ゲームを積む男 -673ページ目

今週買ったゲームと周辺機器(7月第1週)

ゲームを積む男-何故かケン
ゲームを積む男-初音なミク

・Mad Catz製 FightPad

少し使用


http://miku.sega.jp/
・初音ミク -Project DIVA-

ちょっとプレイ


----------------

ファミコンプラザにてFightPadが入荷していたので注文したのが到着、あとキャンセルしようかそのまま買おうか迷っていた初音氏のゲームがそのまま届いた。


FightPadはセガサターン用パッドと比べると一回り大きいサイズで方向ボタンの部分はセガサターンっぽく作られているけれど若干本物よりやわらかい感じかな、とりあえずストIVとかバーチャ5とかで使い込んでからまた結論は出す…かも。


初音氏のゲームはまぁ、普通にゆるいリズムアクションゲームといった感じ、しかしながら曲を知らない為に個人的な難易度が高いわw


特典の人形はトヨッキーの横にでも置いておこう。

今日の中毒ゲーム日記090701

日があるうちは天気が良かったけどなぁ、日が暮れてから雨が降り出したみたいで。


傘を持たずに車を降りていた自分は涙目。


----------------

風呂場でノートパソコンを使用して感電死した話


…何て言うか、死んだ人に対してあれやこれを言うってのも良くない話なのですがね、とりあえず常識をわきまえて行動した方が良かったと思うわけです。


日本なら防水タイプの携帯電話があれば万事解決する話なのですが海外ではそうした物はあるのかしら、日本がガラパゴス過ぎて防水機能とかはそれ程整ってないかも知れないなぁ。


防水機能がない携帯電話でも最強のアイテムであるジップロックがあれば死んでしまった彼女も戦えたはずだと思ったり思わなかったりする。


でもそもそもお風呂に入っている時はネットから離れてのんびりして貰いたいものです。


----------------

9千円の地デジチューナー


大分安くなったなぁ、出力端子がコンポジット(黄色が映像出力)のみなので地デジの画質的なメリットは味わえないだろうしデータ放送なども見られないけれど、10年前とかのテレビを壊れるまで使い続けると言う人には良いかも。


この位の性能の地デジチューナーが更に価格を安くして、それこそ2~3千円で販売出来るレベルになったりすれば多少は地デジの普及率も向上するかな。


そう言えばちょっと前にジャスコへ買い物に行ったら32インチの地デジ対応の液晶テレビが4万円半ばの価格で売られていてちょっと驚いたわけです、ちなみに物はコレ 、HDMIとかも付いているし画質も悪くなかったのでとりあえず地デジが映るテレビを求めている人なら良い選択だと思ったのです。


特に今の時期ならエコポイントとかを合わせれば結構お得な買い物かも…とか思ったけど今の所テレビに困っていないので気にしない事にしたのです。


----------------

Windows 7にはUSBメモリー版も計画されているらしい


USBメモリーも価格が安くなっているのでコスト的には全然問題ない訳か、基本的にはディスクドライブの付属しないネットブック向けだろうけね、ネットのヘビーユーザーならダウンロード販売で格安提供とかも可能だろうけどそれ以外のユーザーもいるし…でもそんなユーザーにWindows 7をインストールさせる必要があるかって事があるなぁ。


ネットブックとOSに関して書かれている記事 があるけれど、今使っているネットブックに1~2万円の予算でWindows 7を導入するならば秋以降に発売されるWindows 7搭載ネットブックを5万円位払って購入する方が色々な面で理想的な選択なのは確かかも、ちょっと高いけど。


何にしてもここまでマイクロソフトがWindows XPから7へと移行させるために必死になっても企業はXPを使い続ける事になるんだろうなぁ、結局自分の会社はVISTAに対して「移行するな」で貫き通した訳ですし。


----------------

428移植とかについて書こうと思ったけどスクエニの謎の新作 の正体が判明してそれで自分的な興奮がMAXでどうでもよくなったのです、何て言うか、シリーズを新たに見直したと言う意味での原点回帰の新作とか少し前に妄想した事があったんだよね。


ムービー多用とか特異な世界観とか、そんなのを求めているユーザーばかりじゃないんだし、あの路線も進めていって欲しいなぁ。


そう言えば光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル (敢えて略さず)をまだ買ってないや、またそのうち買おう。

