今週買うゲームぷらす(7月第5週) | ゲームを積む男

今週買うゲームぷらす(7月第5週)

◎確定(予約済み)
http://www.xbox.com/ja-JP/games/g/gearsofwar2/
・Gears of War 2
全世界でシリーズ累計900万本を売り上げた超人気タイトルが日本でもようやく登場、地球とは異なる惑星にて繰り広げられる地底から現れたローカスト軍と人類との戦いをプレイヤーは筋骨隆々の英雄マーカスとして数人の仲間を率いて戦って行く事になる。


ゲーム自体はプレイヤーの背中が見えるTPSの形式、慣れると様々な操作が可能になるシステムは良好でXbox LIVEに接続する事で10人まで同時に対戦することも出来る。


海外版は半年以上前に発売されており日本語版の発売が遅れたのは残酷表現に関する規制の違いが大きかったためその修正に時間が掛かった物と思われます、その表現の違いにより日本語版では海外版のユーザーと一緒にプレイする事が出来なくなっているのは残念ですが日本語版のみの要素として追加マップや新規シナリオが収録されており豪華版と言える内容になっているのです。


ちなみに1050円高い限定版には特典映像が収録されたDVDやオンラインで使用可能な武器をアンロックするコードや設定資料などが特製パッケージに収められています、更に前作をプレイしていないユーザーの為に前作とのセットも販売されます。


http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/3/
・モンスターハンター3(トライ)
巨大なモンスターが闊歩する世界でそれらを狩る物達を主役にしたアクションゲームシリーズの最新作、シリーズはPSPで大ヒットしたポータブルシリーズやPC向けの完全オンラインゲームであるフロンディアがあるけど本作はPS2で発売された2(ドス)の続編と言う位置づけになっている。


シリーズの新要素として水中でモンスターを戦う事が加わっており、それに伴ってか前作で大量に増加していた武器関係が整理されていたりもするけど水中以外でも新しいフィールドが多数登場していたり、モンスターの種類も増えていたりするのでボリュームは問題ない筈。


シリーズ共通としてオンラインプレイが可能な事がありまして当然本作でもインターネットを経由したオンラインプレイが出来ますが、WiiのWi-Fiコネクションとしては始めて有料でプレイする形になります、初回接続時から少しの間無料でプレイ出来る期間がありますがそれを越えたユーザーが課金をどれだけするかも注文かな。


任天堂も本作に多くのサポートを行なっており、本作の発売に合わせてWiiの新色を用意したり新しいクラシックコントローラーPROを用意したりしています、クラシックコントローラーPRO同梱パックは1150円高で、更に新色Wii本体のセットが33000円で用意されています。


○多分買う
まだ分かりません。


△悩み中
http://www.dokimajo.com/
・どき魔女ぷらす
2年前に発売されて良くも悪くも話題を呼んだアドベンチャーゲームに様々な追加要素を加えて、更に1年前に発売された続編のゲームシステムを盛り込んだリメイク作、4月1日のエイプリルフールネタとして若干話題になったファミコン風シューティングゲームがおまけゲームとして収録されていたりする…って言うかそれが遊びたいw


http://puyo.sega.jp/puyopuyo7/index.html
・ぷよぷよ7
上から振ってくる「ぷよ」を4つ以上繋げて消していくパズルゲームの最新作、「だいへんしん」と言う新しいルールが入った物がメインでゲージを貯めて変身する事で新たな連鎖を発生させやすくする事が出来る、それ以外にも過去のシリーズであったルールも収録されている。


ストーリーを追ってコンピューターとの対戦を進めていくモードとか、初心者向けのトレーニングモードなどもあって、更にDSを8台まで使用した対戦モードとかWi-Fiコネクションを利用して全国のプレイヤーとの通信対戦とかも可能。


