ゲームを積む男 -676ページ目

OLYMPUS PEN

ゲームを積む男-OLYMPUS PEN


OLYMPUS PEN


欲しい。


オリンパスとパナソニックが共同で展開している「マイクロフォーサーズシステム」と言うレンズ規格に対応したオリンパスのデジタルカメラ、マイクロフォーサーズシステム自体構造上カメラ内部にレフ板とかミラーを搭載しない形になっているので「デジタル一眼レフ」と言う表現は間違いなんだそうで。


レンズ交換式カメラのメリットは様々な用途に合わせてレンズを使い分けることが出来たり、コンパクトカメラでは絶対撮影できないような絵が作れるのが良いところ、それに画像素子のサイズが大きいので構造的にノイズが少なく出来たりするのもメリットかしら。


その代わりにデメリットとしては嵩張ること、それを解消するための規格がマイクロフォーサーズシステムって感じなので丁度コンパクトデジカメとデジタル一眼レフカメラの中間と言うべきか、良いところ取りと言うべきか。


昨年からパナソニックがこの規格のカメラ を出していて、そちらはサイズのコンパクトさを「女性向き」と言う方向性に持って行って「女流一眼」と言うCMを打って売り出しているのです。


それに対してオリンパスはユニセックス的な男女どちらが持っても違和感の無さそうな高級感のある、ちょっと懐かしい感じもするデザインで出してきた感じですね。


他の一般的なデジタル一眼レフカメラはやっぱりゴツイデザインの物が多くて、街中で持ち歩くのにはちょっと抵抗のある感じなのですがこのデザインなら気軽に持ち歩いても違和感が無さそう。


特に同時発売される(セットもある)パンケーキレンズ を取り付ければちょっと大きなポケットなら入りそうだし、流石にズームレンズは厳しいけどコンパクトカメラの置き換えとして十分使えそうなんだよなぁ。


デジタルでもケータイとかのカメラから普通のデジタルカメラに乗り換えると結構世界が変わると思うんだ、そこからデジタル一眼に乗り換えると更に世界が広がる気がする、そんな広がる世界を気軽に扱えそうと言う意味でこのカメラは注目したくなる訳です。


しかも発売日までに予約して購入すればE-P1でフォーサーズレンズを使用可能にするためのマウントアダプター(2万円相当)が貰えるキャンペーンがあるみたいだし、ここが凄く悩みどころなのです、悩むなぁ。

ドラクエ9は完成したみたいで、良かった良かった。

ドラクエ9は完成して既に生産中、CMキャラクターは例によってSMAPを起用だとか


いや、ドラクエ9は久しぶりに主人公=プレイヤーでそのプレイヤーの数だけ冒険が広がるドラクエって感じで非常に楽しみなんですよね、最近のドラクエは主人公の出生に秘密があったり仲間が固定されていたりして主人公は自分じゃない感じがあったんだよなぁ。


それにたいして今回は「オレ、天使」みたいな感じで、ちなみにドラクエ1~3までは「オレ、勇者」だった感じで。


今思えば前作にあたるドラクエ8はプレイヤーがその世界にいる感じを前面に出した作りだった気がするんです、プレイヤーが操作する主人公が頭身の高い作りになっておりとフィールドとかダンジョンとか街の建物とかもそれに合わせ統一された感じなっていて。


高い頭身に合わせたスケールで世界を作り込んだからプレイヤーがドラクエ8の世界を実際に冒険しているような感じがあったような、堀井雄二氏がはまっていたと言う時のオカリナ(ゼルダの伝説シリーズのニンテンドー64版)の影響を感じられたゲームでした。


それに対してドラクエ9はコミュニケーションを前提とした作りなのも、プレイヤーの数だけ物語があるのですが自分以外のプレイヤーの世界へとおじゃまして一緒に冒険したりとか、そうやって考えるとマルチプレイでヒットしたモンハンよりも通信コミュニケーションでヒットしたどうぶつの森に近いんだろうなぁ。


マルチプレイと言えばWi-Fiコネクション経由での協力プレイもが出来ないらしいのが気になる所ですがローカルなネットワークだけの協力プレイでも十分楽しめる予感はあります、Wi-Fiコネクションでの協力プレイは出来なくてもWi-Fiコネクション経由でデータ配信サービスを行なう事で長くプレイして貰うって考えはあるみたいですし。


