今日の独自的なゲーム日記090630 | ゲームを積む男

今日の独自的なゲーム日記090630

一日中雨だったねぇ。


----------------

PSP Goの詳細が発表されていた記事


国内では(主に小売店を中心として)不評意見の多いPSP Goですが、詳細が色々と発表されていたみたいですね。


こうやって記事を眺めた感じだとやっぱりPSP GoってのはiPod touchなどをライバルにした機械なんだなぁってのがよく分かる訳ですね、現行PSPでは汎用のUSB端子が用いられていたのにPSP Goでは電源なども集約した独自の端子になっていますし。


オフィシャルライセンスを始める ってのもその辺りを踏まえて外のメーカーにPSP Goに対応した機器を出して貰いたいって所なんだろうなぁ、iPodで様々なメーカーが周辺機器を出しているようにPSP Goでも出れば面白いかも、現行PSPで使える周辺機器の殆どが使用できないけどな。


ソフトウェアがフラッシュメモリーに保存された物のみ起動可能なので中断が可能になったのは地味に便利そう、電池が切れそうな時に保存する事も出来るしね。


でもやっぱり現行PSPからソフトウェア毎買い替える程の魅力は見当たらないのが本音かなぁ。


----------------

任天堂のサイトにて堀井氏とスクエニの人によるドラクエ9クリエイターズボイス


何処までが本音で何処までが建前かは知らない。


でも少なくともドラクエの本質は重厚長大じゃないって事が分かったのが良かったなぁ、何となくドラクエの人気がある理由が分かった気がする。


シリーズで一番プレイ時間の長いドラクエ7でも見た目のスケールが広がったドラクエ8でも「とりあえずここまで」ってプレイの仕方が出来るってのはドラクエならではって所かも、殆どのダンジョンでリレミトとルーラで帰ることが出来るし。


----------------

スガキヤのラーメンフォーク(新型)がNY近代美術館で人気


新ラーメンフォークがMoMAで販売されていること自体が驚きだ、それが人気だと聞いて更に驚きなのです。


新ラーメンフォークのデザインは確かに良い感じなんだけど個人的には旧ラーメンフォークの方が使いやすかった気がするんだよな、以前ラーメンフォーク切り替えの時にスガキヤで食事したらプレゼントされた事があって家に数本物があったりするし、使ってないけど。


ちなみに最近のスガキヤは箸は割り箸じゃなくなっていますよ、ラーメンフォークと箸の併用です。


----------------

トヨタ「iQ」がアストンマーチンへOEM供給されるらしい


iQはなぁ…普通に売れてないみたいですけどその理由は様々あるしねぇ、軽自動車の存在や価格もそうだけどそもそも同じコンパクトカーのヴィッツが売られているネッツ店で販売する事自体が大間違いだったと思うのです。


あくまでもトヨタブランドとして売るなら価格から考えてネッツ店よりもトヨタ店(クラウンとかがメインの販売チャンネル)で売る方が良かったんじゃないかと、トヨタ店ならコンパクトカーはポルテしか無いので販売スタッフ側も売りやすいだろうし、クラウンに乗る親父が娘に与える車みたいな売り方が出来たと思うんだよな。


そう言う事を考えるとこのアストンマーチン版は2シーター版を出すよりも理想的な展開と言えるかも、レクサス版でも良いだろうけど同じトヨタで価格の違うiQを併売するのもアレだし。


----------------

トモダチコレクション のスタッフロールを見た。


まぁ、何て言うか…良い意味で酷かった感じw


任天堂の企画開発部の作るゲームは情報開発部みたいなメインストリームから外れているけれどその分だけセンス的に砕けた部分が多くて結構好きなんだよなぁ、とりあえずまだまだ楽しいのでしばらく続ける予定。