ちなみに冬にはPSP版とWii版も発売が予定されています、据え置きで遊びたい人はWii版を待つと言う選択もありかも。


×気にするソフト
http://game.snkplaymore.co.jp/official/kof-xii/
・THE KING OF FIGHTERS XII
旧SNKの人気キャラクターが集合してチームを組んで対決するお祭り的な成り立ちで始まった人気シリーズの最新作、過去のシリーズがNEO GEO等のいわゆるSD解像度向けに作られていたのに対して新作ではハイビジョン対応としてドット絵を描き直しているのが大きな変更点。


ただ、それ故にキャラクター数が大幅に削減されていたりしているのがネック、ハイビジョン対応に費やした手間を考えると仕方がない訳ですが、ボリュームと見た目のバランスは難しいと感じる訳です。


http://www.if-lupinus.com/nuga-cel/
・NUGA-CEL!
初音ミクのイラストの人がキャラクターデザインをしていたりToLOVEるの脚本の人がシナリオを手がけたりするシミュレーションRPG、現代日本っぽい架空の世界を舞台にした国盗り合戦でキャラクターにコスプレさせることで能力が変わったりとかする、他にはなさそうで意外と見るシステムが採用されている。


2100円高い限定版には原作者監修のプロローグノベルと声優インタビュー入りデジタル原画集が付属している、ちなみにアイデアファクトリーなので注意。


http://www.juongame.jp/
・恐怖体験 呪怨
映画「呪怨」をモチーフにしたホラーアドベンチャーゲーム、Wiiリモコンを懐中電灯に見立てて館を探索するなかで徹底的に恐怖を体験させようという内容になっており、映画の「呪怨」の監督を恐怖のアドバイザーとして起用したりしている。


http://www.konami.jp/products/teleshibai_wii/
・テレしばいWii
テレビで紙芝居を楽しむソフト、Wiiリモコンのポインティングでページを送ったり登場人物の顔にMiiを使ったり、付属のUSBマイクを使用して読み聞かせを行なったり家族でそれぞれのキャラクターの声を演じたり(ボイスチェンジャーあり)して家族で楽しむ事が出来るソフトになっている。


ネットに接続することで追加のお話をダウンロードすることが可能ですが有料なのは頂けない所。


・その他
http://www.d3p.co.jp/topspin3/
・Top Spin 3
海外Take-Two制作のテニスゲーム、PS3版とXbox360版が同時発売。


http://www.d3p.co.jp/eva5/
・必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズ Vol.14 CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~
・必勝パチンコ★マチスロ攻略シリーズDS Vol.4 CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~
人気アニメを題材としたパチスロをゲーム機でプレイ出来る物、PS2版には3465円高い限定版があり小冊子などが付属している。


http://5pb.jp/games/LB/
・Lucian Bee's RESURRECTION SUPERNOVA
秘密組織のメンバーとしてダメ男だらけのアイドルグループのメンバーをイイ男にする為に気付かれないように改造していくと言う謎な設定の女性向け恋愛アドベンチャーゲーム、2100円高い限定版には設定集やドラマCDやサントラCD等が付属。


http://www.netrevo.net/products/tsuyokiss2.html
・つよきす2学期 Swift Love
PCから移植の恋愛アドベンチャーゲーム、2100円高い限定版にはドラマCDが付属。


http://www.konami.jp/products/mechamote_ds2/
・極上!! めちゃモテ委員長 ガールズ「モテ・カワ」BOX
アニメ化もされている同名少女漫画をモチーフにした着せ替えゲーム、最近の少女漫画って目が大きすぎないか?


http://www.d3p.co.jp/kutusitanyanko/
・靴下にゃんこ ~白い靴下をはいた猫とくらしはじめました。~
サンエックスのキャラクターをモチーフにしたコミュニケーションゲーム、バーチャルでブログを書いたりとかコメントを書いたりとかはしたくないなぁ。


http://www.d3p.co.jp/saikin/
・サイキン恋シテル?
人の心を一瞬だけ変化させる事が出来る細菌を利用できる女性向け恋愛アドベンチャーゲーム、2100円高い限定版には小冊子とかドラマCDが付属。


http://www.dorasu.com/ds/paku/
・ハローキティのパクパク&ロジック
何処かで見たようなルールの落ち物パズルゲームとイラストロジックをハローキティ風味にしたようなソフト。


http://aquaplus.jp/psp_th2/index.html
・ToHeart2 PORTABLE
PCで発売された人気恋愛ノベルゲームの続編で、始めはPS2で発売された物を後にPCに新キャラクターを加えて移植し、更にその新キャラクター共々PSPに移植した物。


