遅れたのは残酷表現に関する規制の違いが大きかったためその修正に時間が掛かった物と思われます、その表現の違いにより日本語版では海外版のユーザーと一緒にプレイする事が出来なくなっているのは残念ですが日本語版のみの要素として追加マップや新規シナリオが収録されており豪華版と言える内容になっているのです。


ちなみに1050円高い限定版には特典映像が収録されたDVDやオンラインで使用可能な武器をアンロックするコードや設定資料などが特製パッケージに収められています、更に前作をプレイしていないユーザーの為に前作とのセットも販売されます。


http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/3/
・モンスターハンター3(トライ)
巨大なモンスターが闊歩する世界でそれらを狩る物達を主役にしたアクションゲームシリーズの最新作、シリーズはPSPで大ヒットしたポータブルシリーズやPC向けの完全オンラインゲームであるフロンディアがあるけど本作はPS2で発売された2(ドス)の続編と言う位置づけになっている。


シリーズの新要素として水中でモンスターを戦う事が加わっており、それに伴ってか前作で大量に増加していた武器関係が整理されていたりもするけど水中以外でも新しいフィールドが多数登場していたり、モンスターの種類も増えていたりするのでボリュームは問題ない筈。


シリーズ共通としてオンラインプレイが可能な事がありまして当然本作でもインターネットを経由したオンラインプレイが出来ますが、WiiのWi-Fiコネクションとしては始めて有料でプレイする形になります、初回接続時から少しの間無料でプレイ出来る期間がありますがそれを越えたユーザーが課金をどれだけするかも注文かな。


任天堂も本作に多くのサポートを行なっており、本作の発売に合わせてWiiの新色を用意したり新しいクラシックコントローラーPROを用意したりしています、クラシックコントローラーPRO同梱パックは1150円高で、更に新色Wii本体のセットが33000円で用意されています。


○多分買う
まだ分かりません。


△悩み中
http://www.dokimajo.com/
・どき魔女ぷらす
2年前に発売されて良くも悪くも話題を呼んだアドベンチャーゲームに様々な追加要素を加えて、更に1年前に発売された続編のゲームシステムを盛り込んだリメイク作、4月1日のエイプリルフールネタとして若干話題になったファミコン風シューティングゲームがおまけゲームとして収録されていたりする…って言うかそれが遊びたいw


http://puyo.sega.jp/puyopuyo7/index.html
・ぷよぷよ7
上から振ってくる「ぷよ」を4つ以上繋げて消していくパズルゲームの最新作、「だいへんしん」と言う新しいルールが入った物がメインでゲージを貯めて変身する事で新たな連鎖を発生させやすくする事が出来る、それ以外にも過去のシリーズであったルールも収録されている。


ストーリーを追ってコンピューターとの対戦を進めていくモードとか、初心者向けのトレーニングモードなどもあって、更にDSを8台まで使用した対戦モードとかWi-Fiコネクションを利用して全国のプレイヤーとの通信対戦とかも可能。


ちなみに冬にはPSP版とWii版も発売が予定されています、据え置きで遊びたい人はWii版を待つと言う選択もありかも。


×気にするソフト
http://game.snkplaymore.co.jp/official/kof-xii/
・THE KING OF FIGHTERS XII
旧SNKの人気キャラクターが集合してチームを組んで対決するお祭り的な成り立ちで始まった人気シリーズの最新作、過去のシリーズがNEO GEO等のいわゆるSD解像度向けに作られていたのに対して新作ではハイビジョン対応としてドット絵を描き直しているのが大きな変更点。


ただ、それ故にキャラクター数が大幅に削減されていたりしているのがネック、ハイビジョン対応に費やした手間を考えると仕方がない訳ですが、ボリュームと見た目のバランスは難しいと感じる訳です。


http://www.if-lupinus.com/nuga-cel/
・NUGA-CEL!
初音ミクのイラストの人がキャラクターデザインをしていたりToLOVEるの脚本の人がシナリオを手がけたりするシミュレーションRPG、現代日本っぽい架空の世界を舞台にした国盗り合戦でキャラクターにコスプレさせることで能力が変わったりとかする、他にはなさそうで意外と見るシステムが採用されている。


2100円高い限定版には原作者監修のプロローグノベルと声優インタビュー入りデジタル原画集が付属している、ちなみにアイデアファクトリーなので注意。


http://www.juongame.jp/
・恐怖体験 呪怨
映画「呪怨」をモチーフにしたホラーアドベンチャーゲーム、Wiiリモコンを懐中電灯に見立てて館を探索するなかで徹底的に恐怖を体験させようという内容になっており、映画の「呪怨」の監督を恐怖のアドバイザーとして起用したりしている。


http://www.konami.jp/products/teleshibai_wii/
・テレしばいWii
テレビで紙芝居を楽しむソフト、Wiiリモコンのポインティングでページを送ったり登場人物の顔にMiiを使ったり、付属のUSBマイクを使用して読み聞かせを行なったり家族でそれぞれのキャラクターの声を演じたり(ボイスチェンジャーあり)して家族で楽しむ事が出来るソフトになっている。