6月のまとめ

○6月にプレイした新作ソフト

キングダム ハーツ 358/2 Days

(プレイ量…微量)

アクションRPGの人気シリーズのDS版、作りはオーソドックスで完成度は高め、ディズニーキャラクターを使用している割には独自の用語が多くて若干人を選ぶんだよなぁ。


アークライズ ファンタジア

(プレイ量…微量)

全体的に戦闘がアクションゲームじゃないテイルズオブ~って印象のRPG、取り立てて目立つシステムとかは無いけれど読み込み等が早くて遊びやすい作品に仕上がっています、ただ戦闘難易度は少し高めか。


トモダチコレクション

(プレイ量…大)

Miiを作って勝手に生活するそれらを見守りながら時にはちょっかいを出したり手助けしたりするゲーム、個性的なMiiが繰り広げる個性的で若干奇妙な生活は思わずDSを起動して確かめたくなる不思議な魅力があるのです。


王だぁ!

(プレイ量…極小)

ファンタジー世界の王様として国を発展させたり勇者を導いたりするゲーム、逆転的な発表チュートリアル的な部分が少ないので兎も角遊んで覚えるしかないのは欠点と言えるかも。


・PROTOTYPE(海外ソフト)

(プレイ量…程々)

ミュータント的な能力を持った主人公が戦うアクションゲーム、広大なマップを駆け回って飛び回るのが楽しいけれど全体的に難易度が高いなぁ、それに暴力表現がキツイので日本での発売は絶望的なのが残念、英語がわからないんだよ。


おてがるパズルシリーズ チリアの動物小屋

(プレイ量…程々)

複数いて全く同じ動きをする動物を動かして同時にゴールさせるパズルゲーム、意外と難しい。


Wii Sports Resort

(プレイ量…大)

Wiiモーションプラスと言う新たなセンサーを取り付けて感度を増したWiiリモコンを活用出来る12種類のリゾートスポーツが楽しめるゲーム、気軽に楽しむ事もじっくり楽しむ事も出来てかなり懐が深いのが凄いよ。


まもるクンは呪われてしまった!

(プレイ量…程々)

プレイヤーが任意で進行できるタイプのシューティングゲーム、若干システムに癖があるけれど面白い、難易度調整の幅が広いのと難易度を低くしてもある程度実績が解除出来るのが良い所。


○引き続きプレイ中のゲーム

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66

ツインスティックの価格は高いから手が出せませんw

Space Invaders Extreme (XBLA版)

Art Styleシリーズ:CUBELEO

魂斗羅ReBirth

OutRun ONLINE ARCADE

スローンとマクヘールの謎の物語

逆転検事

一気にクリアー、人によっては賛否があるみたいだけど個人的には満足かな。

デススマイルズ

きみとぼくと立体。

ソニック ワールドアドベンチャー(PS3/Xbox360国内版)

この前久しぶりにACT4計に挑んだら難易度が高すぎて心が折れかけました。

WiiFit

街へいこうよ どうぶつの森

歩いてわかる 生活リズムDS

ライオットアクト

国内アカウントで配信停止されているフリーフォーオールパックですが、北米アカウントでダウンロードすれば問題なく使えるのですね。


----------------

6月の新規ソフトは少なめ、月の最後にWii Sports Resortと言う大物が発売されたけれどそれ以外はまぁ全体的にマイナーな物が多いかも。


とりあえず全体的に積み率が高い月でした。

今日の独自的なゲーム日記090630

一日中雨だったねぇ。


----------------

PSP Goの詳細が発表されていた記事


国内では(主に小売店を中心として)不評意見の多いPSP Goですが、詳細が色々と発表されていたみたいですね。


こうやって記事を眺めた感じだとやっぱりPSP GoってのはiPod touchなどをライバルにした機械なんだなぁってのがよく分かる訳ですね、現行PSPでは汎用のUSB端子が用いられていたのにPSP Goでは電源なども集約した独自の端子になっていますし。


オフィシャルライセンスを始める ってのもその辺りを踏まえて外のメーカーにPSP Goに対応した機器を出して貰いたいって所なんだろうなぁ、iPodで様々なメーカーが周辺機器を出しているようにPSP Goでも出れば面白いかも、現行PSPで使える周辺機器の殆どが使用できないけどな。