そんなWi-Fiコネクションは当然無料サービスながらケータイコンテンツのサービスと連動させる事で月額料金をゲットする手段も用意されている所はしたたかさを感じますよ、使わなくても問題ないけど使えばコミュニケーションがより円滑に出来るってのが憎たらしい所かな。


7月11日の発売から最低1年間は何かしらのコンテンツを提供するってのは長くプレイする為に大切な事になってくるだろうし、ある意味中古対策の役割もあるんだろうと予想、もしかしたらWi-Fiコネクションを利用して不正コピーを弾く見たいな事も出来れば良いけど…それは流石に難しいかな。


兎も角、3ヶ月弱発売日を延長したおかげかずいぶんと期待度が上がった気がしますよ、やっぱりいつもの序曲が聞こえてきたり様々な情報が出てきたりすると楽しそうに見えるんです、携帯機だから仕事の休憩中でもプレイ出来る、最高だ!


そしてCMはまたSMAPを起用、メインを張るのは4年前の発表会に出席していた地デジの人じゃなくてなまかの人ですか、ドラクエのCMって放送本数はそれ程多くないしゲームの名前を覚えさせるインパクトも足りないのですが「ドラクエが出る」と言う事だけ印象づけさせれば問題ないから作りやすいんだろうなぁ。

今日の行き詰まりゲーム日記090616

午前中だけ晴れたけどな-、午後から曇ってきたと思ったら雷雨だしw


つーか帰り道で空がピカピカ光っていて恐ろしいわ。


----------------

PS3やXbox360のゲーム開発費はPS2の頃の6倍以上だそうですね。


今の家庭用ゲーム機はマーベラスですら開発費に3億以上の見積もりを出しているのにこれ以上グラフィック性能だけを向上させたゲーム機を出したら開発費はどうなる事やら、特に日本人は物作りの性質上HD機ですら振り回されているような状態なのにその上なんて使いこなせるとは思えないんだよな。


国内でPS3のソフトがそれなりの売り上げを出しているのはその大半が名の知られているいわゆる「大作ゲーム」である訳で、何で大作ソフトが増えるかってのは元々の開発費が高いからそれを回収できる本数が見込まれるタイトルばかりになっているわけですね。


おそらくPS2と同等~倍程度であるWiiは大作とは言い難いタイトルのソフトが増えていて、結局大作ゲームじゃないからそれ程売れなくて「サードは売れない」とか言う煽りの原因になっていると。


…なんだ、結局一番悪いのは「大作ゲーム」しか有り難がってそれらしか買わないゲーマー(笑)様達じゃないですか、自称ゲーマーの癖に面白そうなゲームを探す選択眼すら持たずに知名度とかだけでゲームを選んでさ、PS2の頃からその傾向があったのにそれを引き継いでいるPS3が良い結果を出す訳ないじゃないか。


かと言ってWiiを買った新規ユーザー層がWiiで出ている知名度は低いけど質の高いゲームタイトルを買っている訳でも無く、そりゃマーベラスの人が愚痴ったりする 訳だわ。


インターネットの片隅で面白い面白いと言っていても限界があるんだろうなぁ、どうすれば面白いゲームが売れるようになるのな、CMを打たないと駄目なのか、難しい問題だわ。


----------------

ジョージア マックスコーヒーのビタミン入りバージョンが出るらしい


練乳入りの凄く甘いコーヒーであるジョージア マックスコーヒーにビタミンを配合した兄弟製品が発売されるとか、甘みとビタミンによってエナジードリンク的な役割を果たすみたいですね。


ただ、基本的に爽やかな味付けがされるビタミンと練乳によるこってりとした作りのマックスコーヒーの組み合わせは合わない気がするんだけどね、流石に通常のマックスコーヒーと同じ味わいだとは思えないのでどんなフレーバーにしているのか気になる所。


だけど基本的にマックスコーヒーは非常にカロリーが高いので自分は一度も飲んだことがないのです、それに普段からコーヒーはブラックで飲むのもあるしミルク入りの缶コーヒーは飲まないんだよなぁ。