ネットに接続することで追加のお話をダウンロードすることが可能ですが有料なのは頂けない所。


・その他
http://www.d3p.co.jp/topspin3/
・Top Spin 3
海外Take-Two制作のテニスゲーム、PS3版とXbox360版が同時発売。


http://www.d3p.co.jp/eva5/
・必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.14 CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~
・必勝パチンコ★マチスロ攻略シリーズDS Vol.4 CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~
人気アニメを題材としたパチスロをゲーム機でプレイ出来る物、PS2版には3465円高い限定版があり小冊子などが付属している。


http://5pb.jp/games/LB/
・Lucian Bee's RESURRECTION SUPERNOVA
秘密組織のメンバーとしてダメ男だらけのアイドルグループのメンバーをイイ男にする為に気付かれないように改造していくと言う謎な設定の女性向け恋愛アドベンチャーゲーム、2100円高い限定版には設定集やドラマCDやサントラCD等が付属。


http://www.netrevo.net/products/tsuyokiss2.html
・つよきす2学期 Swift Love
PCから移植の恋愛アドベンチャーゲーム、2100円高い限定版にはドラマCDが付属。


http://www.konami.jp/products/mechamote_ds2/
・極上!! めちゃモテ委員長 ガールズ「モテ・カワ」BOX
アニメ化もされている同名少女漫画をモチーフにした着せ替えゲーム、最近の少女漫画って目が大きすぎないか?


http://www.d3p.co.jp/kutusitanyanko/
・靴下にゃんこ ~白い靴下をはいた猫とくらしはじめました。~
サンエックスのキャラクターをモチーフにしたコミュニケーションゲーム、バーチャルでブログを書いたりとかコメントを書いたりとかはしたくないなぁ。


http://www.d3p.co.jp/saikin/
・サイキン恋シテル?
人の心を一瞬だけ変化させる事が出来る細菌を利用できる女性向け恋愛アドベンチャーゲーム、2100円高い限定版には小冊子とかドラマCDが付属。


http://www.dorasu.com/ds/paku/
・ハローキティのパクパク&ロジック
何処かで見たようなルールの落ち物パズルゲームとイラストロジックをハローキティ風味にしたようなソフト。


http://aquaplus.jp/psp_th2/index.html
・ToHeart2 PORTABLE
PCで発売された人気恋愛ノベルゲームの続編で、始めはPS2で発売された物を後にPCに新キャラクターを加えて移植し、更にその新キャラクター共々PSPに移植した物。


2100円高い「Wパック」には単品未発売である前作の移植版が加わっており、それから更に1239円高い初回限定版にはキャラクターフィギュアが付属している。


http://www.broccoli.co.jp/game/eva_bo_psp/
・新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ PORTABLE
人気アニメをモチーフにした対戦アクションゲームでPS2で発売された物の移植になる、2100円高い限定版には特製ケースやカードなどが付属。


http://www.armoredcore.net/ac3/
・ARMORED CORE 3 Portable
戦闘メカによる対戦アクションを行なう人気シリーズの3作目、こちらもPS2で発売された物をPSPに移植した物。


¥廉価版等
http://www.ubisoft.co.jp/r6v2ps3/
・レインボーシックス ベガス2 (ユービーアイ・ザ・ベスト)
昨年春に発売されたFPSの廉価版


http://www.gunghoworks.jp/game/clannadbest/index.html
・CLANNAD (ベスト版)
http://www.gunghoworks.jp/game/3title/index.html
・CLANNAD ベスト版 Key3部作プレミアムBOX
何か知らないけど人生らしいノベルゲームと、その制作会社が手がけた他のゲームの廉価版とのセット。


http://www.ff12.com/
・ファイナルファンタジーXII インターナショナル ゾディアックジョブシステム (アルティメット ヒッツ)
人気RPGシリーズ12作目に追加要素を加えて英語音声にした物の廉価版、FF13とは違う凄みがあると思うから未経験の人は体験してみると良いと思う。


http://www.square-enix.co.jp/uh/
・クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- (アルティメット ヒッツ)
・ファイナルファンタジー (アルティメット ヒッツ)
・ファイナルファンタジーII (アルティメット ヒッツ)
・ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争(アルティメット ヒッツ)
PSPでもアルティメットヒッツが盛りだくさん


http://www.taito.co.jp/csm/title/2007/sie/sie_psp/index.html
・スペースインベーダー エクストリーム (エターナル ヒッツ)
映像や音声でトリップ感を演出したスペースインベーダーの廉価版、DS版経験者でPSP所持者ならこちらももう一つのインベーダーエクストリームとして体験してみるのもアリ。


☆今週の配信ソフト
http://arcsystemworks.jp/tennis/
・おきらくテニスWii
文字通りお気楽に楽しめるゲームを500Wiiポイントで提供するシリーズの最新作、今回はテニスと言う事でWiiリモコンを振ってボールを打ち返す定番ゲームが楽しめる筈、シリーズ一作目のおきらくピンポンはちょっと微妙だったけど本作はどうかな。


http://joysound.com/ex/wii/index.htm
・カラオケJOYSOUND Wii(Wiiウェア版)
昨年末にパッケージ版で発売されたソフトのWiiウェア版、基本的な内容はパッケージ版と同じだけどWiiウェア版はグラフィックが一新されていたりインターフェースが改良されており、当然ながらインターネットを経由して50000曲以上の楽曲を歌うことが出来るのでパッケージ版のユーザーでも新たにダウンロードする価値はあるかも。


