今日の大画面ゲーム日記090622
昨日とは打って変わって天気の良い一日…暑い暑い暑い。
----------------
2098型のフルHDオーロラビジョンにてゲームをプレイする記事
凄いけど、凄いけどさぁ、このプレイ環境だと確実に首が痛くなりそうだよなぁ。
画面に接近してプレイすると今度は右を見て左を見てとかでやっぱり首が痛くなりそうだし、画面が大きすぎるのも大変だと思ったり思わなかったりするのです。
…そう言えば昔なんかのテレビ番組で「スタジアムの大型モニターでWiiをプレイする為にはいくら掛かるのか」って事をやっていた気がする、あれは何円だったかしら。
----------------
自分の知らない場所を走る映像を見るのは確かに楽しいかも、自分が車で走る時に車載動画を撮ってみたことがあるけどそれを改めて早回しとかで見るのも楽しいし。
ちなみに車載動画と言っても本格的にUPしている方々みたいな機材ではなくて、XactiのHD1000 のクレードルをプロセブン の耐震マットを使って車のダッシュボードにくっつけてそこにHD1000を乗せて撮影するレベルの簡易な物、HD1000自体がバッテリーで行える連続撮影時間が2時間程度なのでそれ程実用的じゃないけどね。
本格的な機材を使っている方々は凄いなぁ、尊敬に値するけどまねはしたくない、自分の車は燃費が悪いしw
----------------
X68000に勝手にFF1を移植しようとした動画(ニコニコ注意)
X68000は熱狂的なファンが多いってのがよくわかるなぁ、当時のPCは今のPCと違って機種毎に基本システムが違うし価格は非常に高いし、手に入れた人は一生懸命に使いこなそうとしたんだろうなぁ。
それにしても当時のパソコンで今でも愛されているのってX68000が一番じゃないかと思うんだ、時点としてMSXがあるけどあれはまた違うだろうし。
今のPCは価格も安くなって気軽に手に入るようになったし、使いやすさも抜群に向上しているんだけどその分PCを使いこなすと言う考え方は減っているかも、自分もPCを使いこなせるとは思えないしなぁ。
----------------
PROTOTYPEを引き続きプレイしてる、真っ二つにされる敵兵士とかを見ているとこりゃ日本国内で発売するのは無理だろうなぁ、ってしみじみと感じるわけです、敵を捕まえて主人公の体から謎の管が出てきて吸収したりとかしちゃうし。
ミッションの説明が英語なので何をして良いのかわからないのですが基本的に目的のマーカーが表示されるのと失敗してもすぐ前からやり直せるので何とかなるかも、でも英語でストーリーがわかりづらいからモチベーションが上がりづらいの問題だよなぁ、英語面倒だw