ソフトウェアがフラッシュメモリーに保存された物のみ起動可能なので中断が可能になったのは地味に便利そう、電池が切れそうな時に保存する事も出来るしね。


でもやっぱり現行PSPからソフトウェア毎買い替える程の魅力は見当たらないのが本音かなぁ。


----------------

任天堂のサイトにて堀井氏とスクエニの人によるドラクエ9クリエイターズボイス


何処までが本音で何処までが建前かは知らない。


でも少なくともドラクエの本質は重厚長大じゃないって事が分かったのが良かったなぁ、何となくドラクエの人気がある理由が分かった気がする。


シリーズで一番プレイ時間の長いドラクエ7でも見た目のスケールが広がったドラクエ8でも「とりあえずここまで」ってプレイの仕方が出来るってのはドラクエならではって所かも、殆どのダンジョンでリレミトとルーラで帰ることが出来るし。


----------------

スガキヤのラーメンフォーク(新型)がNY近代美術館で人気


新ラーメンフォークがMoMAで販売されていること自体が驚きだ、それが人気だと聞いて更に驚きなのです。


新ラーメンフォークのデザインは確かに良い感じなんだけど個人的には旧ラーメンフォークの方が使いやすかった気がするんだよな、以前ラーメンフォーク切り替えの時にスガキヤで食事したらプレゼントされた事があって家に数本物があったりするし、使ってないけど。


ちなみに最近のスガキヤは箸は割り箸じゃなくなっていますよ、ラーメンフォークと箸の併用です。


----------------

トヨタ「iQ」がアストンマーチンへOEM供給されるらしい


iQはなぁ…普通に売れてないみたいですけどその理由は様々あるしねぇ、軽自動車の存在や価格もそうだけどそもそも同じコンパクトカーのヴィッツが売られているネッツ店で販売する事自体が大間違いだったと思うのです。


あくまでもトヨタブランドとして売るなら価格から考えてネッツ店よりもトヨタ店(クラウンとかがメインの販売チャンネル)で売る方が良かったんじゃないかと、トヨタ店ならコンパクトカーはポルテしか無いので販売スタッフ側も売りやすいだろうし、クラウンに乗る親父が娘に与える車みたいな売り方が出来たと思うんだよな。


そう言う事を考えるとこのアストンマーチン版は2シーター版を出すよりも理想的な展開と言えるかも、レクサス版でも良いだろうけど同じトヨタで価格の違うiQを併売するのもアレだし。


----------------

トモダチコレクション のスタッフロールを見た。


まぁ、何て言うか…良い意味で酷かった感じw


任天堂の企画開発部の作るゲームは情報開発部みたいなメインストリームから外れているけれどその分だけセンス的に砕けた部分が多くて結構好きなんだよなぁ、とりあえずまだまだ楽しいのでしばらく続ける予定。

欲しい物→時間

寝ないでいい体、食べないでいい体、どっちがいい? ブログネタ:寝ないでいい体、食べないでいい体、どっちがいい? 参加中

製造業はこのご時世、無駄な残業カットとか言って仕事が残っていても定時で帰らされたりするのです、って言うか仕事が残っているんだからそれを片付けたいんだよなぁ、基本的に仕事を持ち帰りたくないし。

仕事が定時で終わると言っても疲れることは疲れるわけで、家に帰ってきて食事をして風呂に入るともの凄く眠くなるわけですね、とりあえず適当に記事を書いたりして、ゲーム好きだから夜も深くなってきた頃にゲームをプレイする訳です。

そして気がつけて午後の2時とかw


本題、寝なくて良いのと食べなくて良いのどちらが良いかって聞かれたらそりゃ寝なくて良い方に決まっているわな、だって1日24時間のうちどうしても睡眠で6~7時間は使用されてしまうわけですし、それが他の用途に使用できるならもっと色々な事が出来るんじゃないかと思うわけです。

リゲインのCMで「24時間戦えますか?」ってフレーズがありますが、24時間戦い続けたくはないけれど眠らないといけない時間を他の事に費やしたいと思う事は多々あったりするわけです。

…でも、全く寝られないって状況も場合によっては困るかもなぁ、

例えば、「明日は待ちに待った新作ソフトの発売日!」ってシチュエーション、もう寝て待ちたい気持ちなのに寝られなかったらお店の開店まで数時間の間を悶々としなければならない訳ですからねぇ、これは困る。