ただし、実際に歌うためにはUSBマイクが必要になるのでそれは別途購入する必要があるので注意が必要かな。


http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/catalog/wii-ware/tomica.html
・トミカドライブ しゅつどう!緊急車両編
根強い人気のある玩具トミカをモチーフにしたアクションゲーム、トミカタウンをパトカーや消防車、救急車などを操作して走り、それぞれの車両に沿ったミニゲームなどをプレイする事が出来る内容、Wiiウェアの核弾頭タカラトミーの最新作。


http://www.tomcreate-games.com/uranoura/index.html
・右脳と左脳が連鎖する ウラノウラ
同じ絵柄のパネルを3枚以上並べて消していくパズルゲーム、タイトルにあるように「ウラ返し」を利用して大量に連鎖させることとかも出来る、そんな連鎖を利用してハイスコアを目指すモードとか決められた問題をクリアーしていくモードとかがある、200DSiポイントなら手を出しやすいのもポイント。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/game_and_watch/index.html
・ゲーム&ウオッチ ヘルメット
・ゲーム&ウオッチ シェフ
往年の電子ゲームをDSiウェアとして移植した物、シンプルな物なので気軽に遊べるからDSiにとりあえずダウンロードするのもアリ。


http://www.arcsystemworks.jp/othello/
・オセロ
定番の対戦型テーブルゲームであるオセロがDSiウェアに登場、オセロと言う名称は登録商標なのです、ちなみに10段階の強さが設定できたり1台のDSiを交代で持ちながら対戦するのも可能。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/crossword_house/index.html
・パズルいろいろ 月刊クロスワードハウスVol.3
5月から配信されているパズルソフトの第3弾、早くも定番化している感じ。


http://www.g-mode.jp/ds/dsiware/magicaldrop-y/
・マジカルドロップゆるっと
今は亡きデータイーストが出していた対戦型アクションパズルゲームをDSiウェアとして移植、高速な操作がポイントになるゲームで縦持ちのタッチペン操作がそんなマジカルドロップとどれだけ合うかが気がかり、キャラクターデザインを「ウゴウゴルーガ(フジテレビ)」や「なんでもQ(NHK教育)」で活躍している青木俊直氏が担当しており、独特なゆるさが癖になるかも。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kchj/index.html
・カードヒーロー スピードバトルカスタム
07年12月に発売されたカードヒーローをベースに再調整した物、パッケージ版との連動要素があったりWi-Fiコネクションを利用したオンライン対戦とかが可能になったりするのでシリーズのファンなら間違いなく飛びつく筈だし対戦相手には困らない予感。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/pocket_rurubu/index.html
・ポケットるるぶ 北海道
・ポケットるるぶ 沖縄
旅行情報誌「るるぶ」の発行元が提案するオススメスポット情報をDSiで確認する事が出来るソフトで、5月末に配信された東京及び京都とは違うエリアになります、こうした情報誌って地元でも結構楽しめるんだよね。


----------------
月末です、ソフトが多いです。


でも全体的には廉価版とかが多めかしら、これってソフトは少ないね。


とりあえず注目としてはやはりモンスターハンター3じゃないでしょうか、前作のモンスターハンター2から結構間を置いて発売された新作ですが、その間にPSPで出したポータブルシリーズが大ヒットしたりしていますし、本作を取り巻く環境が大きく変化しているんですね。


まぁ、携帯用ゲーム機のソフトと据え置きゲーム機のソフトでは売り上げに大きな差が出来ているので本作がポータブルシリーズと同じように売れる事はまず無いと思いますが、据え置き版前作の2よりはヒットするのでは無いでしょうか。


あと、Xbox360ユーザー的にはGears of War 2が発売されるのが大きなトピックスではないかと思います、ネットワークプレイが海外ユーザーとは別サーバーになると言うのは大きなデメリットですが海外版には無い追加要素の多さで十分フォローされているのではないかと思うわけです。


他にもぷよぷよ7あたりが注目として、WiiウェアやDSiウェアで多くのタイトルが配信されるのもポイントですね、気がついたら配信日が決まっていたJOYSOUNDとか突然発表されたカードヒーローとかは人気が出そうな予感。


地味に200ポイントと言う低価格のウラノウラが注目を集めそうな予感も感じつつ今週は以上、来週は若干減るかな。

今日の総合ゲーム日記090725

快晴と雨のコラボレーションによって相変わらず蒸してます。


----------------

新雑誌『電撃ゲームス』発売のお知らせ(PDF注意)


月刊の総合誌ねぇ、電撃系で任天堂ゲーム機向けの雑誌が被っていた電撃DS&Wii を発展的に解消させて全機種対応に仕切り直しした感じになるのかしら。


まぁ、上手く回すことが出来れば子供向け とも中高生向け とも違った路線が取れるだろうけど、一番狙いたいであろう層は根本的にゲーム雑誌を買わないだろうからなぁ。


あと、同じ角川系列の総合誌と言う事でファミ通ともある程度バッティングする可能性があると思うのですが、その辺りも上手く回すことが出来るかどうか、アスキーメディアワークスの腕の見せ所だと思います。


