ゲームを積む男 -674ページ目

今日の7代目ゲーム日記090627

天気は良い感じ、ただ寝ていたんだけどな。


----------------

windows 7のアップグレード版が7000円前後から数量限定で発売されていたけどあっと言うまに完売した


amazonとか色々な通販サイトにて数量限定だけど通常で販売される価格の約半額って言われたらそりゃみんな買うよな、でも10日間限定と言っておきながら1日持たないってのが凄いんだかなんだか、人気もあるだろうけど数が少なかったのもあると予想してみる。


たまたま今週は夜勤だった自分は朝方に気付いて何となくアップグレード版をHome PremiumとProfessionalを何故か1本ずつ注文していたんだ、後から必要ないと思ったらキャンセルすれば良いかなとか考えながら。


で、夜に再度確認したときには既に完売御礼状態で、そんな状況だったらキャンセルするのが惜しくなる訳なんだ、なんだこの貧乏性はとか思いつつもせっかくだから使用用途を考えて両方ともインストール先を決めたからこのまま買う事にしようかと思っていたり。


…その時に「せっかくだからもう1本買っておけば良かった」と思ったりもしたけど。


ちなみにwindows 7はRC版を使う限りまだ慣れない部分もありますが意外と悪く無いかも、基本はvistaなんだけど軽くなっただけで全然印象が変わってくるんですね。


----------------

9月17日に発売されるFUELが気になるんだ


テストドライブアンリミテッドやバーンアウトパラダイスでお馴染みのオープンワールドタイプのレースゲームでフィールドの広さがギネスに認定される 位広いのが最大の特徴なんだな、大自然のオフロードがメインなのも他のオープンワールドタイプと違って楽しめそうな。


フィールドが徹底的に広いって事は毎回毎回プレイする度に新しい発見がありそうなのが魅力なんだよ、ハワイのオアフ島を舞台にしたテストドライブアンリミテッドですらたまにプレイすると普段とは違った道を進んだりする楽しさがあるし、自動生成じゃないから自分の知った道と言うのも出来るだろうし。


ただ、オフロードメインなのでフィールドが広くても何処まで行っても似たような風景が続く可能性があるってのは気がかり、そうすると人によっては単調と感じるかも知れないからなぁ。


海外版は既に発売中なんだよな、国内版が出るなら基本的にそちらを購入したい所なんですが基本的にそれ程ローカライズの必要ないタイトルだと思うからもう少しタイムラグを押さえて発売してくれた方がありがたいと思うけど…まぁ出るだけでもありがたいって思うことにしよう。


----------------

Wii版の「DiRT 2」のプレイ動画


コードマスターズ繋がり、グラフィックは意外と頑張ってる…かな?…でも、もう少し頑張れそうな気もするけどどうだろうか、エフェクトが弱い気がするけど処理的に限界かも、テクスチャーがPS2レベルな気がするのでそのあたりを上手く誤魔化せればもっと良くなる気もする。


おそらくWiiハンドルを使用してプレイする事になるんだろうけどせっかくだからモーションプラスに対応出来れば細かい動作が出来る様になって更に遊びやすい気がするんだよな、モーションプラス対応Wiiハンドルとか出さないかしら。


って言うかWiiリモコン横持ちで傾け操作をメインにしていたゲームはモーションプラスに対応させれば遊びやすくなる気がするんだ、どうしても傾け操作のゲームはクイックさが足りなかった気がするし、それがもう少しクイックになるだけで相当遊びやすくなるんじゃないかと妄想したんだけど。


----------------

少し前からトモダチコレクション をプレイ中。


何となく面白い気がするんだ、何て言うか適当に作ったMiiなのに愛着が沸いてくるのが不思議、思わず定期的にDSを起動して様子を見たくなる魅力があるんだよな、何か不思議なゲームなのです。

今日の旬なゲーム日記090626

天気良いなぁ。


----------------

今、話題のジャレコ社長にインタビューな記事


(黄金の絆について)

Q ライバルはオプーナですか?