しかし「食べなくても良い」ってのはあまり良く無いのです、だって人間美味しい物を食べている時は幸せな気持ちになるのですからね、何も食べなくて良いってことは美味しい物を食べた時の充実感が無くなる訳です。


こうして考えると人間の生活ってのは既に形作られた物があるわけですねぇ、食べるのも眠るのも何かしらの意味があると、何も食わず、眠らずに動き続けるのは機械と変わらなくなってしまい味気ないよね。

でも、やっぱり時間が欲しい。

今日のおそらく当選確率が10%を越えそうなゲーム日記090629

昼から雨が降られるとなぁ、やれることが減るんだよなぁ。


でも比較的涼しいから家に籠もる夜はありがたい。


----------------

ソニッククロニクルを購入してソニックTシャツを貰おうキャンペーン


プレゼントの総数は962枚と言う中途半端な数はタイトルの「クロニクル」と掛けている訳ですね。


Tシャツのデザインは現行ソニックのメインデザイナーである上川氏が担当しており中々クオリティが高いですよ、正直以前ユニクロで発売されたTシャツよりもクオリティが高い気がするんですよ。


ぶっちゃけた話、ソニッククロニクル自体はそれ程売れないだろうから当選確率が高い気がするんだ、とりあえず応募するべ。


----------------

MADCATZ製のXbox360コントローラーが密林で予約開始(非アフィリエイト)


本当に国内販売されるのか-、以前買った奴とはちょっと違うタイプでグリップ部に滑り止めが付いていたりして、確か連射機能も搭載されているのかなぁ、デジタル方向ボタンは十字ボタンタイプで斜め方向の誤爆とかも少ないからパズルゲームとかでも使いやすい筈。


とりあえず発売まではまだ掛かる見たいだけととりあえず予約しておくかなぁ、通販サイトで殆ど売り切ればかりのストIVコラボの6ボタンパッド が国内でも発売されると良いのになぁ、ぶっちゃけストIV使用じゃなくても全然問題ないから。


----------------

「みんなのサッカー」が出る模様


ゲームを積む男-みんなの○ッカ○

隠しているけどこれは「サッカー」だろ、他に何かあるか?


ファミリー向けのサッカーゲームと言うのは任天堂がマリオストライカーで2度も(ワゴン的な意味で)失敗しているのでSCEが上手く料理できるかお手並み拝見と言った所。


正式発表と体験版配信のタイムラグが少なそうなのも見所かな。


----------------

次のライダーはイケメンが「合体」する


まぁ、なんていやらしい(壮大な勘違い)。


きっとシリーズ中盤あたりでそれぞれのイケメンが独自に変身できるようになって更に話が進むと変身状態で合体したりするんだぜ、そして最後の敵とは別々に戦ってとどめの技は合体技。


しかし仮面ライダーなのに合体とか中々チャレンジングな内容なのですね、ヒーロー物は基本的に玩具販売の関係もあって1年間のロングラン放送なのですが今やっている奴も半年放送でこれも通常とは違うタイミングでスタートだから半年なんだろうなぁ。


企画的に何かしらテスト的な物があるのかしら、それを踏まえて半年とかになっている予感、見ないけど。


----------------

と、言う訳で今日もトモダチコレクション を起動して少しプレイしたら保存して終了→少ししたらまたプレイと言う繰り返しが続いているのです、特定のキャラクターが用意されている訳じゃないのに自分で用意したMiiに愛着が沸いてくるのが素敵。


明確な目的が用意されている訳じゃないけれど思わず何度もプレイしたくなるのですよ、俺らのそっくりさんが歌を歌ったり変な夢を見たり告白したり振られたりニュースを読んだり合奏したりするのを見ているのが楽しいのですよ、なんともまぁ不思議で奇妙なゲームなのです。

携帯に求める物は何?