それよりもジョージア マックスコーヒーと言われると思い出すのはサボキャンこと幕張サボテンキャンパス ですよ、初期の頃から中期までは面白くて毎回楽しみに読んでいた気がするけど後半になってキャラクターの立場が変わったりすると段々とテンションが落ちてきた感じだったかも。


流石に8年も連載した4コマ漫画だから息切れは仕方がないかも知れないけどねぇ、文庫本が出ていて結構描き直しがされているみたいなので機会があったらまた買ってみようかしら。


----------------

MSYと言う会社が国内でMad Catz製コントローラーの販売を行なうらしい


国内ではHORIが強すぎて他の周辺機器メーカーがまともに商品を販売しようとしても相手にされない事が多いとか聞いたことがあるけど大丈夫かしら、まともに国内でMad Cats製品が流通されるなら凄くありがたい。


特に、以前にも書いたXbox360用のコントローラーなんかはSTARTとBACKボタン以外は凄く使いやすいと思っているお気に入りコントローラーなので是非とも多くのユーザーに触ってみて欲しいのです、他にもセガサターンコントローラー風の6Bパッドとかまともに買えるなら是非とも欲しい訳です。


でもあんまり買える場所は少ないだろうなぁ。


----------------

Wiiを毎日プレイしているのですよ、基本的にWiiFit チャンネルで体重計測をした後にそのまま踏み台運動をしながら街へいこうよ どうぶつの森 を2~30分間プレイするのがいつものパターン。


で、今日も体重測定を終了して街森をプレイしようとディスクドライブチャンネルから起動したらいきなり黒バックの画面で「システムファイルが壊れています~」って表示が出たんですよ、本当に怖いね、マジで焦ってしまったんですよ。


ただ「あーあ、これで半年続いた街森も終わりかぁ、明日から踏み台運動しながらオプーナでも再開しようかしら」とか思ってWiiを再起動させたら何事も無かったように街森がプレイ出来た訳です、ホッとしたと言うべきかちょっとガッカリと言うべきか。


せめてシステムファイル云々の表示が出たときに写真を撮っておけば良かったと軽く後悔した訳です。

始めちょろちょろ、中ぼちぼち、結局は固定

ケータイの待ち受け画面は何? ブログネタ:ケータイの待ち受け画面は何? 参加中


ゲームを積む男-結局デフォルトの待ち受け
ケータイの機種変更を行った時にまず行うのは待ち受けとか色々と設定だよなぁ、完全に通話限定と割り切って購入した場合なら待ち受けとかはデフォルトのままで良いだろうけどメールをしたりブラウザを使ったりとかしているなら普段から接することになる待ち受け画面は何かしら弄るだろうし。

今の機種は今は亡き(ドコモ向けだけw)ソニエリのSO905i 、ワンセグの感度は悪いし(使わないけど)、画面も最近の機種と比較すると一回り小さいしレスポンスもあまり良く無い機種なんです。

が、良いところはボタンが波打っていて押しやすいのと+JOGが以外と使い易いのとPO-BOXが搭載されている事だなぁ、音楽プレーヤーとしてならmp3が再生できるのが他の機種にはない大きな強みだけど。

そんなケータイの待ち受け画面は最終的に内蔵された物に落ち着いてしまったのです、最近の機種は色に合わせた初期設定とかがあってこの機種も4色が販売されていてそれぞれの色に合わせた設定が用意されているんですね。

で、何となく捻くれていた自分としては黒色向けの設定じゃなくて何となく赤色の設定にしましたよと、黒色と赤色ならしっくりと来て案外違和感がなく使えるんですね。

ちなみに機種変更した当初はメーカーサイトから待ち受けをダウンロードしてみたりとか自作の待ち受けを設定してみたりとか色々とやっていたけど待ち受けに癖があるのか合わない物が多かったんだよなぁ、それも内蔵を使用する事にした要因だと思ったり、内蔵でもちょっと重いけど結局慣れたし。