A 意味が分かりません。


オプーナはクソゲーじゃないよ、売り方に問題があるだけで普通に良作RPGだよ、マジで。


----------------

「モンスターハンターP2G」の海外レビュー


レビューの内容は日本でのレビューと似たような感じだなぁ、何をするにも時間が掛かるシステムとゆったりとした作りの爽快感の薄いアクションゲーム性に耐えられる人向けと言う部分、ゲーム性に関しては元々がオンライン前提のアクションゲームなので仕方がない部分もありますが。


国土の狭い日本ではお互いに顔を向き合わせる機会が多いからローカルネットワークのマルチプレイを重視したMHPシリーズは大ヒットしましたが国土の広いアメリカではヒットしないんだけどね、Wiiで出るMH3は基本的な部分はシリーズを踏襲している為、海外では難しいかも。


----------------

ソフトバンクがCMにSMAPを起用するらしい


その金を使って基地局を一つでも建てればユーザーが喜ぶと思うんだけどな、もの凄く多いテレビCM量とかS-1バトルとかもそうだけどユーザーの不満意見を小手先のCM量でかき消そうとするのは好きになれないのです。


ボーダフォン買収時に作った借金ですらまともに返済できてない状態なので足場を作るよりも先にあらゆる手を尽くしてユーザーを増やすしか道がないのかも知れませんけどね、個人的にネットランナーとかYahoo!BBの販売戦略あたりでソフトバンクに対するイメージが最悪になったままなので使う気はありませんが。


----------------

スクエニがまた謎のカウントダウン


謎のイラストがあって「4」と言う数字がキーワード、カウントダウン終了は7月6日の午後0時か。


バックで小さく流れている謎の音楽から「サガ、もしくはロマサガの4じゃね?」って意見がありますけどどうだろうなぁ、DS版サガ2の発売もまだなのに発表するタイミングが違う気がするし。


そう言えばDS版サガ2の発売日が9月17日に決まった ってね、DSi同梱版も出るみたいだけどどうしようかなぁ、買うのは確実だけどとりあえずソフトを1本予約してもう一つ同梱版が店頭売りされるなら購入しようかしら、いずれにしてもデザイン次第ではありますが。


あと、サントラも発売が決まった みたいですね、こちらも買う。


----------------

真・三國無双5のPSP版


なんて言うか、何処までも無双だらけなんだな、そのうちOROCHI ZのPSP版とかPS2版とか360版とかも出しそうな勢いがあるなぁ、PS3版のOROCHI Zは敵の出てくる量が馬鹿みたいに増加しているのが魅力ですがいかんせん内容自体が旧作の焼き直しなのでモチベーションがわかないのでした。


----------------

右腕が痛いんだ。


きっとアレ に付属するアレ の効果で重さが増えたのが影響しているに違いない、そうだ、きっとそうだ。


チャンバラを一通り遊んだ後に延々とボーリングをプレイしていたのですが基本的には前作の奴を同じ様なイメージなんだよな、ただ気持ち細かい動きが出るようになったかもーって気もする。


細かい動きが出るようになった事よりも100ピンボーリングが楽しめるのが良い感じなのです、大量のピンががらがらと倒れていくのは見ていて爽快なり。

ペプシしそを飲んだよ

ゲームを積む男-しそ、すなわち紫蘇こと大葉

期間限定


今週発売された夏のネタペプシ、みなさんご存じの様に今回は「しそ」なのです、漢字で表記すると「紫蘇」、別名は「大葉」と呼ばれている奴とアメリカ生まれのジャンクドリンクであるペプシコーラとのコラボレーションなのです、キャッチコピーは「清涼感あふれる香り」との事。


ペプシが緑色だったのは一昨年のペプシアイスキューカンパー以来、ネタペプシで最初にヒットした青色が再び登場(味は変わったけど)するまでに4年間掛かったのに比べると早い感じ、良くも悪くも話題になった感じだろうなぁ。