ケータイを選ぶ基準は? ブログネタ:ケータイを選ぶ基準は? 参加中

携帯電話にも色々あるからねぇ。

iPhoneとかBlackBerryみたいないわゆるスマートフォンと呼ばれる物かららくらくホンみたいな高齢者向けに使いやすさを重視して作られた携帯電話まで、ここまで色々な種類の携帯電話が選べるのって日本だけの特権じゃないかしら。

携帯電話の種類が多いからそれだけ携帯に求める物の違いが出てくる訳なんですね、通話できるだけでよいと言う人もいれば簡単なメールとウェブが出来れば良いと言う人や兎も角携帯で色々な事を行ないたいって人まで…選ぶ事が出来る日本の携帯市場って素晴らしいじゃないですか。

「開発費用が高いのに日本だけの市場で海外は云々」みたいなガラパゴシーな発言は無粋なので割愛しよう。

そんな訳でここからが本題、携帯電話を選ぶ基準ってなあに?って訳です。

今の自分が携帯電話でやっている事はi-modeでの簡単なブラウズ…例えば掲示板のスレを見たり色々なブログをチェックしたりとか、それにメールをちょくちょく行なう位かな、アプリとかはどうしても電池の持ちが悪くなるので余り使わないし、音楽プレイヤー機能もそれ程使わない、ワンセグは見ないしそもそも電波が入らないから論外なのです。

そんな用途から今の自分が携帯電話を選ぶ基準を考えると「左手のみで大体の操作が可能なこと」って感じになるんですね、気になる新機種が発表されてチェックするときはまず店頭のモックアップを左手で何処まで操作できるか確認するし。

左側のポケットから取り出す、折りたたみの開閉とかスライドさせる、ボタン操作してある程度の機能にアクセス出来る、そんな事を考えながら触ってみるんです。

ちなみに少し前にF-09A のホットモックを触ったのです、画面をスライドさせるまでは左手で問題なく出来るのは良かったのですがその後画面を傾ける操作が若干やりづらくて、それも見送りの原因になったんですよね、ソフトウェアは比較的軽快で良かったのですが…ちと残念。

で、左手…って言うか片手で操作するわけですからあんまり端末の横幅が広くない方が良いのです、50mm以下に抑えられているのが理想、だけど52mmあたりまでは妥協できるかな、毎日触れる端末になるのだからこの1mm単位の細かさが地味に効いてくるので。

だからiPhoneとかも幅が広いし片手操作に向かないし、そもそもストラップが付かないから片手操作だと落下させる可能性があるから論外になっちゃうんだよな。

結局、片手で殆どの操作が出来る日本の携帯って優秀だと思った訳です。

今日の移行期ゲーム日記090628

雨のち晴れ、午後からの天気の良くなりっぷりが凄かったわ。


----------------

7月以降のバーチャルコンソールが大変な事に!


上記記事には5タイトルが今後の配信予定として掲載されているけどうち2タイトルは6月30日に配信される物なので7月の配信予定タイトルがファミコン版のFF3とおそらく新作に合わせて配信されるスーファミ版のスーパーパンチアウトにAC版のSHINOBI 忍の3タイトルしか無いのだ。


まだ出ていないタイトルで出て欲しいタイトルとかは色々ありそうなんだけどなぁ、これだけ配信予定の数量が減ったのは発表即配信のパターンが増えたのに加えてWiiでのゲーム配信がバーチャルコンソールからWiiウェア中心にシフトしているのが大きいのかも。


Wiiウェアの配信数も増えたからねぇ、過去の遺産で食いつぶす市場よりも新作が定期的に投入される市場の方が健全なのかも。


まぁ、Wiiウェアは良いとしてもそろそろバーチャルコンソールのDSi転送機能とか搭載されると嬉しいんだよな、例えばFF3なんかは携帯機でちょっとずつ遊びたい気持ちがあるし、一応リメイクされたDS版があるにはあるけどあれはあくまでもリメイクなのでオリジナルの需要はあるはず。


でも商売を考えるとバーチャルコンソールをDSi向けに展開された場合は転送よりもDSi向けに別途配信とかになっちゃうんだろうなぁ。


----------------

ナムコがゲームセンター向けに電子マネーを導入するみたいなんだ


ICコイン…が名称なのかしら、ナムコのゲームセンター専用の電子マネーでチャージした当日のみの使用に限られる代わりに未使用分は現金へ払い戻すことが可能なのが他の電子マネーとの違いかな。


メリットとしては100円単位に拘らない柔軟な料金設定が可能になることで、例えば何処かのゲーセンでテスト的に1プレイ110円とか120円になってお金の容易が面倒になっているけどそんな小銭を用意する必要が無くなるからユーザー的にも遊びやすいかな。