あーあと、ドコモの機種共通で「ドコモダケ」の待ち受けにする設定があるのですが1度それを選択してすぐに戻してしまったのです、黒色にドコモダケは合わねぇw

カバヤ:エポック社の名作アクションゲーム

そんな食玩が売っていた


ゲームを積む男-小さい大迷路

ので買ってみた、本当はポカポンゲームが欲しかったけど既になかったので大迷路を買ってみた、中々良い感じだけどレバーで動作するギミックが上手く作動しないでやんの。


しかしまぁ、210円と言う価格を考えれば十分良い物じゃないかと思うわけです、ちゃんと緑色のパネルを取り外したり出来るし、ボールは紛失したら一巻の終わりだけど。


エポック社のアクション玩具は自分は持ってなかったけど親戚とかが持っていたなぁ、ポカポンゲームとか大迷路とかあくま島脱出ゲームとかは見た記憶があるよ、ミニテニスとスーパーパチンコはあんまり記憶が無いけど。


このタイプの食玩は確実に子供向けじゃなくてある程度年齢を迎えている大きなお友達向けの商品なのは間違いないだろうね、って言うか確実に狙い打ちされたある程度の年齢を迎えているオッサンがここに一人w


重ね重ね思うのは強度が無いのが非常に残念なこと、210円じゃなくて倍の420円あたりに価格設定を持って行ってもう少ししっかりとした作りにしたら更に良かったんじゃないかと思うわけです、そうすれば最近の復刻玩具であるような親と子が一緒に楽しむ事とかも出来そうだし。


第二弾は難しいかも知れませんがもし次があるなら何処のメーカーになるのかしらね、自分はこうしたアクション玩具は殆ど持ってないけど出るなら楽しみにしてみたい感じです。

今日の若いゲーム日記090615

良い天気だけど若干湿度が上がった感じ、変えるときに前方が薄くなっていたのですよ。


----------------

ゲームに専念するために学校を中退した少女の話


いや、何て言うか、そこまで打ち込める物があるってのは羨ましいですね(苦笑い)


将来を考えるならちゃんと勉強して良い大学に入ってと言うのは正しいのかどうかは知らないけれど、学生時代から自分のやりたいことを一生懸命出来るってのは本当に羨ましいのです。


それが出来るって事は家族の支えがあるわけですしね、家族が反対するならこんな生活は無理に決まってるよ、幸せな人間なんだろうなぁ。


----------------

アニメの最終回で「生きがいを奪うな」って凄い話ですね。


いや、何て言うか、そこまで打ち込める物があるってのは本当に羨ましいですね(苦笑い)


そもそもどんな漫画やアニメやドラマにだって最終回と言う物は存在するんだし、こうして叫んでいる層だってどうせ新しいアニメが始まったらそちらに移るんだろうからどうでも良い気がするけどね。


と、ゲームですら積みまくりなのにアニメなんか殆ど見やしない人間が冷ややかな目で見てみるのである。


----------------

ファミ通ドットコムでもストIVベンチマークがアップされている


※ファミ通.com会員限定配信となります


参照:ファミ通ドットコムご利用お客様の登録データ情報管理に関するお詫びとお知らせ


そりゃ4Game.netの方がアクセス集中する筈だ。


----------------

PS3版のTOVは9月17日発売


Only onの契約が無かったとしても移植と追加要素で1年弱掛かるんだね、それだけ掛かるなら新しい作品を出せば良かったのにと思ったりするけど気にしない。


映画の公開が10月って事で、個人的に映画の公開と同時か直後くらいにPS3版が出ると思っていたので先行ってのは以外だった感じ、映画の制作が遅れたのかは分からないけれど少なくともWiiの新作が年末になるだろうからバッティングを防止したかったのかな。


とりあえず、TOVは結構面白いゲームだと思うのでごちゃごちゃ言っていた方々はちゃんとPS3版を購入してプレイするように、ゲームは買わずに煽るよりも買って楽しむ物なんだ。


----------------

スピーカー内蔵のソファ


音質がどうなのかとかは気になるけど結構面白そうな感じ、音楽プレーヤーとかを接続して音楽を聴きながら座っていたらおそらく眠くなるんだろうなぁ。


椅子に座っている人が聞こえる範囲で音量を調節すれば良いだろうからそこまで大音量にする必要もないだろうし、ホームシアターとかで使用する用途でも良いかも、問題は置き場だけか。


----------------

デススマイルズ は無限コンティニューなのが良いですね、難易度を下げると実績解除とかも出来なくなるのですが無限コンティニューなのでノーミスクリアー系以外の実績なら取得が可能なのがありがたいのです。