で、早速キャップを外してみると青臭い臭い…いや、香りが漂ってくる、その臭いはまさにしそと言った感じで例えば刺身と一緒に付いてきたりするリアルしそと同じ。


ただ、今回もキュウリと同じ事をやってしまっているんだよなぁ、青い臭いが強すぎて凄く違和感を感じると言うか、味わい自体は比較的オーソドックスな砂糖の味だけに臭いとの違いに付いていけなくなってくるのです。


とりあえず1回ネタで飲むには問題無いけれど何度も飲むかって言われるとNOかな、キュウリが気に入っていた人なら問題無いかも知れないけどキュウリが駄目だった人には同じように駄目だと感じるコーラでした。

今日のえびせんゲーム日記090625

朝方は曇りが残っていたけど午後からまた暑くなってくるなぁ。


----------------

カルビーと米国ペプシコが業務提携した


一見するとカルビーとコラボした新作ネタペプシを期待したくなる所ですがこの業務提携はあくまでもお菓子の分野での業務提携だろうなぁ、XBLAの無料ゲームでおなじみのドリトスとかがカルビーの販路で発売されたりするのかな、日米をまたいだ業務提携がどうなるかちょっと注目。


ちなみにペプシコーラ自体はサントリーと提携して発売しており、毎年夏に発売されるネタペプシとかも基本的にサントリー主体で開発されているのです、ペプシNEXとかもサントリー主体で開発された物だしこの辺りの提携は間違いなく続くはず、カルビーにドリンクは無理だろうしなぁ。


それにしても恐竜を操る変なゲームで宣伝されていると言う認識でしかなかったドリトスがペプシ関連だとは知らなかった、食べたことないけど。


----------------

FF14のβテストが9月に開始される噂


ベータテストが今年中に始まるとしたら本格的なサービススタートは来年早々とか考えて良さそうだな、ある意味FF11の頭上に浮いていた死の宣告のカウントタイマーがスタートした感じ。


さて、このまま本当にFF14がFF13より先に出てしまうのか、それともFF13が意地でも先に発売されるかが問題だ、FF13のベータテストにあたる体験版は先行できたけどね。


----------------

ドラクエ9のセーブデータが一つなのでアンチ大喜びと言う記事…ちょっと違うかw


ゲーム性を考えればソフト一つにセーブデータが一つってのはわかる気がするんだけどなぁ、一つのソフトを兄弟で使い回してせっかくプレイしたデータを上書き保存で消されたら目も当てられないし、2回目のプレイをしたい時とかはセーブデータを残せないので嫌な気もするけど。


って言うか今回のドラクエは初めから携帯用ゲーム機向けに設計されたゲームだし、おそらくドラクエ5みたいな分岐はないだろうし、繰り返しプレイを前提としたゲームでもないし、一人一人に1本のソフトとデータと言うかんがえかたで問題無いと思うんだよなぁ。


前のデータを残したまま2回目をプレイしたい人は残念ながら2本目って事ですね、エンディングまでどれだけ時間がか掛かるかは知らないけれど。


----------------

あの「日本ブレイク工業」が社員の横領で本当にブレイクの危機だとか


ホームページが繋がらないよ→倒産じゃね?→一部ネットメディア が取材→倒産してないよ→産経 が取材→実はもっと大変でした


要するに一部ネットメディアは真面目に取材しなかった事で良いでしょうか?


関係ないけどこの前出かけていた時に「日本ベローズ工業 」と言う会社を見かけたんだ、ロゴマークは同じ「NBK」だったんで何となく日本ブレイク工業を思い出していたんだよな、まさかこんな事になっていたなんて…。


----------------

Wii Sports Resort 、そりゃ面白いに決まってるわ。


とりあえずチャンバラだけで相当楽しめる予感、「これでドラクエソードの新作を出せ」って気持ちもわかるよなぁ。


ただ、本気でプレイしていると腕が壊滅的な事になるので程々に休憩しながらプレイしましょう。

今週買ったゲームとゲーム関連CD(6月第4週)その3

ゲームを積む男-若干買いづらいパッケージのシューティングと熱いCD

http://www.grev.co.jp/mamonoro/index.html
・まもるクンは呪われてしまった!