昔は本屋とかで結構ゲーム雑誌を立ち読みしていたんだけどなぁ、今じゃファミ通でいい電子を立ち読みする程度で他のゲーム雑誌なんか殆ど見てない気がする、って言うかコンビニとかでもゲーム雑誌が並ばない所とか増えた気がするし、やっぱりこのあたりは冬の時代が来ているかも。


ゲーム情報自体はネットで収集できてしまうしねぇ。


----------------

iPhoneにはストラップを取り付けられる


何だろう…自分にわき上がるこの冷めた感情は。


って言うかiPhoneを気に入っている人は本当に様々なことを試そうとしたりアイデアを出したりするんだよなぁ、その辺りは見ていてちょっとだけ羨ましいと思ったりもしますけど、大半はまねしたくないなぁって思ったりw


でも精密機械だから落としたら大変だよねぇ、iPhoneなんかはタッチパネルだから画面に傷が付いたときのショック度は他の携帯とは比べものにならないだろうからねぇ、液晶保護シートなんかも多分装着しづらそうだし。


いずれにしても自分はiPhoneを使う気が無い、何故ならキャリアがソフトバンクだから…と言う訳だけじゃなくてiPod touchを使用して文章入力がやりづらい事を実感したから。


----------------

「グランディアオンライン」のクローズドβテストが始まるらしい


これは色々な意味で期待出来ねぇ、って言うよりも軽い絶望感すらある。


…でも、既に残念ながら「終わってしまった」感のあるグランディアに対しては過剰な期待は出来ないんだろうなぁって思うし、ゲームアーカイブスにてグランディア1が配信されただけで満足だと言う事にしておきたいのです。


----------------

サガ2仕様のDSiのデザインが公開されていた


あら、何か格好良い。


最近の同梱DSiの中ではヒットかな、見るからにSaGaだって主張している(そりゃロゴが入っているんだし)けど黒色の本体に黒字なのでそこまで目立つわけでもないし。


でもDSi本体自体がちょっと高いんだよなぁ、一応DSi本体は(3台)持っているし、この本体を買うならさわり心地の違う赤色DSiが欲しい気もするのでちょっと保留って事にしておく。


----------------

「逆再生シューティング」?


裏から戻ってくる敵の弾を避けながら自分が撃った弾を回収していくゲームと、全体的に作りはリズムアクション的な物になっているみたいで攻略法は兎も角弾の出てくるタイミングを覚えていくって事なんだろうなぁ。


おそらくは一発ネタ的な考えで色々と作っていたんだろうなぁ。


とりあえず静止画のスクリーンショットを見ると本当に何が何だか分からないので良かった、そう言うのを楽しむゲームと言う認識で良いのかしら。


----------------

コンビニ店員の兄ちゃんが号泣しているwww…と、言う話。


おっさんが格好良すぎる、日本も捨てた物じゃないな。


----------------

そろそろ他のゲームをやるべ、と思いつつもうっかりドラクエ9 をプレイしてしまう。


宝の地図を色々と漁るのも良いけどとあるボスにリベンジを果たすために他の職業を成長させてスキルを集めるとかやり出したら止まらなくなるのです。


あと、出歩く度にすれ違い通信をONにしていたらドラクエ人口の少ない豊橋でも何とか12人まで集まってきましたよ、って言うかまだまだ少ないなぁ、しかも一部は豊橋じゃないしw

今日の24時間戦うゲーム日記090724

天気が悪くなると言う予報が流れて、実際にそんな感じの雲行きだったけど結局こらえてくれた一日。


----------------

24時間テレビの放送中にCS放送で24時間ゲームをプレイし続ける課長


CS放送を受信出来る環境があるなら見たいんだよなぁ>ゲームセンターCX


地上波放送とか言われてもそれは結局フジテレビ(東京)のみの放送で愛知県では放送してくれないって言うパターンばかりだし、結局知り合いがCS放送を録画した物を借りて見たこと位しかないからこうした特別編は見たこと無いんだよなぁ。


でも、家でそれ程テレビを見ない自分がCSのアンテナを立てて尚かつ月額料金を払ってまでCS放送を見たいのかって言われるとそれは難しい話なのです、そもそも手続きが面倒くさい(←論外な男)。


でも、地上波が面白いって訳でも無いから将来的にはBSなりは設置したいと思っていたり、思っていなかったり。


所で挑戦するゲームは何になるのかしら、流石に24時間もの長丁場を一つのゲームだけで費やすのは難しいだろうから複数のゲームをはしごする形になるんだろうけど…RPGとかは無いだろうなぁ、アクションゲームとかの方が映像的に面白いし。


----------------

「Halo」が日本のアニメスタジオによってアニメ化されると言う記事


これって日本で公開される物なのかしら、海外だけっぽい雰囲気はあるけど。


でも日本のアニメスタジオが手がけるって事は日本でも何かしらの手段で見られる様になるとは思うんだけどなぁ…、ゲームとかでは日本の会社が開発していても海外でしか発売されていないゲームってのが意外と多いのでこれもそのようになるのかしら。