流石にノーミス系を行える程反射神経も根性もないからコンティニューしまくりでも大丈夫な実績をもう少し解除したい所、実績目当てじゃなくても無限コンティニューのおかげでエンディングまで見ることが出来るし、やはりシューティングは下手にコンティニュー制限を掛けない方が良いと思ったのです。

PC版のストIVベンチマークですって

PC版ストIVベンチマーク(4Game.net)


朝に見たときにはダウンロードリンクが一つだったのに気がついたらミラーを含めて5つになっていて笑った。


ゲームを積む男-タイトル


PC版のストリートファイターIVのベンチマークソフトですよ、FF11あたりから3Dグラフィックを利用する大型のタイトルは大抵ベンチマークソフトが発表されることが増えましたね、特にカプコンはPCで大型3Dソフトを発売するときは大抵ベンチマークソフトを発表している気がするんです。


思うに、ベンチマークソフトの存在がそのPCソフトのプロモーションになる意味合いもあるんじゃないかと思うのです、PCショップとかに行くとモンスターハンターフロンティアとかデビルメイクライ4とかラストレムナントのベンチマークソフトを動作させているデモ機がありますし。


お店側としては売っている商品がこれくらいありますよと言う宣伝にもなるだろうし、ソフトメーカー側としては自社のタイトルを積極的にアピールして貰えるだけじゃなくて一般ユーザーにも映像を見せる事が出来るから悪くはない感じかしら、作成の手間は掛かるだろうけどね。

それとは別の流れであるのはエロゲーギャルゲー類のベンチマークソフトじゃないかと予想、今度Xbox360版が出たりするタイムリープ のベンチマークソフトなんかは一般的なPCショップでは使いづらいだろうけど分かっている層なら喜んでダウンロードするだろうし、キャラクターを魅せるきっかけじゃないかと思ったりする訳で。


スタッフの趣味が出過ぎなのはPS2で発売されたギャルゲー「ゆめりあ 」のベンチマークソフト、結局PC版が発売されたと言う話はないし、本当に何で出たのか不思議なんだ。


いずれにしてもPCゲームのベンチマークソフトはまだまだ色々と出てくるんじゃないかと思うわけです。

ゲームを積む男-結果

ちなみに自分のPCでとりあえずデフォルト設定でベンチマークを走らせた結果、既に2年前に購入したPCなのですが当時としては結構高スペックの物を奮発したのでまだまだ現役で頑張れそうで良かった良かった。

今日のエコ商売なゲーム日記090614

日差しはそれ程強くないけど雨は降らず、そして暑い、梅雨入りしたとは思えないほどの良い天気ですな。


----------------

アメリカでは旧型プリウス用のバッテリー改造キットが売られている模様


バッテリーの容量を増加させることによってバッテリーのみの運転で100キロを越える事が出来るようになるとか、そうしてモーターが担う部分を増やす事で全体的な燃費向上を図るって言う物、バッテリー自体は外部のコンセントから充電する形になるのである意味プラグインハイブリッド化してしまうのね。


価格が123万円と言う高額なのに加えてキットの販売メーカーの保証が受けられたとしてもトヨタ側の保証は受けられなくなる可能性があるのでかなりリスクを必要とする物だよなぁ、でもステータスアイテムとしてプリウスを何台も購入しているようなセレブとかなら結構買うのかも。


言われている性能が本当に発揮できるのならば新型プリウスよりも更に燃費の良い車になるわけだし、凄いって言うか面白そうって言うかベンチャーの力は恐ろしいなぁ。


それよりもトヨタは初代プリウスのようなカローラサイズのハイブリッドカーを早く出さないのかしらね、新型プリウスもサイズは拡大しているし今後発売予定のハイブリッドカーはあらかた3ナンバーみたいだし、プリウスがバカ売れしているからそれが落ち着いてからだろうけどなぁ。


----------------

FF13の新情報が色々と


正直な話、FF13の体験版は出さない方が正解だったと思うんだ、あの体験版は正直ゲームの出来に関する不安を助長する完成度だったし、少し前に出た最新版の映像を見る感じではある程度不安が払拭されたような感じもあったから余計にそう感じるんだよな。