それにタイムサービスとして限定値下げとかも容易になるけど、デメリットとしては電子マネーを導入するためにシステム改造のコストが必要になる事があるかな、特にこのナムコのシステムは独自の物っぽいので余計にコストが必要になりそうな予感。


でも、専用の電子マネーを導入するならEdyとかSuicaみたいな既存の電子マネーを流用して欲しいよね、両替機の代わりにEdyチャージャーにして店内の自販機とかもEdy対応にすれば良いと思うんだよなぁ。


一時期セガが都内のロケーションにてテスト導入していた話があったけど結局広まらなかったのは何か問題があったのかしら、それとも導入コスト的なデメリットで断念したのかなぁ…不況だし、セガ自体は年中大恐慌だし。


----------------

桝田省治氏インタビュー


リンダキューブとか俺の屍を越えてゆけの人、基本的にメガドラからセガよりだった自分はこの人のゲームを殆どプレイしたことが無いんだよなぁ、あえて上げるとしたらPATAPONとか天外魔境II(DS版)あたりかしら…両方ともクリアーまではプレイしてないし。


それよりもインタビューで出た…

>プレイヤーに余計なことをやらせると,それだけで面白さがブレちゃうから。

このあたりが気になったって言うか感心した発言かしら、結構多いからねぇ、自分が何をプレイしているのか分からなくなるゲームって。


----------------

まもるクンは呪われてしまった! を少しプレイした所、強制スクロールじゃなくてプレイヤーの任意で移動が出来るタイプのシューティングゲームで攻撃も前方180度に可能なシステム、序盤から特定のステージまで時間が定められておりその時間内に特定のステージをクリアーすると真の最終ステージが登場してエンディングが見られる?感じ。


何となくオーソドックスとはちょっと違うゲームシステムで少し戸惑うのですが慣れれば問題ないかな、難易度を下げた状態でもある程度実績解除出来るしちょこちょこ遊ぶ分には良い感じなのかも、ただちょっと読み込みが長く感じられるのは残念な感じ、久しぶりにインストールするかなぁ。

今週買った周辺機器(6月第4週)

ゲームを積む男-意外と重い

http://www.gametech.co.jp/release/news_20090625_1.html

・Wii用「リモコンツナイデント」/ゲームテック社製


----------------

結論から言おう。


PS2用復刻版セガサターン コントロールパッド は使用できない」


これが一番重要であり痛烈な欠点なんだ。


…まぁ、メーカーサイトでも対応しているとは書かれていないし、始めから玉砕覚悟で買ってみた物なので気にしないのです。


ちなみに通常のPS1/PS2用アナログコントローラーなら問題なく使用可能だと思われますがリモコンを持つとPSコントローラー接続部に重みがあるので重心が変わるので要注意、リモコンを持たないなら通常のクラコンでは無いグリップとか連射機能を加える事が出来るのでそれなりに使えそうかな、振動はないけどね。


使用するデュアルショックは2よりも初代の方が軽くて良いかも、状態の良い物を探す方が大変かも知れませんが。

今週買うみんなのゲーム(6月末~7月第1週)

◎確定(予約済み)
特になし


○多分買う
どうするか


△悩み中
http://easports.jp/gs_tennis/
・EA SPORTS グランドスラム テニス
過去の名選手から最近活躍する23名の選手が実名で登場するテニスゲーム、パッケージは今日本で人気の錦織圭選手がメインを張っていますしゲームにも登場しますよ。


テニスゲームとしてはヌンチャクで移動してWiiリモコンでラケットを操作するスタイルでWiiSportsのテニスに物足りなさを感じていた人には良いかも、そしてWiiモーションプラスに対応しているので細かい動作が可能なのも気がかり。


そしてWi-Fiコネクション利用してインターネット経由での対戦プレイが可能なのも地味に注目ポイント、全世界のユーザーと対戦が可能ですよ。


http://miku.sega.jp/
・初音ミク -Project DIVA-
データを入力すると(サンプリングされた)人の声で歌ってくれると言うPC用音楽ソフトウェア…のキャラクターをモチーフにしたリズムゲーム、PCソフトは動画サイトを中心に高い人気を誇り多くのユーザーが様々な楽曲を公開していますが、本ソフトにもそのユーザー達が作った曲が収録されていたりするみたい。