プレイ確率70%(シューティングは気軽に始められるのが良いよね)


http://ebten.jp/sega/p/4571164389332/

・From Loud 2 Low Too


----------------

amazonでokしたゲームなのに発売日に届いて困惑する自分、シューティングゲームはある程度気軽に楽しめるから良いよね、極めようとすると気軽どころじゃ棲まないけどな。


それにしても一見してシューティングゲームだとわからなそうなパッケージですね、Xbox360ソフトなので初めからわかっている人だけが買うだろうから問題無いだろうけどさ。


光吉氏のCDはゆっくりと聴くのさ、どうせなら前作に収録した曲とそれ以外で分けて欲しかった所だけど。

今週買ったゲーム(6月第4週)その2

ゲームを積む男-090625購入ソフトその1

http://www.nintendo.co.jp/wii/rztj/index.html
・Wii Sports Resort

プレイ確率95%(まぁ、確実に遊ぶわな)


----------------

超安定のゲームを買ってきた、箱が大きいね。


とりあえず発売日の朝なので在庫はまだまだ潤沢っぽい、モーションプラスの単品も普通に売っていたけどこれからどうなるかが気になる所、買っておけば良かったかもなぁ。


と、言うわけで夜勤で寝る前にちょっと遊ぼう。

今日のいろづきゲーム日記090624

朝は雨、でも午後には止んで段々と天気が良くなってきたね、まぁ暑いんだが。


----------------

「!」が更新


どうやら本日配信開始されたアレ 以外にももぎチン の正当な続編も用意されているみたいで、何か某週刊ゲーム雑誌のフラゲ情報によるといろチン…?


もぎチンは嫌いじゃないけど細かい部分のインターフェースに不満があってあんまり楽しめなかったので次回作はその辺りをキチンと直してくれていたら嬉しいなぁ、ノリは前作と似たような感じで問題ないわw


----------------

アイドルマスターDSの「DSで見る」紹介映像がダウンロード出来る


店頭のニンテンドーステーションかみんなのニンテンドーチャンネル経由にて。


こうした展開もあるんだなぁ、とちょっと関心してみたり。


って言うかDS版はWi-Fiコネクションの有料サービスをやっちゃうのかな、やっちゃうのかな?


アイドル視点の物語と言う事でXbox360版やPSP版とは基本とするユーザー層を変えようとしているだろうし、そもそも新規衣装を収録するような大容量記録装置なんか(DSiのSDカードスロットを使用しない限り)用意できないだろうから自分としては「やらない」と予想しているんだけどな。


ただ、DSiのカメラを利用して関連商品に付属するコードを読み込んでゲーム内の隠し要素をオープンさせるとかはやりそうな気がする。


----------------

海外ユーザーが選ぶワーストコントローラー5種類


基本的にこの選択には納得いかねぇな、特に64コントローラーとかはあえて全てのボタンを使わせない事に意味があるはずなのに何を言っているんだ奴らは、あと鉄騎コントローラーもあれは「鉄騎の為に作られたコントローラー」であって他のゲームをアレでプレイするなんて無粋じゃないか、持ってないけど。


ただ、この中で(触ったことがないアタリ5200コントローラーは別にして)ドリキャスコントローラーは個人的にはワーストコントローラーと言える部分がある、使いづらいアナログスティックに更に使いづらい十字ボタン、ボタンの数が減ったのは許容範囲だけど全体的にガッカリ感が強いんだよなぁ。


L/Rボタンをアナログトリガーにしたのは成功だと思うけど…これはセガサターンのマルチコントローラーからだしなぁ、力が入りすぎると壊れやすかったしビジュアルメモリーはピーピー煩いしw