とか思っていたら普通に日本でも公開される みたいで、DVDとブルーレイディスクで発売されると言うスタイルかしら、それなら「とうとうPS3であのHaloが!」と言うネタが出来るな。


どうせならXBOX LIVE経由でビデオ配信するのもアリじゃないかと思ったり、って言うか普通に考えればその配信スタイルもやらない訳は無いよなぁ。


----------------

一瞬にゾンビへ変身できるTシャツ


こういうセンスは良いなぁ、見習いたい。


一瞬にゾンビへ変身できるけどピザ体形の人は腹の肉が目立ったりとか、胸毛が目立ったりとかする不具合が確認されていますがそのあたりは必殺の「2枚重ね」で何とかカバーできるのではないかと思います。


まぁ、肉体に自身のある人は「あら、このゾンビさんはキレイな体をしているのね」と通りすがりの貴婦人に感心されるのもアリじゃないかと思うわけです、でも間違ってフランクさん等に攻撃されないように気をつけないといけませんね。


関係ないけど始めに「ぞんびにへんしん」と打ったら「ゾンビに返信」と変換されてしまったのでどうしたらよいかと困惑したのであります、返信はメールで良いでしょうか。


----------------

「悪魔城ドラキュラ」も映画化される模様


って言うか計画されていたのか、知らんかったが。


始めの脚本の時点で鞭がなかったりして相当不安を感じさせますね、一応ゲーム版に近い設定に見直されたみたいですけど。


それにしてもゲームの映画化ってその大半が失敗しているよねぇ、スーパーマリオの映画とか酷かったし(自分は好きだったけど)、ダンジョンズ&ドラゴンズも酷いらしいしデッドオアアライブなんて宣材写真を見ただけで酷いのがよく分かったよ。


多分この悪魔城ドラキュラの映画も失敗するんだろうなぁ…と、始まる前から失敗の烙印を押すのは宜しくない事ですね、何処かのキ○○イじゃ無いのですから、期待せずに見ると意外と面白いかも知れませんし何でも完成しないと駄目じゃないかと思った訳です。


----------------

Twitterを利用した選挙活動は違法


そりゃまぁ、選挙活動にネットを利用すること自体が違法扱いになっているのだからそれがどんなサービスだろうと一緒だろうな、時流に合ってない公職選挙法にそもそもの問題がありそうですがこのあたりはもう少し政治家の世代が入れ替わっていかないと変わらないだろうなぁ。


----------------

車の運転中に食べると危険な物ベスト10


車の運転中にコンビニのおにぎりを食べるのは難しいです、まずあのビニールを剥いで左右に引っ張ることが難しいのです、それを考えるとサンドウィッチは食べやすいのですがこちらはパン粉が下に落ちると言うトラップが仕掛けられている訳で。


って言うかそもそも車の運転中に物を食べる事自体が危険なんだよな、勿論ドリンク等を飲むのもアレだとは思いますが車の運転中ってのは意外と喉が渇くので…


おかげさまで自分には片手のみでペットボトルの蓋を開けてドリンクをそのまま飲んで蓋を閉める技が身につきました。


----------------

なんだかんだ言って塊魂 をちょこちょこプレイしている今日この頃、大分ジャンプのやり方が分かってきた気がするけどそれでも数回振って1回成功するかしないかと言う確率なので頻繁に利用できないのです。


あと、Xbox360版でも酷かったけどこのPS3版でも処理落ちが頻繁に発生するのは残念、それにまだ序盤だからなのかは分かりませんが課題系のステージが多いのが気になるなぁ。


でも後半のガンガン巻き込めるようになってからが楽しいので頑張ってプレイするつもり。

今週買った配信ソフト(7月第4週)その2

ゲームを積む男-密室る

http://www.d3p.co.jp/simple_dsi/vol1/index.htm
・@SIMPLE DSシリーズ Vol.1 THE 密室からの脱出

とりあえず最初のステージをクリアーした程度


----------------

「そう言えばこれも出ていたなぁ」と思ったので密室からの脱出をダウンロード。


ゲーム自体はDSのパッケージソフトとして発売された「THE密室からの脱出2 」のゲームエンジンとシステムを流用して新しいステージとしてダウンロード専用ソフトにした物、ステージ数は3つと物足りない感じもありますが500円と言う価格なら許容範囲かな。


ゲーム自体はパッケージ版とほぼ同じ感覚でプレイ出来るし、それなりに頭を使う部分があったり色々と試す必要があったりして面白いと思う、最近数の多い脱出系ゲームの中では完成度が高い部類だと思う、DSiウェアにはこうしたアドベンチャーゲームがこれからも増えてきそうな予感がする一本です。

今日のCERO指定はD?なゲーム日記090723

東海地方の梅雨明けが8月までずれ込むかもってマジデスカ?


