今日の多分満点なゲーム日記090808
良い天気だったな-、多少雲があるけどそれで太陽が隠れて丁度良い感じの時に出かけられたし。
----------------
開発期間もいい加減に長くなってきているだろうし、数週間後に発表って事は9月前半にはっぴょうされるんだろうね、そしてその時点になって「来年度に延期します」とかは無いだろうから早ければ年末には出そうな予感、って言うか年末に出すと思うんだ。
ドラクエと同年度発売になって売り上げの波が出過ぎるけど流石にPS2全盛期とは状況が違うからなぁ、売れるとは思うけどFF12よりもある程度劣る結果になるのは仕方ないだろうと言う考えはあると予想している、スクエニ的な売り上げ目標は150~200万程度じゃないかと…それでも十分凄いけどね。
あとは、ゲームその物の価格がどれだけになるかが心配だよなぁ、開発期間も掛かりすぎているしコストも前作以上だろうからFF12よりも高い価格設定にするとは思うけど…
ちなみに、FF12の定価が8990円、個人的には予想では税込みで1万円に収まる価格にすると思うけど…。
----------------
Amazonでのドラクエ9の評価は「そういうもの」と割り切り
ネットの、しかも殆ど匿名に近い上に実際に遊んでいるかどうかすらわからない評価なんて実際に「そういうもの」としか言えないんだよな、実際の評価は実際に遊んだ人それぞれに寄る物だろう、少なくとも自分はそろそろ100時間に突入するけどまだまだ楽しめると思ってる。
ネット上でユーザーが自由に評価を決定できるシステムは「悪意」への対策が必要なんだよなぁ、実際にプレイした・使用したユーザーのみが評価できるってのが理想なんだけどそれを証明するのは非常に難しい訳で。
楽天の「買った人しか評価できない」って奴は是非ともAmazonにも盛り込んで欲しい物です、発売前レビューを廃し出来たのだからそれくらい造作もないことだろう、って思ったり。
----------------
スタバがトヨタ式「カイゼン」を盛り込んで業績を回復させたとか
無駄を排除して効率を上げるのは良い事だけど大切なのはその良くなった効率で生まれた物をどう生かすか、って事なんだと思うんだよね、その意味では上記の記事で書かれている「コーヒーショップを工場に変えてしまう」って言葉にも耳を傾けてどうすれば良いのかとかを見つけられれば良いかもね。
基本的に効率を良くすることは良い事なんですよ、無駄がなくなるって事は時間が出来てその時間で新しい価値を生み出すことも可能だろうし、効率追求だけを持ち出して批判するのは筋違いだと思ったり。
----------------
Twitterとかに行われた大規模なDoS攻撃は一人の人物だけを狙ったらしい
良い迷惑だ。
でもやっぱりネットは政治の道具になっているんだなぁ。
それでもネットの利用を封じる日本の公職選挙法はいったい何だろうか。
----------------
自分が生きている間にそんな時代が来れば浪漫である。
まぁ、あと100年位生きればなんとかなるかな。
----------------
あと100年以上を生きるために今日もEAのアレ をプレイ。
二日おきに運動強度を弱めにして体を休ませる意味があるらしくて今日のトレーニングは前二日と比べれば比較的楽に出来た感じ、消費カロリーも若干低かったのね。
ただ、狭い部屋で横っ飛びをさせるのは勘弁して欲しいのである、とりあえず飛ぶには飛ぶけど筋力よりも周りの障害物に気を遣うのです。