----------------

PSP-3000とモンハンP2Gのセットが7月23日に出る


既にモンハン3のCMが(おそらく任天堂枠で)スタートしており、7月下旬はドラクエも発売済みなので一番モンハン3のCMが任天堂枠・カプコン枠で活性化している状況なのでどさくさ紛れにこちらも売ってしまうって感じかしら、少しせこく感じるけど商売としては間違ってないかも。


カプコン的には据え置きと携帯機では客層が明確に分かれていると判断したのかしらね、それとも相乗効果でも狙っているのかしら…にしてはちょっと発売日が近すぎるのが気がかりだな。


----------------

もう少しPROTOTYPEをプレイしている、ビルの屋上へと駆け上がっていってそこからジャンプして滑空したりしながら別のビルへと飛び移っていくのが楽しいです、ライオットアクトと違って動きに癖があって細かい場所移動はちょっと難しいので大雑把に移動しまくるのです。


ストーリーは地味に進めているけどやっぱり全編英語だから話の流れが分からないんだよなぁ、ミッションに関してはボタン表示とかが出るので何とかなりそうなんだけどね。


ただ、全体的に難易度が高いよこれ、EASYでプレイしている筈なんだけど謎のクリーチャーに囲まれるとガンガンダメージを受けまくるし、何とか敵を吸収しながら体力を回復しないと結構しんどい、無双みたいに敵をザクザク攻撃していける訳じゃないのでその辺りは注意が必要なんだろうなぁ。

今週買った配信ソフト(6月第4週)

ゲームを積む男
ゲームを積む男


http://www.arcsystemworks.jp/jgjdsi/
・探偵 神宮寺三郎 椿のゆくえ &謎の事件簿

プレイ確率60%(そのうち遊ぶ)


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kpcj/index.html
・おてがるパズルシリーズ チリアの動物小屋

プレイ確率50%(こちらもそのうち)


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kcpj/index.html

・できすぎチンクルパック

少し触ってみた


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kdqj/index.html

・ドラゴンクエスト ウォーズ
プレイ確率70%(ドラクエ9が出る前に少し遊ぶかな)

----------------
ゲームを積む男

久しぶりにDSi2台ダウンロードを実施して一気にダウンロード、DSiショップはレスポンスの悪さって言うか全体的に検索するのが面倒なのが気になるんだよな、Wii程度は探し易くなってくれるとありがたいんですが。


それにしてもチンクルにドラクエ…配信が突然すぎるんだよな、特にチンクルは唐突過ぎてどんなソフトなのか確認せずにダウンロードしてしまったではないかw


結局チンクルはミニアプリ的な実用ソフトが複数収録された物っぽい、ゲームとしてのおもしろさは微妙って感じだけど幹事電卓はちょっと便利かもって不覚にも思ってしまったり、まぁ飲み会にDSiを持って行くのもアレですがね。


それにしてもDSi3台体制で既に1台は残りブロック数がギリギリで白黒の2台も結構限界が見えてきておりまして、そろそろSDカード起動なりの手段が欲しいところです、それとWiiでもあったプレゼント機能が欲しいんだ、ポイントをまとめられるので。

今日の大画面ゲーム日記090622

昨日とは打って変わって天気の良い一日…暑い暑い暑い。


----------------

2098型のフルHDオーロラビジョンにてゲームをプレイする記事


凄いけど、凄いけどさぁ、このプレイ環境だと確実に首が痛くなりそうだよなぁ。


画面に接近してプレイすると今度は右を見て左を見てとかでやっぱり首が痛くなりそうだし、画面が大きすぎるのも大変だと思ったり思わなかったりするのです。


…そう言えば昔なんかのテレビ番組で「スタジアムの大型モニターでWiiをプレイする為にはいくら掛かるのか」って事をやっていた気がする、あれは何円だったかしら。


----------------

車載動画が密かなブーム、らしい。


自分の知らない場所を走る映像を見るのは確かに楽しいかも、自分が車で走る時に車載動画を撮ってみたことがあるけどそれを改めて早回しとかで見るのも楽しいし。


ちなみに車載動画と言っても本格的にUPしている方々みたいな機材ではなくて、XactiのHD1000 のクレードルをプロセブン の耐震マットを使って車のダッシュボードにくっつけてそこにHD1000を乗せて撮影するレベルの簡易な物、HD1000自体がバッテリーで行える連続撮影時間が2時間程度なのでそれ程実用的じゃないけどね。