----------------

Wii版の「デッドスペース」が日本国内でも発売される事が決定したよ


PS3版やXbox360版ならアジア版とかを日本の本体でプレイする事が出来るけどWiiはそうしたことが出来ないからねぇ、海外の評判の良い・前評判の高いソフトが日本で発売されるのは喜ばしい事なのです。


PS3/Xbox360版はバイオハザード4の様なTPSなんだけどWii版は一人称のガンシューティングゲームなんだよねぇ、ストーリーは前日譚的な内容らしいので国内販売がまず絶望的なPS3/Xbox360版をプレイしていなくても楽しめそうなのは良い所。


グラフィックはWiiながら結構な物がありまして、このあたりは海外メーカーの技術力と言うかセンスの良さが見えてそうな感じ、Wiiに対してどうしても手を抜いたグラフィックばかり提供する国内メーカーは見習うべきだと思ったんだ。


それにしても昨年購入したXbox360版のデッドスペース(アジア版)が積まれた状態で放置されている、一度はプレイしようかなぁ。


----------------

クラブニンテンドーの新規プレゼントが続々登場


クラブニンテンドーは10月で年度が更新されてポイントの失効とかも行なわれるのでその前に残ったポイントを使ってしまおうと言う意味合いで今年も新しいプレゼントが追加されましたよ、カービーのフライングディスクとかはとっぴり微妙な物ですがマリオ&ルイージRPGのサントラとかカードケースは良い感じなのです。


とりあえず結構なポイントが余っているので自分も何かしらプレゼントの交換をしようかしら。


----------------

「光の4戦士」の新情報


「クラウン」を身につけることでキャラクターのジョブチェンジを行なう事が出来るシステム、それぞれのキャラクターが別のクラウンを身につけたイラストが良い感じだなぁ。


ポリゴンで表示されるグラフィックもイラストを上手い感じで再現出来ているし、やっぱり全体的な雰囲気の良さは抜群だと思ったんだ。


本作の開発を担当しているのはマトリックスですが、次のドラクエの開発もこの会社に任せて良いんじゃないかと思ったり、PS2版ドラクエ5でドラクエ開発の実績はあるし、技術力も高いし。


----------------

「ゲームは12歳の男の子向けが多すぎる」と言う苦言


真に万人向けに作られているゲームって本当に少ないんだ、老若男女問わず楽しむ事が出来るゲームって何があるんだろうなぁ…それこそWii Sports見たいなゲームしか無いのかも知れないなぁ。


日本では結局、作り手が「ゲームらしいゲーム」とか言い出して自らゲームになれていない層へ壁を作ってしまっている様な現状では真に老若男女楽しめるゲームって殆ど出てこないんだろうな。


ゲームになれていない人に向けたゲームって難しいのは分かるけどねぇ、だってゲームに詳しくない人にゲームを説明する事すら非常に難しいんだから。


----------------

Twitterユーザーが拡大したら発生しそうな事


勝手なルール作りや犯罪自慢は確実に出て来そうだなーって思ったり。


さて、Twitterがこうなるのはいつ頃になるのか、今年中にはなってしまうかも。


----------------

NHKの中継した皆既日食をYouTubeで見る


凄く幻想的。


凄いなぁ、なんか神とか悪魔とか出てきそうな雰囲気だなぁ。


NHKの撮り方が上手いのかも知れませんが、兎も角良い物を見た感じ。


----------------

塊魂TRIBUTE をプレイしたよ、非常にいつも通りの塊魂って感じで失敗しない出来だけど新鮮味は薄いなぁ。


グラフィックはともかくとして読み込みは全体的に早めなのが良い感じ、音楽はタイトル通り過去の楽曲のカバーが中心なのでそのあたりも新鮮味が薄いかも、でもサントラは買う。


新しいアクションとしてPS3コントローラーを降ってジャンプする事が出来るんだけどコントローラーにケーブルを繋いで充電状態だとその操作が非常に行ないづらいのが気になったのです、このあたりの調整は難しいだろうけどねぇ。

今週買ったゲーム(7月第4週)

ゲームを積む男-090723購入ソフト

http://katamaridamacy.jp/tribute/index.html
・塊魂TRIBUTE

プレイ確率80%(シリーズは通して遊んでいるので遊ぶ…筈)


http://www.nintendo.co.jp/wii/r7pj/index.html
・PUNCH-OUT!!

プレイ確率75%(久々のパンチアウト、サクッと遊ぶ)


http://www.nintendo.co.jp/ds/b62j/index.html
・おかえり! ちびロボ! ハッピーリッチー大そうじ!

プレイ確率50%(Wiiで遊ぶ版が放置されているのを思い出した)


http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/db_tenka/
・ドラゴンボール 天下一大冒険

小一時間ほどプレイ


----------------

久しぶりにPS3のゲームを買ったズラ。


それは兎も角として、とりあえずドラゴンボールを軽くプレイしてみた、ドラゴンボールのサイヤ人が登場する前のストーリーをベースに横スクロールのアクションゲームに仕上げた物、ジャンプアクション的な要素よりも格闘アクション的な要素が強いかな。


レスポンスは悪く無く簡単操作でガスガスとコンボが決まっていくの気軽に楽しめるのが良い感じ、だけど全体的に単調な感じがあるのが難点かなぁ、この辺りはステージが進んで行くとどうなるかがポイントになると思う。


それよりも気に入ったのはオープニングの音楽が摩訶不思議アドベンチャーと同じ人で、影山ヒロノブ氏一辺倒な「ドラゴンボールZ」のゲームとは違うって意志が表されていて良い感じだと思ったのです、ムービー自体も悪く無い感じ。


ただ、肝心のストーリーがいきなりレッドリボン軍編から始まったことが最大の問題だなぁ、悟空とブルマの出会いからちゃんとゲーム化して欲しかった所です、ちょっと…いやかなり残念。


あ、そう言えばニンテンドーポイント買ってないや。

今日の部分ゲーム日記090722

ゲームを積む男-日食

天気悪いけど日食を見る事が出来た!