あと、何故か世界設定の情報ばかり流すけれどこのFF13と言うゲームが実際にどんなゲームでどんな所が楽しいのかとか、どんな部分が特にオススメだとか言う情報が一切流れてこないんだよな、制作者の考えた世界披露なんて別に興味ないわけだし、そもそも何を言っているのかわからんし。


真っ当な宣伝をしなくても「ファイナルファンタジー」と言うブランドだけで売ろうって考えかも知れないけれど正直シリーズは少しずつ下火に向かっているのだからここが奮起の時だと思うんだよな。


----------------

アメリカでは既に完全地デジ化しているらしい


国土の広いアメリカでは地上波放送よりもケーブルテレビや衛星放送が主流だからそれ程大きな混乱にはなっていないんだとか、あんまり日本では参考にならない事例な気もするなぁ。


地上波アナログと地上波デジタルの放送を見比べると流石にデジタル放送のキレイさは伝わってくるので移行する事に異論はないけれどあと2年ってのはやはり短い気がするわな、とは言え地上波アナログ放送終了後の電波利用は既にメーカー同士の綱引きが行なわれている段階なので簡単には延期できない事実もあり。


せめて地デジの縛りがそれ程大きくなければ良かったのにねぇ、ダビング10みたいな阿呆なやり方を起こさなければまだ反発も少ないと思うんだ。


----------------

ノースチャレンジ王国の某総書記の元専属料理人がお笑いデビュー


あの見た目だから何時かはこうなると思っていました。


----------------

ここ最近寝る時間が遅かったのを日曜日で取り返す勢いで眠っていたのです、眠りすぎたおかげで頭が痛い。


そしてプレイしようと開封していた無限航路 はDSに差し込まれなかったのです。

今週買うゲームとダイヤモンド(6月第3週)

◎確定(予約済み)
ありません。


○多分買う
http://www.nintendo.co.jp/ds/ccuj/index.html
・トモダチコレクション
デフォルメされた人間キャラクターであるMiiをDSの中に取り込んで各キャラクターに性格設定とかを行ない、生活させることで様々なコミュニケーションが発生するという不思議なソフト。


Miiは基本的に自由に生活して時には悩み事をプレイヤーに打ち明けたりMii同士で恋愛したりとかするのでそれらを眺めて楽しんだりするのが楽しそう、Mii自体もトモダチコレクションのソフトで作成することが可能な他にWiiから持ってくる事も可能なのです。


だから、WiiのMiiコンテストチャンネルで有名人のMiiを集めてみたりとか、自分の身の回りに人間のMiiを集めたりとか色々な楽しみ方が出来そうなソフトであります。


△悩み中
http://www.aqi.co.jp/product/utagene/
・ザ★歌謡ジェネレーション
70~80年代のヒット曲をふんだんに盛り込んだリズムアクションゲーム、80年代の歌謡ショー的な世界観で応援団的なシステムのリズムアクションを楽しむのです、


キャラクターのパーツを組み合わせてオリジナルの歌謡スターを作り、何処かで見たことあるようなテレビ番組に出演したりとか当時を知っている人にはにやけ顔が止まらないような部分も多いみたい、凄く時代を感じるわ。


http://www.atamania.jp/atamanotaisou/index.html
・多胡輝の頭の体操 第1集 謎解き世界一周旅行
・多胡輝の頭の体操 第2集 銀河横断謎解きアドベンチャー
レイトン教授シリーズの問題監修を行なった事で再度注目を浴びることになった多胡輝氏著作のベストセラーをDSソフトにした物、開発はレイトン教授同様にレベルファイブが担当しているのでレイトンシリーズを楽しんだ人なら安心して楽しめる予感。


第1集が世界一種なのに第2集で銀河横断とスケールが拡大しすぎなので今後第3集とか出た場合にどれだけスケールアップするのか楽しみです。


×気にするソフト
http://www.mmv.co.jp/special/game/ds/G13/
・ゴルゴ13 ファイルG13を追え
人気漫画をモチーフにしたアドベンチャーゲーム、アドベンチャーゲームでDSを縦に持ってプレイする物は比較的珍しいかも、グラフィックなどはアニメがベースになっているみたい、おそらくはアニメの放送に合わせて開発されていたんだろうなぁ。