2100円高い「Wパック」には単品未発売である前作の移植版が加わっており、それから更に1239円高い初回限定版にはキャラクターフィギュアが付属している。


http://www.broccoli.co.jp/game/eva_bo_psp/
・新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ PORTABLE
人気アニメをモチーフにした対戦アクションゲームでPS2で発売された物の移植になる、2100円高い限定版には特製ケースやカードなどが付属。


http://www.armoredcore.net/ac3/
・ARMORED CORE 3 Portable
戦闘メカによる対戦アクションを行なう人気シリーズの3作目、こちらもPS2で発売された物をPSPに移植した物。


¥廉価版等
http://www.ubisoft.co.jp/r6v2ps3/
・レインボーシックス ベガス2 (ユービーアイ・ザ・ベスト)
昨年春に発売されたFPSの廉価版


http://www.gunghoworks.jp/game/clannadbest/index.html
・CLANNAD (ベスト版)
http://www.gunghoworks.jp/game/3title/index.html
・CLANNAD ベスト版 Key3部作プレミアムBOX
何か知らないけど人生らしいノベルゲームと、その制作会社が手がけた他のゲームの廉価版とのセット。


http://www.ff12.com/
・ファイナルファンタジーXII インターナショナル ゾディアックジョブシステム (アルティメット ヒッツ)
人気RPGシリーズ12作目に追加要素を加えて英語音声にした物の廉価版、FF13とは違う凄みがあると思うから未経験の人は体験してみると良いと思う。


http://www.square-enix.co.jp/uh/
・クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- (アルティメット ヒッツ)
・ファイナルファンタジー (アルティメット ヒッツ)
・ファイナルファンタジーII (アルティメット ヒッツ)
・ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争(アルティメット ヒッツ)
PSPでもアルティメットヒッツが盛りだくさん


http://www.taito.co.jp/csm/title/2007/sie/sie_psp/index.html
・スペースインベーダー エクストリーム (エターナル ヒッツ)
映像や音声でトリップ感を演出したスペースインベーダーの廉価版、DS版経験者でPSP所持者ならこちらももう一つのインベーダーエクストリームとして体験してみるのもアリ。


☆今週の配信ソフト
http://arcsystemworks.jp/tennis/
・おきらくテニスWii
文字通りお気楽に楽しめるゲームを500Wiiポイントで提供するシリーズの最新作、今回はテニスと言う事でWiiリモコンを振ってボールを打ち返す定番ゲームが楽しめる筈、シリーズ一作目のおきらくピンポンはちょっと微妙だったけど本作はどうかな。


http://joysound.com/ex/wii/index.htm
・カラオケJOYSOUND Wii(Wiiウェア版)
昨年末にパッケージ版で発売されたソフトのWiiウェア版、基本的な内容はパッケージ版と同じだけどWiiウェア版はグラフィックが一新されていたりインターフェースが改良されており、当然ながらインターネットを経由して50000曲以上の楽曲を歌うことが出来るのでパッケージ版のユーザーでも新たにダウンロードする価値はあるかも。