楽曲以外にもファンの方々が投稿した衣装が登場したりPCソフトの他のシリーズのキャラクターが登場したり、「初音ミク」と言うキャラクターのファン向けに作られたゲームソフトと言った感じなのです。


×気にするソフト
http://www.s-f.co.jp/soft/ds/shuwa/
・手話の森
日常生活で必要になる単語を中心に手話を学ぶことが出来る学習ソフト、ポリゴンの人が手話を実演するので本とかで見るよりわかりやすいかも知れませんね。


http://www.taito.co.jp/csm/oekaki/
・みんなのおえかきやさん
依頼を受けてそれに合わせたピクト(イラスト)を描くとそれが動き出して、そのピクトとコミュニケーションをとりながら成長させていくゲーム、イラスト作りは当然ながらタッチペン、基本的に子供向けのゲームだけど極端なイラストとかも出来そうかも。


http://www.jp.playstation.com/scej/title/bokunatsu4/
・ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団「ボクと秘密の地図」
80年代の田舎を舞台に子供として1ヶ月を気ままに生活する人気シリーズの最新作、1がPS1、2がPS2、3がPS3と順当にハード性能向上していたのに対して最新作は対象ハードがPSPへと方針変更したイメージ、ちなみに過去に出たPSP版は1作目のリメイク。


3作目よりもハード性能は低下したけどユーザー層的にはあっていると思うし、手のひらの中の大冒険と言う感じがあるから良さそうな気がするんだな。


ちなみに、オンライン経由で購入可能なダウンロード版も用意されておりそちらで購入すると約1000円安価に買えるのです。


・その他や廉価版等
http://www.gamecity.ne.jp/smusou5/
・真・三國無双5 (PLAYSTATION 3 the Best)
・真・三國無双5 (Xbox 360 プラチナコレクション)
一昨年の冬に発売されてそれなりのヒットをした真・三國無双5の廉価版、まさか後からPS2版やPSP版が発売される事になるとは思ってもいませんでした。


http://www.square-enix.co.jp/undiscovery/
・インフィニット アンディスカバリー (Xbox 360 プラチナコレクション)
http://www.spike.co.jp/bioshock/
・BIOSHOCK (Xbox 360 プラチナコレクション)
無双意外にもプラチナコレクションとして廉価版のソフトが登場、インフィニット~はトライエース開発のRPGでパーティキャラに熊がいるのがポイント、BIOSHOCKは一人称視点のアクションアドベンチャーゲームでキレイなグラフィックと地味に来る恐怖がポイント。


http://www.success-corp.co.jp/software/ds/hitsuji/index.html
・箱庭生活 ひつじ村DS (ぐっどぷらいす)
地味な牧場物語的なスローライフゲームの廉価版。


☆今週の配信ソフト
http://www.mylifeasadarklord.jp/
・光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル
ゲームジャンルは「世界征服RPG」、主人公は魔王の娘となって自分の住居である塔に登ってくる冒険者達を罠やモンスターを使って撃退していく内容。


シリーズのキャラクターが登場したり前作(小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル)との連動があったりとかしますけど、基本的には世界観を共通する別のゲームなのです。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/crossword_house/index.html
・パズルいろいろ 月刊クロスワードハウスVol.2
5月末に配信されたパズルソフトの第2弾、今回もパズル雑誌に収録された問題から50問が収録されています。


----------------
月が変わると一気にソフトが減るこんな世の中じゃ。


それはそうとトータルソフト本数の割には廉価版が多い週ですよ、Xbox360のプラチナコレクションがまとめて発売される傾向(MSの方針?)があるみたいで、その影響ではありますけどね。


ソフト的には見る物が無いんだよなぁ、EAのテニスが地味にモーションプラス対応だったりセガの初音ミクが何処かのギャルゲーみたいな売り方 をしているみたいなのが気になる程度かな、モーションプラス対応ソフトはまだ貴重なので美味しいのですがちょっとWiiスポーツリゾートに近すぎるかも。


まぁ、あと2週間でドラクエ9が発売されるらしい(まだ信用していない)ので避けているのが大きいんだろうなぁ。

そんな訳で今週は以上。