空が曇っていたからそれがフィルターになって丁度良かった感じ。


ゲームを積む男-太陽部分を抜き出し


って言うか引きでは分からないので拡大してみる、なんとか太陽が陰っているのが分かるかなぁ。

ゲームを積む男-そして色合いを調整

色合いを調整、これでなんとか。


雲がフィルターになっているとは言ってもあんまり太陽を裸眼で目視するのは宜しくないし、そもそも仕事中にデジカメ持って職場から飛び出して何をやっているんだと言う話なのです。


----------------

あの傑作RPG(の前作)「エストポリス伝記」がケータイ用アプリに移植された!


初代はなぁ…………、ストーリーは良いんだけどゲーム自体がそれ程優れている訳じゃないのが最大の欠点と言うべきか何て言うか、続編が優れているだけに色々と粗が目立つ作りなのでそれを完全移植と言われても多少困惑してしまうわけです。


でも、これが出るならエストポリス伝記IIも移植されると見て良いのでしょうか、正直な話バーチャルコンソールで出せよコラって思うのですが、このあたりをきっかけにして最終的にルーインチェイサーズ の復活がされるなら本当に喜ばしい事なのです、でもタイトー内製だけは勘弁な。


って言うかネバーランドカンパニーのゲームは中々バーチャルコンソールで配信されないんだよねぇ、エストポリス伝記I・IIはもとよりカオスシードやエナジーブレイカーも出てくれたら喜んでダウンロードするんだけどなぁ、久しぶりにエナジーブレイカーがやりたい、カオスシードもやりたい、セガサターン版の移植でも良い。


----------------

富士フイルムデジカメ祭その1.FinePixF70EXR

富士フイルムデジカメ祭その2.FinePixS200EXR


今年の2月に発売されたFinePixF200EXR で採用されたスーパーCCDハニカムEXRを採用した新しい機種、F70EXRはパッと見がF200EXRに近いけれどCCDサイズが若干小さくなり、それに合わせて画素数が1200万画素から1000万画素へと減少、その代わりにレインズが若干広角からの10倍ズームになった感じ。


型番から考えるとF100fdF60fd の関係に近いけどスペック的には画素数と液晶モニターのサイズしかF200EXRの方が勝っている部分が無いから結構微妙な立ち位置になってるんだよなぁ、普通に撮る分なら価格が下がっているF200EXRで良いんだけどズームの幅とかを考えるとF70EXRも捨てがたいと言う微妙な位置関係、そりゃ富士フイルムも「姉妹機」と言う表現を使うわけだ。


そしてS200EXRは富士フイルム的に言う「ネオ一眼」って奴の新作なんだろう、このタイプのデジカメは立ち位置的にレンズ交換式カメラ(一眼レフとか)のエントリー機とバッティングするのが悩ましい所、正直コンパクトカメラと同じCCDならポケットに入る方が良いなぁって思ったりしてあまり魅力的じゃないのです。


----------------

富士フイルムデジカメ祭その3.FinePix REAL 3D


以前から展示会などで出展されていた立体映像を撮影する事が出来るデジカメがとうとう一般販売されてしまうと言う事、二つのレンズとCCDが搭載されていてそれを利用して立体映像を記録する事が可能で、3Dの動画撮影も可能ってのが面白い所。


レンズが二つあるのは立体映像の為だけじゃなくて普通の2Dの写真を撮影するときも二つのレンズをそれぞれズーム状態と引き状態で同時に撮影する事が出来たりする機能があったりする。


ただ、今の所は立体映像を見るためには本体で見るか6万円のフォトフレームを購入するかオンラインでのプリントサービスに応募するしかないのがネックかなぁ、意外と取り回しが悪そうなのが気がかり、でも面白そうだから店頭にデモ機が並んだら是非とも触ってみたいな、流石に本体+フォトフレームでE-P1と同価格なので手を出せませんがw


それと、本機と前述のF70EXRとS200EXRに共通するトピックスとしては富士フイルムのデジカメでとうとうxDピクチャーカードが廃止されたって事かなぁ、画素数が1000万画素を越えるようになってデータ量も増加しているのに未だに2GBまでしか出てこなかったからxDに未来はないのは想像出来たけどね。


なんだかんだ言ってxDカードを3~4枚持っている自分としては多少の寂しさを感じつつも「やっとかよ」と思ったりもしたわけなのです。


----------------

マックでコーヒー100万杯を無料で配布


約1週間の期間限定で、しかも朝8時から9時までの時間限定で、更にまずは関東圏のみの地域限定。


…つかえねぇ、と思ったけどそのうち東海地方でも実施されるだろうから気にしないでおこう。


そもそも朝にマックに行く→コーヒーを頼むならせっかくだから何か食べる→どうせならセットで良いんじゃね?

