今日の原点らしいゲーム日記090714
暑くない?
----------------
社長に専務二人にベテラン社員二人と言う豪華な面子。
前半はオリジナル版を開発したときの思い出話がメインで後半からファミコン版や今回のWii版の話になってくると言う流れ、このあたりはいつもの社長が訊くと同じ感じだね。
シンプルルールだけどそれ故に熱中出来るゲーム性とか、「ビデオゲームの面白さの原点」って発言が何気に出てきたりする部分も注目、ファミコン版のパンチアウトなんかは今遊んでも面白いしなぁ。
あと、最後にあるミヤホン氏の発言。
↓コピペ↓
いま、若いデザイナーがゲームをつくっているとき、
面白くならなかったら、ついつい新しい材料を追加して
面白くしようとするんですよ。
実は、いま目の前にあるのものをちゃんと使って
それを面白くするほうが先やのに、
新しいものを持ってくるという。
↑コピペ↑
結構こういうゲームって多いよなぁ、そうしたゲームも好きだけど、確かにシンプルなゲームの方が遊んでいて楽しいんだよな。
----------------
センスがよいって言うのか、まず興味を引きつけると言う面では日本とかでも良くある広告と一緒なんだけどその興味の引かせ方が上手いって言う感じ。
パッと見で何が何だか分からなくても意味が分かれば納得出来てしかもそれが広告の中身になっているからねぇ、インパクト重視でも何を宣伝したいのか分からないってのに比べると凄さが分かるか。
でも、こうした広告の半分以上が日本で行なおうとしても「ケシカラン!」とよく分からない団体からクレームが来るんだよね、そこが広告の難しさでもあり、何というか。
----------------
PCにインストールして使用する通常のOfficeと同等の機能と互換性と使い勝手を持っていて、更にネットブックみたいな性能の低いPCでも快適に使用できるなら間違いなくGoogleに勝てる、気がする。
でもウェブアプリだからPCがネットに接続されていないと使えないわけで、常時オンラインに接続しているとは限らないPCでは使いづらいかも、それに企業とかでネット接続を制限している会社などに出張した時も使えないだろうし…って企業向けは有料か。
これがちゃんとしたウェブ版Officeとかだったら会社で積んだ仕事を家に持ち帰って続きをやる事が気軽になってしまってあまり宜しくない事態もあるかも、家で仕事はしたくないなぁw
----------------
根本的な企画の時点で駄目なのが分かっているのに、更に情報が出れば出るほど駄目っぽさが増していくドラマってのもめずらしい、これだけ酷いと逆に怖い物見たさで見てみたくなる人も多いのではないでしょうか。
自分としてはドラマ自体を見たいとは全く思いませんが、初回放送時の実況スレがどのような事になっているかだけは注目してみたい感じ、良くも悪くも盛り上がるのは間違いないだろうし。
----------------
ドラクエのプレイしすぎで眠い。
流石に平日の仕事休憩中はプレイしないけど思わず鞄の中にはDSを突っ込んでいる自分がいるのでした。
いや、プレイしてませんよ、眠いから。