ただし、実際に歌うためにはUSBマイクが必要になるのでそれは別途購入する必要があるので注意が必要かな。


http://www.takaratomy.co.jp/products/gamesoft/catalog/wii-ware/tomica.html
・トミカドライブ しゅつどう!緊急車両編
根強い人気のある玩具トミカをモチーフにしたアクションゲーム、トミカタウンをパトカーや消防車、救急車などを操作して走り、それぞれの車両に沿ったミニゲームなどをプレイする事が出来る内容、Wiiウェアの核弾頭タカラトミーの最新作。


http://www.tomcreate-games.com/uranoura/index.html
・右脳と左脳が連鎖する ウラノウラ
同じ絵柄のパネルを3枚以上並べて消していくパズルゲーム、タイトルにあるように「ウラ返し」を利用して大量に連鎖させることとかも出来る、そんな連鎖を利用してハイスコアを目指すモードとか決められた問題をクリアーしていくモードとかがある、200DSiポイントなら手を出しやすいのもポイント。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/game_and_watch/index.html
・ゲーム&ウオッチ ヘルメット
・ゲーム&ウオッチ シェフ
往年の電子ゲームをDSiウェアとして移植した物、シンプルな物なので気軽に遊べるからDSiにとりあえずダウンロードするのもアリ。


http://www.arcsystemworks.jp/othello/
・オセロ
定番の対戦型テーブルゲームであるオセロがDSiウェアに登場、オセロと言う名称は登録商標なのです、ちなみに10段階の強さが設定できたり1台のDSiを交代で持ちながら対戦するのも可能。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/crossword_house/index.html
・パズルいろいろ 月刊クロスワードハウスVol.3
5月から配信されているパズルソフトの第3弾、早くも定番化している感じ。


http://www.g-mode.jp/ds/dsiware/magicaldrop-y/
・マジカルドロップゆるっと
今は亡きデータイーストが出していた対戦型アクションパズルゲームをDSiウェアとして移植、高速な操作がポイントになるゲームで縦持ちのタッチペン操作がそんなマジカルドロップとどれだけ合うかが気がかり、キャラクターデザインを「ウゴウゴルーガ(フジテレビ)」や「なんでもQ(NHK教育)」で活躍している青木俊直氏が担当しており、独特なゆるさが癖になるかも。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kchj/index.html
・カードヒーロー スピードバトルカスタム
07年12月に発売されたカードヒーローをベースに再調整した物、パッケージ版との連動要素があったりWi-Fiコネクションを利用したオンライン対戦とかが可能になったりするのでシリーズのファンなら間違いなく飛びつく筈だし対戦相手には困らない予感。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/pocket_rurubu/index.html
・ポケットるるぶ 北海道
・ポケットるるぶ 沖縄
旅行情報誌「るるぶ」の発行元が提案するオススメスポット情報をDSiで確認する事が出来るソフトで、5月末に配信された東京及び京都とは違うエリアになります、こうした情報誌って地元でも結構楽しめるんだよね。


----------------
月末です、ソフトが多いです。


でも全体的には廉価版とかが多めかしら、これってソフトは少ないね。


とりあえず注目としてはやはりモンスターハンター3じゃないでしょうか、前作のモンスターハンター2から結構間を置いて発売された新作ですが、その間にPSPで出したポータブルシリーズが大ヒットしたりしていますし、本作を取り巻く環境が大きく変化しているんですね。


まぁ、携帯用ゲーム機のソフトと据え置きゲーム機のソフトでは売り上げに大きな差が出来ているので本作がポータブルシリーズと同じように売れる事はまず無いと思いますが、据え置き版前作の2よりはヒットするのでは無いでしょうか。


あと、Xbox360ユーザー的にはGears of War 2が発売されるのが大きなトピックスではないかと思います、ネットワークプレイが海外ユーザーとは別サーバーになると言うのは大きなデメリットですが海外版には無い追加要素の多さで十分フォローされているのではないかと思うわけです。


他にもぷよぷよ7あたりが注目として、WiiウェアやDSiウェアで多くのタイトルが配信されるのもポイントですね、気がついたら配信日が決まっていたJOYSOUNDとか突然発表されたカードヒーローとかは人気が出そうな予感。


地味に200ポイントと言う低価格のウラノウラが注目を集めそうな予感も感じつつ今週は以上、来週は若干減るかな。