ゲームが進むとゴルゴ13に関するミニゲームこと「ゴルトレ」が楽しめるのがポイント、俺の後ろに立つなゲームとかちょっとバカっぽい雰囲気がたまらないのです。


http://www.jp.playstation.com/scej/title/jyudai/
・銃声とダイヤモンド
交渉人をモチーフにしたアドベンチャーノベルゲーム、リアルタイムで犯人の感情を読みながら交渉を進めていくゲームらしく、アドベンチャーながら手に汗握る展開が楽しめそうなのがポイント。


弟切草やかまいたちの夜等で演出を担当した人が関わっていたりして開発自体は力が入っていそう。


・その他
http://www.eajapan.co.jp/gigodsm/
・遊んで囲碁がさらに強くなる銀星囲碁DS 中級編
囲碁のゲーム、過去に発売された「銀星囲碁」の思考ルーチンが強化された?物らしい。


http://www.golfkentei.jp/special/golferskentei_ds/
・日本ゴルファーズ検定DS
ゴルフをプレイする為の知識とかを勉強できる教育ソフト、


http://www.capcom.co.jp/fate_uc/psp_index.html
・Fate/unlimited codes PORTABLE
同じ日にPS2の廉価版が発売されるアドベンチャーゲームの世界観を元にした格闘アクションゲームのPSP版、PS2版の要素を元に調整した物だそうです。


¥廉価版等
http://www.konami.jp/mgs4/jp/
・METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS (PLAYSTATION 3 the Best)
数多くのタイアップと時間を掛けた作り込みでPS3最大のヒットとなっているソフトの廉価版。


http://game.snkplaymore.co.jp/official/kof-mi-ra/
・KOF マキシマムインパクト レギュレーション“A” (SNK BEST COLLECTION)
http://game.snkplaymore.co.jp/official/kof98um/
・THE KING OF FIGHTERS'98 ULTIMATE MATCH (NEOGEO オンラインコレクション・ザ・ベスト)
http://game.snkplaymore.co.jp/official/samurai_6ban/
・サムライスピリッツ 六番勝負 (NEOGEO オンラインコレクション・ザ・ベスト)
http://game.snkplaymore.co.jp/consumer/title/sunsoftcollection.php
・サンソフトコレクション (NEOGEO オンラインコレクション・ザ・ベスト)
http://www.metalslug10th.com/complete/index.php
・メタルスラッグコンプリート (SNK BEST COLLECTION)
http://game.snkplaymore.co.jp/consumer/title/whp.php#playstation2
・ワールドヒーローズ ゴージャス (NEOGEO オンラインコレクション・ザ・ベスト)
SNKの人気タイトルの廉価版が大量に発売、コレクション系はボリューム満点だし単品系も内容充実している上に一部タイトルはオンライン対戦も可能なのが美味しい所、2000円と安価なのも良い所。


http://www.ps2-fate.com/
・Fate/stay night [Realta Nua] (PlayStation 2 the Best)
PCからの移植である人気ノベルソフトの廉価版


http://nippon1.jp/titlelineup/ps2_hayarigami2_best.html
・流行り神2 警視庁怪異事件ファイル (The Best Price)
怪奇事件を科学的面かオカルト的面のどちらかで捜査する事によってストーリーが変わってくるアドベンチャーゲームの廉価版、来月にDS版が発売予定なタイミングでPS2版の廉価版を出すところが悪い意味で素敵過ぎる。


☆今週の配信ソフト
http://www.natsume-game.com/mochimochiq/
・~あなたが回して救うパズル~もちもちQ
ボタン操作でステージを過言え点させて閉じ込められた宇宙人を救出するアクションパズルゲーム、シンプルなゲームシステムなのですがステージデザインが多くてそれぞれが凝った作りになっていそうなのが良さそう。


http://www.zoom-inc.co.jp/wii/ft/
・ファンタジックタンバリン
音楽のリズムに合わせてタンバリンを鳴らすと色々な物が出来上がっていくという音楽ゲーム、使用される音楽はオリジナル曲ばかりだけど仕方が無し、ズームの作品で凄く久しぶりにNECOを見た気がする。


http://www.jp.playstation.com/scej/title/qruton/
・クルトン
ミスタードリラーのゲームデザイナー及びキャラクターデザイナーがタッグを組んで送るパズルゲーム、数字の書かれたブロックを回転して動かしていき同じ数字が合わさると消えていくの基本的なルール、ブロックが消えると周りにあるブロックの数字が変化して、それをきっかけに次々とブロックが連鎖して消えていく楽しさがあるみたい。


