今日の牧場的ゲーム日記090711 | ゲームを積む男

今日の牧場的ゲーム日記090711

ドラクエ発売を祝うように天気が晴れたぞ、そして今年始めて昼間寝るためにエアコンを付けた。


----------------

「光の4戦士」のプレイ動画が良い感じなんだ


止め絵で見ていると陰影が少なくてのっぺりとした印象を受けるのは確か、正直同じ開発スタッフのFF4DSの方が止め絵としては良く出来ていたんだけど公式サイトで幾つか動画が公開されて、フィールドを移動している動画を見たら印象が大きく変わるのは間違いないよ。


ファミコン時代のファイナルファンタジーであった牧場的な雰囲気を残しつつも風を感じるような雰囲気とか、生き生きと動くキャラクターとか、ファイナルファンタジーVからファイナルファンタジーVI、そしてファイナルファンタジーVIIへと進化したのとは別の方向に進化したもう一つのファイナルファンタジーと言った感じ。


正直、FFシリーズが7、8と言って10とか13とか言う進化を見ていると同じスクエニからここまで違った方向性を持ったファイナルファンタジーが出せるとは思わなかったから非常に驚きで、それでもこの方向性は嬉しくもあり楽しみでもあり。


ただ、発売時期的にDS版サガ2と被りそうなのが凄く心配なんだよな、FFCCCBもあるしこのあたりの発売タイミングをスクエニがどのように調整するかが気になる。


----------------

アイドルマスターDSが始めからクライマックスらしい


前にこんな感じのストーリーの少女漫画か何かがあった気がする。


って言うかやっぱり自分は「アイドルマスターDSは少女漫画」と言う説を主張したいと思うんだ、360版やPSP版は少年漫画と言うか青年漫画的な物で、やっぱりDS向けと言う事でシリーズのプレイヤー層を拡大させたい狙いがあるんだろうと言う想像。


ただ、アイマスDSから入った女の子プレーヤーがもし別機種版をプレイしたらどのような感情を抱くかは知らん、L4Uは緩い音ゲーらしいけど。


----------------

BDプレイヤーの製品選びのポイント


PS3以外でブルーレイプレイヤーが欲しいなぁと思うメモ、一応ノートPCにBDを読める安価なドライブを取り付けたからそちらでも見られるけどPS3でブルーレイを見ようとするとXMBがワンクッション入るのが専用機として考えると若干使いづらい部分もあるし。


でもまだPS3以外のBDプレイヤーは価格帯が4~5万円なんだよなぁ、これが3万円前後で買えるようになるなら再生専用機として購入するのも良いけどPS3が4万円と言う事を考えるとまだ買いづらい価格だと思うんだ。


そうすると録画機と言う方向性になるんだけど…こちらは10万円前後が価格帯になるしなぁ、とりあえず冬まで様子見かな。


----------------

中日の落合監督がお台場の巨大ガンダムを見学する計画を立てている噂


えー…と、とりあえず監督が気持ち良く見学できるように中日の選手には頑張って頂きたい物です。


----------------

PSP版の世界はあたしでまわってる 、主人公アンジェラに光モードと闇モードがあるんだけど基本的に光モードはDS版仕様って感じなのかな、それに対して新しいわがままを覚える事が出来る闇モードがあって、闇モードの時は光モードよりも成長率が低いと言うデメリットがあると。


でも成長率が低いとしても喰っちゃ寝である程度フォローできるし、そう考えると新しいわがままを覚える事が出来る闇モードの方が良いかも、ストーリー的な違いが何処まであるかは分からないけどどうせDS版プレイ済みだから闇モードメインで進める事にするかな。


…まぁ、ドラクエが一区切り付くまでストップするだろうけど。