本格的な機材を使っている方々は凄いなぁ、尊敬に値するけどまねはしたくない、自分の車は燃費が悪いしw


----------------

X68000に勝手にFF1を移植しようとした動画(ニコニコ注意)


X68000は熱狂的なファンが多いってのがよくわかるなぁ、当時のPCは今のPCと違って機種毎に基本システムが違うし価格は非常に高いし、手に入れた人は一生懸命に使いこなそうとしたんだろうなぁ。


それにしても当時のパソコンで今でも愛されているのってX68000が一番じゃないかと思うんだ、時点としてMSXがあるけどあれはまた違うだろうし。


今のPCは価格も安くなって気軽に手に入るようになったし、使いやすさも抜群に向上しているんだけどその分PCを使いこなすと言う考え方は減っているかも、自分もPCを使いこなせるとは思えないしなぁ。


----------------

PROTOTYPEを引き続きプレイしてる、真っ二つにされる敵兵士とかを見ているとこりゃ日本国内で発売するのは無理だろうなぁ、ってしみじみと感じるわけです、敵を捕まえて主人公の体から謎の管が出てきて吸収したりとかしちゃうし。


ミッションの説明が英語なので何をして良いのかわからないのですが基本的に目的のマーカーが表示されるのと失敗してもすぐ前からやり直せるので何とかなるかも、でも英語でストーリーがわかりづらいからモチベーションが上がりづらいの問題だよなぁ、英語面倒だw

針は千本飲めないね

「嘘をついたら針千本飲ます」のかわりに、もっとゆるいヤツを考えよう ブログネタ:「嘘をついたら針千本飲ます」のかわりに、もっとゆるいヤツを考えよう 参加中

実際に針を千本飲んだら厳しいってレベルじゃないよなぁ、だって針が千本だぜ。

おそらく小骨がのどに引っかかったレベルでは済まないだろうし喉から血が吹き出てくるのでは無いだろうか、これは怖いだろうな、恐ろしいだろうなぁ。

魚…フグ目のハリセンボン科のハリセンボンも飲めないだろう、だって喉に入るサイズじゃないだろうし、フグの系統だから毒があるのあkな。

お笑いのハリセンボンも飲めるわけ無いな、何だか硬そうだし。


結局針を千本飲む代わりにもう少し緩やかな事をやる必要があるのか、だったら針を千本飲む代わりにパスタを千本くらい飲めば良いじゃないか、ただし茹でずに乾燥させた状態でな。

それが厳しいなら乾燥した素麺を1000本程度食べて貰おう、乾燥した状態の素麺ってちびちび食べるとか良くやっていたなぁ、金魚の餌代わりに乾燥状態の素麺を砕いて与えているときにちょこっと食べてみた記憶が…決して美味しい訳じゃないんだけどな。


別に千本に拘る必要は無いのかな、千本も飲めないならもう少し数を抑えれば良いかも知れない。

1000本じゃ駄目なら数を10分の1にすればどうか、嘘をついたら針を100本飲ますのだ、死ぬわ。

針が10本でも1本でも基本的に針を飲むのは大道芸人のレベルじゃないか、つまり嘘をついたら大道芸を行なわなければ駄目なのか、大変だ。

仕方がないので嘘をついたら大根を1本あたりを飲み込んでおいて貰おう、妥協案として煮込む等の加工やドレッシングや調味料の利用は認めますがその場合は数を増やさせて頂きます、これなら大丈夫、多分死なない。