…と言うコンボが発動しそうなのですが気のせいでしょうか、セットのドリンクの他にコーヒーを頼むと言う技もアリなのかしら。


最近マックに行ってないなぁ、また休みの日にでも朝マックを食べに行こうかしら。


----------------

ドラクエ9 で、もう行けないかと思っていたダンジョンに普通に挑む事が出来たので良かった良かった。


でも、その先のボスがいた場所を調べたらボスと再戦になってそのまま全滅したのであまり良くなかった、唯一回復役の僧侶がことごとく麻痺や眠りに掛かるんだよなぁ、回復役が役に立たないと途端に大ピンチなパーティなのでした。

今週買った配信ソフト(7月第4週)

ゲームを積む男-ジ・アフターイヤー

http://www.ff4theafteryears.jp/
・ファイナルファンタジー IV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-

1時間程軽くプレイ


----------------

THE AFTER YEARSをダウンロードした、ついでにバーチャルコンソールのFF3もダウンロードしようかと思ったけどWiiポイントが足りなかったのでまた今度にする、まぁ慌てて買っても売りきれる物じゃ無いしそのうちFF2と合わせてダウンロードするべ。


ってな訳でとりあえず1時間ほどFFIVアフターをプレイしてみた感じでは、思った以上にスーファミ版のFFIVになっているイメージ、スーパーファミコンの新作ソフトって感じで、新鮮なんだけどなんだか懐かしい感じのするある意味ロックマン9に近い印象があったよ。


ただ、全体的にモンスターとのエンカウント率が高めかなぁ、戦闘バランスはDS版FFIVほど厳しくないけどもう少しサクサク進めると良いかも、ストーリーは何となく先を気にさせる感じ。


ちなみに開発はDS版FFIII及びFFIVや今度出るFF外伝を開発しているマトリックスが担当している模様。

今日の落ち込みゲーム日記090721

曇り時々雨。


明日は皆既日食とか言われているけど天気が悪くてガッカリな気がしてきた。


----------------

6月のアメリカゲーム市場は9年ぶりの大幅減らしい


日本では6月末のWii Sports Resortとか今月のドラクエ9とかがあって景気が上向いてきた感じがあるけど海外では大きなソフトが無いからねぇ、7月は海外でもリゾートが本格的に売れ始めるだろうしある程度は上向くんじゃないかしら。


そんな海外はともかくとして日本向けはどうかしら、ドラクエ9はヒットしているけど8月1日に出るモンスターハンター3はどれくらい売れるのかとか、リゾートやドラクエ9はどれだけ伸びるのか、WiiやDSが低調だった時に比較的好調に見えたPS3やPSPに本当のヒットは出るのかってあたりがポイントかしら。


そう言えば初音ミクのゲームって結局初週からどれくらい売り上げが伸びたのかしら…って初週が10万本で翌週が1万4千本なら題材を考えると上出来すぎるな。


----------------
電車に乗って堂々とマジコンを使用する愚か者がいると言う記事


犯罪という意識が無いからねぇ、そりゃ堂々とするわ。


やっぱりマジコンを使用したらDSが爆発するギミックとか必要じゃないから(無理です)。


----------------

空調クッション?


車の椅子にクッションとかを取り付けると運転姿勢が安定しなくなるからなぁ、自分にはこうした商品も縁遠いだろうと思ったりしました、ただエアコンを使うよりは電力量も少ないし、燃費低減に繋がるってのは納得出来るような納得したくないような感じ。


自動車メーカーから引き合いがあるって話が出ているけどそれは本当なのかしらねぇ、なんとなく眉唾な感じがするけど今の自動車開発が燃費競争的な面を持っているから藁にもすがりたい所なんでしょうか。


----------------

ガンプラ入りのカップヌードル


カップヌードルを食べていくと中からガンプラが出てくるんだったら不良品です。


ヌードルの内側に封入されているならある意味浪漫だけど、残念ながらカップヌードルの上にガンプラが載せられている感じですね、サイズもそんなに期待出来ない筈。


----------------

「トランスフォーマーになりたかった」と、ガソリンを飲み続けた少年


トランスフォーマーはガソリンを飲みません><


実際にトランスフォーマーになりたいならまず肉体改造を行なう必要があるのではないでしょうか、肉体改造と言っても体質改善の様な物ではなくリアルに改造手術を受ける必要があって、当然ながら保険は下りないだろうし。


トランスフォーマーはトランスフォーマーでもビーストウォーズとかなら変身前は動物とかなので「自分は人間にトランスフォームするんだ」と言い聞かせれば問題ないですね、ロボットモードは都合上出来ないのです。


----------------

「オルゴール聞いてるだけのクリスマス」


12歳でこの毒を出せるなら大した物だ、将来はきっと大物毒舌家だね。


----------------

とりあえずドラクエ9 はクリアー!


ネタバレになるのでクリアー時のレベルとかは避けておくけどとりあえずプレイ時間は56時間だった。


11日から始めているから1日約5時間のペースでプレイしたのか…多少寝オチしたのもあるけどプレイしすぎだなぁ。


当然ながらエンディングを見た後にもまだまだ物語は続くのですが、とりあえずクールダウンしたいしPSP版世界は(略)とか、明後日出る塊魂とかをプレイするのでドラクエは当分ゆるやかで良いや。