PS3版とPSP版が同時配信されるけれど片方を買ってももう片方でプレイ出来る訳じゃないみたいなのが残念、アーカイブスみたいに両対応だったら良かったのに。


----------------
6月は最終週こそソフトが非常に多く発売されますがそれ以外の週はソフトが全然出ませんねぇ、最終週の偏りを見ているともう少しばらした方が良さそうなのですが。


トモダチコレクションはCMを見る限り非常に楽しそうな予感があるけど実際にCMの影響で買う人がどれくらい出てくるかがポイントだろうな、インパクトは大きいから結構来そうな予感もあるんですがね。


あと、スローンとマクヘールが想像以上に売れたから頭の体操も売れるかも知れない、基本的に爆発せずに長く売れるタイプだろうけどね。


そんな訳で今週は以上。

今日の動けうごうごゲーム日記090613

若干曇り空でもあったけど基本的に凄く良い天気、暑い。


----------------

ゲーム機はモーションコントローラー戦争に入るのかって言われると「入らない」とは言えるだろうよ、


新清士の阿呆の発言を肯定するのも癪だけどモーションコントローラー戦争ってのは起こらないと思うんだよな、そもそも「体感ゲーム」的な物がゲームを席巻するまで行かないんだと思うんだ。


Wiiリモコンの凄いところは「リアルな体感ゲームが楽しめる」って部分じゃない、ってのは間違いない、と思う。


何て言うか、今までのボタンが十何個もあってスティックが二つも方向ボタンもあってと言う従来のコントローラーを一端リセットした部分が凄いんじゃないかと思うわけです。


従来型のゲームもヌンチャクを接続する事で大半がカバーできますし、そもそも従来型のゲームでも十何個もボタンを使い分けるゲームなんてそうそう無かった訳ですし、いままで右手と左手を近づけて背中を丸めてプレイしていたゲームスタイルから開放されるのです。


ただ、それをちゃんと生かされているゲームがまだ任天堂からしか出ていないってのが最大のネックなんだよなぁ、マリオやゼルダなんかは「Wiiリモコンはこうやって取り扱うんだ」と言う手本を見せたような物だし「Wiiであそぶセレクション」なんかも他メーカーに対するWiiリモコンのリファレンス的な役割だと思ったりするし。


それに任天堂自体が体感ゲームと言われるようなタイプのゲームをそれ程出していないんだよな、WiiSportsの後はWiiFitとWiiMusicだけか、一応マリオソニックオリンピックもあったけどこれは基本的にセガのゲームだし。


----------------

「テニスの王子様」の作者が走れメロスの表紙を書いた


クールクールなメロスですか、走るのに超絶的な技を使いそうなメロスですか。


人間失格は30万部近く売れたってのが大きいんだろうなぁ、IZUの奇妙な踊り子も13万部って書いてあるしそりゃ同じ路線を続けるよな。


でも「きっかけが何であれ、こうした文学に若い層が興味を持つことは良い事です」とは以前テレビで人間失格の件が取り上げられたときにコメンテーターの人が言った言葉。


----------------

「ゲームセンターCX」が24時間生放送を行なうらしい


マジで?


課長は大丈夫だろうか、24時間もゲームをプレイし続けたら間違いなく頭がクラクラするに違いないぞ。


でも、まぁおそらく定期的にゲストが出てきたり課長の相方が出てきたりしてなんとか間を持たせるとは思うんだけど何もなしでひたすら24時間ゲームをプレイし続けるのも見てみたい気がするなぁw


って言うかゲームセンターCX見たいなぁ、この為にケーブルテレビのコース変更でも行なおうかしらと真面目に悩んでみたり、でもコース変更とフジテレビCSの契約で月額料金が2000円近くアップするのは痛いんだよなぁ。


----------------

ビュッフェ形式のお店で夕食、要するに食べ放題なのは良いのですが子供達よ、料理を取る場所でそのまま食べるのは止めなさい。


あと、街森ゲームは程々に停滞中、デススマイルズ がタイトルアップデートされたらしいので後でプレイするつもり。